このページのスレッド一覧(全667スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2008年5月18日 23:32 | |
| 2 | 11 | 2008年5月20日 01:41 | |
| 0 | 4 | 2008年5月18日 19:16 | |
| 0 | 8 | 2008年5月20日 16:42 | |
| 2 | 6 | 2008年5月19日 11:31 | |
| 6 | 8 | 2008年5月17日 07:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザー:ASUS P5K-E
CPU:XEON E3110 BOX
メモリ:Transcend JM667QSU-2G
グラボ:GALAXY GF P86GTS-CH/256D3
ケース:ANTEC ThreeHundred
電源:SCYTHE CORE POWER2 CoRE-500-2007
上記の構成で本日初自作してみたのですが、電源,CPU,グラボのファンは回るもののモニターが映りません。(また起動後数秒すると一度ファンの回転が止まり、その後また回転し始めます。)
一通りパーツを組み直す、メモリを2枚差しから1枚にしてみるなど色々試してみたのですが映る様子はありません。
これは構成の問題でしょうか?CPUが正式非対応なため気になります…
何か対策をご存知の方おられましたら教えていただけないでしょうか?
0点
>CPUが正式非対応なため気になります…
CPUが正式非対応だからといっても、基本的にE8400と同じなので
何も映らないという事は無いでしょう。
VGAのPCI-Ex用の6pin補助電源は挿していますか?
CPU電源の4pinは挿していますか?(田のようなコネクタ)
又は、8pin全部でも良いですが。
マザーをケースにマウントする時に、スペーサーの取り付け位置、個数は
合っていますよね?
合っていないと裏面で、ショートしている可能性もありますよ。
試して頂きたいのは
ケースからマザーを外して、マザーの箱の上で電源を入れてみてください。
ドライバー等で、Powerの端子を短絡させればOKです。
それで、入るようなら、ケースに取り付けるスペーサーの問題、又は
どこかがショートしているとかです。
書込番号:7824717
0点
さっそく確認してみたところCPU電源が挿さっていませんでした。
4PINのコネクタが見当たらなかったため8PINのコネクタを挿してみたところ、無事BIOS画面(?)が表示してくれました!
初歩的なミスだったようでお恥ずかしい限りです。
Tomba_555さんありがとうございました!
書込番号:7824838
0点
oh! miracle Transcend JM667QSU-2G!!(爆)
書込番号:7824996
0点
まずはトラブル解消おめでとう御座います。
P5K-EのBIOSは未だE3110の正式対応には成っていないのですが、実用上問題無く動作しておりました。(当方の確認ではBIOS1301まで)
ただ CPU温度(BIOS読み及びCoretemp読み共に)が高めに表示されます。
(同じCPUを正式対応しているM/Bで同条件でテストした結果です。)
書込番号:7825047
0点
>oh! miracle Transcend JM667QSU-2G!!(爆)
本当ですね。
ノートPC用のメモリって有り得ないですねw
書込番号:7825052
0点
御免なさい。BIOSのバージョン1301では無く1013です。
書込番号:7825066
0点
>oh! miracle Transcend JM667QSU-2G!!(爆)
何故かこのメモリだと思い込んでいたようです(汗)
パッケージを検めてみたところTranscend JM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)でした。
メーカーしか合っていませんね。何故これだと思ったのか…謎です。
JBL2235Hさん動作情報ありがとうございます。
私のP5K-EのBIOSはVer.0906のはずですが、CPUはきちんと認識されていました。後は安定動作を願うばかりです。
つい先ほどOSのインストールも無事終了しました。これでひとまず一安心です。
どうもお騒がせしました。
書込番号:7825959
0点
今回設定ミスのため復元ぽいんとを使って復元したのですがDVDドライブのデバイスドライバが壊れたのかドライブが表示されません。BIOSレベルでは認識しております。外付けのドライブをUSB接続してもデバイスマネージャーでびっくりマークがついてしまいます。どうすれば解決できますでしょうか?
0点
「一度、デバイスマネージャーで全てのUSBコントローラーを削除してから、
ハードウェア変更スキャンをかけてみては如何でしょう?」
ってのが過去にあった同様な事象の解決方法でしたが。
ちなみに
DVDドライブってIDE?SATA?USB?
書込番号:7823899
0点
雪平さんありがとうございます。
ドライブは内臓がSATA外付けがUSBです。
OSがVistaのUltimateなんですがハードウェア変更スキャンとはどこからすればいいんでしょうか? 初心者ですみません
書込番号:7823934
0点
>ハードウェア変更スキャンとはどこからすればいいんでしょうか?
デバイスマネージャでスキャンしたいデバイス(今回はUSBコントローラ)を選んで、
ツールバーの「操作」から「ハードウェア変更スキャン」を選択する。
(私、VISTAじゃないから違ってたらごめんなさい。)
書込番号:7823962
0点
ハードウェア変更スキャンを試してみましたがだめでした。
他のUSBのプリンターなどは正常に動いています。
OSを再インストールするしかないんでしょうか
書込番号:7824115
0点
じゃあ、
デバイスマネージャで
!マークがついてるデバイスのプロパティから
ドライバタグの「ドライバのロールバック」
はどうでしょう?
書込番号:7824160
0点
試してみましたがだめでした。
デバイスマネジャーでは更新をしてもドライバソフトウェアは最新ですといわれます。
SATA接続のほうはASUSのバルクなのでASUSのホームから最新のドライバをダウンロードしてもの[no,matched devices]といわれます。どうすれば直るんでしょうか?
書込番号:7824457
0点
ばすたーどさん こんにちは。
!マークの詳しいエラー内容がわかりませんが、この辺りも参考に・・・。
(たまにありますが、原因は色々考えられますね・・・)
http://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14&qid=120447912668
※レジストリを触るので慎重に。
書込番号:7824531
1点
SHIROUTO SHIKOUさん 雪平さんあるがとうございました。
答えてネットの回答をもう一度ちゃんと試してたら認識してくれました。
ありがとうございました
書込番号:7824876
0点
ばすたーどさん こんにちは。
良かったですね。
私も以前経験したことがあるんですが、その時はライティング関係のアプリケーションの
インストールがうまく行かなかったことが原因でした。
書込番号:7830786
0点
http://ja.wikipedia.org/wiki/CrossFire_(ATI)
無理です
もしや?と思いましたが・・・もともと十字砲火自体がATiのVGAで
2枚増設(合体)させるもんですから^^;
SLIは似てるけどNvideaのVGA2枚で対応した別のマザーが必要です。
書込番号:7820992
0点
そうなんですか・
一枚で使う分には問題が無いんですか?
ちなみに対応しているおすすめマザーボードってありますか?このマザーボード先月買ったばかりですが買い替え検討
書込番号:7821530
0点
二つのVGAなら無理ですが、9800GX2とか2個を1つのパッケージにした
VGAを1個だけなら可能です。
オススメは、ASUS Striker II Extremeですね、高いけど
FSBはOC時、かなり伸びるようだし・・・
でも、DDR3が問題かな。
安くて、45nm CPUが使える、DDR2が使えるものは、P5N-Dかな
↓
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5n-d/index.html
書込番号:7822886
0点
SLIはチップの関係で、無理みたいですが・・・8800GT購入前でしたら
こちらを参考下さい
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0509/01/news020.html
http://jp.asus.com/products.aspx?l1=2&l2=8&l3=338&l4=0&model=1335&modelmenu=1
AMD ATI Radeon HD 3650〜ATI Radeon HD 2600 XTは、使えます
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=2&l2=8
CrossFireのマスターカードを選んで下さい
PCI Express x16×2とスペック記載有りますので同等の事が、可能です。
書込番号:7824619
0点
こんにちは。E7200とP5K-Eで、OCで使用しています。お願いいたします。
E7200
P5K-E(1013)
1GB*4 Dual Chanel(CFD Erixir DDR-800)
ビデオ radeon 3450
E7200は、266Mhzの9.5倍率で2.53GH動作です。1.05VほどのCore電圧なのですが。FSBは395の3.7Gあたりまでは、1.16Vほどまで自然と上がり無理がかかっていないように感じます。
FSBを400まであげると、再起動がかかるようになります。
PCIexを100に固定して、C1EやTMなどを無効にしています。
メモリーの値が 801Mzで最小になりますが、再起動がかかってしまいます。誤差の範囲だと思うのですが、、、。
あとは、電圧とかを上げていくしかないのでしょうか?FSB395では、各ベンチマークは乾燥します。
このメモリの値も801Mh以下がないのですが、これで終わりということでしょうか?メモリは普通のもので、オーバークロック用ではありません。
よろしくお願いいたします。
------------------------------------------------------------------------------
CrystalMark Result
------------------------------------------------------------------------------
Display Mode : 1280 x 1024 32bit (ClearType)
CrystalMark : 127518
[ ALU ] 35438
Fibonacci : 12641
Napierian : 9493
Eratosthenes : 4471
