P5K-E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

P5K-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月22日

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

P5K-E のクチコミ掲示板

(6508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K-E」のクチコミ掲示板に
P5K-Eを新規書き込みP5K-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PCDEPOTで

2008/05/03 19:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 HIBさん
クチコミ投稿数:21件

12970円でした。安くなりましたね。

書込番号:7757497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/03 20:22(1年以上前)

うーん、確かに安いですね。GW特価&在庫整理価格なのでしょうね。
でもDEPOTはCPUが安くないから併せて買うと割安感が減ってしまうなあ。

書込番号:7757656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/05/03 21:01(1年以上前)

デポはそれほど安くはないような気がしますよね。
狙うなら広告の品だけでしょうか? (>_<)

書込番号:7757812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/03 23:34(1年以上前)

秋葉原のソフマップ店頭なら10980円で売ってますよー

書込番号:7758672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2008/05/04 01:27(1年以上前)

ヲドバシやビックカメラもポイント含めると秋葉原特価と同じぐらいですね。
送料無料だし、通販だと良いかも知れません。

書込番号:7759178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/05/04 06:38(1年以上前)

O.C86さん、JBL2235Hさん

ご返信、ありがとうございます。

Biosは、現在1012です。問題が解決しないので、一つ前のレビジョンから、このレビジョンにUPしています。

ここで、質問させていただいたのは、問題の解決ができれば一番いいのですが、P35チップセットで
スタンバイ状態の移行復帰が再起動なしに複数回正常にできている例があればマザーボードの
交換も考えているからです。

書込番号:7759606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

温度表示について

2008/05/03 16:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:3件

CPUをE6600からQ6700に変更し。BIOSを1012から1013にしたところ、
CPUの温度表示がPC PROBEUでアイドル時で29℃から39℃になりました。
E6600の時は1012でアイドル時23℃位だったため、クーラーの取付など確認しましたが
特におかしなところはありませんでした。

現在の仕様は下記のとおりです。

マザー :ASUS P5K-E
CPU :Core 2 Quad Q6700 BOX
クーラー:サイズ Freezer 7 Pro
VGA :ギガバイト GV-NX96T512H
メモリー:CFD D2U800CQ-2GL5J ×4枚
HDD :日立 HDP725050GLA360
ケース :スカイテック SKC-05HP
電源  :オウルテック S12 ENERGY+ SS-650HT
ファン :吸気に12cm 排気に9cm

単純にBIOSの変更による誤差なのかエアフローが上手くいっていないのか
分からなかったため、よろしくお願いします。
またQ6700だと通常、何度位になるのでしょうか。

書込番号:7756765

ナイスクチコミ!0


返信する
香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/05/03 16:41(1年以上前)

文章を読む限りでは誤差だと思います。

書込番号:7756852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/05/03 17:08(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
やっぱり誤差なんですかね。
BIOSをupしたとたん、温度が10℃近く上がったので、不安になり書き込みました。
それでも負荷を掛けずに40℃の表示になると、心配になります。
問題ないのでしょうか。

書込番号:7756940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/03 20:14(1年以上前)

うちのマザーでは気になる温度変化は無いっぽいですね。ただしPC PROBEUではなくCPUID Hardware Monitor読みですけどね。

PC PROBEUのCPU温度はBIOSリビジョンによって変わって来ることがありますし誤差も大きいようですのであまり気にしない方が良いかと。

PC PROBEUで表示されるCPU温度ではなくCore温度の方が重要となりますので別のソフトを使用してCore温度の方を監視する事をオススメします。(上記のソフトとかCore Tempとかね)

Q6700は消費電力も多いし発熱も多いので以前のCPUと比べても何の意味もありません。CPUに高負荷をかけるソフト(PRIME95とかOCCTとかその他色々)を利用してCore温度のMax値が70度(65度以下が理想的?)を超えていなければアイドル時の温度がどうであれ特に問題は無いでしょう。

書込番号:7757631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/05/03 22:13(1年以上前)

選択基準はCPです さん、ありがとうございます。
さっそくCoreTempを使用してPRIME95で1時間ほど様子を見ましたが、
63℃から67℃の間で推移していましたので問題なさそうだと判断しました。
本来ならPRIME95をもっと長時間かけた方がいいのかも知れませんが電源の
熱風が気になって中断してしまいました。

返信をいただいた、お二人に感謝です。ありがとうございました。

書込番号:7758205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 F.Matsuさん
クチコミ投稿数:7件

HDD(HDP725032GLA360)×2にてRAID0で組んで、
WinXP32をインストールしました。
125Gあたりで不具合が起きるのを避けて
100G×2パーテーションで構築しました。

WinXP32は、問題なく動くのですが
残りのパーテーションに、WinXP64をインストールしようとして、
インストーラのブルー画面でパーテーションを選択するタイミング前に
HDDの接続を促すメッセージが表示されて、インストールできません。
なにかの設定が足らなかったのでしょうか?
小生、初心者でありよろしくお願い致します。

MB :PK-E
CPU :Core2Duo E6750
Memory:W2U800CQ-2GL5J 8G
Power :幸村 SKP-400GLX
HDD :HDP725032GLA360 ×2
HDS721075KLA330
GB :GF9600GT-E512HW
DVDD :DVR-115DBK

書込番号:7756184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/05/03 12:39(1年以上前)

RAIDドライバをインストール時に入れて
いますか?

書込番号:7756201

ナイスクチコミ!0


雪平さん
クチコミ投稿数:115件

2008/05/03 13:12(1年以上前)

WinXP32をインストールするときに“F6キー”押しで適用したドライバ(32ビット用)があったと思いますが、
WinXP64をインストールする際にも必要となります。
ただし、この場合64ビット用を使用します。
使ってますか?

書込番号:7756306

ナイスクチコミ!0


スレ主 F.Matsuさん
クチコミ投稿数:7件

2008/05/03 14:56(1年以上前)

ヒデ@ミントさん、雪平さん 
さっそくのお返事ありがとうございます。
早いですねぇ、感心しました。

WinXP32をインストールした時に、なにもしないでも
RAIDボリュームを認識したので問題ないと思ってそのまま
インストールしましたが・・・

「雪平さんがF6を押して・・・」と書かれてましたので
試してみたらフロッピーが必要みたいで・・・

とにかく早い回答にびっくりしました。
本当にありがとうございます。

書込番号:7756585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/05/09 04:04(1年以上前)

最近のノートパソコンがいい例です。

HDD-IDEが標準だった時代に活躍したXPには

SATA用ドライバが入ってないんです。

手持ちのXPをSATA-HDDに入れようとするとHDD自体はBIOSで認識しますが

FORMATすら出来ないです。vistaは標準でSATA認識します。

書込番号:7782581

ナイスクチコミ!0


スレ主 F.Matsuさん
クチコミ投稿数:7件

2008/05/09 08:12(1年以上前)

>>oyajisandegomenさん

なるほど
みなさんのおかげで、RAID0ボリューム上に
WinXP32とWinXP64 のデュアルブートで構築できました。
VisialStudioなんか重いソフトをWinXP64で作業したかったのですが
おかげさまで快適です。

320G×2のHDにRAID0 を構築したのですが
128G問題とやらで、120G×2のパーテーションしか作っていません。
残りの400Gをどうしようか迷ってます。
データドライブとして、750GのHDDをNoRAIDで使いるので
容量的な必要性はないのですが、もったいなくて(笑)

書込番号:7782919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

起動時間はこんなものでしょうか?

