このページのスレッド一覧(全667スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 14 | 2008年5月5日 14:24 | |
| 0 | 5 | 2008年5月6日 00:52 | |
| 2 | 3 | 2008年5月4日 21:21 | |
| 0 | 1 | 2008年5月4日 11:46 | |
| 0 | 17 | 2008年5月4日 22:54 | |
| 0 | 9 | 2008年5月6日 11:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
おじさんお宅さん こんばんは。 個人データのBACKUPを取ってありますか?
消えても構わないならc-mosクリアされますか?
困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
( RADE0はRAID0ですね? )
書込番号:7762140
0点
残念ながらバックアップとってないんです
とほほ 今日センチュリーのESATA対応のHDDBOX買ったんです
そして添付されているESATAボードつけたらプログラム要求された
そこで添付のCDを入れたらRADE5がインストールされてしまい
DVDドライブが認識されなくなりプログラムの追加と削除でRADEがあったのでこれだと思い削除して再起動をしたらRADEドライバーがない となりウンともスンとも言わない まいった
ちなみにOSはXPSP2です
CMOS Clearしたら どうなるんですか
あ ご質問のRADEは0です よろしくお願いします
今はサブ機で立ち上がらないのは仕事用のメイン機です
書込番号:7762308
0点
はい 最初にハード関係が画面に出て次に画面が変わりJMICONのRAIDドライバーが走る前で止まっています
困っているのはP5K−EでなくP5BにQ6600を載せているPCです
DELを押して電源入れてもBIOS修正画面が出ないでJMICONのRAIDでとまります
書込番号:7762414
0点
それはBIOSは立ち上がっていて、DELキーのタイミングが遅いだけじゃ無いですか?
ハード関係が画面に出ている時に、押すんですよ。
書込番号:7762443
0点
JBL2235Hさんに同じくBIOSが立ち上がらないのではなくキーを押すタイミングが合ってないと思います。
初期状態ではフルスクリーンロゴが有効になってますので
(確か、AIとかでっかく出てたような)
それが出る前から連打してみる。
と言うか、BIOSメニュー出す必要なさそうですが・・・
添付のeSATAカードと有りますがそのような物が付属なのですか?
挿す必要が有るのでしょうか?
と・・・
読み直しながら書いてると問題はP5Bなのね・・・
紛らわしいのでココに書くのはやめましょう!!
P5Bは解らないので・・・
まぁ、せっかく書いたので・・・
DELを押して電源ONじゃBIOSは立ち上がらないのは当たり前ですよ。
電源押してDELを押す・・・
こうじゃなきゃ
書込番号:7762609
0点
みなさんのおっしゃるとおりでした
電源を入れてからDELを押すとBIOS画面になりました
P5Bの画面に書くべきでしたがP5Bは古くクチコミ少ないので
新しく買ったP5K−Eに書いてしまいました
結果CDROMブートとしてXPSP2のCDで修復できました
ほっとしました
お騒がせいたしました
書込番号:7762686
0点
解決した様で何よりです。
ちなみにP5K-Eですが、
先にDeleteキーを押したまま電源を入れても
BIOSセットアップに入れます。
書込番号:7762723
0点
もうおじさんなので勉強しても覚えないですね
私の趣味はDVDをエンコードするタイムアタックです
今のサブ機はQ9450を3.2Gで動かしていますがRADE0を
使ってHDDはキャッシュ32Mで500Gのものを使っています
危ないRADE0以外で高速エンコードする方法ないですか
TMPEGENG4 SSE4です
書込番号:7762896
0点
RADEじゃなくRAIDです。
それよりRAID0でエンコードが激速にはならないと思いますが。
rawデータみたいな大きなファイルなら多少は効果有るかもですが・・・
エンコード速度はやはりCPUの限界じゃないですか?
書込番号:7762998
0点
高速にエンコードしたいならハードウェアエンコードという手段があります。
http://www.focal.co.jp/product/detail.html?id_product=2106
書込番号:7763633
0点
>P5Bの画面に書くべきでしたがP5Bは古くクチコミ少ないので
関係ないよ、ここの掲示板の仕様上。新しいスレッドから閲覧できるようになっている。
だからといって似たような質問を連続して書いたりすると、回答者から丸見えで、スルーされる可能性あり。
質問内容に沿った板に書くようにしてください。どうしても書く場合は、スレッドの最初に明確に詳細に構成を書くようにしましょう。また用語も正しく使いましょう。指摘を受けたらちゃんと直しましょう。回答者を迷わせる行為はマナー違反で、以後相手にされなくなる可能性もありますので、ご注意ください。
書込番号:7763874
0点
エンコードの場合、ファイルへのアクセスよりデータの処理の方が時間がかかるから。
エンコード時間=ファイルの読み込み時間+データ処理時間+ファイルの書き込み時間
つまり、ファイルのコピー時間の半分程度が節約出来るだけのこと。
HDの高速化は、編集作業の快適さには繋がるけど。エンコードには大して影響がないですね。いらない処理をしていないか、TMPGEの設定を見直しましょう(必要ないのにノイズ除去かけていないかとか)。
書込番号:7764939
0点
ふと疑問が、エンコードをお金と時間と労力をかけて必死にやってる人が多いのですが
なぜこんなに多いの?
自分で映像作品を作ってる人なら、ともかくそんな人なんてそう多くは無いはずだし
市販されているDVDとかを携帯メディアプレーヤーみたいな物で見るために再エンコードかけると言ったところで、解像度も落す訳でそれほどハードのスペックを要求される訳ではない
なんでこんなに多いのか不思議でしょうがない、不可逆圧縮なんて何処までいっても元のデータから言えば 情報をどんどん劣化させていってるのに過ぎないのに
まあ 世の中にはベンチマークを回すだけの為にPC組む人もいっぱい居るからその手の人と同じだって言われれば納得するしかないんだが・・・。
書込番号:7765376
1点
なんかP5K-Eを安値ゲットの話が多いですね。
メモリ相性がきつい話があるので、処分に
かかってるのかとも見えますが。
メモリは大丈夫ですか。
書込番号:7761932
0点
PC-DEPOTで¥12.970-買いました。
絶対処分ですね!
P5K/EPU発売の為ですかね?
頭の中で構想が進みPCケース3R SYSTEM R910-BKも衝動買い
家で未使用の剛力550Wを取り付け
先日購入したEN9600GT/HTDI/512M/R3を余裕の広さで取り付け
と今日はここまで!
書込番号:7762164
0点
P5K/EPUが後継機ですか。
電源8フェーズのまま、ノースのヒートシンクは大型化。
サウスはノンRAIDのICH9。
デビュー価格\15,000- 妥当な線ですね。
経済動向に合わせて省エネ強化の他は
ミドルレンジもスペックダウン。
書込番号:7762395
0点
最近てメモリのメーカー違いによる相性は出にくくなりつつあるような
どちらかというとこのマザー云々ではなくメモリ個体差の問題じゃないかと。
書込番号:7763830
0点
秋葉原のT-ZONEで10500円前後で販売してました。
GW特価だそうですが意外に残ってましたよ。(店頭販売だけかも)
って事でセカンドマシン用に衝動買い。
おかげで予定外の出費になっちゃいました。
メモリの相性は自分はなかったですけど。
そんなにシビアでしたっけ?
書込番号:7768153
0点
すみません。内容はとくにないです。
P5K-Eのページを開いたときの、口コミの題名が分かりにくかったもので
もう一回書きました。
題名の訂正のしかた分からなかったもので、すみません。
書込番号:7760528
0点
本日ビックカメラでも\12,200でした。
10%ポイントが付きますので実質\10,980です。
ちなみにP5K-PROも同じ価格でした。
先月会社用に\19300で買ったばかりです。
個人用でしたら怒っていました。(^^;
ビックカメラでは秋葉原価格と比較してポイント分(10%)高いイメージがありましたが、
最近は秋葉原とほぼ同値で売られている物もあります。
例えばQ9450です。
書込番号:7762207
0点
こんにちは、自作ユーザーのみなさん、自分もP5K-E使ってるものです、
さっきソフマップのホームページ見たらP5K-Eが、税込み12199円ポイントも
1830ポイント安くなりましたね!
予備にひとつ… 迷うな
これから自作のかたお勧めかな
忘れてました 送料無料ですよ 代引き525円ぐらいです。
参考にしてください。
期間限定だと思います、きになる人はソフマップのホームページ見てください。
0点
初めての書き込みです
自作暦8年 組んだ台数は自分でも分からないぐらいです
今回、初めての相性問題で悩みました
いままでここの書き込みなんて自分には無縁だな〜、なんて思って
たのですが…
組んで初日に電源は入るもののBIOS画面が表示されず…
なぜ表示されないのかと思っていたら友人の一言を思い出して
「P5K-Eはメモリーの相性凄いんだよ。」
あ、この事か
予備のメモリーで起動させてXPのSP2まで入れたところでブルーバック
手持ちのメモリーはバルク、リテール全滅です。
2回目のインストールも途中でブルーバックした後に再起動の繰り返し
今日にでもメモリー買いにアキバに行ってきます
マザー :ASUS P5K-E BIOS 1012
CPU :Core 2 Quad Q9450 BOX
VGA :ASU EN8600GT
メモリー:CFD W2U800CQ-2GL5J
HDD :WD3200AAKS
ケース :Cooler Master CAC-T05
電源 :SCYTHE 剛力 550W
ファン :吸気に9cm 排気に12cm
0点
ナリンズMK-Uさん おはようさん。 ユーザーではありません。 下記に似たマザーボードでオーバークロックのBIOS設定が書いてあります。 逆の設定にすると案外動いてくれるかも?
http://www.dosv.jp/other/0805/03.htm
書込番号:7759764
0点
ナリンズMK-Uさん こんにちは
Core 2 Quad Q9450 BOXはC0とC1って規格があって
ASUSさんの方でBIOS Ver1013ってのが UPされたり消されたり
貴方のがC0なら問題ないと思いますが
C1だとなんとも言えないです(C1正式対応がVer1013です)
これはASUSのP5K-Eで探すとCPUの対応表で解ることです。
しかしVer1012でQ9450の C1で動いてる方もいるみたいです(細かいこと解りません)
でメモリですが2枚刺しなら1枚で試すとかの方法もありますよ
(メモリはディアルチャンネルでしょうか?)
その辺は自分で判らなければ勝手に決めずに店の方と相談しても良いと思います
(自信があって通販なら話は別ですが・・・)
以上です
書込番号:7759783
0点
失礼だがこのスレ見ていると感じたのだが
CPUファンの取付け方悪くて熱暴走していませんか?
書込番号:7759824
0点
まだあるブルーバックに原因はHDDの接触不良が多い・・・
SATAコネクタが甘くないですか、両方点検してください。
M/B側の位置変えてみるとかも。
書込番号:7759853
0点
BRDさん おはようございます
あとで試してみます
O.C86さん
多分C1だと思います
メモリーは一枚差しだと大丈夫なのですが、デュアルにするとBIOS
画面にもいきません
一回目のインストも一枚で各ドライバーが入った後に2枚にしたら
ブルーバックが出ました
熱暴走はしてないみたいです
GW中になんとかしたいと思ってます^^
書込番号:7759878
0点
これって いやな感じ・・・
BIOS ディアル設定で MEMスロットの位置が間違いないのであれば
M/Bのスロット系の不良になりますが・・・
書込番号:7759910
0点
OCしてませんよねー?
OCいていない状態で以下の方法でMemtest86+でチェックしてみて下さい。
(メモリーはW2U800CQ-2GL5Jでやって下さい。)
1.DIMM_A1とDIMM_A2にセットしチェック
2.2枚を逆に入れ替えてチェック
3.DIMM_B1とDIMM_B2にセットしチェック
4.2枚を逆に入れ替えてチェック
この条件下でも解決しないのであれば、お手持ちのM/Bにかなりの癖を持っている可能性及び
故障が疑われます。
メモリーを購入するのであれば、M/Bを買った販売店で動作保障をとった形で購入するのをお勧めします。
書込番号:7759998
0点
O.C86さん
え、M/B系の不良? そんな事考えもしなかった…
両方とも黄色のスロットに差してあるのでデュアル設定は間違い無いと思います
同じ日に友人のPCをP5Kで組んだので初歩的なポカはない筈です
書込番号:7760003
0点
おはようです。
以前、当方もこの板でディアルメモリがうまくいかなくて悩んだことがあります。あるスロット(1箇所)だけ、何を差しても動作せず悩んだ末にショップに持っていったら、初期不良とのことで即時交換となりました。初期不良の可能性もあるのではないですか。
書込番号:7760041
0点
訂正します。
>1.DIMM_A1とDIMM_A2にセットしチェック
>2.2枚を逆に入れ替えてチェック
>3.DIMM_B1とDIMM_B2にセットしチェック
>4.2枚を逆に入れ替えてチェック
を
1.DIMM_A1とDIMM_B1セットしチェック
2.2枚を逆に入れ替えてチェック
3.DIMM_A2とDIMM_B2にセットしチェック
4.2枚を逆に入れ替えてチェック
に変更して下さい。
書込番号:7760045
0点
無線付でしたが私も似たようなことがありました。不良の可能性も捨てがたいです。
参考になれば
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013047/BBSTabNo=1/CategoryCD=0540/ItemCD=054020/MakerCD=10/Page=7/ViewLimit=0/SortRule=1/#6622680
書込番号:7760074
0点
なんか板っぽい可能性も出てきたのでメモリー買うのはMemtest86+してからに
してみます
あ、OCはしてませんよ 定格でのインストがままならないのですから…
書込番号:7760135
0点
P5K-EのBIOS
1012 Q9450 C0
1013 Q9450 C1
対応なんです。ここの違う口コミ報告があり
未確認ですが1012 C1では再起動、安定しない報告ありました
C0 2008/1発売予定のエラッタのある未発売CPU
C1 上記で発売延期されエラッタ修正した3/26以降発売CPU
貴方が購入されたのはC1ですよ
書込番号:7760394
0点
初めにA1スロットに差したメモリーをテストしてOKだったらそのメモリーをA2スロットに差し替えて、再度メモリーテストしてみればスロットの問題かわかるんじゃない?
単純にA2スロット自体の問題であればここでエラーが出るはずで、出なければデュアル動作させた時の問題(2枚の同期がとれないという事)になる。
この場合はA1スロットとA2スロットの電気抵抗が違っている可能性があるのでいくつかのパターンでメモリーを入れ替えて検証してみる必要が出てくる。
そもそも大した検証もしてないで製品評価「悪」とか「P5K-Eはメモリーの相性凄い」とか言ってるのはどうかと思う。
書込番号:7760397
0点
解らないけど・・・
Q9450は癖があると思う。
メモリー数枚でも同じ、スロット買えても同じ。
なら、マザーを変えるか、CPUを変えるかしてみればいいと思います。
自作は時間とお金がかかるものです。
書込番号:7761263
0点
確かにCore 2 Quad Q9450 C1に対応するBIOSはBIOS Ver1013ですね。
現在ASUS Memberのほうに2008/04/29 updateと成っています。
アップデートであっさり解決と、いうこともよくありますよ。
書込番号:7761493
0点
ナリンズMK−Uさんこんにちは。わたしもこのマザーでメモリーの相性?で苦労してます。メモリーはPATRIOT PDC22G8500ELKなんですが、コンセントの電源をいったん切った状態から電源をいれるとちゃんと起動するのですが、いったんWinndowsを終了して、起動しようとするとCPUファンは回るものの画面が真っ黒でなにも映らない状態です。
もちろんメモテスト86はやってますし、BIOSの設定でメモリーの電圧とかはちゃんと設定しています。たぶんメモリー不良ではないと思うんですが?
しかたなく強制終了してコンセントの抜き差しをするとちゃんと順番に読み込んでいって起動します。噂どおりマザーとメモリーの相性なのかはっきりはしませんが、私の場合は前のメモリーCFDの(W2U800CQ-1GLZJ)にもどして今は問題なく起動しています。
ただ、私の場合と違ってナリンズMK-2さんの場合は、手持ちのメモリー全滅となってますのでメモリではないような気がします。BIOSのバージョン(1012)に問題があるのか?マザー本体の初期不良ではないしょうか?
書込番号:7762759
0点
まぼろし探偵といいます。
先日、以前使用していたマザーボードの調子が悪かったので、このマザーボードに乗り返ましたが、スタンバイ(S3モード)への以降でトラブルが発生していますので質問させてください。いろいろと原因を調べてみましたが、どうやらONKYOサウンドカードが問題らしくこのカードのドライバを削除すると、この問題は発生しないことは判明しております。
この後、どうすればよいか対処方法を教えていただけないでしょうか。
または、「Intel P35」で、このカードを問題なく使用できている方は、マザーの型番名を
教えていただけないでしょうか。なにとぞよろしくお願いします。
<現象>
1.スタンバイ(S3モード)に移行しようとすると
(1)スタンバイに移行していますとのWindowsの画面のまま固まってしまう場合があります。
(2)一回目のスタンバイ移行で、(1)の現象が発生しない場合は、スタンバイに成功します がもう一度、スタンバイ移行すると(1)の現象が発生してしまいます。
この場合の発生率は100%です。
<補足>
1.サウンドカードがPCI接続されていても、ドライバーを削除すると
上記現象は発生しません。
2.ドライバのバージョンは、「SE90PCI_Vre500b」「Envy24_Family_DriverV530b」
です。
3.以前使用していたマザーボードは、GIGABYTEの「GA-965GM-DS2」(Intel G965+ ICH8 chipset)ですが、このボードでは、全く問題ありませんでした。この状態から
マザーボードだけを「P5K−E」に変更したら、調子が悪くなりました。
<現在のシステム構成>
CPU: Intel LGA775 E6400 (2.13 GHz) Memory : DDR2 PC6400 2GB x 2 Sound card : onkyo SE-90PCI or SE200-PCI LTD Capture card : canopus MTVX-SHF OS : Windows XP (SP2)
0点
まぼろし探偵です。
補足ですが
1.マザーボードのサウンドは、Bios画面で、Disableにしています。
2.オーバークロック設定は、していません。
3.Bios は「Load Default Setting」でいったん設定しておいてから
スタンバイ移行モードを[S3 Only]にしています。なお、「S1」にした
場合は、前述の現象は一度も発生しておりません。
書込番号:7758625
0点
これは読む限りonkyoのドライバー(最新の物であること)
に問題ある可能性が有ると思われるため(判りませんが)
onkyoのサポートの方へ確認したらいかがでしょうか?
以上です
書込番号:7759566
0点
O.C86さん、JBL2235Hさん
ご返信、ありがとうございます。
現在、Biosのリビジョンは1012にUpしておりますが、0906でも同じ現象が発生しております。
SE90-PCIと、SE200-PCI LTDの両方を所持していますが、同じ現象が発生していますので
カードの故障ではなく、ご指摘のとおりドライバの問題であると思っております。
ちなみに、1013がAsusのHPにUpされているので、そちらのほうも試してみます。
もし、問題が解決しない場合はマザーボードの交換も考えているのですが、入手しやすさから
いって、「P35」チップセットのマザーボードに交換したいのですが、「P35」チップセットと、VIaドライバとの固有の相性問題があるのでしたらこの手も意味がなくなってしまうので
皆様に質問してみました。このチップセットでの成功例がありましたら皆様教えてください。
書込番号:7759691
0点
ONKYOのサウンドカード、以下の内容でスタンバイ(S3モード)使ってるが、問題ない。
マザー P5K-E
CPU E8400 BIOS1012
メモリー サムスン 1G*4 PC2-6400
サウンドカード ONKYO SE-150PCI Envy24 Family DriverV500b
OS Windows XP (SP2)
気になること、
2種類のサウンドカード使っているが、ドライバ2つ入れているのかどうか、
オンボートサウンドのドライバ入れていないか。
書込番号:7759748
0点
皆さん。、人生Deluxeさん。
コメントありがとうございます。
Biosは1013にUPしましたが、問題は解決しませんでした。
人生Deluxeさん。
Sound Maxのドライバは、コントロールパネルを使って削除しております。
Viaのドライバーも、他のバージョンは削除していますので、システム上には
あるバージョンのViaドライバがひとつだけ存在している状態でテストしています。
Biosの設定で気になる事はありませんか。(特に電源管理周り)
書込番号:7759804
0点
まぼろし探偵さん
昨日は、仕事で1日遅れとなりました。
>>Sound Maxのドライバは、コントロールパネルを使って削除しております。
このドライバしつこくて、削除してもきれいにならずSE-150PCIのドライバと合わなかったことがあり、結局OSをクリーンインストールしました。
これはVGAのドライバでも例があり削除しきれないことが多く不具合の原因となります。
サウンドカード使うならSound Maxのドライバは最初から入れないほうが良いです。
原因がドライバとの相性と特定されているようですので、一度OSをクリーンインストールしてみてはいかがですか。
>>Biosの設定で気になる事はありませんか。
Biosは電源管理周りは初期設定のままです
ただし、私は安定動作を重視してるので必要ないものはすべてカットしてます。
例えば、Legacy Diskette A、Onboard Device のMarvell LAN以外の項目など、またBoot Device はHDDだけです。
書込番号:7764192
0点
人生Deluxeさん
どうも、ありがとうございます。
Windows XP (SP2)を再インストールした後、SE90-PCIでテストしてみました。
ですが、状況に変化はありませんでした。
メモリのほうも、MemTestを二晩かけてみても、問題はなさそうなので
おそらく、このマザーボードの個体差によるものかもしれませんね。
GW明けにだめもとでONKYOに問い合わせしてみようと思います。
最悪の場合は、マザーボードの交換も考えて見ます。
ありがとうございます。
書込番号:7764906
0点
まぼろし探偵です。
マザーボードの交換によりこの問題は解決しましたのでご報告いたします。
このボードでも通常はS3モードで使える様なので、ONKYOさんに
連絡をとってもどうかなと思い、思い切って交換することにしました。
現在、S3モードでも不満なく使えております。
人生Delluxeさん、皆様本当にありがとうございました。
書込番号:7769772
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