QuickSort : 8811
[ FPU ] 37969
MikoFPU : 3501
RandMeanSS : 22934
FFT : 5986
Mandelbrot : 5526
[ MEM ] 15808
Read : 5986.59 MB/s ( 5986)
Write : 2405.74 MB/s ( 2405)
Read/Write : 2407.70 MB/s ( 2407)
Cache : 49880.54 MB/s ( 4988)
[ HDD ] 14344
Read : 104.95 MB/s ( 4099)
Write : 101.75 MB/s ( 4035)
RandomRead512K : 44.87 MB/s ( 1794)
RandomWrite512K : 78.03 MB/s ( 3121)
RandomRead 64K : 10.40 MB/s ( 416)
RandomWrite 64K : 21.99 MB/s ( 879)
[ GDI ] 9221
Text : 1727
Square : 2178
Circle : 3257
BitBlt : 2059
[ D2D ] 2383
Sprite 10 : 160.53 FPS ( 16)
Sprite 100 : 133.54 FPS ( 133)
Sprite 500 : 76.43 FPS ( 382)
Sprite 1000 : 49.79 FPS ( 497)
Sprite 5000 : 13.27 FPS ( 663)
Sprite 10000 : 6.92 FPS ( 692)
[ OGL ] 12355
Scene 1 Score : 7161
Lines (x1000) : (1207971)
Scene 1 CPUs : ( 128)
Scene 2 Score : 5194
Polygons(x1000) : ( 292374)
Scene 2 CPUs : ( 128)
------------------------------------------------------------------------------
System Information
------------------------------------------------------------------------------
OS : Windows XP Professional Service Pack 3 [5.1 Build 2600]
Display Mode : 1280 x 1024 32bit 75Hz
Memory : 3328 MB
DirectX : 9.0c
------------------------------------------------------------------------------
CPU
------------------------------------------------------------------------------
CPU Name : Intel Core 2 Duo (Wolfdale)
Vendor String : GenuineIntel
Name String : Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E7200 @ 2.53GHz
Platform : LGA775
CPU Type : Original OEM processor
Number(Logical) : 2
Family : 6
Model : 7
Stepping : 6
Feature : MMX SSE SSE2 SSE3 SSSE3 SSE4.1 XD Intel 64
Current Original
Clock : 3609.89 MHz 2533.33 MHz
System Clock : 379.99 MHz 266.67 MHz
System Bus : 1519.95 MHz 1066.67 MHz
Multiplier : 9.50 9.50
Data Rate : QDR
Over Clock : 42.50 %
L1 I-Cache : 32 KB
L1 D-Cache : 32 KB
L2 Cache : 3072 KB [Full:3609.89 MHz]
------------------------------------------------------------------
0点
2.53GHzのもが3.7GHzで動くなら十分と思いますよ。
おっしゃるとおり普通なら電圧を上げます。
がそこら辺りでとめておくのが無難かと。
ちなみにP5K-EのFSB耐性はおそらくFSB500以上はあるはず。
>このメモリの値も801Mh以下がないのですが、これで終わりということでしょうか?
私の持ってるDDR2-800メモリーはDDR2-1066相当くらいまでなら動作します。
書込番号:7820507
0点
まずは、動作報告
M/B:P5K-E BIOS:1.03
CPU:E7200
MEM:1GB PC6400x4
VGA:ATIHD2600TX
FSB266 2.53GHZ−OK
FSB333 3.16GHZ−OK
FSB400 3.8GHZ−OK
BIOS設定はFSBメモリー速度のみの変更で、他はAutoにしてあります。
冷却さえしっかりしていればあがると思います。
現在 FSB333=3.16GHZで常用しています。ただしスピードステップ?が利いているのか
負荷のかかっていない時はx6の2GHZで動いています。
コアの電圧をいじるのは最後の手段です、なるだけ回りの環境から攻めていきましょう。
書込番号:7821314
0点
香坂さん、ねがはさん、ありがとうございました。
とても参考になりました。
ただ、ねがはさんは400でも動いているとのことでした。香坂さんのおっしゃるとおり、ここら辺でやめて電圧アップはしないでおこうと思っています。
知識として教えていただきたいのですが、FSB400の時点でメモリが801の設定のみとなっています。800のメモリなので1mhzの誤差でなら動くと思ったのですがいかがでしょうか?
また、P5K-EにはFSB:メモリの比率の設定はないのでしょうか?
800で固定してあげれば、FSBがもっとあげられると思いました。
FSB400で再起動が繰り返されるのは、CPUの個体と考えたほうがよいのでしょうか?
3.7Ghzでも十分早いですが、、、。それでも、VCORE1.6Vでした
もしお時間ございましたら、教えていただけたら幸いです。
失礼します。
書込番号:7822779
0点
>FSB400で再起動が繰り返されるのは、CPUの個体と考えたほうがよいのでしょうか?
3.7Ghzでも十分早いですが、、、。それでも、VCORE1.6Vでした
P5K-EだとFSB450ぐらいは簡単に廻せます。
個体差に関してはなんとも言えませんが
E7200で違うM/Bでの報告で 大体1.3Vぐらい掛ければ3.8GHzは廻る報告があります。
電圧にこだわられる理由が判らないのですが、OCはCPU電圧だけでは成しえません。
PLL・FSB・NB・SBの各電圧を調整すればもっと低い電圧でも安定されると思います。
(但し保障するものではないのでご了承下さい。)
>1GB*4 Dual Chanel(CFD Erixir DDR-800)
多分W2U800CQ-1GLZJの2組でお使いだと思うのですが、うちのテストではDDR2-900ぐらいまでは廻ります。(4枚ずみだから2枚ずみと違う結果が出る可能性は有りますが)
>また、P5K-EにはFSB:メモリの比率の設定はないのでしょうか?
直接の比率設定は有りません。というか
FSB266の時DRAM FrequencyでDDR2-533を設定すれば比率1:1
FSB333の時DRAM FrequencyでDDR2-800を設定すれば比率5:6
になるのです。
比率1:1にセットしFSBを上昇させれば 比率1:1のままに出来ます。
お使いのメモリーの耐性をチェックされるには、Memtest86+を使ってチェックされては如何ですか?(上限DDR2-800であれば3.8GHzはかなり厳しいはず DDR2-900で4.275GHzまでですから)
書込番号:7822936
0点
ねがはさん
>コアの電圧をいじるのは最後の手段です、なるだけ回りの環境から攻めていきましょう
たぶんその設定ですと勝手に電圧盛られてますよ。
>3.7Ghzでも十分早いですが、、、。それでも、VCORE1.6Vでした
コア電圧少し盛りすぎな気はするかなーと。
遊びならいいですけど私なら1.4Vくらいで安定するクロックを探すかな。
書込番号:7824039
0点
一度CPUの倍率をマニュアルで低く設定してメモリーの限界なのかCPUの限界なのか確認してみると良いでしょう。
これでFSB400以上に設定して起動するようだったら現在の電圧ではCPU側の限界が来ていると考えられますね。
メモリーも通常だと5〜10%程度余力はあると思うので上記設定でFSB440ぐらいまで上がる可能性が高いと考えられますが、CPUの倍率を落としてもFSB400オーバーでの起動が難しい場合はBIOSでメモリータイミングが正しく認識(設定)されてないとかマザーボードとの相性問題とか別の原因が考えられます。
それとこれからどんどん気温が高くなってきますので電圧の盛りすぎには注意しましょう。突然のリセットによってHDDのデーターが吹っ飛んで泣きを見ることも。。。(最悪のケースではデータだけでなくハード的に故障してしまうケースもあります)
OCした状態で常用する場合は必ず負荷テストを行ってCPUのcore温度がMaxで70℃を超えてないか?とか負荷テストで数時間安定動作してるか?とかを必ず確認するようにしましょう。
書込番号:7824788
0点
JBL2235Hさん、香坂さん、基準さん、ありがとうございました。
電圧にこだわるのは、OCの最後の手段が電圧アップで、そこまではやらないと思っておりました。壊したくなかったからです。
なおこちらのミスで、3.8Gh時で1.6Vcoreではなく1.16Vcoreでした。だいぶ違いますね。
ただFSBが400Mhzを越えたあたりから、OCCTにての付加テストでクラッシュするようになりましたので、現在は3.45Ghです(Vcore1.14ほど)。
皆様のご意見大変勉強になりました。安定して動いております。めもりもCFDとPQIと混在ですがよいかんじです。
いろいろと楽しんでみたいと思います。
また、よろしくお願いします。
また質問させてください。
失礼します。
書込番号:7832345
0点
>基盤の裏が汚いです‥
どの程度かわかりませんが、基板は製造時に薬品で洗浄したり、保護コーティング
したりするので見た目汚かったりしますよ。
ASUSではありませんが、新品・未開封でも見た目は油がベットリ付いたように見えて、
そして薬品臭いというのもあったりしますが・・・
書込番号:7817402
0点
このマザボに限らず、ここ2年ほどの間に購入したASUSマザーで
テープ止めしてあったものは一つもないです。
おそらくそれが標準仕様なのでしょう。
基盤の裏側が汚いというのはどういう状態なのかはよくわかりませんが、
StackCoolが採用されているものは汚れているように見えるという部分はあるかも。
書込番号:7817408
0点
電子関係の仕事をしています。
最近は鉛フリーハンダになってから無洗浄が当たり前になっています。
半田付け技術が未熟な工場製は汚い仕上がりになります。(シミ、汚れ)
無洗浄でも凄く綺麗な基板もあります。
昔は有鉛ハンダ(共晶ハンダ)で洗浄は当たり前にやっていましたが、
環境問題への配慮(オゾン層破壊)と原料の値上げで少しでもコストダウンをしたい心境ですので民生品はとっくに無洗浄です。洗浄設備と洗浄液が凄く高いのです。
産業機器向けの基板では客先の指示で保護コーティングもやりますが、
一般的には、なにも塗りません。
書込番号:7817856
2点
ついでに。
代理店や、まとめて購入した場合はショップの方で、開封したうえでBIOSの更新をしておく場合がありますので。正常に動作するのなら、開封済みでもさほど気にする必要は無いです。
書込番号:7818295
0点
皆様、お返事ありがとうございます!^^!
写真をアップしましたので見てください‥
皆様のにもこんな感じの部分ありますか?
この前一ヶ月ほどGIGABYTE GA-G31M-S2Lを使用していたのですが
この基盤は惚れ惚れするほど綺麗な色合いと基盤でしたので
ASUSがこの程度とはと感じてしまいました‥‥
書込番号:7822881
0点
私めもこの板を使用していますが,黒っぽいというか,ねずみ色というかそんな感じですよ。
Webサイトで解説しているように,「基板で冷却する放熱基板Stack Cool 2を搭載」のためだと思います。
書込番号:7827353
0点
昨日BIOS更新失敗で画面がまったく映らなくなってしまった物ですが、
新しいマザーボードを買ってきました。それが、新しいマザーボードに変えても
まったく変化がありません。画面がまっくらのままです。
配線も何度も抜き差しして確認しておりますので初歩的なミスの可能性は低いです。
BIOS更新失敗前まではOSも問題なく機能しておりました。
BIOS更新失敗で、マザーボード以外のパーツに影響を及ぼす可能性もあるのでしょうか。
0点
ASUSのマザーボードはBIOS更新の失敗後、再起動時に自動的にBIOSを修復して起動します。
多分、最初のマザーボードも故障ではないと思います。
他のデバイスが故障でBIOS更新に失敗したのでは?交換したマザーボードも故障したデバイスがあるから起動しないのでは?
書込番号:7813706
0点
パソコンを複数台持っているので1パーツごと入れ替えてみました。
電源、メモリ、CPU、VGA、HDD、液晶
すべて変化なしでした。
書込番号:7813814
0点
今、3枚目を買ってきて同じようにつけたところ動作致しました。
どうやら2枚目は不良品だったようです。お騒がせして申し訳ございませんでした。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:7814412
2点
解決良かったですね! 大人買いに感動!!
書込番号:7814949
0点
>どうやら2枚目は不良品だったようです。お騒がせして申し訳ございませんでした。
買ったショップで診断してもらって、無償交換というのが
本来の筋かと。
ひょっとして、他のショップで買ったの?
もし、そうだとしたら、2枚目は返金して欲しいところでしょうが
受け付けないショップもあるよ。(代替品交換のみ)
書込番号:7815216
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