2008/05/03 06:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:12件

GIGABYTEのGA-G33M-DS2R からP5K-Eに変えたのですが、Windowsの起動がかなり遅くなりました。
GA-G33M-DS2R の場合デスクトップ画面に切り替わってからOutlookをクリックすると瞬時に立ち上がりました。
P5K-Eの場合デスクトップ画面に切り替わってからOutlookをクリックすると30秒ほど静止状態の後起動。

OSのクリーンインストール二回ほどやり直しドライバーを入れながら確認したところウイルスソフトを入れると遅くなりました。
GA-G33M-DS2R では異常なかったのですが・・・

構成:
CPU Core2duo E8400
マザー P5K-E(BIOS 1012)
HDD WD1600AAJS 160G(メーカーPC流用)
HDS721616PLA380 160G
メモリー 1*4G(CFD エリクサー)
VGA EN9600GT R3
クーラー ANDY SAMURAI
ケース SONATAV
電源 ケース付属
OS Windows XP SP2

入れたウイルスソフト
セキュリティーゼロ
カスペ
ノートン
クリーンインストール時に別々に入れました。
どれも症状は同じでした。
相性が悪いのでしょうか?
それともこんなものでしょうか?

お判りになる方いらしゃいますか?



書込番号:7755143

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/03 06:38(1年以上前)

POKAM‐COFFEEさん  おはようさん。  ユーザーではありませんが試されますか?
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/freeprotect.html

書込番号:7755171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/05/03 07:06(1年以上前)

メモリー CFD(エリクサー)DDR2-800 1G*4です。
間違えてました。

書込番号:7755208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/05/03 07:13(1年以上前)

BRDさんおはようございます。
早速の返答ありがとうございます。

早速、覗いてみます。


書込番号:7755222

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件

2008/05/03 11:34(1年以上前)

マザーボードとビデオカード以外のパーツは
流用ですか??

それならばBIOSメニューの設定が
ギガバイト、ASUS違いますから
どこかに設定し直す必要かと思います

書込番号:7755976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/05/03 11:54(1年以上前)

メモリーを1枚ずつmemtest86+
ウイルスソフト入れてそうなるんなら最初だけなんじゃない?
システム全部を初期スキャン中とか(適当に言ってみた)
HDDをメーカーPC流用なので物理フォーマットかける(意味はないと思うけど)
CPUクーラーの取り付けを今一度確認
いきなりの質問じゃなくてやれることはどこまでやったか書いた方が良いと思います。

因みに上の返事は全部適当に書いてみましたがもしかしたら改善するかも。

書込番号:7756051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/03 12:20(1年以上前)

そのCPUの性能をもってウイルスソフトごときで操作が重くなるような事は無いと思いますがHDDが時代遅れの製品ですのでそれが足を引っ張っていることは否めないですね。
私はNorton Internet security 2008を使っていますが、動作が遅くなるような事はないですね。(ただし2008になってからは特に動作が軽くなっていますけどね)

1.インストール方法に問題がある。
OSのアップデートやチップセットドライバーのインストール手順、OSの設定方法に問題がある場合もありますね。ディスクのプロパティで書き込みキャッシュを有効にする設定になっています?
それとサウンドドライバーやネットワークドライバーの問題でも動作が遅くなることがありますね。各ドライバーをアップデートして確認みては?
2.メモリーに相性問題が発生しているとか。
メモリーを4枚も差していると当然相性が厳しくなりますからね。メモリーを1枚にしたり取り換えてみたりメリーテストをしてみたりとかして確認しみた方がいいですね。
3.BIOSの設定やが正しく行われていない。
JMicronがらみの問題が出ている可能性とかもあるかも。JMicronを使用しない設定にしてみるのも試してみた方がいいかも。

書込番号:7756144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/05/03 13:25(1年以上前)

asikiさん、佑太LOVEさん、選択基準はCPです。さん
ありがとうございます。

情報不足でしたすみません。
やった事は
BIOS設定は変えてみました。
HDのパーティション削除後フォーマット。
PC組みなおし。

メモテスト忘れてました・・・
ASUSのボードを使用していきたいので意見を参考に頑張ってやってみます。

書込番号:7756332

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/03 14:02(1年以上前)

念のために、、、
OSのインストール手順
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

書込番号:7756449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/05/03 14:18(1年以上前)

BRDさんありがとうございます。
今、UFO食べながらメモテスト中ですwww


インストール手順携帯からチラ見したのですが興味深かったので後で拝見させて頂きます。

書込番号:7756493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/05/03 23:41(1年以上前)

@インストール手順

なになにw?
DirectXをこんなに早い時期に入れなくてはならなかったのか?

自分は今までMSパッチやら、各種ドラーバー等全部入れて、優先順位が高い絶対必要的なソフトのインストールの前にDirectXを入れていたけどorz

これってそんなにパフォーマンスが、かわるもんかいね?w


書込番号:7758713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信26

お気に入りに追加

標準

BIOSの設定

2008/05/02 20:06(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:25件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

6年振りの自作PC2代目です。
AI SUITEのAI N.O.SでStandardの103%でもサクサクと動き(CPUの効果もありますが)
いいマザーを買ったと思っています。
BIOSの設定をググっていじってみて最高で3.5GHzまで行きました。
欲張って3.8GHzを狙ってやってみたら、電源入れてもモニターに
何も表示されなくなりました。
PCケースを開けてCMOSクリアしたら立ち上がるようになりましたが
それ以来、3.5GHzどころか3GHzも行かなくなりました。
知識もないのにOCしたのが原因でしょうが
今の症状は一時的なものでしょうか、それともこれ以上OCは
しない方がいいというサインなのでしょうか。
ご教授ください。

MB:ASUS P5K-E
OS:WindowsXPSP2
CPU:E6750BOX(Core2DuoLGA775 DDR2 PC2-6400) 2.66GHz
メモリ:PulsarDcDDR2-4GB-800(DIMM,DDR-800,PC2-6400)2GBx2
光学ドライブ:PIONEER DVR-112D
ビデオカード:GV-NX86T512H(GIGABYTE GEFORCE8600GT)
PCケース:SCBC01-WH(電源付 450W)
ハードディスク HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)

書込番号:7753066

ナイスクチコミ!0


返信する
O.C86さん
クチコミ投稿数:1334件Goodアンサー獲得:16件

2008/05/02 20:54(1年以上前)

COMSクリヤーした為に
BIOS 設定でCPUのクロック制限かかっていませんか。

書込番号:7753259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/05/02 21:06(1年以上前)

>O.C86さん

早速のご返答ありがとうございます。

>COMSクリヤーした為に
>BIOS 設定でCPUのクロック制限かかっていませんか。

CMOSクリヤーするとBIOS設定でCPUのクロック制限がかかるんですか。
知りませんでした。
そういえば、FSBの倍率が変更出来なくなっています。

書込番号:7753322

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/05/02 21:08(1年以上前)

BIOSのAdvancedの項目にCPU Configurationが有ります。
画面中央にCPU Ratio Sattingの項目が有りますが Autoに成っていますか?
成っていないのであれば、+−キーでAutoにして下さい。

それでもダメなら Exitの項目にLoad Setup Defaultsがありますから ロードして下さい。

OCは個人の責任で行う物ですから、やめた方が良いとは言えませんが
やるならそれなりの覚悟及び知識が必要です。
参考に成ると思われますので
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013234/BBSTabNo=1/CategoryCD=0540/ItemCD=054020/MakerCD=10/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/#7716675
を見て下さい。

書込番号:7753331

ナイスクチコミ!1


O.C86さん
クチコミ投稿数:1334件Goodアンサー獲得:16件

2008/05/02 21:17(1年以上前)

☆まーくん☆さん こんにちは
そうだな、たぶんその石だと3.2Ghz超えるOCすると以上に熱持ち出すから
冷却対策とか(強力なファンシステム)メモリーも本当はPC8500以上のほうが
良いですよ。(OCで遊ぶのなら)

JBL2235Hさん P5K-Eの先生応援サンキューです
このM/B持ってないので細かい説明できないからな。

書込番号:7753362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/05/02 21:29(1年以上前)

>JBL2235Hさん

ありがとうございます。

>BIOSのAdvancedの項目にCPU Configurationが有ります。
>画面中央にCPU Ratio Sattingの項目が有りますが Autoに成っていますか?
>成っていないのであれば、+−キーでAutoにして下さい。

CPU Ratio Settingが8.0になっていました。
-キーでAutoにしました。

参考になるページも、ありがとうございます。
勉強して無理の無いようにOCしようと思います。

書込番号:7753418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/05/02 21:43(1年以上前)

>O.C86さん

ありがとうございます。

>そうだな、たぶんその石だと3.2Ghz超えるOCすると以上に熱持ち出すから
>冷却対策とか(強力なファンシステム)メモリーも本当はPC8500以上のほうが
>良いですよ。(OCで遊ぶのなら)

そうなんですか。
3.2GHzを超えるOCするとこの石は異常に熱持ち出すんですか。
リテールファンじゃ駄目ですね。
メモリーもPC8500以上の方がいいんですか。
OCで遊ぶにはお金もかかりますね。

書込番号:7753487

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/05/02 22:07(1年以上前)

1度デフォルトをロードした方が間違いないです。
その後で
FSBに375をセット 
DRAM FrequencyでDDR2-800を超えない範囲でセット
これで 負荷時3GHzにはなるはずです。
OC耐性が落ちていない事を確認したら
FSBに333をセット 
DRAM FrequencyでDDR2-800でセットして戻して下さい。

一度ぐらいでOC失敗でOC耐性が下がるとは思いませんが?
前にE6750で3.8GHz位まで上げた事は有りますが、
お手持ちのパーツの耐性がどの位有るかによって決まる事なので
確約する事は、誰にも出来ません。
なお DDR2-1066規格のメモリーは、DDR2-800の規定電圧より高い値を必要とされます。
その為に、M/B・メモリーの発熱等も有りますので CPUクーラー以外のクーリングも要求されます。

書込番号:7753627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/05/02 22:38(1年以上前)

>JBL2235Hさん

ありがとうございます。

>1度デフォルトをロードした方が間違いないです。

ロードしてみました。

>その後で
>FSBに375をセット 
>DRAM FrequencyでDDR2-800を超えない範囲でセット
>これで 負荷時3GHzにはなるはずです。

FSBに375をセットしてDRAM FrequencyでDDR-800を超えない範囲でセットして
SAVE&RESETしてみましたら、8.0x375ではなくなぜか6.0x375で2250MHzに
なっていました。
もどって、今度はBIOSで6.0x500でやってみました所、3000MHzになりました。

>OC耐性が落ちていない事を確認したら
>FSBに333をセット 

セットしました。

>DRAM FrequencyでDDR2-800でセットして戻して下さい。

DRAM Frequencyを見たらDDR2-800というのは無くてDDR2-1004MHzが最小でした。
これを設定してよろしいのでしょうか?

>一度ぐらいでOC失敗でOC耐性が下がるとは思いませんが?

おっしゃる通りでした。

>前にE6750で3.8GHz位まで上げた事は有りますが、
>お手持ちのパーツの耐性がどの位有るかによって決まる事なので
>確約する事は、誰にも出来ません。

うちのパーツの耐性はあまり高くはなさそうです。
E6750で3.8GHzまでは、私では無理だと思います。

>なお DDR2-1066規格のメモリーは、DDR2-800の規定電圧より高い値を必要とされます。
>その為に、M/B・メモリーの発熱等も有りますので CPUクーラー以外のクーリングも要求さ>れます。

いろいろと教えて頂きましてありがとうございます。

書込番号:7753798

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/05/02 22:56(1年以上前)

>8.0x375ではなくなぜか6.0x375で2250MHzになっていました。
無負荷時ですよね?
E6750の場合、C1Eの機能を有効になっていれば 無負荷状態であればFSBの最低倍率である
6倍が適用されますが 負荷が掛かれば8倍に上がるはずです。
C1Eの機能を無効にすれば、FSB*固定倍率で動作するはずです。

書込番号:7753914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/05/02 23:08(1年以上前)

>JBL2235Hさん

ありがとうございます。

>無負荷時ですよね?

そうです

>E6750の場合、C1Eの機能を有効になっていれば 無負荷状態であればFSBの最低倍率である
>6倍が適用されますが 負荷が掛かれば8倍に上がるはずです。
>C1Eの機能を無効にすれば、FSB*固定倍率で動作するはずです。

C1Eの機能が有効になっているから6倍に下がってしまうのですね。
C1Eの機能を無効にすればいいわけですか。
BIOSを調べてみます。

書込番号:7753974

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/05/02 23:16(1年以上前)

>DRAM Frequencyを見たらDDR2-800というのは無くてDDR2-1004MHzが最小でした。
これって FSBに500をセットした時だと思います。
FSBに375をセットした時は、もっと下が選べるはずです。
通常のDDR2-800では 上限が900MHz位が多いと思います。
上限以上の値がセットされますと、メモリーエラーが発生し
不安定な状態に成りますので気を付けて下さい。(OS起動もしないかも?)

書込番号:7754009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/05/02 23:28(1年以上前)

>JBL2235Hさん

ありがとうございます。
C1Eを解除したら、375x8で起動することが出来ました。
DRAM Frequencyにも753MHzと903MHzと1204MHzが現れました。

>DRAM Frequencyを見たらDDR2-800というのは無くてDDR2-1004MHzが最小でした。
>これって FSBに500をセットした時だと思います。
>FSBに375をセットした時は、もっと下が選べるはずです。
>通常のDDR2-800では 上限が900MHz位が多いと思います。
>上限以上の値がセットされますと、メモリーエラーが発生し
>不安定な状態に成りますので気を付けて下さい。(OS起動もしないかも?)

ということは、DRAM Frequencyには800よりも下の753MHzを選べば良いのですね。

書込番号:7754080

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/05/02 23:58(1年以上前)

>ということは、DRAM Frequencyには800よりも下の753MHzを選べば良いのですね。
そこら辺は、これからご自身で勉強して下さい。

書込番号:7754259

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1334件Goodアンサー獲得:16件

2008/05/03 06:28(1年以上前)

3.6G

☆まーくん☆さん おはようございます
これ知っているのか判りませんが・・・
目安として温度監視が良いので皆さん使っています。
リーテルファンでの限界もいろいろ試してみると見えてくると思いますよ。
JBL2235Hさんの言うようにシステムでいろいろ異なるため
自分で試すしかないです。
で説明することは、ここまでかな。

書込番号:7755159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/05/03 07:12(1年以上前)

>JBL2235Hさん

>そこら辺は、これからご自身で勉強して下さい。

はい、これから勉強します。

書込番号:7755217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/05/03 07:20(1年以上前)

>O.C86さん

おはようございます。

>これ知っているのか判りませんが・・・
>目安として温度監視が良いので皆さん使っています。
>リーテルファンでの限界もいろいろ試してみると見えてくると思いますよ。
>JBL2235Hさんの言うようにシステムでいろいろ異なるため
>自分で試すしかないです。
>で説明することは、ここまでかな。

AI SUITEですね。
私も良く使っています。
これでOCもできて、3.47GHzまで行ったことがありました。
CPUの温度監視も良いですね。
デスクトップにショートカットを置いています。

書込番号:7755234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/05/03 08:20(1年以上前)

