このページのスレッド一覧(全667スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2008年3月4日 08:48 | |
| 0 | 4 | 2008年3月2日 21:28 | |
| 0 | 10 | 2008年3月6日 09:24 | |
| 0 | 3 | 2008年3月2日 11:36 | |
| 0 | 4 | 2008年3月2日 00:32 | |
| 0 | 10 | 2008年3月1日 19:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU:Core2Duo E8400
マザーボード:P5K-E
メモリー:CFD W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)×2 4GB
HDD:Western DigitalCaviar GP WD5000AACS
グラボ:Palit 8600GT PCI-E 256MB DDR3
モニタ : ACER X223Wbd
上の構成はショップの新規オープンセールでかなり安く揃えることができました。
次は、ケース・電源(5502W)・FDD・DVDドライブを探していますがOSの選定で迷ってます。
用途は、株のチャート分析・ネット閲覧・SILKYPIX Developer Studio 3.0でデジカメ写真の
RAW現像(かなりの枚数を撮ります)などです。
ゲームなどはやりません。
パソコンは私一人のみ使用ですから、管理者権限などはむしろないほうがいいと思っています
その条件であれば、あとは体感上サクサク動くOSを選びたいと思います、ここで皆さんに
お尋ねします。XPのHomeとProの価格差は五千円以上ありますが、
Proなら価格にみあった体感上のスピード差などが得られるのでしょうか?
よろしくご教授おねがいたします。
0点
体感上のスピード差はありません。
自宅で使用するのでしたらHomeが良いでしょう。
Proは会社などでドメイン接続が必要な場合に使用します。
書込番号:7481009
0点
Homeで十分なくせにPro使ってる人もいるけどね(おいらとか)www
書込番号:7482242
0点
VK さん
完璧の璧を「壁」って書いたの さん
アドバイスありがとうございます。
金銭的な差分だけ、スピード感などに差がなければ、XP Home で十分という
ご指摘で、XP Home をFDDと抱き込みで購入することにします。
書込番号:7482769
0点
昨日初めてパソコンを自作しました。
構成は、
CPU:Core2Duo E6750
マザーボード:P5K-E
メモリー:JM2GDDR2-8K
HDD:HDP725050GLA360 ×2
グラボ:WinFast PX8600GT TDH HDMI
PCケース:SonataV
光学ドライブ:DH-20A4H07C です。
なんとかこうしてインターネットにも繋がるようになったのですが、
以下3点が未解決です。おわかりの方がいればどうすれば良いのか教えて下さい。
・2個あるHDDのうち1個が、「マイコンピューター」のドライブに表示されません。
1つはマザーボードのSATA1(ブートディスク用)に接続し、
Vistaのインストールの際にパーティション1(50GB)とパーティション2(450GB)に分け、パーティション1にOSを入れました。
これは「マイコンピューター」上ではそれぞれドライブC、ドライブDとして表示されます。
もう一つは、マザーボードのSATA3(データディスク用)に接続し、
パーティション分けはしませんでした。
これは「マイコンピューター」上ではなぜか表示されません。
ただ、POST画面では認識されており、また、デバイスマネージャーでも表示されており、「正常に動作しています」となります。
2/29のiktさんのFDDの異常と同じような印象です。
・マザーボードにHDMI出力がついているものを使用していて、PanasonicのVIERA TH-50PX600をモニターにしているのですが、VIERAでどの画面モードにしても画面に映像がおさまりません。
・VAIOのPCV-LX55/BPのモニターを別のPCで使用するこはできるでしょうか?コネクターは専用36ピンLCDコネクターになっています。また逆に、PCV-LX55/BPから別のモニターに出力することはできるでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
HDDは[コントロールパネル]-[管理ツール]-[コンピュータ管理]-[ディスク管理]でフォーマットしないとマイコンピュータには表示されません。
※コントロールパネルからディスク管理までの手順はOSや表示状態によって変わります。
書込番号:7474876
0点
>Hippo-cratesさん
早速のご返信ありがとうございました。
すごく初歩的な事だったんですね。。
助かりました。ありがとうございます。
書込番号:7474983
0点
Vieraの解像度は水平1,366×垂直768
とあるので、XGA(1024X768)が収まりませんか。
VAIOの液晶が独自仕様のコネクタなのは
有名な話のようです。半田付けでDVIに
改造というチャレンジャがありました。
書込番号:7475001
0点
>ZUULさん
ありがとうございます。
画面に映像がおさまらないのはグラフィックボードのドライバーをインストールしなおしたら解決しました。
半田付けは自信がないのでモニターはあきらめます。。
書込番号:7476017
0点
すみません。的外れかもしれませんが、自分では何も分かりませんので質問させてください。(T-T)
ネット閲覧中にエラーが発生して再起動を余儀なくされます。最近何やらブルースクリーン祭りのような状態で何がなにやら分からなくなっております。
〜症状〜
ネット閲覧中にexplorer.exeなんたらがエラーを起こしてPC自体が操作不能に。マウスのみ動く感じです。「ctr + alt + delete」押してもエラーが表示され効きません。再起動で問題なく起動し、普通に使用できます。そんな状態が1〜4日くらいの間に2回程あり、その内1回はPCの動きがおかしくなった後にブルスクリーンへ。
その内容が「KERNEL_DATA_INAPGE_ERROR」「stop:0x0000007A」「acpi.sys」と書かれたものでした。最初はHDDが故障したのかと思い、SeagateからSeatools(Win版)を落してshort DST・Long DST・short Generic・Long Genericと実行しましたが、全てパス、ノーエラーでした。念のためOSのディスクのチェックを実行(「ファイルシステムエラーを自動的に〜」「不良セクタをスキャンし〜」両方にチェック)しました。それが2日前あたりです。
ですが、先ほどまたネット閲覧中に同じようにexplorer.exeなんたらがエラーを起こして、再び再起動へ。
ここからがお聞きしたいところなのですが…(長いw)
何がおかしいのか分からないのですが、あまり使った事のないイベントビューアを開きまして、何か得るものがないかと見ましたら、先ほど強制終了をした(エラー 2008/03/02 10:25:09 EventLog 「以前のシステムシャットダウン(2008/03/02 10:22:00)は予期されていませんでした。」)の数秒前に"エラー 2008/03/02 10:24:54 JRAID 「ドライバは\Device\Scsi\JRAID2に対するデータ構造に内部エラーを検出しました。」"が必ずあるのです。
それ以前の同じようにエラーが発生して強制終了した場合も同様です。このJRAIDエラーイベントが26日から発生してようです。
ただ、強制終了の直前だけに発生しているのではなく、何度か発生しているみたいです。ですが、エラー発生の時間がこのJRAIDエラーが発生している時間と一致しているのではと考えています。
「もしかしたら、JMicronのチップ?が何やらおかしな事になっているから起こるのか? さてはこれが原因かっ!」と勝手に思い込んでBIOSの設定でJMicronを「Enable」から「Disabel」に変更したところです。
また起こるかもと心配です。何か思い当たる点、対処方法がございましたら教えて頂きたいのです。
そういえば、explorer.exeなんたらのエラーが出る前に前兆?がありまして、何も入れていない光学ドライブが「カッ」と音がしてアクセスランプが一瞬点灯するみたいです。HDDの音かもしれません。もしかしたらHDDも「ヒューン」と音がしていたような気がします。HDDの音が変わる度にビクついてます。(T^T)
長文で読みづらく申し訳ありません。
■PC構成
OS:Windows Vista Ultimate 32bit
CPU:Intel Q6600
MEMORY:Transcend JM4GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組:合計4GB)
M/B:ASUS P5K-E
HDD:Seagate ST3250410AS
VGA:GIGABYTE GV-NX88T512HP
DVD:Pioneer DVR-S15J-BK
電源:Owltech M12 SS-700HM
0点
基本的にこのマザーはどうしてもJMicronを使用しなければいけないケースを除き、BIOSで殺しておいた方が問題が起きにくい様です。もちろんJMicronを使用しないのであればドライバーもインストールしない方が良いのは言うまでもありません。これを殺すだけで問題がおきなくなれば良いですね。
それと気になる点が一つ。メモリーに不具合、もしくは相性問題を抱えているとOSが不安定になりやすいです。メモリーのテストは行ってみましたか?
あと過去ログにTranscendメモリーでBIOSバージョンを906以上に上げると動作が不安定になる報告もありましたのでBIOSバージョンもチェックしてみて。
書込番号:7475075
0点
選択基準はCPです様、回答ありがとうございます。
わかりにくい質問に答えて頂き恐縮です。(*^^)
やはりJMicronは使用しない方が身のためですねw
BIOSでDisableにしましてから、現在までまだ不具合は起きておらず、またOSの起動も心もち早くなったような気が致します。
メモリのテストについてですが、最初に組み立てた時にWindowsの管理ツールのメモリチェックにて一晩実行したのみです。今回の様々なエラーが起きましてからまだ実行しておりません。HDDのチェックに続いて行う時間がありませんでした。
メモリチェックはWindows標準のものとmemtest86+はどちらでチェックするのが良いのでしょうか?
今日はmemtest86+の方を寝る前に実行してみようと思いますが…。
>あと過去ログにTranscendメモリーでBIOSバージョンを906以上に上げると動作が不安定になる報告もありましたのでBIOSバージョンもチェックしてみて。
ASUS BIOS version.0703とありました。大丈夫なようです。
BIOS Updateはしていませんので、古いままですねw
書込番号:7475513
0点
すみません。当方vista使いではないのでOS標準のメモリーテストがどのようなものかわかりかねます。。。取り敢えず以前OS標準方でテストしているのでしたら今度はmemtest86+の方でテストしみるのも良いでしょうね。
ただしmemtest86+はそれ程高負荷がかかってないので万全ではないですね。個人的にはあくまでも初期不良を見つける程度のテストだと。。。すでになんとっ!さんはOS標準のメモリーテストを行っているようですのであえて行う必要があるかどうかはわからないです。
ケース内の温度上昇とともにCPUやメモリーなどが不安定になるケースもある事ですし、問題が解決しないようだったら負荷テストを含めて色々と試してみれば良いと思います。
書込番号:7475762
0点
memtest86+をかけてみました。2枚組のメモリを1枚にしてテスト…朝ディスプレイを見ると、1つだけエラーの表示がありました。今日はもう1枚の方をテストしてみます。
組み立ててから1ヶ月くらいなのに、早くもエラーがあるとはw
修理or交換になるかと思われますので、またしばらく待たねばなりませんね。
書込番号:7478031
0点
あまりこの手のトラブルに総当りでものを申すのは
不適切ですが私も似たような症状がでて、
果ては復元不能なシステムクラッシュに見舞われてしまいました。
私のところでは原因はチップセットの冷却不足が原因でした。
最近の傾向では一(二?)昔前のCPUほど発熱量があるようで
且つ、チップセットが担う機能が多種多様なせいで
これが原因のトラブルですといろんな箇所に飛び火して
全く想像できない症状がでるようです。
私の場合ですと、win vistaで突然あらゆる操作の途中で
マウスは動く、ソフトが無反応、ALT+CTRL+DELも無反応
たまにメモリー系のエラーを訴える、HDDアクセスランプが
点灯しっぱなし(しないときもたまにあり)
そしてたまーにちょびっとだけ反応がある(ありえないほどの劇遅反応)
などです。
私もこの手のエラーだとメモリーかな、と疑ったのですが
私の構成の場合極端な静穏設計でして、それが災いしての
トラブルでした。
参考になれば幸いです。
書込番号:7488148
0点
歩成りのト金様、ありがとうございます。(*'-'*)
>チップセットが担う機能が多種多様なせいで
>これが原因のトラブルですといろんな箇所に飛び火して
>全く想像できない症状がでるようです。
チップセットですか…うぅ、私の手に負えませんなw
一応メモリをmemtest86+で1枚ずつチェックしたところ、2枚のうち1枚だけ5Pass目で1個だけエラーがありました。
これが全ての原因であってもらいたいものです。
土曜日に購入店に持っていこうと考えております。
試しにエラーのないメモリ1枚だけでPCを起動し、普通に使用しておりますが、今のところ何事もありません。…頼むからエラー起きないで欲しいですw
回答ありがとうございました。(^_^)ノ
書込番号:7489268
0点
チップセットはCPUとメモリ(とハードディスク)の仲介役ですから、RAIDで一見メモリエラーのような現象が出ても全く不思議ではないですね。
書込番号:7489921
0点
ソニータムロンコニカミノルタ様・・・滅多な事を・・・orz
念のため、メモリを修理or交換してもらって、そのメモリをチェックして、それからJMicronをBIOSでEnableにします。これで何もなければOKって事で・・・何もありませんように。(*T-T)
マザボ交換なんてなったら、また硬いCPUクーラーを取り付けなければならないし。
あれメッチャ苦茶に硬かった・・・orz
(↑自作の資格無し)
書込番号:7490174
0点
思うに、一時的な熱暴走でチップセットが駄目になっている
わけではないと思いますのでもしメモリの問題が原因でなかったら
小型のファンをチップセットの冷却フィンに取り付けてみてください。
特にマシン自体の分解などは必要ないと思います。
ほとんどの場合そのぐらいで解決すると思います。
同じ構成の上位機種だとチップセットにもヒートパイプを
まわしていることを考えるとサイドフローのCPUファンを
使っていたりトップフローでも風量が少なかったりすると
やはりチップセットの冷却不足の可能性はでてくると思われます。
参考になれば幸いです。
書込番号:7491630
0点
>もしメモリの問題が原因でなかったら小型のファンをチップセットの冷却フィンに取り付けてみてください。
なるほど〜。('-') 了解致しました。
チップセット用の小型ファン、もしくはチップセットに取り付け可能な小型のファンがあるんですね。探してみます。
回答ありがとうございます。(^-^)ノ
書込番号:7491989
0点
マザーボードASUSTeK P5BではUlead DVD MovieWriter6は問題なく作業できた。今度マザーボードASUSTeK P5K-Eに換えクリーンインストールした。サポートCDのDriversをインストール(JMicron JMB35X RAID コントローラドライバも)し他のアプリケーションソフトもインストールしてさてUlead DVD MovieWriter6をスタートした。新規ビデオディスクをクリックしたら”ドライブが検出されませんでした”と言うメッセージが出てきてそれをクリックすると普通の画面が出てきた。ドライブをクリックするとドライブの画面が出てきたがドライブが無い。DVDですでに取った録画を見ることはできる。皆目検討がつかない。教えてください。
0点
JMB 36Xのドライバを抜いたらUlead DVD MovieWriter6は問題なく作業できた。平_さんどうもありがとう御座いました。ちなみにDVR-A11-Jを使っています。
書込番号:7473570
0点
今回初めてPCを自作しようと思っています。
こちらや雑誌でいろいろ調べたりしましたが、全くの初心者なのでまだ分からないことが多くいろいろ不安があります。
ネットや動画再生、エンコードなどを主に行い、ゲームにも興味があるので将来的にはやってみようかなと言ったところです。
以下が現在考えている構成になります。
CPU :Core 2 Quad Q6600
マザーボード :P5K-E
メモリ :Pulsar DCDDR2-4GB-800 (2GB×2)
HDD :WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
グラボ :SAPPHIRE RADEON HD 3870 512MB GDDR4 PCIE(PCIExp 512MB)
DVDドライブ :DVR-S15J-BK
ケース :SONATA III
CPUクーラー :NINJAPLUS SCNJ-1100P
OS :WindowsXP Proffesional
以上になります
よろしければ意見やアドバイス等をいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
12cmのPWM対応ファンを買い足すと良いかも。
付属ファンだとQ-FANがきかないので。
書込番号:7470108
0点
完璧の璧を「壁」って書いたのさんありがとうごぜいます。
ファンをいろいろ見たところクーラーマスターのO4-P2B-12AK-GPを加えてみようかと思います。
よろしければ他に完璧の璧を「壁」って書いたのさんのおすすめのファンがあるなら教えていただけないでしょうか?
書込番号:7471199
0点
オススメってほど数知らないし。
RDL1225S-PWMでいいや、って思ってる位だし。
個人的にはSNEの使ってるんだけどね。38mm厚の2400回転とかいうやつ。
忍者プラスで使えるか知らないけど。
書込番号:7471475
0点
今SNEのを見て完璧の璧を「壁」って書いたのさんが言っていた物は音も五月蝿くなく冷えも良さそうでいいですね。
NINJAPLUS SCNJ-1100Pでこれが使えないのでしたらこちらを採用してCPUクーラの方を変えてASUSのSilent Squareにしようかと思います。
書込番号:7471978
0点
こんにちは。
今回初めて自作します。
雑誌などで勉強とかしてますが分らないことがいまだ多いですが・・・
用途は、ネット、ワード・エクセル、エンコード、CG作成、が主です。
以下が現在考えているパーツの構成です。
CPU) Core 2 Duo E8400 BOX
http://kakaku.com/item/05100011436/
マザーボード) P5K-E
http://kakaku.com/item/05402013234/
メモリ) Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
http://kakaku.com/item/05200912059/
CPUクーラー) NINJAPLUS SCNJ-1100
http://kakaku.com/item/05125510818/
HDD) HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
http://kakaku.com/item/05300415846/
DVDドライブ) DVR-S15J-BK
http://kakaku.com/item/01257019084/
電源) S12 ENERGY+ SS-550HT
http://kakaku.com/item/05905010736/
ビデオカード)Millennium P690 PCIe x16 (PCIExp 128MB)
http://kakaku.com/item/05505015914/
ケース) Solo White
http://kakaku.com/item/05800511154/
OS WindowsXP Proffesional
他のスレなども見たのでたぶん問題ない・・・かな??
意見・アドバイス等いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
AHCIで使うなら、HDDは問題ですがな。
書込番号:7469731
0点
E8400の異常なほどの品薄。次回の大量入荷予定は3月下旬とか。
その頃にはYorkfield(クアッドコアQ9xxx)もでてくるだろうしってとこ?
書込番号:7469774
0点
その仕様でSOLOホワイトなら無難にP150でいいんじゃない?
付属電源も別に悪いものじゃない。もちろん容量も余裕で足りる。
CPUクーラーはリテールで充分と思う。
ニンジャプラスを取り付けたMBをSOLOに組み込むのは初心者には結構難しいと思うよ。
私もメモリ増設しようとP150の中身覗いたけど、ニンジャプラスのファンが邪魔だったので断念しました(笑)。まぁ、明日にでも掃除かねてバラそうかと思ってますけどね。
書込番号:7469825
0点
>ビデオカード)Millennium P690 PCIe x16 (PCIExp 128MB)
MATROXのコアなファンの方?初心者って書いてあるから違うのかな・・・
なんとなくコレがいいかもと選んだのでしたら
素直にNVIDIAかATIのグラボのがいいです。
書込番号:7469891
0点
回答ありがとうございます。
ご意見お取り入れて、CPUクーラーはリテールを使いたいと思います。
HDDやっぱり問題ありですか・・・
オススメのHDDなどありました教えていただけませんか?
書込番号:7469900
0点
連投すいません。
>ニンジャプラスを取り付けたMBをSOLOに組み込むのは初心者には結構難しいと思うよ。
私もそう思います。
P5K-E+NINJA++SOLOで組みましたがものすごく組み立てにくかったですw
電源をケースに固定して
まず電源の4ピンをマザーに刺してから
P5K-EにNINJA+取り付け(ヒートシンクのせいでNINJA+が取り付けにくいです。)
その後、ケースにマザー取り付け・・・
書込番号:7469943
0点
パーツのことについては、まあ出ているのでいいかなと思いますが、
初心者に、Solo White って選択技自体が結構キツいかもしれませんので
スムーズにはいかないと思いますが、がんばって下さい。
書込番号:7469970
0点
>Core 2 Duo E8400 BOX
この45nmの冷たいCPUに、サードパーティー製クーラーなんか不要でしょう。
E8500使っていますが、かなり酷使しても静かで十分冷えます。
書込番号:7469976
0点
>オススメのHDDなどありました教えていただけませんか?
お勧めって言うほどじゃないけど、自分がP150でコレ使っています。
特に五月蝿いとか思いませんね。
http://kakaku.com/item/05302515791/
ビデオカードはMATROXでも悪くは無いと思います。
でも、それ相応のモニタを使わないと宝の持ち腐れになるかも?
このへんで充分だと思うよ。
http://kakaku.com/item/05505415340/
SOLOもP150も窒息ケースだからファンレスタイプは止めたがいいと思うね。
上記くらいのファンなら五月蝿くは無いと思うよ。
書込番号:7470134
0点
画面は、(FlexScan S1921-SHBK
http://kakaku.com/item/00852011775/
を使用します。
EIZO画面にはMATROXが良いと聞いたのですがどうなのでしょう?
HDDは、HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)は不具合があるみたいなので
WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
http://kakaku.com/item/05302515791/
に変更を検討しています。
書込番号:7470345
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





