P5K-E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

P5K-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月22日

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

P5K-E のクチコミ掲示板

(6508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K-E」のクチコミ掲示板に
P5K-Eを新規書き込みP5K-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源についての初歩的な質問

2008/04/05 23:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:59件

自作初心者の初歩的な質問ですみません。

現在、P4G800-V+Pentium4 2.4C のBTOパソコンの持ち主なのですが、
 マザー・・・P35系またはG35系へ
 CPU・・・Core2 Duo E8400あたりへ
のアップグレードを考えています。

メモリの交換と、場合によってはHDDの交換も止むを得ないと思っていますが、
電源についてよくわからないので教えていただけませんか?

P4G800-V は20Pinで、P35系等は24Pinということですが、
現在使用中の20Pinの電源(400W)は、P35系にそのまま流用することはできるのでしょうか?
20Pin+4PinをP35系の24Pinに差すという単純なことではないんでしょうか?

予算の関係で、なるべく流用できる物は極力流用したいと思っているのですが・・・
よろしくお願い致します。

書込番号:7635425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/06 00:03(1年以上前)

20ピン→24ピンの変換ケーブルとか売ってる(誰かURLよろ)けど、
それでちゃんと動くかは、使ってる電源の余力次第かな?
増えた4ピンは、確かPCI-E辺りに使われてた気がするので、ビデオカードの消費電力多いとマズいかも。

書込番号:7635475

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40517件Goodアンサー獲得:5704件

2008/04/06 00:04(1年以上前)

865系の4ピン田型は、現在も存在しますので。当然ながら24ピンの方に回す事はできません。現在のPCの主流は、24ピン+4ピンです。

電源のピン数は、配線として必要というわけではなく、単純に12Vの能力の証明以上の意味はありませんので(まぁ、現行のコネクタ1本で必要な電流全部流したら、焦げるけど)。その使用中の400Wの電源の12V供給能力が、新しいPCで足りるのなら、20ピン→24ピンの変換アダプタ程度で動作するでしょう。
実際に動くかどうかについては、品名も分からない状態での一般論を出すことは不可能ですが。

ついでに。
個人的に、電源の寿命は3年です。それ以降は、電源ユニットを開けてのコンデンサーのチェックと、問題がある場合はコンデンサーの交換を行いますが。世代が違う電源を修理してまで使いたいとは思いますので。今回のような場合、新しい電源を買った方が無難と思います。
品質的には、最低でもこれくらいから。
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4942322510491/
メーカーのHPにスペックがありますので。現在のPCの電源と、各電圧の容量を比較してみましょう。

書込番号:7635477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/04/06 08:02(1年以上前)

お返事ありがとうございます。勉強になりました。
そんな気はしていたんですが、やはり高い電源とは言わなくても、
買い換えた方がいいみたいですね。

結局、CPU、マザー、メモリ、HDD、電源、と換えると、
流用できるのは、ケースと光学ドライブ、くらいになりますね。
新しく自作かBTOをしても金額は変わらないかもしれませんね。

パソコンのアップグレードは結構お金がかかってしまうということですね。

書込番号:7636510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

O.Cについて

2008/04/05 21:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 PROBOXDXさん
クチコミ投稿数:5件

初めて投稿します。
O.Cについて詳しい方細かい設定をご指導ください。

また、グラボを交換しようとおもっているんです。
8800GTや9600GTではSATAに干渉してしまいそうで心配なんですが・・・。
どなたか知っておられましたらお願いします。

ちなみに構成は

CPU : Q6600(G0) lot L744A699 裏Lot 不明(見てません・・・)
M/B : P5K-E
CPUFAN : ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
ケース : EZCOOL H550 (FAN F/R 12cm*2 サイド 24cm)
メモリ : シリコンパワー DDR2-800 1G*2
VGA : GF8600GT-E256HW
HDD : SATA 400G
OS : XP HOME SP2
電源 : 500W (ケース付属)
ドライブ1 : DH-20A4H
ドライブ2 : ND-3540A

こんな感じです。
現在は3.0GHzで常用しています。
室温20℃
アイドリング時
core#1 28℃
core#2 28℃
core#3 24℃
core#4 26℃
こんな状態なんですが・・・。

たくさんの情報・アドバイス及びご指摘お願いします。

書込番号:7634719

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/04/05 22:16(1年以上前)

G-0ステッピングのQ6600でO/C常用できてていいですね。
思い切りハードな3Dゲームで試しましたか。

書込番号:7634842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/04/05 22:39(1年以上前)

PROBOXDXさん、はじめまして

最近のインテルCPUは、定格+1GHz ぐらいアップできるので残り0.66GHzですね。
クロックアップのコツは「カツ入れ」と呼ばれるCPUの電圧アップです。
なぜなら、電圧を上げると信号を認識できる電圧に到達する時間が短縮されるからです。
自分の場合は、1.415V まで昇圧しています。

あと、どうせクロックアップするなら倍率を変更してFSBを稼ぎましょう。
メモリーが DDR2-800 との事なので、デュアルチャンネルにすると
 800MHz×2=1600MHz
の帯域が必要です。

現在の設定が
 CPU:333MHz×8=2.66GHz FSB:333MHz×4=1333MHz
と仮定してFSBを稼ぐならば
 CPU:380MHz×7=2.66GHz FSB:380MHz×4=1520MHz
DDR2-800 のデュアルチャンネルに必要な帯域に近づきました。
クロックアップの限界に到達したら、倍率を下げてベースクロックを上げましょう。

これでPROBOXDXさんも上級者認定!
電卓を叩きまくってクロックアップ頑張って下さい。

書込番号:7634985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/05 23:14(1年以上前)

ビデオカードは……………もろ干渉しますよ、長めのカードは。
致命的なのは9800GTXと8800GTS 512で、クーラーのカバーがかぶりまくりますね。
8800GTや9600GTでもきつそうですが、なんとかなるかな。
ちなみに、SATAケーブルをL型コネクタのものにすれば大丈夫っすよ。

書込番号:7635201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/04/06 02:25(1年以上前)

9600GTならLアングルのS-ATAケーブルで逃げられますが、HDDのケツとマザーが近いケースだとケーブルの引き回しがちょっとキツいです。

私はOCは必要ないのでよく分かりません。(笑)

書込番号:7636057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ヘッドフォン接続でフリーズ

2008/04/05 20:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 kmn7さん
クチコミ投稿数:16件

ケースのヘッドフォンジャックにヘッドフォンを差し込むと、AudioESP画面がでて、緑色の
ジャックに何を接続? フロントヘッドフォン OK Enter
ヘッドフォンが正しく接続されました OK Enter
とすると、マウスのカーソルは動きますが、他はフリーズ状態になってしまいます。
何が、おかしいのでしょうか。教えてください 宜しくお願いします。

構成
CPU :Intel E8400
MB :ASUSTeK P5K-E (BIOS 1012)
メモリー :UMAX Pulsar DCSSDDR2-2G-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組み)
グラボ:SAPPHIRE RADEON HD 2600XT (PCIExp GDDR3 256MB)
HDD :WESTERN DIGITAL WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
DVD :バッファォー DVSM-XE1219FBS
ケース :Antec P150
OS :XP HomeEdition SP2
SoundMAXドライバー 5.10.01.6310

書込番号:7634428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2008/04/05 21:10(1年以上前)

kmn7さん、はじめまして

RADEON HD 2600XT が原因なのでは?
デバイスマネージャのサウンドを見ると
 ATI Function Driver for High Definition
が表示されていませんか?
HDMIから音声を出力しないのであれば削除しても大丈夫ですよ。

書込番号:7634481

ナイスクチコミ!0


スレ主 kmn7さん
クチコミ投稿数:16件

2008/04/05 22:29(1年以上前)

越後屋スミスさん、はじめまして 早速の回答有難うございます。
ATI Function Driver for High Definitionを、削除したのですが再起動後またインストール
されてしまいます。無効にしてみましたが、変わりありませんでした。
削除の方法、またわ残したままの対処方わないでしょうか。

書込番号:7634916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/04/05 22:55(1年以上前)

kmn7さん、こんばんは

コントロールパネル→「サウンドとオーディオデバイス」を起動。
「音声」タブを開いて
「音声再生」と「音声録音」の「現在のデバイス」を「SoundMAX」に変更して「OK」
これでどうでしょう?

書込番号:7635089

ナイスクチコミ!0


スレ主 kmn7さん
クチコミ投稿数:16件

2008/04/06 08:14(1年以上前)

越後屋スミスさん アドバイスありがとうございます。

音声再生と音声録音のデバイスは、「SoundMAX」設定で使用しています。
この様な症状は、めずらしいのでしょうか。

書込番号:7636534

ナイスクチコミ!1


HA12さん
クチコミ投稿数:3件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/04/06 10:52(1年以上前)

kmn7さんの現在ご使用のドライババージョンが不明ですが、自分も以前ヘッドフォンを挿したらその後フリーズする現象に遭いました。
その時は最新のオーディオドライバ(Ver:6310)にアップしたらその症状に遭いました。
なのでバージョンを一つ前(Ver:6110)のに戻したらその後はフリーズ現象も無くなったので最新ドライバを入れているのでしたら一度、旧バージョンに戻してみてはどうですか?

書込番号:7636991

ナイスクチコミ!1


スレ主 kmn7さん
クチコミ投稿数:16件

2008/04/06 22:40(1年以上前)

HA12さん 今晩は、遅くなってすみません。

アドバイスどうり、オーディオドライバー 6310から6110へ戻したところ問題解決しました。
HA12さん、越後屋スミスさん ありがとう御座いました。
気分爽快です。 

書込番号:7639819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

起動音が途中から再生される

2008/04/05 16:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:4件

オンボードサウンドを使用しているのですが、Windowsの起動音が途中からしか再生されません。
起動後の音楽などの再生は正常です。
アンプへの接続は「OPTICAL(光)ケーブル」です。

何が原因でしょうか?

ドライバは「Sound MAX Audio v510016310」を使っています。

[環境]
OS:Windows XP SP2
CPU:Intel Core2 Quad Q6600
M/B:ASUS P5K-E(BIOS:0906)
MEM:PC2-8500 2GB(1GBx2枚)

書込番号:7633350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/05 16:45(1年以上前)

マザーは違いますが(Blitz Formula)ウチのもそうです。
オンボードだし、こんなもんかなと思いながら使ってます。

書込番号:7633473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2008/04/05 16:55(1年以上前)

設定で起動時のサウンドを他のにすればどうなりますか?

書込番号:7633499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2008/04/05 18:23(1年以上前)

いつもはサウンドは鳴らさないのですが試しに鳴らしてみました。
ステレオヘッドフォンです。

Windowsの起動→Windows XP Startup.wav

正常に再生されます。

WindowsXP-SP3(RC)

ドライバーは同じ物です。→「Sound MAX Audio v510016310」

書込番号:7633785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/04/05 18:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。

起動時のサウンドを他のにしてもダメでした。

マザーボード付属CD-ROMの古いドライバでもダメ。

結局、SoundBlasterのジャンク品を買いに行って取り付け改善しました。

OPTICAL(光)ケーブルでの接続に問題があったのでしょうか・・・

書込番号:7633827

ナイスクチコミ!0


horiheiさん
クチコミ投稿数:17件

2008/04/06 22:30(1年以上前)

オプティカルは信号が出力されてからアンプで再生するまでにタイムラグがあるようです。
アナログなら問題なく出力されるようですが…

書込番号:7639750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:11件

現在、XP Home SP2をインストールしているのですが
AHCIのドライバを入れようとして再インストールしています。
F6を押すメッセージが出たところで、F6キーを押しても
FDDにアクセスできず、進んでしまいエラー表示となります。
(F6を連打してもダメでした)

設定とかが間違っているのでしょうか?
よろしく御願いします。


<設定>
・AHCIのドライバは「インテルマトリックス・ストレージ・マネージャー用
32ビットフロッピー設定ユーティリティ(f6flpy32)」から作成し
フロッピーに入れ、使用しています。
・FDDは「1.44M,3.5in」
・SATAは「AHCI」
・bootの優先度は
1st:光学ドライブ
2nd:HDD
3rd:フロッピー
としています。

・ボードのSATA1にHDD、SATA2に光学ドライブを接続しています。

<環境>
FDD:D353(MITSUMI)
キーボード:USB接続
光学ドライブ:DVR-215

OS:XP home SP2
CPU:E6850
M/B:P5K-E
HDD:ST3500320AS(SATA)
VIDEO :NX8600GTS
MEMORY : PC2-6400 1Gx2 (ノーブランド)
POWER :M12 500W

書込番号:7632722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:124件

2008/04/05 13:10(1年以上前)

F6キーが死んでいる?
それともUSBキーボード?
キーボードの交換?

ちなみにXPでもIDEでセットアップ後にあとでAHCIに変更できます。

方法はドライバーの更新でAHCIドライバー(f6flpy32でFDDに展開)に変更してから
IDE ATA/ATAPIコントローラ
Intel(R)ICH9 SATA AHCI Controller

再起動時にBIOSでSATAモードをIDEからAHCIに変更します。
起動後Intel Matrix Storage Consoleをインストールします。
ConsoleでAHCIの動作を確認できます。

書込番号:7632810

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40517件Goodアンサー獲得:5704件

2008/04/05 15:01(1年以上前)

F6を押しても、普通はそのまま進みます。少し進んだ後、ドライブの選択前に、別途ドライバを入れるのならSキーを押せというような画面が出るはずです。

例として。
http://optimized-pc.net/jisaku/install/driver.php

書込番号:7633154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2008/04/05 16:18(1年以上前)

XP AHCI F6 で検索。

書込番号:7633396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/04/05 16:24(1年以上前)

おーい、かめさん
そこのSキーでドライバーいれるところ、英文で出てくるから、
しっかり読まんとだめだぞ。

書込番号:7633418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2008/04/05 17:26(1年以上前)

>進んでしまいエラー表示となります。

>別途ドライバを入れるのならSキーを押せというような画面が出るはずです。

えっ!そんなオチなの?
つまんない!!(^^;

書込番号:7633599

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40517件Goodアンサー獲得:5704件

2008/04/05 20:10(1年以上前)

まぁたしかに。自作に慣れていても、本当にF6を受領してくれたかは、Sキー画面が出てくるまで、不安ですから。
こんな変な仕様なSETUPが悪いとは思いますけどね。

書込番号:7634215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/04/05 23:08(1年以上前)

ネココバン さん、KAZU0002 さん、C.T.U.Agent さん、人生Deluxe さん、ありがとうございました。

出てきた英文をエラーと思い込んでいました。
よく見ておけばと反省しています。
ドライバも入れることができ、ハードウエアのプロパティで、AHCIコントローラを確認できました。

書込番号:7635169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

Core 2 Quad Q9300に...

2008/04/05 05:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:99件

こちらのマザ−ボ−ドを購入しましたが
Core 2 Quad Q9300に対応してますでしょうか?

Core 2 Quad Q9300のスレで一部マザ−ボ−ドでは対応してない...
と書いてあったので気になっております。

アドバイスお願い致します。

書込番号:7631705

ナイスクチコミ!0


返信する
O.C86さん
クチコミ投稿数:1334件Goodアンサー獲得:16件

2008/04/05 06:46(1年以上前)

ダイキクンさん こんにちは

つまりBIOSのバージョンによります、確認をって言うものの?
CPUサポート表にQ9300抜けていますね、理屈ではBIOS Ver906〜動作するような気もしますが
現時点では、なんとも言えません。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5K-E

45μmのときも、勝負してサポート表に乗っていなくても動作させた人いましたけどね。
店頭で購入するのなら、お店で聞いてみてはいかがですが。
自己判断でどぞ。

以上です。

書込番号:7631769

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1334件Goodアンサー獲得:16件

2008/04/05 07:03(1年以上前)

追加分

動作するみたいだなぁ
P5K-EとQuad9300で購入した人のブログありました。
内容は2008年03月26日の日記から読んで下さい。
↓↓↓
http://voyaji.blog103.fc2.com/

ただしCPU交換だけなら自分のBIOS Ver確認してください。

書込番号:7631789

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1334件Goodアンサー獲得:16件

2008/04/05 07:24(1年以上前)

追加分2
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011431/#7586812
で 初売りの下の方に・・・

>自分はP5B Deluxe/WiFi-AP E6600→Q9300に変更しましたが
>サポートリストに入っていなくても一応動くようです。
>起動時にアンノウンCPUと表示されますが・・・

M/B違いますが メッセージでる可能性も有ります。
以上

書込番号:7631816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:19件

2008/04/05 14:00(1年以上前)

先日、『P5K-E』+『Q9300』で組みました。
サポート表には載っていませんが普通に動作しています。
BIOSのVerは購入時は『906』で、初回起動時に『1004』に更新しました。

書込番号:7632969

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「P5K-E」のクチコミ掲示板に
P5K-Eを新規書き込みP5K-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K-E
ASUS

P5K-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月22日

P5K-Eをお気に入り製品に追加する <412

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング