P5K-E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

P5K-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月22日

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

P5K-E のクチコミ掲示板

(6508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K-E」のクチコミ掲示板に
P5K-Eを新規書き込みP5K-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初めての自作にて

2008/05/09 17:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。この度初めての自作に挑戦しようとしているのですが、
知識も乏しく構成に関していろいろ不安なので、諸先輩方にアドバイスを頂けると有難いです。
お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。

〈PC使用用途〉
MAYAの使用、映像編集、静止画編集を主体に考えています。(動画寄り)

〈構成〉
OS:Windows XP Professional x64(mayaが64bit対応,所持編集ソフトがxp対応までなので)
CPU:Q9450
マザー:P5K-E
メモリ:Kingston KHX8500D2K2/2GN ×2
グラフィックボード:NIVIDIA Quadro FX 3400(知人のツテにて)
HDD:日立IBM HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
ドライブ:DVR-UN18E
PCケース:NineHundred
電源:AS Power Silentist S-550EB
ディスプレイ:ACER P243WAida

レンダリング・エンコードを快適に行いたい、
ディスプレイも大き目のものをというところから割り出していって上記の形に収まったのですが、
何かよいアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

書込番号:7784385

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2008/05/09 20:38(1年以上前)

メモリは、8G積んでもよいのでは?。もう安いので。

ビデオカード。もらえるのならともかく。買うのであればQuadraなんて要りません。そもそも、ビデオカードの3D性能が必要なソフトなのかが、いまいち不明(ビデオカードの3D能力は、主に表示のみであって。レンダリング結果を録画するとかいう動作には使わない)。

HDD。500Gで足りる?。別HDを積んで、作業領域&バックアップ用に。

電源は、もう一声かなと。APFCはともかくとして、今時効率を書かない電源はどうかと思う。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/M12.html
これくらいでもよいかと。

書込番号:7784974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/05/09 21:45(1年以上前)

モニタの画質はどーでもいいんですか?あ、予算重視?はい、わかりました。

私ならCPUのグレード下げてでも高画質なモニタ買いますが。人それぞれですからね。

書込番号:7785331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/05/10 01:26(1年以上前)

>KAZU0002さん
ビデオカードは知人から頂ける予定です。確か3DアプリのMAYAをサポートしているカードでしたので。
その他についても非常に参考になりました。アドバイスを踏まえて再検討してみます。

>鳥坂先輩さん 
そうですね、改めて画質の重要性を指摘されてしまうと色々考え直したくなってきますね、踏まえて再検討してみます。

お二人ともお返事わざわざ有難うございました。

書込番号:7786515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/05/10 07:18(1年以上前)

まじめに回答。

モニタは視野角。コレが一つの大きな目安になります。

一般的に低画質のモニタの代名詞ともいえるTNパネル採用モニタの視野角は上下左右170度以下。この製品はズバリTNパネルですね。

http://kakaku.com/spec/00850212553/

同じ24インチで価格が4万くらいから14万くらいまで、実に10万もの開きがあるのはほとんどの場合、『画質』差です。プラスアルファ要素として調整機能の幅広さとか製品品質の高さ、保証やサポート力、などもあります。

カメラで言えば、あなたが選んだモデルは携帯電話に付属しているデジカメみたいなもん。
とりあえず見れるだけ。
コレが価格によって、普及型デジカメだったり、高級コンパクトデジカメだったり、普及型デジイチだったり、高級デジイチだったりします。

高級デジイチに相当するのはNECやナナオ、三菱の上級モデルですかね。
例えば、こういう製品。
http://kakaku.com/item/00852112124/
http://kakaku.com/item/00852012192/
http://kakaku.com/item/00851812145/

さらに超怒級デジイチ?に相当するのはこのへんです。
http://www.eizo.co.jp/products/ce/index.html

まぁ、この辺まで来るとプロフェッショナルか、マニアの世界ですけどね。

書込番号:7787026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/05/10 11:09(1年以上前)

鳥坂先輩さん再度のお返事ありがとうございます。
わざわざ非常に丁寧な指摘と解説をしていただいて非常に助かりました。

自分の選んだモニタがTN方式。まさにその通りでした。
未熟ながら駆動方式の名称と傾向は理解していたつもりだったのですが
VA方式を購入するつもりがどこかで大きな勘違いをしていたようで
指摘されて慌てて見直してみればという非常に恥ずかしい失敗でした。

例であげてくださった高画質モニタを参考に一から再勉強・再検討しなおしてみます。

書込番号:7787724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 triccubeさん
クチコミ投稿数:16件

初めて自作をしました。


マザー:P5K-E
CPU:core 2 duo E8400
メモリ:DDR2 800 1G ×2(cdf)
HDD:日立 SATA 500GB
日立 SATA 250GB
グラボ:EN8600GT/HTDP/256M (PCIExp 256MB) (ASUS)
OS:WinXP home edition

の構成で作ったのですが、biosの設定を終えosのインストールをし、各ドライバー(マザボ、グラボ)のドライバーを入れ、セキュリティソフトをインストールして再起動すると青いい画面になって再起動を繰り返すようになってしまいました。文字が映っているのですが、一瞬で消えてしまうので読むことができません。
原因はどういったことが考えられるでしょうか?

biosでのcpuの温度は32℃程度でした。
もしかしたら、biosで変なところいじってしまったんでしょうか・・。
ご教授のほどよろしくお願いします。

書込番号:7782740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/09 06:46(1年以上前)

1度CMOSクリアで試してみましょう
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html

書込番号:7782759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/05/09 07:15(1年以上前)

>原因はどういったことが考えられるでしょうか?

原因はあなたが一番よく知っていると思います。
あなたのとった行動に原因が隠れているのですから。

書込番号:7782814

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/09 07:25(1年以上前)

triccubeさん おはようさん。 起動時、F8キーを押してセーフモードに入れますか?
PAUSEキーを押すと画面を止めてみることが出来ます。メッセージを読めるかも。
もしまだならmemtst86+を掛けてみてください。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

書込番号:7782836

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/05/09 07:45(1年以上前)

>再起動すると青いい画面になって再起動を繰り返すようになってしまいました。
一番怪しいのはメモリーにエラーが発生しているのでは?

BIOSのREVISIONが記載されていませんが 0906以降であれば問題無くE8400に対応していますので 次の方法でテストしてみて下さい。
1.BIOSのExit & Save Changeの項目にLoad Setup Defaultsがありますのでロードし記憶します(設定項目を初期状態に戻すため)
2.Memtest86+でメモリーテストを行う(最低3Pass以上 1Pass以降でエラーが発生するのであれば 温度上昇によるエラーですのでメモリーの冷却が必要とされます)

書込番号:7782876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/05/09 10:01(1年以上前)

セキュリティソフトをインストールして再起動すると青いい画面
これをインストールするまで、ドライバーのインストールによる再起動は正常だったの?
だったらセキュリティーソフトじゃないの?

書込番号:7783153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/05/10 05:55(1年以上前)

無限再起動ですか、OS入れ直してだめならBIOSアップデートかなぁ
一度ウィルス入ってなったことありますがその可能性は低そうね・・・
まさかとは思いますがCPUクーラーちゃんと取り付けました?

書込番号:7786889

ナイスクチコミ!0


MTV野郎さん
クチコミ投稿数:59件

2008/05/10 17:05(1年以上前)

OSのインストールもドライバのインストールもうまくいったんですよね?
CPUを付け替えしたときに、最初だけBIOSをデフォルトで起動しないとそういった現象になるときがありますが・・・?
いったんBIOSの設定をデフォルトにして起動してみたらどうですか?もし、それで起動したらそのあとBIOSいじればいいですよ。

書込番号:7789098

ナイスクチコミ!0


GPZ1100!さん
クチコミ投稿数:1件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度4

2008/05/11 19:57(1年以上前)

 私も1週間ほど前に似たような構成で組み立てたのですが、
全く同じ症状に悩まされました。
ASUSのビデオカードのドライバCDから「GamersOSD」をインストールしませんでしたか?

 私はこれをインストールした直後から全く同じ症状になってしまいました。
セーフモードで起動して削除したら無事に直りました。ググッてみたら、
結構不具合が出ているようです。お試しください。

書込番号:7794553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5K-E

M/BをGA-8IG1000 Pro-G → P5K-Eへ取替えてPowerColor HD 3450 256MB HDMIとGV-MVP/RX3を追加してXP(SP2)をインストールし、バージョン 1012 へUPとビデオドライバのセットアップしました。GV-MVP/RX3以外はを問題なく完了しました。
次にGV-MVP/RX3のドライバをセットアップしたところ、デバイスマネージャではOKですがテレビ視聴で映像可、音声不可(PC全体)となり、前のM/Bの現象でもあったのでSoundMAX Integrated Digital HD Audioを削除してドライバをセットアップしたところ、PCの音声はOKなりましたが、GV-MVP/RX3がまったく起動しなくなりました。
色々調べてPCIの位置を最下段に変更しても自動でドライバを読み込みデバイスマネージャではOKですがまったく起動しません。
解決策をお願いいたします。
それからケースフロントのUSBポート2つのうち1つが利用不可となりました。
M/Bへの接続はOKです。ハード故障でしょうか、合わせてお願いいたします。

書込番号:7782138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:200件

2008/05/09 02:40(1年以上前)

io Dataに関するドライバーを全部削除して再インストール。だめなら一度システムの復元。レジストリまではいじらなくても?
マザーに関してはCMOSクリアーでUSBのポートが使えるか試してみてください。
私はそれでもだめでOS再インストール。(DELLのパソコンですが)

書込番号:7782501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/09 20:58(1年以上前)

うちのキャプチャーはこのマザーではないですけど(汗
GV-MVP/GXとGXWを2枚挿ししてますが。(マザーはGA-P35-S3)

DirectX9はインストールしました?
私も再インストール時に入れ忘れて何度も再インストールした経験ありますのでー
あとここも参考にー
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/gv-mvp1.htm

書込番号:7785074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/05/13 00:22(1年以上前)

髭のhiro さん、アンダーシオン さんお礼が遅くなりましたが、ありがとうございました。
色々やってみた結果、音声が出ない理由がビデオキャプチャではなく、PowerColor HD 3450 256MB HDMIのセットアップで音声再生の初期設定がATI HD Audio real outputとなったためでした。
Sund Max HD Audioへ変更したらなおりました。
音声が出ない段階で、ATI HD Audio real outputの再セットアップで再起動してWindoesの音が出たことで問題なし(本当はすぐドライバ読んでダメとなっていた)と思い、ビデオキャプチャを疑ってしまい、変な方向へ行ってしまいました。
OSの再インストール後、ビデオボードのドライバのインストール(オーディオのプロパティで音声再生の変更)、ビデオキャプチャのインストールでテレビ視聴はOKです。
なお、USBはやはり1個不可です。
これについてもご意見を参考に、今後色々やってみるつもりです。
色々お世話になりました。
これからもよろしくお願いいたします。


書込番号:7800435

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/05/13 13:08(1年以上前)

USBの件ですが
>M/Bへの接続はOKです。ハード故障でしょうか
>なお、USBはやはり1個不可です。
ケース側で正常に動作するUSBケーブルをケース側で動かなかったUSBケーブルが刺さっていたコネクターの場所に差して試してみましょう。
この方法で、動かないのあればM/Bの不良が考えられますが、正常に動くのであればケース側のUSB(コネクター及びケーブル)に問題があると思います。

書込番号:7801874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BIOS Reset SW

2008/05/09 00:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 髭のhiroさん
クチコミ投稿数:200件

2組入り

今BIOS研究中。
私のマシン、グラボが邪魔でCMOSするときカード取らないと出来ないので作りました。300円とジャンパーピン20円でした。

書込番号:7782023

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 髭のhiroさん
クチコミ投稿数:200件

2008/05/09 00:19(1年以上前)

追伸。

書込番号:7782035

ナイスクチコミ!0


Yoshi24さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度3 おとなのおもちゃ箱 

2008/05/09 01:05(1年以上前)

OCするのに便利なんでしょうね

書込番号:7782247

ナイスクチコミ!0


スレ主 髭のhiroさん
クチコミ投稿数:200件

2008/05/09 01:22(1年以上前)

今はあまり使いませんが最初のころは良くわからずに良く使いました。もし使うならジャンパーピンのコードに色つけると差し替えるとき間違えませんよ!

書込番号:7782303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/05/11 02:52(1年以上前)

私もピンヘッダ延長ケーブルと3点スライドスイッチで
BIOSクリアスイッチを作りました。
しかし、P5Kシリーズのレイアウトの悪さは泣けます。
オーバークロックやハイエンドグラボを使うやつは
ROGシリーズにしてくれと言わんばかりの仕様です。
P5Bシリーズはある意味名器だったと思います。
P5Qシリーズでは改善されることを望みますね。

書込番号:7791752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:45件

皆様よろしくお願いします。

今回はじめてP5K-Eを使用し自作を組んだのですが、
Windows終了後に背面USBに接続したポータブルHDDの電源が切れずに困っています。
BIOSの設定で解決出来ると思っているのですが、マニュアルを見ても解決出来ませんでした。

もし分かる方がいましたら、教えて頂けると助かります。
また以下が構成です。

マザー:P5K-E
CPU:Core2Quad Q6600
メモリ:DDR2 6400 1G ×2
HDD:日立 SATA 80GB
グラボ:ELSA 8800GT
OS:WinXP Pro SP3

以上です。
よろしくお願いします。

書込番号:7781704

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2008/05/08 23:59(1年以上前)

マザーからのUSBの電源は入りっぱなしなので。これに連動してHDの電源を切るタイプのケースだと、電源は切れないでしょう。

試しとして。リアパネルではなく、マザーボード上のピンのUSBから引っ張り出して繋げてみましょう。こちらのUSBポートは、電源が切れるという話をどっかで読んだことが。

書込番号:7781911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/05/09 00:04(1年以上前)

そのポータブルHDDとやらは何でしょうか?
電源連動機能が無い場合はこのマザーはUSBへの電源供給は
シャットダウン後も切れませんよ。
光学マウスが光りっぱなしとかもよくみんなが騒いでました。

書込番号:7781929

ナイスクチコミ!1


Yoshi24さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度3 おとなのおもちゃ箱 

2008/05/09 01:13(1年以上前)

自分はアイオーデータの外づけハードディスクを使っていますがケースの裏に連動させるかどうかの切替がありましたがそれのことですか?自分はマウスや他のもも切れているみたいなのでよく解りませんが〜

書込番号:7782271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2008/05/09 01:15(1年以上前)

>KAZU0002さん
>佑太LOVEさん

返信ありがとうございます。
KAZU0002さんの方法ですが、少し調べて検討してみます。
情報ありがとうございます。

佑太LOVEさんの光学マウスが光っているのは確かによくありますね。
接続しているポータブルですが、I・O DATAのHDP Portable HDD 120GBです。
http://kakaku.com/item/05382012426/

以前から使っているDELLのPRECISIONでは電源が切れると自然に切れていたので、
このマザーでも可能だと思っていました。
もし電源が切れないのであれば、電源連動機能付きの物に買い換える必要がありそうですね。
絶対にポータブルを使う必要があるわけではないので、内蔵HDDへの変換も考えてみます。
ちなみに使用用途は資料のバックアップとiTunesの曲ファイル保存です。

HDDの他にもELECOMのUSBハブも接続しているのですが、手元付近にあるので電源が切れた後にランプが点灯していると、どうも気になってしまいます。

書込番号:7782276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/05/09 01:37(1年以上前)

おりぜ〜さん こんにちは。

PCには電源供給されている状態なので、USB等には電源が供給された状態だと思います。

もし気になるなら、PCに電源供給されているコンセント自体を、切る必要がありますね。

また乱暴な言い方をすれば、コンセントを抜くか?、スイッチで電源供給を遮断できる電源(OA)タップ等を使って、シャットダウン後、その都度スイッチを切るか?だと思います。

書込番号:7782367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2008/05/09 01:39(1年以上前)

>Yoshi24さん

返信ありがとうございます。
どうやら私の使っている製品は切替スイッチ等は無いようです。
もしよろしければ使用している製品を教えて頂けませんか?

書込番号:7782375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/05/09 01:47(1年以上前)

>SHIROUTO_SHIKOUさん

返信ありがとうございます。
確かにタップを使い電源を切るのが一番早くて確実ですね。
今までか勝手に切れていただけあって少し面倒に感じてしまいますが、
HDDの寿命の事も考えると賢明な処置ですね。

情報ありがとうございます。

書込番号:7782398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/05/09 01:55(1年以上前)

おりぜ〜さん こんにちは。

各メーカーによっては、USB・LAN(NAS)接続のHDDで、使用しない時に電源供給をしないような製品は既に出ています。
ただ、実際には、それぞれの環境によって、稼働し続けるケースのあるようですね。
(製品ごとのクチコミを参考に・・・)

書込番号:7782417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/09 02:21(1年以上前)

うちのマザーはUSBの電源は普通に切れてますよ(USBバスパワーオフ状態)
確かにマウスが光ったままという書き込みは時々見かけるのですがうちのは光学マウスのランプもUSBキーボードのランプも正常に消えます。

ですからUSBバスパワーで駆動させている外付けUSB接続タイプならばUSB連動タイプでなくてもHDDは停止するのが正常だと思います。
(ACアダプターはハブも含めて一切接続していませんよね?)

光学マウスなどのランプが光ったままという症状もでている場合はマザーの初期不良とも考えられますが、不良と決めつける前にケースからマザーボードを取り出して最小構成にて動作確認してみることをオススメします。

ちなみにマザーボードの問題であった場合でも連動タップを使用する事によってHDDの問題は回避できます。(ただし安いものでも3千円、良いものだと4、5千円以上になってしまいます)
でも連動タップを導入するとついでにモニターやプリンタースピーカーなどの様々な機器も自動で電源がON/OFFできて非常に便利になりますのでこちらの導入も検討されては如何でしょうか?

書込番号:7782470

ナイスクチコミ!0


amklerさん
クチコミ投稿数:20件

2008/05/09 07:36(1年以上前)

どうも、こんばんわ。

多分、DELL製の場合は電力が落ちるタイプだったようですね。

不良品というより、電源を切った後も、電力が流れているのはキーボードからのブート操作を受け付けたり、コールドブート対策なのかと思われます。
多分、最近のマザーはそういう仕様なのかもしれません。(最近のは知りませんがw

電源ごと落とせば当然待機させる分の電力は流れなくなり落ちるでしょうがw

wakeup Deviceだったかな?
BIOS設定にあるUSB jumpersなんたらとか言う奴を弄ってみてください。
多分そこらへんの設定かと。ASUSマザーは変更できそうだと思いますよ。てか、そういう機能が付いてる時点で変更効かないとユーザとしてはw

書込番号:7782856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/05/09 23:04(1年以上前)

>SHIROUTO_SHIKOUさん

こんばんは。
仕事帰りに家電量販店を覗いてきましたが、
数種類の製品を確認出来ました。
必要かどうかは少し検討してみようと思います。
情報ありがとうございます。

>選択基準はCPですさん

こんばんは。
電源が切れるマザーもあるのですね。
今回USBに接続している機器はACは接続していないので、製造ロットの違いでしょうか?
これは購入したお店に近いうちに聞きに行ってみようと思います。
それとタップを使用した電源管理は便利そうなので導入するつもりです。
情報ありがとうございます。

>amklerさん

こんばんは。

BiosのUSBとPower関係は一通り設定を変えてみたのですが、どうやら該当する項目が無かったようです。
最近のマザーの使用なんですかねぇ〜?
情報ありがとうございます。

皆様色々と情報とアイディアをありがとうございました。
今回はパソコンの電源をタップを使用し管理しようと思います。
念のためマザーを購入したお店に聞きに行ってみますので、もし有力な情報や解決策が分かったら、また書き込みます。

今回はありがとうございました!!

書込番号:7785809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/05/22 18:33(1年以上前)

遅くなりましたが、購入した店頭で商品について聞いてきましたのでご報告を。

店員さんの言うところでは、ASUS製のマザーボードはWindows終了後でもUSBの電源供給は基本的に切れないことが多い様です。
色々と話を聞いた感じでは使用のようです。

色々考えた結果、ポータブルの使用を中止しSATAの1Tを導入しました。
まだ導入したばかりですが、かなり満足しています。

今回は皆様本当にありがとうございました。

書込番号:7841190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

USBキーボードでのパワーオン

2008/05/08 20:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:15件

P5K-Eを使用しています。
キーボードを買い換えたいのですが、欲しい物がUSBタイプしかありません。
現在はキーボードでパワーオンしており便利なので継続してこの機能を使いたく思います。
BIOSは1012で「Power On By PS/2 Keybord」を「Space Bar」に設定しています。
試しに光学式USBマウスを接続してもLEDが発光しませんのでUSBキーボードは駄目ではないかと察しています。

1.BIOSの設定、若しくは他の方法でUSBキーボードでパワーオンできるでしょうか?

2.USBキーボードをUSB->PS/2変換器を使ってPS/2接続すればSpace Barでパワーオンできるでしょうか?

3.他に何か良い手立てはありますか?

USBキーボードが手元にありませんので検証できません。
ご存知の方がおいででしたら、ご教授のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:7780507

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/08 23:28(1年以上前)

ぽん&ぽんさん  こんばんは。  確かBiosのUSBレガシーサポートをENABLEにするのじゃなかったかなー
ハズレでしたらごめんなさい。

書込番号:7781699

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5K-E」のクチコミ掲示板に
P5K-Eを新規書き込みP5K-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K-E
ASUS

P5K-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月22日

P5K-Eをお気に入り製品に追加する <412

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング