このページのスレッド一覧(全667スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 9 | 2008年7月3日 18:04 | |
| 1 | 0 | 2008年7月2日 17:33 | |
| 0 | 8 | 2008年7月3日 05:56 | |
| 0 | 6 | 2008年7月2日 06:03 | |
| 2 | 9 | 2008年7月1日 21:38 | |
| 0 | 5 | 2008年7月1日 17:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Chassisファンの回転数が表示されません
(CPUのファンの回転数は表示されます)
BIOS を見ると
Chassis Fan 1 Speed [N/A]
Chassis Fan 2 Speed [N/A]
Chassis Fan 3 Speed [N/A] となっています
ファンは CPU 、電源以外に2台回っていて、この2台は前から使っていたもので、
前のボードでは Speed Fan でも表示されていました
直接機能に関係するものではありませんが、お教えいただければありがたいです
1点
Chassis Fan Speed [N/A]←N/Aを変更できないのですか?
取り付けているFanを交換しても同じですか(Fanコネクタは3本線ですよね?)
書込番号:8020328
1点
回転が遅すぎるとかもあるかなあ。
Q-FAN切ってみるとか。
書込番号:8020457
0点
早速の返信ありがとうございます。
N/A は変更できないようです。
マニュアルの頁4−28 「これらの項目はユーザー設定できません」
となっています。
ファンの配線は3本です。2台ともこのボードに変えるまではSpees Fanでも表示されていました。
書込番号:8020471
0点
CPU Fanの回転数等が出ている画面の事ですよね?
再びですがFanの差し替えは試されました?
(おいらは最初Chassis FanがN/Aでしたので非検地にしたけど、
一週間位したら数値が出てきたんです?・・・原因不明ですwww)
書込番号:8020644
0点
平さん こんばんわ
Fan の余分がないので差し替えはやっておりません。
コネクターは何度か変えてみました。
Fan Speed が表示されない(N/Aの状態では)ということは、
BIOS がFan を認識していないということですね?
>1週間くらいしたら出てきたというのも不思議ですね
書込番号:8020788
0点
Fanの問題なのか、MBの問題なのかは、交換しないと分かりませんが、
実際、なぜ回転数が後になって出てきたのかは不明です。
(後日、検証していない為ですw)
P4P800E-DXでも似たような事が有りましたが交換でも復帰、そのままでも後日復帰、
と原因不明だった事有ります。
現在、Fanが回転しているならコネクタをCPUファンと交換して確認されて見てはいかがですか?
書込番号:8020840
0点
正常に動作しているBIOS及びM/Bなら、FAN繋いだだけで回転数が表示されると思うのですが?
(BIOSでIgnored[日本語表記 無視]にしない限り Q-FANコントロールでは変わらない)
家では経験した事が無いです。(かなりBIOS書き換えましたが)
FANが2個とも故障していて、回転数が表示されないとは考えられない。(回っていて コネクターも変えたんですよねー?)
確証は無いのですが、CMOSリセット及びBIOS更新で正常に成ったりして?
これで変わらなければ、M/Bの故障も考えられるのですが?
M/B買った所に相談するのが、一番良いと思うのですが?
書込番号:8021189
0点
すみません書き忘れてました。
JBL2235Hさんが仰っているように、
Fanを交換しても、2〜3日待っても、表示されないなら、購入店に連絡ですね。
書込番号:8021422
0点
完璧の璧を「壁」って書いたのさん さん
平さん
JBL2235Hさん 有り難うございました。
暫くこのまま使ってみようと思います。
書込番号:8024645
0点
1か月前に質問 初自作結果報告
5月28日、初自作のためパーツ選びについて質問させてもらいました。
助言いただいた皆様、ありがとうございました。
やっと組み立てましたので報告します。
P5K-E
*マニュアルはわりとわかりやすいです。特にCPUの取り付け方法が役立ちました。
*PC ProbeUという、マザーボード、CPUの温度などの表示ができるソフトが付いていますが、Biosの温度と比較すると、CPUのところはいつも5度から8度くらい低く表示されます。
*室温30度でPC稼働後、数時間後に終了、すぐにマザーボードなどを触覚に頼って、熱さを測ると、一番熱いのは、メモリー、CPUの下部にある、ヒートシンクでした。ビデオカードも、電源も、CPUクーラのフィンも、熱くはなかったです。手触りがあてになる?
●オンボードサウンドカード比較
P5K-Eオンボード ADI AD19888
以前のオンボードサウンドカード ADI AD1981B
メーカー同じ、型番似ている。音は、はっきりと違いがありました。
Asusのは、レンジが広がっています。特に中高域が伸びてはいます。でも、疲れやすい音です。ハイ上がりになっているのでしょうか。レンジが広く明瞭な感じ(うるさい)なので、一般には好感が持てるかもしれないです。前のオンボードは、レンジは狭い(ハイ落ち)のですが、ボーカルはとても味わい深かったです。(アナログ出力2チャンネル、KEF iQ3、DENON PMA-390U)
●比較(パーツ比較は下に)
以前の環境と比べて、とても満足しています。
*以前は、DL中、ブラウザを起動(ホットキー割り当て)すると、CPU負荷100%となって、3秒から10秒くらい画面が止まっていました。こんな場面が、いろんな組み合わせで、ときどき起こっていた。
* マウスポイントで、ファイルやフォルダ選択、ワンクリックで開く、が可能に。前の環境だと、マウスポイントでファイル選択できるまでに、待ち時間が長かったー。ダブルクリックの方が速かった。
*それから、ビデオカードのおかげだろうかと想像するのですが?、重ーいHPを見るとき、すでに全ページを読み込み終わっている状態で、スクロールすると、以前は、カクカクなって、動きがおかしかったです。遅かった。このストレスがなくなりました。ゲームをしないのに、ビデオカードが役立ったのでしょうか? といってもこんなHPは、あまりないですが、、、
*初自作のPCでも、クラシック表示、XP、なのですが、バルーンが使えるようになりました。以前の環境では、ファイルやフォルダのバルーン有効にしていても、バルーンが出なかったり、出るまでにすごーく時間がかかったりしていて、使えませんでした。これも、ビデオカードのおかげ?、それとも、CPU?
==========
●以前の環境
XP
CPU Celeron D 2.8G (2005年)
ビデオカード オンボード
サウンドカード オンボード
メモリ 1G
==========
==========
初自作
XP DSP版
●マザーボード ASUS P5K-E
●CPU Core 2 Quad Q9300
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011432/#7848555
●ASUS EAH3650/HTDI/256M (PCIExp 256MB)
http://kakaku.com/item/05500415938/
●ENERMAX EPR525AWT
●メモリ2G UMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800
●HDD WD6400AAKS (640G SATA300 7200)
http://kakaku.com/item/05302515863/
DVD リージョンフリーPioneer DVR-215D
ケース 1200
延長ケーブル(CPU補助電源8ピンのみ)
==========
1点
はじめまして。
自作PCを作りたいのですが
全部込みの予算が10万です。
自分なりに構成した結果下記のようになりました。
CPU Core 2 Duo E8400 BOX
M/B P5K-E
VGA GALAXY GeForce 8600GT (PCIExp 256MB)
HDD ST3320613AS
DRIVE DH-20A3S-26/BOX
画面 L194WT-BF
OS XP 購入済み
ケース 未定
メモリ CFDの1G×2枚
予算は10万ですが削れるところを削りたいです。
P5K-Eが値上がりしたため、他の物を選ぼうと検討中ですが似たり寄ったりで・・・
P5K-Eと同等で1万程度のマザーをターゲットにしましたが
e8400の性能を定格で最大限に引き出せるマザーならなんでもかまいません。
GIGABYTE > GA-G31M-S2L など安くていいなと思ってりうのですが。
どうでしょうか?
素人にどなたかお力をお貸しください。
0点
用途を書かんと…。
CPU。E7200でもいいのでは?。
マザー。AHCIが使えて、拡張性も引けを取らないとなると、一番安いのはこの辺。
GIGABYTE GA-EP35-DS3R(Rev2.1)
GA-G31Mは、メモリスロットは2本だし、AHCI使えないし。割り切るタイプのマザーです。
ビデオカード。用途に合うのなら、8600GTでよいのではと。
モニター。メーカー名くらい書いてくださいな。デジタル放送なりBDなりでHD表示を考えるのなら、24インチが解像度の面でベスト。それ以下はどうしても妥協になるので。あまり安いものに行かない方が良いかと。
メモリ。今買うのなら2Gx2でも。9000円程度ですので。
書込番号:8017737
0点
用途ですが・・・
ネットサーフィン
軽くエミュレータなど
ゲームソフト→東方とかbms
だそうです。
液晶画面はすでに2回購入しており今回も同じものを購入しようと思っております。
また今回作るのは知人の物です。
メモリにかんして、1G×2で十分かと思います。
CPUは8400と7200と8200で迷っています。
今後5年は大きなパーツ変更を行わないため8400にしました。
壊れたパーツは変えますけどCPUなどめったに壊れないかと思いまして、
書込番号:8017773
0点
マザーをケチってGA-G31M-S2Lにするのは勿体ないような気がする。
マザーは基本的に値下がりするもんなんで、値上がりしても一時的なもの。
週末特価になるまで待ってみては?
書込番号:8017828
0点
東方とかbmsとか言われても、私は弾幕もビートマニアもわからないので、スペックは推定ですが…今時のPCなら、最低レベルでも問題ないのではと。
それだけで言うのなら、CPUはE2200でも十分でしょうし。ビデオカードもオンボードで十分でしょう。
ただ、「5年使う」のなら、メモリは最初に多めに買っておくべきだと思いますし(GA-G31だと、メモリ2スロットだから、必要なときには買い換え)。モニターもHD解像度は踏まえても良いかと思います。最低でも、その知人をショップに連れて行って、自分で選ばせるべきかと(ついでにキーボードとマウスも)。
CPUに関しては、今高いCPUを買うよりは、3年後くらいに買い換えた方がトータルで安くつくのではと思います。今、C/Pで考えるのならE7200が妥当でしょう。
あと。一番寿命に重要なのが電源。安物では、5年は辛いかと。1.5万円出すべきパーツではありますが。最低限でもこのへんから。
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4942322510491/
…。
いっそ、AMD780Gのマザーと、AthlonX2 BE-2350で組んだらどうですか?。マザーとCPUとメモリで2.5万円しないですし。
書込番号:8017890
0点
こんばんは。
スレ主さんが自作素人、しかも他人に作ってあげるということなので
たぶんお知り合いはもっと素人と自分的に判断します。なので
後々交換するのに手間のかかるCPUやマザーは最初に良いものを
選んだほうが後悔しないと思います。
あとでCPUをグレードアップするのもありなら下位の物を選ぶのもアリですが。
なのでスレ主さんが最初に提示された構成で基本的には良いと思います。
人に作ってあげるならなおさらパーツはちょっとオーバースペック気味でも
良いかと。
CPU Core 2 Duo E8400 BOX \19,800
M/B P5K-E \11,980
VGA GALAXY GeForce 8600GT (PCIExp 256MB) \8,463
HDD ST3320613AS \7,170
DRIVE DH-20A3S-26/BOX \3,130
画面 L194WT-BF \22,800 値段がそれほど変わらないので22インチワイドもおすすめ ACER P223Wd とか サムスン SyncMaster 2253BW。
OS XP 購入済み
ケース 3R SYSTEM K100-BK \4,210
メモリ CFD W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) \4,470
電源 ENERMAX PRO82+ EPR425AWT 10,249
合計 ¥92,272
上記の構成で削れるのはマザー、CPU、電源でしょうか。
マザーは究極まで削るならASUS P5GC-MX/1333とかもあります。\5,680
FSB1333のCPUはOCあつかいですけど。
書込番号:8018193
0点
ケースはヤフオクでクーラーマスターのパーツがよく処分されてて
箱だけ破損のケースが安くあります 訳あり品ならさらに安く!!
検索OPでID検索で『kuromame_tempar』です
ケースなんて初期不良以外保証なんて不要だし まじで安いですよ
中古もお勧め。
書込番号:8018467
0点
皆様貴重な意見ありがとう御座います。
いろいろ意見を読みましたが、当方の考えでは、
約5年間はこのままで行くので、少しオーバースペック気味で作っておき
消耗品は随時交換と考えておりました。
消耗品とは、HDDや電源を考えております。
またやはりマザーは下がるようですね?
今まで価格でいろいろ見てきましたが、一時的なものが多かったように思います。
メモリに関しても1G×2枚で十分かと思いました。
使用用途が軽いオトゲーとネットサーフィンなどです。
CPUも8200や7200なども候補に入れましたが、8400のクロック数やキャッシュに惹かれてしまいました。
またマザーですが今までASUS製品を結構使っていまして不満がない
作りやすいなど勝手に思っています。
ギガバイトのマザーもたまに使いますが、特に普通でしたが、
今回いろいろ見ていると同じ価格帯ですとASUSの方に部があるのかなと勝手に思いました。
CPU Core 2 Duo E8400 BOX
M/B P5K-E
VGA GALAXY GeForce 8600GT (PCIExp 256MB)
HDD ST3320613AS
DRIVE DH-20A3S-26/BOX
画面 L194WT-BF
OS XP 購入済み
ケース 未定
メモリ CFD W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2
枚組)
電源 未定
>まぼっちさん
詳しい構成ありがとう御座います。
画面の件ですが、一度本人と確認しましたが、あまり大きすぎると・・・
とのことで、お店に行き19のワイドがいいとの事でした。
当方の自宅にある画面でも確認済みです。
>がんこなオークさん
結構前から価格でその情報は有名ですよね?
今、もう一度しっかり見ましたが、まだ検討段階で御座います。
貴重な情報ありがとう御座います。
マザーが値下がりしましたらパーツ買いたいと思います。
その前に早くケースを探したいと思います。
書込番号:8022214
0点
Michael Schumacherさんおはよ!
どのくらい昔から有名かはわからないけど
たぶん代理店なのかなと思いますね、送料も安いので大口契約だと思うし。
書込番号:8022751
0点
はじめまして、本マザーを使用して自作にチャレンジしてます。
パーツ装着後、さぁ!と電源を入れましたが、画面に何も表示されません。
現象としては、
P-on→CPUファンが回るが2〜3秒でファン停止→しかしすぐにファン回転
→その後しばらく放置しても何も画面表示なし
といった症状です。
構成は、
CPU Intel Core 2 Duo E7200
マザーボード ASUS P5K-E
グラフィックボード バッファロー GX-84GS/E256
メモリー DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組
となってます。
CPU、グラフィックボード、メモリーの差し替えなど行いましたが、
症状は変わりませんでした。
どういった原因が考えられるか、ここを確認したら良いとかアドバイス
よろしくお願いします。
0点
grandpa126さんこんばんわ
この場合、最小構成にして、マザーボードをPCケースから出して、動作試験を行うことをお勧めします。
PCケースから取り出して、下に雑誌などを敷いてショートしないようにします。
そして、メモリ、CPU、グラフィックボードのみの構成で、起動させた時にBIOS画面が出てくるかをチェックしてください。
もちろん、24Pinコネクターと4Pin田型コネクターを挿して、コネクターのゆるみがないかを確認してください。
書込番号:8017193
0点
最小構成からたどっていってどこが悪いのかご自分で探すのが良いと思います。自作ですから(^^)
バルクメモリですか?一枚で試してみては?
書込番号:8017199
0点
BRDさんとこのHPとか見ながらやってくと、うっかりミスとか見つけやすいんだよなぁ。
最近はあまりお出にならないのが残念なんすけど。
書込番号:8017375
0点
P5K-E組み立て
http://journal.mycom.co.jp/series/jisaku2007/004/index.html
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080314/1008131/
配線忘れ(田型ATX12V挿し忘れ)などありませんでしょうか?
書込番号:8017461
0点
こんばんは。
ほかの方がご紹介のまずは最小構成&ケーブル類の挿し直し
(特にCPUの横の田型のコネクタ)にてBIOSまでたどり着けるかチャレンジ。
あとE7200は最新BIOSでの対応になってますので
最新でない場合はPen4辺りを
どこかから手に入れて装着して起動できればそのままBIOSを
アップデートしてみる。それでも起動できない場合は素直に
購入店に相談したほうが手っ取り早いかもw
書込番号:8018299
0点
あもさん、つりQさん、完璧の璧を「壁」って書いたのさん、じさくさん、まぼっちさん、
アドバイス有り難うございます。
> 配線忘れ(田型ATX12V挿し忘れ)などありませんでしょうか?
↑これが原因でした。
良く確認してたつもりですが(^_^;
無事BIOS画面までたどりつきました。
これからVISTAのインストールです。
感謝感謝です。
また何かあればよろしくお願いします。
書込番号:8018428
0点
過去同じような質問があるかもしれませんが宜しくお願い致します。
質問するにあたってどんな事が必要かもよく分かっていませんが
とりあえず構成は↓な感じです。
CPU Intel Core2Duo E8400
マザーボード ASUS P5K-E
グラフィックボード Albatron 8800GTST(8800GTS-320MB)
モニター NEC LCD1720VM(アナログ接続のみ)
OS XP
グラボ以外は全て新品で友人に組み立ててもらいました。
モニターは中古で以前から使用しているものです。
同じマザボで友人が使っていたグラボを譲ってもらい取り付け
た状態で受け取りました。自分でOSやマザボのドライバ等をインストールして
グラボのドライバを入れようと付属のCDを入れたら「対応していません」
というような警告メーッセージが出ます。
NVIDIAのHPからGEFORCE8シリーズのドライバをDLしようと思ったらDLボタンを押したら空白画面になります。何とか違うところからドライバをDLしてインストールしてみたらまた対応してないとのエラーが出ます。ちゃんと8シリーズのXP用ドライバです。
デバイスマネジャで見てみたら「?」マークが出て認識されてない感じです。
グラボ電源もちゃんとつけてファンも回ってます。
モニターは普通に映ってます。友人も取り外す寸前まで問題なく使用していました。
PCの電源は650Wです。
BIOSの設定をすれば良いのか分かりませんが何をどう設定すれば良いのかも分かりません。
お時間がある時で構いませんのでどなたか教えてください。
0点
>グラボ以外は全て新品で友人に組み立ててもらいました。
友人は最初なんかグラボつけてた?
それともグラボつけない状態の中途半端で動作確認できない状態であなたに引渡した?
書込番号:8015212
0点
nojinoji様有難うございます。
友人がグラボの買い替えをしたので
外したやつを取り付けてもらいました。
同じマザボで外すまで正常に使用していました。
取り付け後のOSインストールや動作確認は私が
するので組み上げるだけお願いしたのです。
書込番号:8015326
0点
壊れてんじゃない?
友人に聞くのが一番早道だよ。我々とあなたでやりとりするのは二度手間三度手間になりますね。
そのパーツ全てを把握してるのは友人なんでしょ?
我々とやりとりしたいなら構成パーツ全ての詳細を書いて、何をしたのか順番に書いてください。
書込番号:8015364
0点
komegenさん、こんにちは。
XPでP5K-E、(メーカーは違いますが)GeForce 8800GTというところも同じです。
ドライバのダウンロードについてですが、XP用の最新版ドライバのバージョンは175.19です。
下記のダウンロードページからもう一度試されてはどうでしょうか。
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
できればブラウザはIEで…他のパソコンでダウンロードされるのもいいかもしれません。
書込番号:8015378
1点
nVIDIAのダウンロードページは、OSを自動認識するというやっかいな機能が付いている上に、結構重たいです。ActiveXが必要なんじゃないかな?。
まずは最新版のダウンロードにトライ。ダウンロードが出来ないことは無いはずです。
標準ドライバでモニターに映っているのなら、とりあえず故障ではないと思います。
書込番号:8015461
1点
鳥坂先輩有難うございます。もちろん友人ともやり取りは
しているのですが原因が分からなくてもしここで同じような
症状が起こった人や解決方法を知っている方がおられるかと
思いまして。お手数をおかけしまして申し訳ありませんでした。
書込番号:8015515
0点
カーディナル様
KAZU0002様
ありがとうございます。とりあえず教えて頂いた最新版ドライバを
DLしてトライしてみます。また結果報告をさせて頂きます。
書込番号:8015529
0点
>NVIDIAのHPからGEFORCE8シリーズのドライバをDLしようと思ったらDLボタンを押したら空白画面になります
ダウンロードをクリックしても画面が真っ白になったままの場合は、ブラウザの 表示---エンコードでUnicode(UTF-8)を選択してください。
(最近ダウンロードのページがおかしくなっていて、いままでこんな事しなくて良かったんですが。)
書込番号:8016106
0点
じさく様 HPおかしくなっていたんですかぁ。DL出来ないはずです。
お答え頂いた皆様誠に有難うございました。
最新ドライバを入れる事によって認識いたしました。
本当に感謝いたします。
書込番号:8016564
0点
はじめまして。
初自作でこちらのマザーボードで組み立てました。
が、BIOSで設定を変更し保存した後、再起動すると、必ず「BAD CHECKSUM...」の
画面になってしまいます。
付属のCDよりBIOSを復元(?)し、直後は起動するのですが、最初の立ち上げの際に、
設定を保存しようとすると、また同様の画面になってしまいます。
何か情報をお持ちの方、いらっしゃいますか?
よろしくお願いいたします。
0点
http://pasokoma.jp/bbs7/lg218320
http://kakaku.aol.co.jp/aol/bbs.asp?PrdKey=05402010290&ParentID=2685184&Page=1
こんなところが参考になるかと...
書込番号:8013456
0点
けんけんRX様
返信、ありがとうございます。
C−MOSのクリヤーや最小構成での起動などは試してみました。
が、同様の状態です。
手持ちでグラフィックボードが1枚しかない為、それの交換では試してはおりません。
ただ、全ての機器はそれ以前でのマシンでは稼動しておりました。
書込番号:8013988
0点
>BAD CHECKSUM...
その「...」のところが大変重要。どうしてエラーメッセージをはしょるかな。
書込番号:8014290
0点
KAZU0002様
返信、ありがとうございます。
今、パソコンの前ではないので正確には覚えておりませんが、
Bad BIOS checksum. Starting BIOS Recovery...
Checking for floppy ...
Checking for CD-ROM ...
のような感じです。
特にエラー番号などは出ていなかったと思います。
帰宅した後、再度確かめてみます。
よろしくお願い致します。
書込番号:8014324
0点
そのメッセージでしたら、「BIOSの設定(簡単に言えばCMOSのデータ)」が壊れているのではなく、「BIOSのそのもの」が壊れているという意味になります。
とりあえず、最新のBIOSをダウンロードしてFDなりCD-ROMに入れ、「Checking…」で検出させてBIOSの書き換えをした方が良いでしょう。
再発する場合、Memtestでメモリのテストもしたいところですが。手段がないのでしたら、ショップに相談を。
書込番号:8015469
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