JBL2235Hさん、O.C86さん、色々とアドバイスして頂き、ありがとうございました。
もうO.Cは出来ないものかとあきらめかけていたので、復旧できてとても嬉しいです。
常用では3GHz位までしか使用しないと思いますが、もう少し勉強してO.Cの事を
知りたいと思いました。
豊富な知識でアドバイスして頂き、ありがとうございました。

書込番号:7755354

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1334件Goodアンサー獲得:16件

2008/05/03 08:25(1年以上前)

☆まーくん☆さん 頑張ってください。
良かったですね。
このM/Bのスペックはもっと高い所にあります。
以上

書込番号:7755365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/05/03 23:29(1年以上前)

HW モニター

AI SUITE だけじゃ CPU内部 コアの部分を計測できないんで O.C86さんの使っているやつか、HWmonitorを使用したほうがいいよ。
CPU単体の温度だけじゃ信頼できる数値にはならないし。

それに、これひとつでGPUやらHDDまでの温度を計測できるんでね。

http://cowscorpion.com/dl/HWMonitor.html

書込番号:7758627

ナイスクチコミ!1


O.C86さん
クチコミ投稿数:1334件Goodアンサー獲得:16件

2008/05/05 20:45(1年以上前)

>>OSのOEMで付いてきたFDDドライブがAOpenのマザーでは何の問題も無く動作していたのに
>>P5K-Eでは認識出来ませんでした。
これレビューに書いたと思いますが。
最近ではFDDなんてほとんど使用しないからBIOS初期設定は認識しない設定にしてある。
クリップドライブとかあるので必要ないです(PCにFDD組まないから)
取付けした場合はBIOS側でFDDの設定すれば認識します。
ちこっとこれ 恥ずかしいぞ。

書込番号:7766787

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

HDDは いくつまで可能なのでしょうか?

2008/05/02 11:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 onaraさん
クチコミ投稿数:42件

スペックでは
HDDインターフェース:
・Serial ATA 3Gb/s×6(Intel ICH9R)
・External Serial ATA 3Gb/s×2(JMicron Technology JMB363)
・Ultra ATA/133×1(JMicron Technology JMB363)
RAIDインターフェース:
・RAID 0/1/5/10(Intel ICH9R/Serial ATA 3Gb/s×6)
・RAID 0/1、JBOD(JMicron Technology JMB363/External Serial ATA 3Gb/s×2)

SerialATAが 6個+2個 UltraATAが 1×2で2個 合計10個と考えていいのでしょうか?

書込番号:7751423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/05/02 12:00(1年以上前)

SATA(PCI接続)などの拡張ボード取り付けるのもっとHDDが追加できますが、PCケース問題やPC電源の問題があるので、沢山HHDを付けるには意味無いと思いますが。

1TBとか大容量のHDD数台を取り付けたほうが良いとおもいますが?

書込番号:7751449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:172件

2008/05/02 12:06(1年以上前)

>合計10個と考えていいのでしょうか?

 SATAの2つはeSATAとして使用されているため8個。
 もちろん、USBや増設ボードにより、さらに増設可能です。

書込番号:7751465

ナイスクチコミ!0


スレ主 onaraさん
クチコミ投稿数:42件

2008/05/02 12:09(1年以上前)

きらきらアフロ さん 返信ありがとうございます。

HDDについては 当分持っているモノを使用したいと思っております。
現在のマザーボードに8本のシリアルHDDが内部で接続されていますので
同様の本数が装着可能かどうかをお尋ねしたかったわけです。

でも2本は外付けのようですねえ。


書込番号:7751476

ナイスクチコミ!1


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/05/02 16:50(1年以上前)

>でも2本は外付けのようですねえ。
中付けにしようと思えばできるかも。

書込番号:7752335

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5K-E」のクチコミ掲示板に
P5K-Eを新規書き込みP5K-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K-E
ASUS

P5K-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月22日

P5K-Eをお気に入り製品に追加する <412

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング