P5K-E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

P5K-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月22日

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

P5K-E のクチコミ掲示板

(6508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K-E」のクチコミ掲示板に
P5K-Eを新規書き込みP5K-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初自作です。 ご指導お願いします。

2008/03/15 10:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

このたび自作をしようと思っています。実は5年前にも一回やったことがあるのですが規格もかなり変わってしまったので、
ほぼ初自作とさせていただきました。そこで以下の構成で挑戦をしようと思っていますが、5年というブランクの大きさに
パーツ選びがうまくいかず、素人なりにも一応構成を立ててみましたので、後に書く質問についてお答えいただくと幸いです。

CPU:Core 2 Duo E8400
M/B:P5K-E
メモリー:JM2GDDR2-8K
HDD:Barracuda 7200.11 500GB
光学ドライブ:GH20NS10SL
電源ユニット: S12 ENERGY+ SS-550HT
OS:Windows Vista Ultimate SP1
VGA:EAH3850/G/HTDI/512M
ディスプレイ:Diamondcrysta WIDE RDT222WM-S

@電源容量はこれで足りるか?
A相性問題はないか?
Bこのディスプレイはハッキリ言うと良いのでしょうか?

ど素人な質問ですみません。また明らかに構成がまずいなどありましたら
そちらの方もご指摘いただくと幸いです。

※PCケースとマウス&キーボードは現在の物を流用します。

書込番号:7535374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:124件

2008/03/15 16:26(1年以上前)

@電源容量はこれで足りるか?

大丈夫です。
同じ電源を使用しています。
CPUはE8500です。

A相性問題はないか?

あるとすればメモリですが、
トライ鮮度もあまり聞かないです。
使用中のユーザーの回答に期待しましょう!

HDDは同じ物を使用中です。

Bこのディスプレイはハッキリ言うと良いのでしょうか?

RDT222WM-S/RDT222WM-S(BK)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt222wms/index2.htm

これはTNパネルですね!(だから安い?)
左右170°上下160°→左右178度、上下178度が好きです。(私はIPSパネルを使用中です)

たとえばこれ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/mdt241wg/index2.htm

どう違う? 液晶テレビの「VA」と「IPS」、その特徴と選択のポイント
http://bcnranking.jp/news/0608/060803_5041.html

日立 IPS液晶はこんなに綺麗(IPSの進化)
http://www.hitachi-displays.com/technology/2060974_17271.html

書込番号:7536366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/03/15 17:34(1年以上前)

ネココバンさんありがとうございます。

>大丈夫です。
同じ電源を使用しています。

某電源計算サイトでは650Wが推奨電源だったので少し気になっていましたが、550Wで足りるのですね!

相性問題等は、自作なら少なからずあるので自作の醍醐味と思っています。

えっとディスプレイの件ですが・・・なにぶん貧乏なので5〜7万円程度しか予算がなくお勧めされた製品は少し無理があるので、
この価格帯で一番良い製品はどれでしょう?
よろしくお願いします。

書込番号:7536600

ナイスクチコミ!0


mk1990さん
クチコミ投稿数:18件

2008/03/15 19:10(1年以上前)

使用用途は何なんでしょうか?

それを書かれるともっとレスが付くと思いますが・・・

書込番号:7537009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/03/15 19:18(1年以上前)

そうですね・・・すみません。
使用用途は、映画鑑賞や3Dゲーム等です。

書込番号:7537041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2008/03/15 21:26(1年以上前)

>使用用途は、映画鑑賞や3Dゲーム等です。

液晶モニタの泣き所、残像が問題になる用途ですね〜!
アクオスなどの液晶テレビも視野に入れて考えてはいかがでしょうか?
PCモニタは基本的に静止画像が対象ですので動画は弱いです。
テレビ用は元々動画対応ですからね。発色も良いはずです。

最近知人から自作PCを頼まれておりモニタはアクオスとのご指名です。
液晶テレビとPCを接続する方法を調べました。

D-Sub(アナログ)かDVI→HDMI変換ケーブルを使う方法があります。
解像度は20〜26インチの場合フルスペックハイビジョンではないので
1360×768(WXGA)となります。

書込番号:7537672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/03/15 22:57(1年以上前)

ネココバンさん再度レスありがとうございます。
>アクオスなどの液晶テレビも視野に入れて考えてはいかがでしょうか?

たしかに価格からみても家庭用液晶テレビも選択肢のひとつだと思うのですが、
家庭用液晶テレビにPCを接続するとアスペクト比の違いから画面が切れてしまう
と聞いたことがあるのですが・・・そこのところ実際はどうなんでしょうか?
ご存知の方いましたら教えていただけるといいのですが。

書込番号:7538347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 hiro1701さん
クチコミ投稿数:66件

グラフィックボードの調子が悪く、
たまにXPが落ちるようになってきたので
これを機会にPCを再構成しようと考えています。
そこで問題は OSの再インストール作業です。
いろいろなデータや、アプリをまたいちから入れなおして
バージョンアップして・・・という作業が大変なので、
OSの入ったHDDをそのまま使えないかと思って
検討していたところ下記HP
http://dennou.stakasaki.net/noinst_mbchange-j.html

の再インストール回避方法を使えば可能なようですが
どなたかこのマザーボード(このマザー以外でも)で同じような再インストール回避
をされた方いますでしょうか?
またこれ以外の方法がありましたら教えてください。
また、この再インストールを回避した場合でも、
グラフィックボード等のドライバはどのようにしたらよいかわかりますでしょうか?
(USB関係はOSに依存している?ので問題ないように思えるのですが)

今回 PEN4からC2DUOへ乗せ変えようと思っています。

ちなみに現在の構成は
 マザーボード ASUS P4P-800E
 CPU Pen4 2.80GHz ソケット 478
 メモリ ノーブランド DDR400 512MB 1枚
 グラボ AGP Geforce 5700FX 256MB
 HDD シーゲート U-ATA ST3200822A (200GB U100 7200) C:システム D:データ

 OS はXP PRO PS-2です。
 
予定している構成は
 マザーボード ASUS P5K-E
 CPU Core 2 Duo E8200
 メモリ UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
 グラボ PCIXP ELSA GLADIAC 785GT (geforce8500GT) 256MB
 HDD 現在のものをそのまま使用
 その他 DVDドライブ 電源、ケースは再利用

以上の構成なのですがこのままOSの再インストールなしに使用することが
できればこのマザーを購入しようと思っています。

だめならば・・・ AGPの グラフィックボードを購入して我慢します・・・

長文になりまして申し訳ありません。
どなたかよい知恵があればご教授願います。




 

書込番号:7533617

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/03/14 23:37(1年以上前)

OEM 版の場合も、セット購入パーツが使用されている PCにしか、インストールは出来ません。
OS とセット購入のパーツが使用されている場合は、ライセンス承認は可能ですが、マザーボードが
変更されている場合 OS の再インストールを、行わないと、正常に動作しないと、思われた方が
間違い無いでしょう。

書込番号:7533722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/14 23:55(1年以上前)

クリーンインストールしていろんなソフトも入れ直し、の方が早かったりしてね。
動いても不安定だったり、そもそも動かなかったりするんで。

書込番号:7533827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2008/03/15 00:34(1年以上前)

安いので買ってみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013313/#7315005

P4P800SEからGA-P35-S3GにOSの再インストールなしで移行しました。
OSはXP_PRO_SP2です。CPUはE8400です。

そのまま起動してチップセットやドライバーを入れ替えました。
快調に動いていますよ。

自宅はP5B寺からP5K-Eに同じように移行しました。
こちらも問題なく使っています。CPUはE8500です。
ついでにVistaも移行しました。

移行後デバイスマネージャーでドライバーの生存を確認して下さい。

バックアップ用にAcrnisTrueImage11も買いましたが、
お勧めです。

予備のHDDを持っていた方が身のためです。

入れ替えにはある程度のスキルも必要ですので、
自己責任でやって下さいね!

大事なデータのバックアップもお忘れ無く!!
現在のOSは上記のTrueImage11を使ってバックアップを取っておけば
失敗しても何回でも試せます。

書込番号:7534035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/03/15 00:43(1年以上前)

私なら、当然必要なデータやファイルは DVD-R/W や DVD-R 等にバックアップをして置き。
この機会に HDD も S-ATAUにアップグレードして OS をクリーンインストール後、必要な
ソフトもクリーンインストールして、古い HDD は必要なデータやファイルを、新しくした
HDD に全て移行して、古い HDD から、移行に失敗した物は、予めバックアップしていた
記録メディアから修復し、之が全て正常に使用出来る事を、確認後古い HDD のデータを
全て消します。

書込番号:7534088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/03/15 01:44(1年以上前)

マザーボード交換は
1.必要なデータをバックアップ
2.フォーマット&クリーンインストール

が定石ですね。

ドライバの不具合でハングアップすると、ハードディスク書き込み中のタイミングによってはデータが壊れます。
結局一番効率が良いのは上記の方法でしょう。

書込番号:7534334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/15 01:49(1年以上前)

たとえ移行がうまくいった様に見えても、ゴミが除去しきれずに、
ゴミが不具合の要因となってしまうので、再インストールをせずに
そのままの移行はやめておいた方がいいです。
それ以前に、
ICH8以降のマザーではUATAをOS起動用に使うのは避けておいた方がいいです。
IDEポートはOSインストール用にCDもしくはDVDドライブ以外は使わない方がいいです。
どうしてもUATAのHDDを使うなら、IDE→SATA変換機などを使ってSATAに繋いだ方がいいです。

>OSの移行
FDDで登録してあれば、読み書きしないでも繋いであれば通りますので、うちはFDDで登録してあります。

>バックアップ
可能であれば、物理的に別のHDDか容量が少なければ、USBメモリへ退避するのをお勧めします。

書込番号:7534352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/15 03:07(1年以上前)

まあ皆さんが言っている通り私もクリーンインストールする事をお奨めします。

でも私の場合、組んだ後に直ぐ元の状態で使用したかったので修復セットアップをでやっちゃいましたけど。でも長期休暇などで時間がとれるときにクリーンインストールでもしてみようかな?とは考えていますね。

修復セットアップを行う時の注意点は、交換する部品(マザーボードやグラボ)のドライバーは前の状態で全てアンインストールしておくことかな。
それとバックアップはきっちりと取っておく事。他にも細かい部分も修正する必要が出てくるけど、そういうのは後回しにしてもいいかな。

それとOSインストール後に再度ゴミ掃除を行わなければならない事もありますね。

以上、検討を祈る。

書込番号:7534514

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1334件Goodアンサー獲得:16件

2008/03/15 05:46(1年以上前)

いまのCPU速いから、クリーンインストールしても苦になりませんよ。
以上

書込番号:7534635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2008/03/15 07:27(1年以上前)

私もクリーンインストール派なのでお勧めはいたしません。

しかし、自作派なら一度試して見ても良いと思います。
XPなら以外にすんなり移行できることに驚きます。

会社PCの場合、時間が無くてすぐそのままの環境で使いたいと思ったのです。
移行はあっという間に終わりました。

書込番号:7534779

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro1701さん
クチコミ投稿数:66件

2008/03/15 10:42(1年以上前)

皆様、遅い時間にスレありがとうございます。
皆様がおっしゃるとおり、
クリーンインストールをするのが定説ですが、
あまりしたくない理由として
1.いつかVISTAを買うかも知れないからこのときにクリーンインストール
2.写真データやiTuneのデータはDドライブに保存し、定期的に
  外付HDDにバックアップしている(RAIDをくんでいないため)
3.インストールしているアプリケーションのインストールディスクを
  どこにしまったか忘れてしまっているのと、すべてのアプリのインストールに
  時間がかかる
4.再インストールしても無線LANを使用しているためネットにつなぐための手順が面倒
5.ディスクからインストールした旧バージョンのアプリのアップグレードに
  時間がかかりそう

などです。

ネココバンさん は成功したようですね!
仕様的にはソケット478→LGA775への移行ということで
ほぼ同じ様に思えます。
>そのまま起動してチップセットやドライバーを入れ替えました。
とありますが、OSのレジストリやドライバはいじらずにそのまま
ケースの中でマザーとCPUを取り替えたということでしょうか?
そのあとそのまま起動してドライバを更新したということですか?


また皆さんのいうそのまま使移行した場合の
ゴミ掃除とは何でしょうか?
旧ドライバの削除程度しか思いつかないのですが・・・
ほかに何かありますでしょうか?


書込番号:7535327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2008/03/15 13:46(1年以上前)

ゴミ掃除

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%B4%E3%83%9F%E6%8E%83%E9%99%A4+Window&lr=

みたいです。

書込番号:7535937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2008/03/15 15:32(1年以上前)

こんにちは、

私は物臭さなので、MB買い替えでもOSを使い回す派です。

私のやり方
デバイスマネージャーで入っているドライバーを標準ドライバーに戻す。これだけはです。

何回か使い回していましたが、先回失敗しました、100%確実な方法ではありませんが、参考までに…

(OSとセット購入時のパーツも使い方回しております、)

書込番号:7536208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2008/03/15 15:48(1年以上前)

M/Bを交換すると
PCIポートの再構築が行われるのでサウンド、LAN、ビデオなどはドライバーを組み込まないと動作しません。
最新版を前もってダウンロードして用意しておきましょう。

独自に刺しているPCIカードなどがあれば前もってドライバーを用意しておきます。
↑これが以外とトラブルの火種になります。

最少構成で起動して一通り動作確認が終わってから追加した方が賢明です。

起動後、新しいハードウェアの自動検出はさせないで
M/B添付のCD-ROMを起動してドライバーをインストールします。
(ビデオドライバーが組み込まれていないと大きな文字で表示されてビックリします。)

1.Intel Chipset Inf Update Program(チップセット)
2.SoundMax ADI Audio ドライバ(サウンド)
3.Marvell Yukon Gigabit Ethernet Driver(LAN)
4.ビデオドライバー(別途用意)

普通はこれだけ入れればOKだと思います。

起動時にXPから自動インストールされる場合もあります。(最低でもHDDが自動認識されないとアウト)
MS用意のドライバーが嫌いなら純正のドライバーを再度インストールします。

インストーローラーが無い場合はドライバーの更新で行います。
この辺でスキルを要求されます。とは言え慣れれば簡単!!(^^;

ASUSのユーティリティ(実はこれもくせ者)のインストールは後回しにして
まずは正常動作を確認しましょう!

もう一度手順を示します。

1.Intel-Chip Infの書き換え
2.各種ドライバーの書き換え
3.解像度の設定、サウンドの確認、ネット接続の確認など
4.ドライバーの動作確認(デバイスマネージャ使用)
5.デフラグ(気が向いたら)
6.TrueImage11で念のためにバックアップ作成(気が向いたら)
7.アプリなど一通り動作確認する。
8.レジストリのお掃除(NTREGOPT起動)
9.最新版のバックアップ作成

ハード交換の為、OSの認証が必要になる場合があります。
MS Officeの再認証が必要です。

レジストリのゴミ掃除はNTREGOPTを使用しています。
http://cowscorpion.com/Registry/ntregopt.html

私の場合は現在ALL-SATA環境です。
P5B寺の時にはIDEが足を引っ張り苦労しました。(JMicronは嫌い)
P5B→P5K-Eの引っ越しはトラブルもなくすんなり終わりました。

書込番号:7536252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RAID10について

2008/03/12 09:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:8件

説明書には、「RAID10(RAID 0+1)」と記載されておりますが、
RAID10とRAID0+1は
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20060518/238330/
にもあるように違うようです。

このマザーで「RAID10(RAID 0+1)」を組んだ方はいらっしゃいますか?
もしご存知でしたら教えて頂けると大変助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:7521652

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/03/12 16:14(1年以上前)

質問内容はRAID10アレイを組んだ人を知ってるかどうかということでしょうか?
それともRAID10かRAID0+1のどっちが正しいかということでしょうか?

http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/imsm/sb/CS-022304.htm

書込番号:7522660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/03/12 21:21(1年以上前)

甜さんへ

ご返答ありがとうございます。
分かりにくい質問の仕方で、申し訳ありませんでした。
甜さんのおっしゃる、

>RAID10アレイを組んだ人を知ってるかどうかということでしょうか?
>RAID10かRAID0+1のどっちが正しいかということでしょうか?

は、どちら意味も含んでおります。

説明書ではRAID10=RAID0+1のように記載されていますが、
URL先にも記載されているように、
私は、RAID10とRAID0+1は違うものだと思いました。

したがって、実際に組んだ方がいらっしゃったら、
どちらになるのか、ご存知かと思い質問させて頂きました。

もしご不明な点がありましたら、ご指摘頂ければと思います。

書込番号:7523906

ナイスクチコミ!0


foobar@さん
クチコミ投稿数:28件

2008/03/13 01:15(1年以上前)

0=ストライプ 1=ミラー
なので、10=ミラー後、ストライプ
0+1=ストライプ後、ミラー
でしょう。

このあたりを参考に。
http://ja.wikipedia.org/wiki/RAID

書込番号:7525418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/03/13 10:39(1年以上前)

foobar@さんへ

URLまで貼り付けて頂き、どうもありがとうございます。
やはり、RAID0+1とRAI1+0は違うのですね。

P5K Eの説明書やBIOSには、「RAID10(RAID 0+1)」と記載されています。
これに設定した場合、どちらのRAIDが組まれるのかご存知の方いらっしゃいますか?

書込番号:7526357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

電源が入ったり切れたり...

2008/03/12 01:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:14件

まず構成を書かせていただきます。

CPU:intel xeon e3110
ビデオカード:sapphire radeon 3650 PCI-E
電源:seasonic M12-500w
HDD:ST3320620AS, ST3500320AS
モニタ:Diamondcrysta RDT261WH
光学ドライブ:pionner DVR-S15J-BK
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800
クーラ:samurai master


OSインストール等もすべてうまくいき、今まで普通に使用できていたのですが、
ある日電源を入れても5秒くらいですぐに電源が落ちてしまうようになりました。
消えてもまた勝手にすぐ電源が入り、また消えて...と繰り返します。
また、勝手に電源が入るようにもなりました。

しかしコンセントを抜いてしばらく経った後に電源を入れると普通に起動できるんです。
ですが切った後にまた勝手に再起動というような状況です。

メモリを1枚で起動しても効果なし。
最小構成にて起動しても効果なし。
クーラを変えても効果なし。
電源かなと思い、電源を変えても効果なし。


M/Bのどこかが飛んでるのでしょうか?それともCPU...?
ひとまずM/Bなのかなと思い、ここに書かせていただきました。

皆様の助言をお待ちしております。よろしくお願いします。

書込番号:7521008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2008/03/12 01:50(1年以上前)

書き忘れました。OSはXP proですm(__)m

書込番号:7521060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/03/12 08:54(1年以上前)

CPU:intel xeon e3110
こんなの対応してたっけ??

書込番号:7521546

ナイスクチコミ!0


s_shibaさん
クチコミ投稿数:68件

2008/03/12 09:35(1年以上前)

プッシュピンでCPUクーラー付けてるなら
時間経過で浮きはじめたとかありませんか?

書込番号:7521642

ナイスクチコミ!0


Bonjackさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/12 09:43(1年以上前)

PCケースのPower Switchのコネクタまわりを確認してみるとか。

書込番号:7521658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/03/12 10:17(1年以上前)

BIOSちゃんと45nm対応にあげてる?

書込番号:7521738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/13 01:02(1年以上前)

たこ足配線などで電源供給が不安定になっていないかも確認してみて。
電源切った後の再起動はOS側の問題で再起動が選ばれてしまっている事もありますので、念のためCtrlキー + 「電源を切る」を選択してみたりsafe modeで立ち上げてみたりして確認してみて下さい。
それとPOWER設定でBIOSのRestre On AC Power Loss を[Power Off]に設定しても再起動してしまいます?

書込番号:7525361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/03/21 00:54(1年以上前)

はじめました、わたしも同じような症状になりました。
今日組み立てて、最初は快適に動いていたのですが、急に電源がおちて、とんぺいさんと同じような現象になりました。

os:XP pro
MB:P5K-E
CPU:intel xeon e3110
ビデオカード:ASUS EN8800GT/G/HTDP/512M
電源:S12 ENERGY+ SS-650HT
HDD:HDP725050GLA360 , WD740GD
モニタ:LG電子 L246WH-BN 
光学ドライブ:pionner DVR-S15J-BK
メモリ:【HYNIX ORIGINAL】PC6400 DDR2-800 CL5 240pin 2GB ×2
CPUクーラ:NINJAPLUS SCNJ-1100P 


もし、直し方がわかる方がいましたら教えてください。

書込番号:7563087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/03/21 01:03(1年以上前)

すいません。
私の場合はしばらくおいても着いて、消えての繰り返しです。説明がたらなくてすみません。

助言お願いします。

書込番号:7563125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/22 22:39(1年以上前)

とりあえずBIOSのバージョン確認を

書込番号:7572252

ナイスクチコミ!0


村治さん
クチコミ投稿数:6件

2008/04/25 21:44(1年以上前)

私も同様な不具合が起きたのですが
解決されたのでしたら教えていただきたいのですが…。

書込番号:7722344

ナイスクチコミ!0


HZJ77HVさん
クチコミ投稿数:3件

2008/05/04 13:52(1年以上前)

みなさんこんにちは
私も同じような経験をしておりますので投稿させてください。

<構成>
Motherboard:ASUS P5K-E BIOS:1013
CPU:intel Core2 Quad Q9300 2.50GHz
ビデオカード:Clevery CB-Geforce 8600GTS 512MB PCI-E
    (GeForce8600GTS、DDR3 512MB(128Bit)
   コアクロック周波数:675MHz、メモリクロック周波数:1600MHz
     ※ダウンクロックモデル。
    メモリクロック周波数のみダウンクロックされております。)
電源:Owltech SS-500HM 500W
HDD:Hitachi HDP72503 IDE
モニタ:BENQ FP737s
光学ドライブ:NEC ND-4550A IDE
メモリ:CFD elixir DDR2 PC2-6400 1GB CL5 4枚
クーラー:リテール
ケース:WinDy ZR2000
OS:WindowsXP Pro SP2(Build 2600)

以下、小生の経験です。(中間報告です)
OSまで入れて時間切れのため翌日立ち上げたところ
ほぼ5秒おきに電源が入ったり切れたり・・・ちょうど
ファンの音が自動車のアクセルを吹かしたりするような
状態で立ち上がらなくなりました。
一度最小構成に戻しましたが改善されず、CMOSクリアで再起動できました。
再起動後、最新ドライバーや各種パッチを当ててみましたが、完全にシャットダウン
させた後に、再度電源を投入すると同じ事の繰り返しでCMOSクリアで再起動です。
ASUS社HP情報でQ9300はBIOS 1012で対応とありましたので購入当初のBIOS 0906
から組む前に1012へあげてからの組み立てでした。

分かる範囲で切り分けてみて分かったことは、電源の入れ方の順番に起因
しているという事です。(自分の場合・・・1週間使っていますがトラブルなし)
小生の環境ではパソコンは全てスイッチ付きのタップにつないでいます。
最初にPC本体に電源を供給してパソコンの電源を入れる。
その後にディスプレイへの電源を供給する。 です。
パソコンの電源を入れる前にディスプレイに電源を供給すると症状が出て
立ち上がらず、CMOSクリアとなってしまいます。
今後、ビデオボード周りの調査をしなくてはいけないと思っていますが
持ってるボードはAGPしかなく、どのように進めるか考えております。
ちなみにBIOSも昨日1013に上げて見ましたが同じ事の繰り返し。
休み中にじっくりBIOSの設定も見直すつもり。

以上、私の環境ではこんな不具合が発生していると言う情報でした。


 

書込番号:7760760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/04 14:59(1年以上前)

それってたこ足配線などによるコンセントからの給電不足(電圧降下)が原因じゃない?

書込番号:7760959

ナイスクチコミ!0


HZJ77HVさん
クチコミ投稿数:3件

2008/05/04 19:59(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。
トラブルが発生したときは壁の20Aコンセントにそれぞれつないでおりました。
テスタで電圧も計っておりますがピーク時でも問題ないと思っています。
PC PROBEUによると、Vcoreに1.12V、+3.3に3.31V、+5に4.97V、+12に12.04Vと
なっています。
ちなみに洗濯機のコンセントにアースを落としてみましたが変わらないです。

書込番号:7761806

ナイスクチコミ!1


HZJ77HVさん
クチコミ投稿数:3件

2009/07/13 00:06(1年以上前)

自己レスです。
約1年経ち、先月モニタをグレードアップするのに伴いビデオカードも交換しました。
ディスプレイの交換だけでは症状は変わらず、ビデオカードの交換で
前回報告のトラブルは一切なくなりました。
やはり、中間報告にて投稿させて頂いた現象は「ビデオカード」が
原因と推測します。AGPだと何枚も持っていたのですが...授業料を早く払わないと
改善に時間がかかります。

新構成
ビデオカード:ATI Radeon HD4670
ディスプレイ:GREEN HOUSE GH-JEF223SHCW

書込番号:9846198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

XPがインストールできません・・・・・

2008/03/12 01:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:9件

5年ぶりに自作を行いました。
BIOS画面はきっちり表示されるのですが、OSのWindouwsXPがインストールできません。

BIOS表示後、OSのCD-ROMを読み取れずに次の文言が表示されます。

Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key


構成は以下のとおりです。

マザー:P5K-E
CPU:Pentium Dual CPU E2200
HDD:WD4000KD(SATA接続)
DVD:NEC DVD_RW ND-1300A(IDE接続)
VGA:RX2400PRO-TD256EH (PCIExp 256MB)
メモリー:DDR2 800 1G*2(ノーブランド)
OS:Win XP Home Edition(※SP2ではありません)
モニター:Acer X223Wbd

DVDは古いものを使いまわしてOSも前回自作時に購入したものをに再度利用しようとしてます。

BIOS画面までは問題ないので、DVDの接続をSATAにするか、XPのバージョンがSP2でないのがあたりが怪しいと考えてます。

ご助言よろしくお願いします。

書込番号:7521001

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件

2008/03/12 02:01(1年以上前)

XPインストール時キーボードのF6の儀式はやりましたかいね?

HDDのSATAドライバーを読み込まないとインストールできませんよ。

書込番号:7521090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/03/12 02:13(1年以上前)

すみません。
どうやらそのF6の儀式ってのはできていないようです。
どのようにすればよろしいのでしょうか?
教えていただけますか。
よろしくお願いします。

書込番号:7521111

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1334件Goodアンサー獲得:16件

2008/03/12 03:44(1年以上前)

biosの設定で優先順位が
1.DVD-ROM
2.HDD
にして有りますか?

書込番号:7521211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/03/12 08:38(1年以上前)

ご指摘のような接続はやっています。

DVDは回転しているようなんですが、読み取りまでにはいたりません。
vista+SATA対応ドライブを買うのがよいのでしょうか?

書込番号:7521516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/03/12 11:00(1年以上前)

このマザーではないですがMSIのP35Neo3-FにXP PRO(SP適用無し)をインストールしようとしたがうまくいかずSP+メーカーってのでSP2適用ディスク作ったらうまくいきましたよ。
見当違いかな?

書込番号:7521826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/13 01:22(1年以上前)

IDE接続のDVDドライブの場合、1st [ATAPI CD-ROM]ではなく[IDE:ND-1300A]みたいな表示の方を選択しますがそれもOKなのですよよね?

AHCI接続の方法は過去ログを参照してください。ただしSP2以外でも問題ないかについては良くわからないですけど。(IDE互換モードで接続する場合はドライバーのインストールは不要ですのでBIOS設定でSATAの設定を[IDE]にしてください。後からドライバーをインストールすればAHCI接続に変更する事も可能ですよ)

書込番号:7525445

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1334件Goodアンサー獲得:16件

2008/03/13 07:42(1年以上前)

F6の儀式は・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/05300415672/#6952271

書込番号:7525958

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1334件Goodアンサー獲得:16件

2008/03/13 07:53(1年以上前)

おまけ参考資料 HDD137Gの壁・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/05300415672/BBSTabNo=1/CategoryCD=0530/ItemCD=053004/MakerCD=390/Page=4/?ViewLimit=0&SortRule=1#6756884

どう?これだけあればインストールできると思いますが。
以上

書込番号:7525973

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1334件Goodアンサー獲得:16件

2008/03/13 08:06(1年以上前)

追加文

そうだな、新品のHDDは現在OS:Win XP Home Editionのインストールとなると
SATA接続の壁+大容量HDDの壁に当たるが、皆さん乗越えてインストールしています。

いろいろやり方があるみたいですが、私は簡単にもう1台稼動できるPCでパーテーションを
100Gと400Gに分けてフォーマットしました。

100GにはXPとプログラム入れて400Gの方はデータやファイル入れています。
そのほうが、この次の移行時に楽です。
これで簡単にインストールしました。

以上です

書込番号:7525999

ナイスクチコミ!0


白樺君さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5 ニコ動 

2008/03/13 15:25(1年以上前)

DVDドライブに問題があるかもしれませんね。とりあえずSATAのDVDドライブを接続してみてはどうでしょうか。 そこまで高価な物ではありませんし。

書込番号:7527268

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1334件Goodアンサー獲得:16件

2008/03/13 19:13(1年以上前)

私はDVDは問題ないと思いますよ。

書込番号:7527960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/13 20:49(1年以上前)

O.C86様が御指摘しておりますが
表示メッセージを読む限り 1st BOOTがHDDになっている
可能性が大かと思われます。

電源投入後の初期画面にてDELキーを押し
BIOSの設定画面に入ります。
矢印キー→にてBOOT設定迄移動し
1.st BOOTが何に設定されているか
今一度、確認してみてください。

もし、1.HDD 2.DVD-CD になっていたなら それが原因かと思いますので
矢印キー↓を押して1.に合わせてENTERを押すと選択画面が表示されるので
1.DVD-CDデバイス  2.HDD になるようにして
ESCを押し SAVE EXITでBIOSを終了してみてください。

書込番号:7528363

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件

2008/03/13 21:38(1年以上前)

S-ATA HDDの場合

今までのIDE HDDでのXPインストールと違って
F6で FDDにてドライバを読み込ませる
必要があると思われます。
5年前を今と同じとおもってるでしょうか?

詳しくは
http://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-020811.htm#notseen

書込番号:7528607

ナイスクチコミ!1


O.C86さん
クチコミ投稿数:1334件Goodアンサー獲得:16件

2008/03/14 01:38(1年以上前)

>どうやらそのF6の儀式ってのはできていないようです

それで参考に、こう言う物だと書いただけです。
私には不要ですが・・・・

後はスレ主に結果を書いてもらわないと、分かりません。
以上です

書込番号:7529913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/14 16:17(1年以上前)

横から失礼。

F6は不要です。(IDEの場合は)
ブートシーケンスに誤りがなく、デバイスが認識されているなら
やはりSP2統合させてどうか。
Enhanced ModeでIDEなら、何ら問題にはならないはず。
光学ドライブのジャンパーがMasterでないとか。

書込番号:7531750

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1334件Goodアンサー獲得:16件

2008/03/14 20:12(1年以上前)

ハードの接続と設定に間違いがないのならば・・・

ゃまっちさんので、一発で入りそうですね。

書込番号:7532598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

起動しません

2008/03/11 01:20(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:2件

組み立てて電源を入れても、数十秒CPUファンはまわり、そのあと電源が落ちてしまいます。
マザーボードおLEDランプは点灯している状態なのですが
構成は以下です
マザー:P5K-E
CPU:Core 2 quad Q6600
メモリ: トランセンド JM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
VGA:GALAXY GFP96GT-OC/512D3/CM
電源 :ZUMAX ZU-500W

また、電源が落ちるまで画面になにが表示されているのかを見ようと思いモニターと本体をつなげてみたのですがモニターには何も表示されないままでした。
知り合いに相談してみたところ、P5K-EはPCIE2.0に対応してないからじゃない?といわれました。
P5K-EではPCIE2.0規格のVGAを使用することはできないのでしょうか?

どなたか助言のほうよろしくお願いします。

書込番号:7516276

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/11 02:44(1年以上前)

多くのカードはPCIE2.0意外にPCIE1.0もサポートと書いてありますが、このVGAには書いてありませんね。相手もPCIE2.0でなきゃ動作しないようなカードなんて発売されいるのだろうか?うーんわからん。

問題はさておき、CPUファンの取付け確認。CPU用12V田の字コネクターの配線接続確認。PCI Express用 6Pin電源ケーブルの接続確認。メモリーテストなども行ってみたら?

書込番号:7516447

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/03/11 06:53(1年以上前)

ビデオカードの規格の件は問題ないと思います。

ケーブル接続の確認
http://www.dosv.jp/feature/0704/16.htm

CPUファンの取り付け確認
メモリー1枚で試す スロットも変えてみる

書込番号:7516650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/03/11 11:31(1年以上前)

選択基準はCPですさん、じさくさんご助言ありがとうございます。
お二人に言われたところをもう一度チェックして起動させてみたところ
問題なく起動しました。

本当にありがとうございます。

書込番号:7517242

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5K-E」のクチコミ掲示板に
P5K-Eを新規書き込みP5K-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K-E
ASUS

P5K-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月22日

P5K-Eをお気に入り製品に追加する <412

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング