P5K-E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

P5K-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月22日

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

P5K-E のクチコミ掲示板

(6508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K-E」のクチコミ掲示板に
P5K-Eを新規書き込みP5K-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Linux 64bit でLANが使えない

2008/03/28 22:20(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:31件

先日、ASUS P5K-Eでマシンを新しくしました。
個人的な勉強のため、OSに
CentOS 5.1 x86_64
をインストールしたのですが、オンボードのLANが使用できません。
ifconfigコマンドを打っても、オンボードLANコネクタの表示がされませんでした。
別のHDDにWindowsXPをインストールすると、正常にLANが使用できます。

どなたか、情報をお持ちのかたがいらっしゃいましたら教えてください。
お願いします。

書込番号:7600003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ケースとの相性が悪い

2008/03/28 19:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:19件

ケースとの相性が悪くてファンも動かない状態です。
一回P5K-Eをケースから取り外して電源を入れるとちゃんとファンが回るので
多分ケースとの相性が悪いと思います
どうすればいいでしょうか?

書込番号:7599296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/03/28 19:56(1年以上前)

マザーボードとケースの間にスペーサーは入れていると思いますが、余計な所にスペーサーを挿してショートしてませんか?
4隅と中段3箇所ではいかがでしょうか?

書込番号:7599406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/28 22:00(1年以上前)

相性が悪いというケースの名前は?
使ってる人いれば、なんか情報あるかも。

書込番号:7599911

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/03/29 00:40(1年以上前)

http://www.coolermaster.co.jp/item/CM%20Media281.htm
たしかに、↑なんか 1本余計にスペーサー(スタンドオフとも言う)が付いていて
取り外すのを忘れるとショートする恐れがありましたね。

雑誌などで色々なMBを見てみたら この位置にビス止め用の穴があいているものも
あったので規格が統一されていないんだな と思ったことがありました。


書込番号:7600764

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/03/29 00:44(1年以上前)

具体的に言うと
これです

書込番号:7600781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/03/29 08:26(1年以上前)

解決しました。
ショートしていたようです。
ありがとうございました。

書込番号:7601604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

OSがインストールできません・・・

2008/03/27 19:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

初めてパソコンを自作しました。
もしおわかりの方がいらっしゃったらご教授願います。

構成ですが・・・
M/B ASUS P5K-E
CPU core 2 Quad
MEMORY:DDR2-800 2G X 2
ビデオカード:GIGABYTE GV-NX96T512H-B(G9600GT)
HDD: seagete 500GB X 2(RAID構成はしていません)
DVD パイオニア製(型式忘れた…)
電源:オウルテック700W電源
OS:Vista

PC本体の起動はしました(モニターへの出力&BIOSの確認済)。
BIOSのBOOTで、ディバイスの優先順位を1:DVD 2:HDDという設定にしています。

ディスクを入れて起動させたとき、ディスクが読み込まれず、Press any key to boot from CD or DVD  BOOTMGR is missing
と言う表示が出て、途方にくれています。
設定もいろいろ変えて30回ほどやってみましたが、全然でした(BIOSを初期設定にしてうまくいくかもと試しましたが駄目でした)。

あと、ドライブが故障しているかもと思い、別のディスクを読み込ませて見ると、うまく読み込めたので、ドライブは故障していないです。

ご回答よろしくお願いします。

書込番号:7595077

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40527件Goodアンサー獲得:5704件

2008/03/27 19:57(1年以上前)

>別のディスクを読み込ませて見ると、うまく読み込めたので
だったら、OSのディスクが壊れているのかと。

…他のPCにそのドライブを接続してということなら、知らないけど。

書込番号:7595104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/03/27 20:13(1年以上前)

OS入りディスクを別のノートPCでうまく読み込めるかやってみたら、うまく読み込めたので、ディスクの破損はしていませんでした。

あと、ドライブは他のPCには繋いでいません。

書込番号:7595161

ナイスクチコミ!0


MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/27 20:17(1年以上前)

 「Press any key to boot from CD or DVD」の表示のところで何かのキーを押してやれば普通OSの読み込みに入るはずだけど、何もしていないということはないでしょうね?
「BOOTMGR is missing」という表示はOSのインストール前だから当然出るでしょうね。

書込番号:7595180

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/03/27 20:20(1年以上前)

既に別のOSが入っているHDDなのでは?

>Press any key to boot from CD or DVD  BOOTMGR is missing
この時に何かキーを押しても無反応という事ですか?

IDEのドライブならJMicronは(とりあえずIDEにて)有効ですか?

書込番号:7595190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/03/27 20:22(1年以上前)

キーを何か押しても、全くそこから進みません。
『Ctrl + Alt + Delを押して、再起動しろ』というようなことが画面に出てくるだけです・・・・・・

書込番号:7595197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/03/27 20:37(1年以上前)

HDDは新品です(何もインストールしていません)。
IDEは有効にしています。

書込番号:7595276

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/03/27 20:44(1年以上前)

なるほど、HDDは新品でJMicronはIDEモードですか・・・
次に、
HDDはSATAと思いますのでSATAのモードをIDEにした場合はどうでしょうか?
それと各ケーブルの交換も試されますか?

(その前にCMOSクリアしてみるべきかな?)

書込番号:7595320

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/03/27 20:45(1年以上前)

HDD自体は認識されてるのでしょうか?

書込番号:7595329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/03/27 20:58(1年以上前)

SATAのモードをIDEにしましたが、変化なしでした。
HDDは、BIOS上では認識されます。

書込番号:7595388

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/03/27 21:03(1年以上前)

DVDドライブとOSメディアとの相性がある場合が有りますので、
代わりのDVDドライブをお持ちであればそちらで試されますか?

書込番号:7595411

ナイスクチコミ!0


MTV野郎さん
クチコミ投稿数:59件

2008/03/27 21:23(1年以上前)

>別のディスクを読み込ませて見ると、うまく読み込めたので
の意味がよくわかりませんが、過去にも同じような書き込みをしましたが、私の場合、DVDドライブがIDE接続だったんですが、どうしてもBIOSで認識してくれず、同じようなメッセージがでてました。頭にきてSATAのドライブを買って取り付けるとすんなりいきました。そのメッセージはほかのマザーでもよくでるメッセージですが、いろんなケースがあるみたいです。たとえば、SATAのHDDをシステムに使っていて、新たにIDEのHDDを増設したときとかいうふうにSATAとIDEが混在したときによく起こるみたいです。

書込番号:7595515

ナイスクチコミ!0


MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/27 21:29(1年以上前)

MTV野郎さんが言っているように、DVDドライブがBIOS上で正しく認識されているか確認したほうがよいでしょう。

書込番号:7595539

ナイスクチコミ!0


morideさん
クチコミ投稿数:1件

2008/03/27 21:47(1年以上前)

はじめまして。僕も先週、初自作したのですが(PCに詳しくないのですが)
僕の失敗談ですがOSを入れる前にBIOSのBootタブで優先順位を変えたら何故かOSが中断されたので
最初の設定に戻したらOSはちゃんと入りましたよ。試しにやって見て下さい。
関係なかったらすみません。

書込番号:7595636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/03/27 22:19(1年以上前)

キーボードがUSBとか?

書込番号:7595826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/03/28 21:30(1年以上前)

何とかディスクの読み込みまでこぎつけましたが、その後が進みません。

ディスク読み込み→パスワード入力→Windowsインストール(カスタムを選択)→インストール場所の選択(フォーマット・パティーションの変更)→データをハードディスクに読み込んで、インストールするときに画面が青くなり、英語の文が出てきてインストールできません。


出てきた文が・・・・・
A problem has been detected and windows has been shut down to prevnt damage to your computer.

DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQVAL

If this is the first time your'e seen this stop error screen,restart your computer.
If this screen appears again,follow these stops:

Chcak to make sure any new hardware or software is properly installed.

If this is a new installation,a sky your hardware or software manufactuver for anywindous updates you might need.

If problems continue ,disable or remeove any newly installed hardware or software.
disable BIOS memory options such as caching or shadowing.

If you need to use safe Mode remove or disable components,restart you computer,press F8 to select Advanced startup options ,and then select safe mode.

Technical info rmation:
STOP:0x000000D1

キーボード等の入力をいっさい受け付けなくなりました。
F8を押しても変化なしでした。

誰か詳しい方教えてください。

書込番号:7599770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/03/29 01:49(1年以上前)

VISTAのメモリ4G認識バグに関係があるのでは?

とりあえずメモリを1枚はずして1枚差しで作業してみては
どうでしょうか?

書込番号:7601019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

グラボの干渉&HDD

2008/03/26 21:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:10件

まぁ、やってもうたわけですが・・・・・Geforce8800GTSががっつり邪魔してくれます。
下につけるとIDEが使えなくなります。まぁシリアルATA使ってるので使わないっちゃぁ使わないのですが、問題は下すぎて箱のそこの部分とかなり近いことです・・・隙間はあるのですがグラボのファンが心配です。
上につけるとがっつりシリアルATAのマスターにおっかぶさります。
どっちにつけるのがいいんでしょうか?・・・・・・
あとついでに質問なんですがHDD500GBかったつもりなんですが130GBぐらいまでしか
認識していません。SP1前の初期のXPインストールディスクをしようしてフォーマットしたのがいけないのでしょうか?教えてください

書込番号:7590946

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/03/26 21:09(1年以上前)

スロットは(blue x16 mode, black x4 or x1 mode)です。
blue側に付けてSATAケーブルをL字型のタイプでしのげませんか?

HDDに関してはご察しの通りです。
(個人的意見ですが)Cドライブを其処まで大きいのにするの?

書込番号:7590974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/03/26 21:19(1年以上前)

早い返答ありがとうございます。
HDDについてはやっぱりそうなんですか・・・・
もういろいろインストールしてしまったのでこのHDDはそのまま使うことにします。

干渉については一応開いてるシリアルATAにつないでしのいでる状態です。
ただこんなにいっぱいシリアルATAがついてるの使うのが初めてなので
赤とか黒、番号で違いがあるのかどうか不安です。
基本的に赤につければマスター黒につければセカンダリ
番号は関係なしという認識でいいのでしょうか?
それなら右下の赤のシリアルATAが使えるのでそれで問題なければ
そういうふうに回避しようとおもいます。

書込番号:7591015

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/03/26 21:26(1年以上前)

SATAの差す場所に関してはインストールには問題は無いですが
HDDを増設後にディスクの管理を見るとシステムディスクが下の方に居るのです。
これに関しては気分の問題とも言いますw

書込番号:7591064

ナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/03/26 21:39(1年以上前)

ごめん、訂正が・・・

>SATAの差す場所に関してはインストールには問題は無いですが

SATAの差す場所に関してはお考えの通りでしたらインストールには問題は無いですが

書込番号:7591136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/27 00:50(1年以上前)

SATAはL字型コネクタのケーブルを使うと、干渉するのを回避できます。
はっきりいって、コネクタの位置が良くないマザーですよね。

書込番号:7592372

ナイスクチコミ!1


O.C86さん
クチコミ投稿数:1334件Goodアンサー獲得:16件

2008/03/27 06:41(1年以上前)

こんばんわ

>あとついでに質問なんですがHDD500GBかったつもりなんですが130GBぐらいまでしか
認識していません。

私と一緒だな XP SP1より前ので するとそうなる・・・

137GB ドライブサイズ制限ってのがありました、昔はそんな大きいHDDなかったからね。

オリジナルの Windows* XP / 2000 は、最大 137GB までのハードディスクしかサポートしていません。 137GB 以上のハードディスクを使用する場合は、Windows* 2000 サービスパック 3 以降、または Windows* XP サービスパック 1 以降が必要になります。
↓↓↓サイト
http://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-020811.htm#notseen

そのまま進めて ディスク管理からパーティーション区切って残りフォーマットするか。
気に入らなければ
SP+メーカーっての使用して入れると良いみたいです。(これは私は実行したことないです)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se332861.html

直参考になった方の(はい)押してあげましょう。
以上

書込番号:7592912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/03/28 09:58(1年以上前)

あいてる箇所でやりくりするようにしました。
あとHDDの認識容量についてはディスク管理で残りの容量をフォーマットしたら
使えるようになりましたありがとうございます。

書込番号:7597647

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Windows XP SP1のインストール

2008/03/25 23:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:54件

現在のシステムを更新し新しく下記の構成で組みなおすことにしました。

マザーボード:P5K-E ¥13,980
CPU:Xeon E3110 ¥24,800
メモリー:UMAX Pulsar DDR2-800 ¥8,400
グラフィック:WinFast PX8600GT LostPlanet ¥9,980
HDD:HGST HDS722516VLSA80 160GB×2(流用)
OS:Windows XP SP DSP(HDDと同時購入)
サウンドカード:オンキョーSE-90PCI ¥6,980
スピーカー:オンキョーGX-D90(Y) ¥13,300
電源:Scythe core power 500W \5,800
ケース:PRO Stasion 2002R

パソコンショップでXPのインストールについて尋ねたところ
SP2でなければブルーバックになると聞きました。
HDDを購入し同時にVistaを購入しようかとも思っていますが
XPでもこれまでの使用に支障がなさそうなので、
無駄な出費は避けたいと思っています。

これまではマザーがASUS P4S800D-E CPUがP4-3.0GHz でした。
XPインストールの留意点があればご教示いただきたいと思います。

PCケースはクーラーマスターのセンチュリオン5を購入しようかと
思いましたが、PVで組んでいるもので、現在は全く、使っていないため
ケースが余っているため転用しようかと思っているところです。

以上、XPインストールとPCケースの問題点について
ご教示いただければと思います。

書込番号:7587521

ナイスクチコミ!0


返信する
O.C86さん
クチコミ投稿数:1334件Goodアンサー獲得:16件

2008/03/25 23:48(1年以上前)

こんにちは

たくさんの例がありますが、貴方のHDDは流用ってことなのでフォーマット済みだから
そのままインストールできそうな気もします。

だめな場合はどうなるかと言うと最近のものでは これです 
↓↓↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013234/SortID=7521001/
以上

書込番号:7587606

ナイスクチコミ!0


MS-DOSさん
クチコミ投稿数:211件

2008/03/26 01:39(1年以上前)

>SP2でなければブルーバックになると聞きました。
少しオーバーかなと思いますが、ドライバが上手く適応されなかったり
不明なデバイスが出たりしますので、不要なトラブルを避ける意味でも
SP+メーカーで、SP2適応済のOSのディスクを作ってからインストール
された方が良いかと思いますよ。

SP+メーカー
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se332861.html

書込番号:7588146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/03/26 06:49(1年以上前)

O.C86さん、MS-DOSさん早速のアドバイスありがとうございます。
E8400で組むつもりだったのですが、中々手に入らず、昨日の夜
ショップを覗いたらE3110が入荷していたことと、運良く、
P5K-Eのセール品の最後の一つが残っていたので、購入を決断した
次第です。

現在もHDDはRAID-0で使っていますのでF6の儀式は必要だと
思っていました。
MS-DOSさん推奨の「SP+メーカー」を試してみようと思います。

今週末に組み立てる予定ですので、稼動後、ご報告します。

書込番号:7588548

ナイスクチコミ!0


MTV野郎さん
クチコミ投稿数:59件

2008/03/26 22:52(1年以上前)

よけいなことかもしれませんが私はSP1で使ってます。確かにSP1以上が入ってないと付属のソフトでドライバソフトが入らないみたいですけど。

書込番号:7591656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/03/27 00:35(1年以上前)

MTV野郎さんレスありがとうございます。

パソコンSHOPの店長の話によると、CPUやMather、Memoryなど
大幅に入れ替えた場合、SP1のままだと再インストール時に
ブルーバックになるとのことでした。

とりあえず、本日、「SP+メーカー」でSP3適応済み
のディスクを作ってしまいました。
最新がよいかと思って作りました。
MS-DOSさんSP2ではなくSP3でもいいですよね。

作業としてはまず、SP1のXPで再インストールにチャレンジし
失敗した場合、SP3適応済みディスクを使用するといった
手順を踏んでみたいと思います。

蛇足ですが、NTT-X StoreからGX-D90が届いたため、
早速、PCに繋ぎ音楽(YesのYesSongs(Remaster))を聴いてみたところ
これまでのスピーカーの音とは別次元の音(特に低音部)を聴くことが
できました。

早くPCを組みなおし、SE-90PCI経由で聴いてみたいものです。 

また、2年ぶりにPenVのマシンに電源を入れてみたところ、
予想に反して快調に稼動しました。

分解するのがかわいそうになり、新しくケース
(クーラーマスター:センチュリオン5)を買って、
それで組みたいと思っています。

書込番号:7592299

ナイスクチコミ!0


MTV野郎さん
クチコミ投稿数:59件

2008/03/27 20:58(1年以上前)

一応、環境を書いておきます。
マザー:P5K−E
OS:WindowsXP SP1
CPU:Core2DuoE6750
メモリー:W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB×2)
グラボ:NX8600GTS
HDD:HDS722516VLSA80
キャプチャーボード:PV4
電源:ZUMAX:ZU−500W
2.66GHzから3.2GHzにオーバークロックして3ヶ月ほど経ちますがエンコードもゲームも問題なく安定動作しています。でも、重たいゲームするならメモリーを1066使うかオーバークロックしないほうが安定するかも?

書込番号:7595392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

M/B買い換えについて

2008/03/24 16:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 伝兵衛さん
クチコミ投稿数:119件

ちょっと質問ですが
現在、
板:MSI P965Nero-F

CPU:Core2 Duo E6600

OS:Windows Vista Home Premium

電源:EZCOOL JSP-500W

HDD×2 (500G)
SAMSUNG SP2504C
Maxtor 6Y250MO USBで外付認識(バックアップ用)

光学ドライブ
PIONEER DVD-RW DVR-215L ATA Device
PIONEER DVD-RW DVR-110D ATA Device

メモリー:4Gb
CFD (ELIXIR) DDR2-800 PC2-6400 CL5 1GB JEDEC
W2U800CQ-1GLZJ×4

グラボ:玄人志向/GF7600GT-E256H

以上の構成ですが、板だけをこの板に変えたいと思っています。

まことに初心者でわからないのですが、板を組み替えるだけで、今までの状態ですぐに使用できるのでしょうか?もしくは細かな設定とか、Windowsの再インストールとかしなきゃイケナイのでしょうか?

誰か教えてください。

書込番号:7580856

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/03/24 17:01(1年以上前)

伝兵衛さんこんにちわ

マザーボードを入れ替え、チップセットが変わった場合基本的にはOSはクリーンインストールになります。

まれに、動作する事もありますけど、サウスブリッジやそのほかにサウンドやLANのドライバ類も違ってきますから、インストールしなおしする必要がありますし、修復インストールよりクリーンインストールの方が楽にドライバの入れ替えができるかと思います。

書込番号:7580925

ナイスクチコミ!2


スレ主 伝兵衛さん
クチコミ投稿数:119件

2008/03/24 17:26(1年以上前)

あもさん

こんにちは
なにせ、大きな交換は初めてなもんで・・・
基本的にはOS再インストールなんですね^^!
了解致しました。

ついでにもう一つ質問です(初心者的な^^;)
現在の構成でWindows Live One Caer (ソフト)でバックアップをとっていますが、
板を変えてから、バックアップをもどしても動きますでしょうか^^;?

よろしくお願い致します。_m m_

書込番号:7581007

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2008/03/24 19:13(1年以上前)

>現在の構成でWindows Live One Caer (ソフト)でバックアップをとっていますが、
>板を変えてから、バックアップをもどしても動きますでしょうか^^;?

>板を組み替えるだけで、今までの状態ですぐに使用できるのでしょうか?
これは同じことなのでは?何の状態から戻すのかがわかりません。

動くかもしれませんが、基本的に再インストールです。

書込番号:7581425

ナイスクチコミ!1


スレ主 伝兵衛さん
クチコミ投稿数:119件

2008/03/24 19:25(1年以上前)

kx kyo様

説明不足でした。
板を変える前(今)の状態のバックアップを、
板を変えてOS再インストールした状態でバックアップを戻したいのです。
大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:7581481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/24 20:53(1年以上前)

データのたぐいは大丈夫。

再インストールをめんどくさがると、後々余計面倒なことになったりするから、必要なデータをバックアップしたら、OS再インストールしてソフトも再インストール、がいいかなあ。

書込番号:7581941

ナイスクチコミ!1


スレ主 伝兵衛さん
クチコミ投稿数:119件

2008/03/25 12:07(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたの さん
ご回答ありがとうございます。
では挑戦してみます^^!
このたびはありがとうございました。

書込番号:7584749

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5K-E」のクチコミ掲示板に
P5K-Eを新規書き込みP5K-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K-E
ASUS

P5K-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月22日

P5K-Eをお気に入り製品に追加する <412

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング