このページのスレッド一覧(全667スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 15 | 2008年4月8日 07:26 | |
| 0 | 7 | 2008年4月7日 21:32 | |
| 1 | 14 | 2008年4月8日 01:00 | |
| 10 | 12 | 2008年4月7日 16:02 | |
| 0 | 16 | 2008年4月10日 22:54 | |
| 11 | 16 | 2008年4月7日 10:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめましてwisdomenと申します。自作初心者です。(3年ほど)
少しややこしいのですがどうぞお付き合いお願いします。
以前からマザボP5B-Deluxeを使っていたのですが、先日E8400の導入を検討したのが不幸のはじまりでした・・
取りあえずBIOSを最新にしようとASUS UPDATEというOSからアップデートできる機能を使い
BIOSの更新をしかけました。(FDDついてないんです)
すると更新後に安全の為再起動しますといわれ、再起動すると
「NTLDR is missing」と表示されパソコンが再起動しかできなくなりました。
(BIOSの画面にはいけました)
サブノートでいろいろ調べ、WINDOWSのCDを引っ張り出して解決策を試すもなかなかうまくいかず・・
BIOS自体は更新されてるぽかったので
じゃあもうHDDの再セットアップも含めて新しく買っちゃえとE8400と500GBのHDDを購入。
そのまま換装して起動・・失敗。今度は画面に何もうつらなくなってしまいました。
グラボをエアダスターで吹いた時逝ったかなーと思い、
別のグラボをさしかえるも画面には何もうつらず・・
それだけならまだしも以前の構成に戻しても写らなくなってしまいました。
それで質問なのですが、E8400にこのP5K-Eは対応してるのでしょうか?
それともそこまでするんだったらこのマザボのがいい!ってものがありましたら教えてください。
予算は2万5000ぐらいまでは覚悟しています。
長文乱筆失礼しました。皆様のお知恵を貸してください。
0点
既にP5B-DXに付けていたOSが入っていたHDDの中身は消えています?
>NTLDR is missing
たぶん起動ディスクをBIOSで再設定すればOKだったと思いますよ・・・
P5K-EはE8400だとBIOS Ver0906で対応です
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5K-E
書込番号:7640554
1点
ついでにC-MOSクリアもしていて、ジャンパ戻し忘れている、とかは?
書込番号:7640674
1点
ご丁寧な返信、皆様ありがとうございます!
>平_さん
既にP5B-DXに付けていたOSが入っていたHDDの中身は消えています?
>NTLDR is missing
たぶん起動ディスクをBIOSで再設定すればOKだったと思いますよ・・・
えー!そうなんですか!?
一応、ボリュームで認識させて中身取り出そうと考えてたので
まだ本体はそのままあるのですが^^;
起動ディスクの再設定というのはどの項目になるんでしょうか?
BootDevice〜とかいう起動する順番は一度変えて
CDドライブを最初にもってきたりはしてたのですが・・・
P5K-EはE8400だとBIOS Ver0906で対応です
http://support.asus.com/cpusupport/cpusu
pport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5K
-E
おお、いけるんですね!
でも買って標準の状態で対応してないのはややこしいかもですねぇ・・・
>movemenさん
ついでにC-MOSクリアもしていて、ジャンパ戻し忘れている、とかは?
P5B-Deluxeの場合、CMOSクリアってどこにあるんでしょう
最悪電池ぬいたろかなと思ったんですけど
そこら辺にあった青いカバー2つぐらい一応抜き差しはしてみました
マニュアルも見たんですけど記述がみつからなくって・・・
書込番号:7641191
0点
wisdomenさん おはようさん。
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
ACコードとボタン電池抜いてその辺散歩してる間に完了するでしょう。
書込番号:7641351
1点
P5B-DeluxeはBootプライオリティは各デバイスを指定したものとは別に、HDDでどれを優先して読みに行くかを型番指定でやれます。
とりあえず、全部見てHDDの型番が乗っていそうなところを変更してOSのあるシステムのものにすればいいかと。
AMD至上主義
書込番号:7641396
1点
1stBoot DeviceにOSの入ったHDDが指定されているか確認。
同じ型番の物が付いてるとややこしいですけど。
複数の場合はその下の方から、HDDを選べる項目がもう一つあったような・・・
去年使ってたマザーだけどよく覚えてなくてごめんなさい。
書込番号:7641510
1点
>CMOSクリアってどこにあるんでしょう〜マニュアルも見たんですけど記述がみつからなくって
有りますよ。
2-22ページです。
ジャンパの位置は、以下画像で言うとサウスのヒートシンクの右横。
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5b_dx_wifi/photo.html
右下はCHASSIS(ケース開閉検出コネクタ)です。
これの解説はマニュアルの2-32ページ。(いずれも日本語版マニュアル)
どちらも正しい位置に挿して置く必要がある。
(製品画像では、正しい位置に挿してあります)
書込番号:7642183
1点
もう一つの可能性として、「CPUの装着ミス」は大丈夫?
ソケットのピンは繊細だから、変に触れると簡単に曲がってしまう。
多数のピンが電源供給関係。
それらなら数本駄目になっても、曲がって他に触れていなければ起動する事が多い。
だが、信号に関する物だと1ピンでもアウト。
ソケットの状態も確認した方が良い。
書込番号:7642232
1点
>BRDさん
ACコードとボタン電池抜いてその辺散歩してる間に完了するでしょう。
CMOSクリアーやってみました!散歩しましたけどだめでした;
でも気分のリフレッシュにはなりました(笑
ありがとうございます。
>無類のAMD至上主義さん
なるほどー・・。bootの順番とは別なんですね
現状が解決したら一度BIOS詳しくいじってみようとおもいます。
ご教授ありがとうございます!
>佑太LOVEさん
うーん、起動DISKはCにしていたのでたぶん間違いないと思います。
mapコマンドでも確認してみました。
お気遣いありがとうございます!
>movemenさん
めちゃめちゃ詳細なご説明ありがとうございます^^
説明書読みながら感嘆の声をあげてました・・
すいません、自分の確認不足でしたね・・
CMOSクリアーの設定は良い勉強になりました!
ありがとうございました!
>movemenさん
DOKIDOKIしながらCPUクーラーをOPENしましたが
結果はSafeでした!細かいご指摘ありがとうございます!
皆さん、重ね重ね親切なご回答ありがとうございます!!
P5Bのマザボ自体もLANのさすところが認識したりしなかったりで調子も悪かったので
とりあえずこれは一回修理にだしてみようと思います・・
ASUSは5年間保障やらがあったと思うのでたぶんいけるんじゃないかと・・
書込番号:7643686
0点
>起動DISKはCにしていたのでたぶん間違いないと思います
皆さんも書いていますが、
其処の欄の下に起動HDDを型番で選ぶ所が有るので、
そこでOSが入ったHDDを1stに選ばないと駄目ですよ。
修理に関しては代理店次第・・・
MVKだとMBに関しては無償は一年、それ以降は有償・・・
書込番号:7643782
0点
>平_さん
>皆さんも書いていますが、
>其処の欄の下に起動HDDを型番で選ぶ所が有るので、
>そこでOSが入ったHDDを1stに選ばないと駄目ですよ。
なるほど・・気をつけます・・。
>修理に関しては代理店次第・・・
>MVKだとMBに関しては無償は一年、それ以降は有償・・・
ちょ・・な・・ええーー!3年保障って技術サポートが無償なだけで
本体は1年だけなんですね!うわー・・年末に1回でも出しておけばよかった・・
代理店とか全然気にしてませんでした・・買って1年と3ヶ月くらいなのでショックです・・
書込番号:7643907
0点
>買って1年と3ヶ月くらいなのでショックです
自分もだったりしますw
起動しなくなったP5B-VMを修理に出そうとして購入店に持って行くと、
MVKで一年過ぎると有償修理になりますよの一言・・・
最低でも一万は掛かると言われて・・・安物MBに走りましたw(P5K-Eは別PCとして購入済み)
書込番号:7644035
0点
wisdomenさん こんにちは
ひと通り読ませていただきました、ちょっとややこしいことになっていますね
貴方にとって、少しきつい指摘になるかもしれませんが・・
>BIOS自体は更新されてるぽかったので
こんなのでは駄目なんです、自作PCに措きましては 全てを確実に進めないと
PCは立上らないです。
読む側も、BIOS更新されているのだから・・って次を考えます。
もう一度確実に、やり直し(見直し)してみてはいかがですか。
文章読むかぎり、そう思いました。
あまり気にしないで下さい。
以上です。
書込番号:7645444
0点
追加分
>BIOSの更新をしかけました。(FDDついてないんです)
最近のPCにFDDは不要だが(取付けしないですよね
それでもTESTする時、あるいはFDDからしか動かないものにたいしては
必要な時ありますよね、私は必要な時はケースカバー開けて仮に繋いでいます。
予備に1台購入しても現在ではパーツ屋さんで\950とかだと思いますがクリップドライブ(USB)でも\1900とかでしょ。
あくまで参考です。
以上です。
書込番号:7645470
0点
分割になってしまいました、失礼
ASUSオンラインのBIOS UPDATEは安定していません、キッパリ言う。
DLしてからファイルで実行してみてください。
M/B直る可能性大です、ASUSのM/Bはいろいろ更新方法ありますから。
以上です。
書込番号:7645489
0点
このマザーボードはEPS12V電源のソケットがありますが、ここに電源を挿したらだめなのでしょうか?組み付け後に気づきまだ電源を入れる前なので駄目なら外そうと思ってます。
しかしながらCPUファンが邪魔して結構難儀なので繋いでても問題なければいいかなと
思い投稿しました。初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
0点
いや、そこはCPUに給電する部分ですから最低田の字の4ピンコネクターを差し込んでないと起動しませんから。
最近のCPUであれば消費電力も少ないので8ピン(4+4ピン)までは繋ぐ必要はありません。でも私はそれでも8ピン全てを繋げていますが(笑)
書込番号:7640902
0点
>このマザーボードはEPS12V電源のソケットがありますが、ここに電源を挿したらだめなのでしょうか?
挿したらだめなんじゃなくて挿さないとダメなんだけど・・・
書込番号:7640936
0点
みなさんどうもありがとうございました。
私の質問の書き方が悪かった様ですね。
4ピン+4ピンの所で購入時は片方の4ピンは蓋が
被せてあり雑誌などでは、挿す必要が無いと書かれ
てありました。だぶん挿さなくても問題ない所なの
でしょうが私の購入した電源は8ピンになっており
マザーボードの蓋を外し挿さなくても良い方にも挿
しているのですが、問題ないかと言う質問だったの
です^^;挿しても挿さなくても問題ないみたいですね。
只今、電源入れてインストール中です。。。。
新たな問題がでました。CPUファンエラーがでます。
原因はわかってます。CPUファンをM/BのCPUファン
のソケットに繋がずファンコントローラーに繋いで
いるからだと思います。この場合起動時のエラーを
出さない様にBIOSで設定できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:7643530
0点
EPS12Vの8ピンはサーバ用マザー向けに作られた
規格らしいです。8ピン全部挿してもボードの中では
一緒になるらしい。P5K-Eが8ピンを採用したのは
消費電力が大きいCPUが来たときの備えでしょう。
CPUファンエラーの防止はBIOSで監視をdisableに
すればいいじゃないですか。
書込番号:7643712
0点
内蔵型カードリーダーを付けようと思っているんですが、SFD-321F/T5UJR-3BEZEL http://www.links.co.jp/html/press2/sfd321ft5u.htmlか
FA405MX3/BOXシリーズ
http://www.owltech.co.jp/products/card_reader/FA405MX3/fa405mx3_box.htm
にしようか迷っています。
どちらの方がいいでしょうか?
あとこのP5K−Eに対応しているかいまいち分かりません。。
わかる方いましたら教えてください!!
内臓型と外付けどちらがいいでしょうか?
よろしくお願いします!!
0点
別に何でもいいんじゃない?
まぁ、強いて突っ込みいれるなら、内臓じゃなくて内蔵ね。
書込番号:7638689
0点
私それ買いましたww
http://www.links.co.jp/html/press2/sfd321ft5u.html
元のPCに同じもの取り付けているので今回も同じやつ買ったんですけど、ただ、まだ取り付けてませんww
私は内臓型が便利いいと思うんですけどね。
外付けだと取り付けのUSBケーブルなんか出ていてうっとうしいので中に入れてしまってます。
外付けの場合はほかのPCにも使えるメリットはありますね。
カードリーダーは対応メディア、対応内容量があるので非対応メディアがあると使い物にならないのが厄介ですww
書込番号:7638709
0点
私は、外付け推奨かな。カードリーダーは、メモリを刺していなくてもドライブとして認識されるので。H:とかI:とかのドライブ名が無駄に増えます。いろんな形式のメモリに対応していると、その分増えたりする物もあります。
私の場合、PCは机の下ですので。HUBをモニター横まで引っ張ってきて、そこにUSBタイプのカードリーダーを、使う時だけ刺します。
内臓は恐い。
書込番号:7638839
0点
私も外付派です。内蔵型は差込口にホコリがたまるし、
使うのは時たまのデジカメメディアだけなので
内蔵型ははずしました。
書込番号:7638887
0点
おいらも内蔵型よりは外付け派ですね。
OSインストール時とかに厄介なことあったりすんので。
USBのピンヘッダに繋げばいいんでないの?
ピンアサインはマニュアルとかにあるし、あわせてやれば良いだけ、ですよね?
胃とか腸の形のカードリーダー………想像したら、おいらもこわくなった(^_^;
書込番号:7638900
1点
内蔵か外付けかは使う人の好みでいいかと思いますが
SDHCとCFは8GBまでしか認識しないものが多いので
近い将来、16GBと32GBが使いたくなったときに、外付けを
買い増し、または内蔵を交換となると面倒なので、そこらへん
ご自身の用途を考慮されて決定されたらいいかと思います。
書込番号:7639061
0点
内蔵型カードリーダーのスペックを読むと、わりかし高性能なんですね。
自分は多いときは・・・、年がら年中千枚以上撮影しますから・・・
時々内蔵型カードリーダーがほしいと思うときがありますね、しかし先輩諸氏が
仰せられるとおり、FDドライブならまだしも、あのカードリーダーは
無駄なドライブ名が増えたり、OSインスト時に不具合がでたりとマイナス面もあります
したがって外付け派です、しかも単一メディアタイプカードリーダーのみです。
書込番号:7639158
0点
★あーちゃん☆さん こんにちは。
>内臓型と外付けどちらがいいでしょうか?
すっきりと収めたいのなら、内蔵がいいですね。
ただ、CADと格闘中さんが仰っていますが、将来的にメモリカードによっては対応しない場合も考えられます。
またデジカメ等のデータを扱う時に、高画素数のデジカメ等のデータ(ファイル)等を取り込み場合、結構転送速度が遅いとイライラすることもあります。
あと参考ですが、カードリーダーにも製品によってはファームウェアを更新して、新しい規格が容量等をクリア出来るモデルが最近多くなっていますね。
書込番号:7639182
0点
内蔵型だと物によっては通電ランプが付きっぱなしってこともありますよ。
あと、完璧の璧を「壁」って書いたのさんも書いてるように
OSインストールの時にやっかいなことになります。
HDDが後ろに行ったりとか(ドライブ文字)
いちいち変更しなくちゃならなくなったり・・・
まぁ、インストール後に繋げば良いんですけど。
書込番号:7639581
0点
経験から購入希望の内蔵型カードリーダーですけど、PCケースが大きい場合、ケーブルが届きません(M/BのUSBの配置位置にもよりますが)よく確認してから購入しないと延長コードが必要になります。この延長コードですがアキバのパーツショップにいっても売ってない場合がありますの要注意ですよ。
書込番号:7639648
0点
みなさん書き込みありがとうございます☆
字誤り今きずきました(-o-;)(笑)
確かに誇りが溜まりそうですね(>_<)
確かに主に携帯からのデータを移したりする程度なのでてフルで使わない気がします;;
初心者なんでOSインストール時にもややこしくなったりすると解決できないと困りますよね(>_<)
みなさんの意見すごい参考になりました☆
いろんな面でも外付けにしようと思います(^O^) 書き込みありがとうございました♪"
書込番号:7640143
0点
私は外ずけ派です。BIOSのバージョンアップに使ってます。
カメラに付属してくるSDカード容量が小さいのでカメラには使い道が無い。
って思っていたらUSBのカードリーダに入れてBIOSのバージョンアップに使える
ASUSではフロッピーにBIOSが入りきらなくて、使えないみたいだけれども、ギガの場合は1M以下なのでフロッピーでも使えるけど、SDを試したら使えるし、私のカメラに付属してきたのは32メガで色々なBIOSのバージョンを全部入れて管理できるので大変便利です。
内蔵は先輩諸氏の言うとうりなのと過去にメディアが変わると使えなくなりました。
書込番号:7640200
0点
>内蔵型カードリーダー
私も持っていますが・・
佑太LOVEさんの言われる通りです
またPCによってはUSBディバイス使用しているために
PCの起動時に非常に遅くなるのも有りました
結局、私も時々しか使わないので外付け使用しています(かなり古いやつ)
書込番号:7641199
0点
私も外付け派です。
OSインストール時にドライブレターがおかしく並ぶのもありますが、内蔵HDD(6台)やDVDドライブ(3台)、DVD仮想ドライブ(3台分)、ネットワークドライブ(10台分)を設定しているためドライブレターが足りなくなっています。
USBのポータブルHDDを数台と3.5インチの外付けドライブも持っているため使用時には抜き差ししながら使用しています。
書込番号:7644932
0点
しました。
OSはXP
マザーはP5K-E
CPUはCore 2 Quad Q6600 BOX
HDDは320GB
メモリは2GB
グラボはEAH3450/HTP/512M
ドライブはDVR-215
前回のもマザーはASUSのP5LD2-Vなの2枚目です。BIOSの画面表示も同じで使いやすそうです。グラボは写真編集を主に考えて作るPCなのでRADEONにしました。CPUもクアッドコアなので結構期待してます。ケースの取り付けにちょっと時間がかかったのですが、CPUファンもつけたのでかなり静かです。
OSはVistaにするかXPにするか迷ったのですが軽くて慣れているXPにしました。
メモリはバルクですが、1GB1800円のを2枚にしましたが、今は安いですね。
本当はBDドライブつけたかったのですがまだあまり安いのがないのでSATADVDドライブにしました。9万くらいで作れたので満足してます。
0点
メモリーバルクはBIOSのバージョンによっては危険ですよ。
memtest86+でエラーなしでも不具合出る場合もあるマザーですから・・・
(逆にエラー出てても不具合無く動いてる人もいますけど)
書込番号:7638407
2点
こんにちは、D2XXXさん
現在、円高還元という訳ではありませんが、メモリー、HDDがかなり安くなっています。
佑太LOVEさんもご指摘の様に、メーカー品が良いと思います。
memtest86+でチェックして問題が無ければ良いですが。
また、今HDDでは500GBが買いどきですね、8000を切る価格となっていますよ。
これから、ベンチマークテストですか?がんばって下さい。
書込番号:7638446
1点
メモリーチェックしてダメで問題なく使用できていたとしても
突然メモリエラー出たりしますね。
BDドライブはまだ待ちで正解だと私も思います。
書込番号:7638494
2点
D2XXXさん、はじめまして
OSはXPで正解ですね。
HomeEditionもサポート期間が延びるようですし。
Vista Ultimateは、XPより先にサポートが終わっちゃうらしいですよ。
どうせ買うのなら、次のWindows7を買った方が賢い選択でしょう。
書込番号:7638617
1点
今のところ問題なく動作しているのでメモリはこのまま使いますww
多分大丈夫だと思いますww
HDDは今まで持っていたのも増設するつもりなのでとりあえず320GBにしました。今はHDDも安いので500GBでもよかったんですが、破損した時の損害やフォーマットする時間を考えたら320GBくらいが丁度いいかなとww
私外付けのHDDはESATAを使ってるのですが、オンボードでESATAのインターフェイスがついているので便利いいですね。
書込番号:7638620
0点
>越後屋スミスさん
OSはVistaは最初から眼中にかったっすww
今まで使っていたPCを破棄してOSはそれを使おうかとも思ったのですが、XPが今でも1万くらいで買えるのでもう1枚XPを買ってPC2台にした方が何かと便利いいのでOSは買い足しです。
今までのPCはPEN4の3.2GB、メモリ2GBなんですが、最近使い出したソフトがどうしても重くCPUをマルチコアにするのが今回の自作の目的なんですけどこれをVistaにしてしまったら速度対して変わんなかったりして結局メモリもっと増設するって羽目になるのであくまでXPです。
Windows7どんなOSなんでしょうね。軽くて使いやすいOSならいいんですけど、Vistaと変わんなかったりして、ww
書込番号:7638677
0点
2chじゃないんだから『w』の多用は禁物。ふざけてるって思われますよ。
個人的に気になったのはグラボをわざわざラデオン選んでいるのはいいけれど肝心のモニタは、その違いを発揮できるような製品なんでしょうか?
ちと心配です。
書込番号:7638791
1点
ディスプレーはこれです。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt261wh/
今日作ったPcより高いっすww
書込番号:7638920
0点
鳥坂先輩さんの言ってる事が解らないのですかね?
Wとか○○っすっか…
知らない人に質問、意見を出す場所だから
ふざけてはいけないと思います。
書込番号:7638963
1点
私別にふざけてませんよ。
管理人でも無い人に書き込み方でケチ付けられる筋合いないです。
勘違いしないでねww
書込番号:7639026
0点
どうでもいいんじゃないですかね。
2ch用語とかそれに類似する表記とか顔文字とかも他の掲示板でも平然と使われているものですし。
KYとかも似たようなものとも思いますし。
鳥坂先輩さんはふざけてると感じ
私はどうも感じないし
どう表記するかも自由であり、またそれをどう感じるかも自由であるのかなと。
ちなみに私はやたらと小文字使う人見るとイラっとしますけど。
書込番号:7640790
2点
>今日作ったPcより高いっすww
あとは他の方でどうぞ。
私とは会話が通じない方のようですから、、、
書込番号:7642422
0点
VGAの板の方が良いかと思ったのですが、全然投稿がないのでこちらで失礼します。
休止状態は普通に使えるのですが、スタンバイから復帰することが出来ません。
どなたか情報お持ちの方よろしくお願いいたします。
主な構成は以下の通りです。
CPU: Intel Core 2 Duo E8400
M/B: ASUS P5K-E
MEMORY:D2/800-1GX2 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
VGA: SAPPHIRE RADEON HD 2600PRO (PCIExp 256MB)
CASE: Owltech OWL-612-SLT/N
電源: Owltech M12 SS-500HM
HDD: HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
0点
スタンバイですか?
ならXPですかね??
復帰できないというのはどうやって復帰させようとしているのですか?
キーボード、マウス、ケースの電源スイッチ
いろいろ復帰方法があるんですが・・・
あと、WOLとか?
書込番号:7638391
0点
佑太LOVEさん
情報不足ですいません。
OSはXP PRO SP2です。
復帰は電源SWを押して復帰させてます。
マウスやキーボードでは反応ありません。
そして画面には
「2
11X-1E410ASA-001 RV630 GDDR2 128BIT」
というメッセージが出てます。
書込番号:7638451
0点
何かの応答待ちの状態ですね・・・(この前、自分も2400Proでなったw)
Enterを押すと復活しませんか?
自分の場合はスタンバイの繰り返しで1〜2週間程でなりましたが、
MNAYKKさんはスタンバイをどの位使って、このような症状になりましたか?
書込番号:7638528
0点
書き忘れ・・・(最近多いな、自分w)
自分の使っているキーボードはPS2です。
USBだったら厳しいかな?
書込番号:7638540
0点
グラボのエラー?ですか・・・
ドライバー入れ直しとか
BIOSでのスタンバイ設定AUTO、S1、S3などでも変わりませんか?
あと、BIOSをあげてみるとか・・・
どこまでやって駄目だったかを書いてもらった方が良いと思いますよ。
ただ、エラーが出て困ったじゃ・・・
一応それらしいことは一通りやってみた方が良いと思います。
また、XPのインストール直後からそうなってたのか?
グラボを買えたからそうなったのか?
まずはいろいろやってみては?
書込番号:7638576
0点
平さん
ありがとうございます。
やってみましたがだめです。(USBキーボード)
佑太LOVEさん
たびたびありがとうございます。
昨日、買って今日出来たてホヤホヤです。
XP入れた時からなりました。
少しいろいろ弄ってみます。
書込番号:7639815
0点
今日の組み込みで駄目だったんですね・・・
PC内の配線は再確認されていると思いますが、ビデオカードの抜き差しはされていますか?
BIOSのビデオのサスペンドは何でしょうか?
ATIドライバのVerは何をお使いでしょうか?
(7.12)2007/12ではどうでしょうか?
書込番号:7640007
0点
平_さん
やってみましたが同じですね。抜き差し。
知り合いがSAPPHIRE 2400で組んだのも同じ症状だというので
仕様なのかなぁ?
BIOSもS3やAUTO試しましたが、変化なしです。
まあ休止状態だけでも使えれば最悪なんとかなりますので少し
情報集めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7640128
0点
帰ったら使用しているドライバVer等を調べておきますよ。
P5K-Eと2400ProでHDD4台とDVDドライブ2台、そしてHG2Rを450W電源で使用していますから。
ついでにBIOSのビデオのサスペンドも・・・
書込番号:7640211
0点
平さん
書き忘れてました。
BIOSのサスペンドは今はAUTOを使ってます。
ドライバーのVer.は8.391.0.0です。
宜しくお願いします。
書込番号:7640353
0点
書いた紙忘れちゃった・・・
でも、
ATIドライバはDLして適用していたのは8.1でした。(8.4何某ですw)
P5K-EのBIOSは1004です。
BIOSでサスペンドの下に有るVideo絡みはEnbladにしてます。
net frameworkのVerは2.0.50727使用です。
XPはSP2にしただけです(このPCはNETに繋げていないからw)
書込番号:7642631
0点
平さん
色々ありがとうございました。
BISOは1006でした。
VIDEO関係もENABLEに変更しましたが、症状変わらずです。
ATIのドライバー入れ替え等やってみます。
とりあえず休止状態でも使えないことはないので、他が安定
してるので、様子みることにします。
ありがとうございました。
書込番号:7643416
0点
そうそうJMicronのドライバは入っていたりしますか?
こちらの応答時間変更は?(有ったかな?)
認識が遅れている時になりましたので、Ver次第で悪さをするかな?
書込番号:7643482
0点
平さん
何度もありがとうございます。
>そうそうJMicronのドライバは入っていたりしますか?
入ってないと思います。(自信なし)
尚、ATIの最新ドライバーに入れ替えてみましたが、症状変わらずです。
同時期にほぼ同じ構成(RADEON2400)で作った人も同じ症状だというので
これは諦めるしかないかなぁ…
後はM/BのBIOS上げるぐらいしか思いつきません。
BIOS上げるのはちょっと面倒なので、とりあえず休止状態ONLYでも
目的は果たせるのでまた時間あるときにやってみます。
色々ありがとうございました。
書込番号:7648176
0点
お騒がせしましたが、BIOSを最新の1012にUPDATEしたら
スタンバイからの復帰が可能になりましたのでお知らせしておきます。
またアドバイス頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:7657038
0点
先日パソコンを自作したのですが、P5K-EのサポートCDに入ってた「Intel chipset inf update program」「marvell yukongigabit etheret driver」「USB2.0 driver」 がインストール出来ません。
これらのドライバはインストールする必要がないのでインストールできないのでしょうか?
それともBIOSの設定がおかしいからインストールできないのでしょうか?
0点
OSはなに?。「出来ない」とは、具体的にどういう状況でしょうか?。
ついでに。CD-ROMは使わずに、メーカーHPから最新版を入手するのが、自作の常識です。
書込番号:7638165
1点
少なくとも、USB2.0のドライバは要らないよな〜。
書込番号:7638183
1点
KAZU0002さんが書いてるように原因を特定するにはOSが何かが重要になると思います。確かXPならSP1以上でないと付属のCDのドライバがインストールできなかったと思いますよ。
書込番号:7638230
1点
エスパー的な回答・・・
たぶん、インストーラで複数のドライバーを連続して入れるプログラム?を使わずに個別に入れればOK
書込番号:7638249
1点
KAZUOOO2さん、返信ありがとうございます。
OSはXPhomeSP2です。
あいにく現在インターネットに繋がってません。
CDを入れてインストールしようとしたら、途中で「問題が発生したため…終了します」と出てきたり、Error5-cannot execute D:\drivers\USB2\ASUSsetup.exe-aと出てきたりします
書込番号:7638257
0点
完璧の璧を「壁」ってかいたのさん、MTV野郎さん、香坂さん返信ありがとうございます。
OS書くの遅れてすいません
個別にインストールしてみましたがなりませんでした
書込番号:7638319
0点
デバイスマネージャーで?マークは当然出てる状態なんですよね。そこからCD入れた状態でドライバの更新かけてみるか、もう一台別のパソコンがあればネットからドライバをおとしてこれるんでしょうけどね。友達にでも頼んでフラシュメモリーかCDにでもドライバおとしてもらうのが早道かも?
書込番号:7638417
1点
MTV野郎さん>わかりました、友達に頼んで落としてみてもらいます。
ありがとうございます。
書込番号:7638840
0点
とりあえず。USBドライバは必要ないです。XP-SP2なら最初から入っていますので。
順番としては、
INFSET、ビデオドライバ、LAN&AUDIO。普通の構成なら、これらだけインストールすればOKなはずです。
直接、これらのSetupを実行した方が手っ取り早いのではないかと。
書込番号:7638856
1点
KAZUOOO2さん>>ビデオとAUDIOはインストール出来たんですが、LANとINFsetは出来ないです。
直接とは具体的にどうしたらできるんですか?
すいません初歩的な質問で
書込番号:7638926
0点
デバイスマネージャーで「?」マークが出ているのは何ですか?
出ていないのなら無理に入れなくても良いんじゃないですか?
もしかして不明なデバイスだったら・・・
ATK0110、ACPIあたりですかね。
XPはよく覚えてないですけどネットに繋いで更新プログラム入れたら勝手にドライバーが入って消えたような・・・
無理に入れなくても全然大丈夫なものですけど(もし、それなら)
書込番号:7640093
1点
佑太LOVEさん>今デバイスマネージャをみたら、SMバスコントローラーとイーサネットコントローラーが?マークがついてました。
何もしなくて大丈夫なのでしょうか?
書込番号:7640287
0点
>SMバスコントローラーとイーサネットコントローラーが?マークがついてました。
?は 変ですよって標記、ドライバーか設定で直すこと。
書込番号:7641173
1点
>SMバスコントローラー
これって確か、Intelチップセット・ソフトウェアインストール・ユーティリティー( INF)
を入れてないとだめなやつですよね。
>LANとINFsetは出来ないです。
何でINFsetがはいらないんだろ。最新をIntelからダウンロードして入れなおしてみたらど
うですかね。Lanドライバーが入らないのはわかりませんが、私事ですが電源が原因でマザ
ーを壊してしまったとき、そんな経験はあります。OSがデバイスを認識しないと入らな
いですよ。デバイスがないとけられます。
書込番号:7641263
1点
そうですね。
INTELからINFをダウンロードしてインストール。
LANはMarvell Yukonですね。
これじゃ、ネットに繋がらないです。
とりあえずLANだけでも何とか認識させればINFは勝手に入る可能性がありますが・・・
一度両方とも、削除(デバイスマネージャー)して再起動かけてみては?
それからインストール(同じかなぁ〜)
書込番号:7641497
1点
USBが生きてるなら
USB-LANアダプタを使って
とりあえずLAN(ネット)を使えるようにしたほうがいいと思います。
書込番号:7641530
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





