P5K-E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

P5K-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月22日

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

P5K-E のクチコミ掲示板

(6508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K-E」のクチコミ掲示板に
P5K-Eを新規書き込みP5K-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

windowsXPが立ち上がらない

2008/02/22 23:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:8件

ここでしてよい質問かわからないのですが、質問を出してみます。
場違いであれば申し訳ありません。

先日このマザーボード、CPU,ビデオカード,メモリを購入して
使用しようとしたところ、windowsXPのロゴが表示された後に
ブルーバック→すぐに強制再起動となってしまいます。

僕の拙い経験から推測すると、環境を新しくする前から
使用しているHDDにOSを入れているのですが、クリーンインストールしないで
そのまま使用しているか、もしくはメモリの相性が悪いからなのか?
等とこの程度のレベルでしか考えられないのですが、
他に考えられる原因はありますでしょうか?ご教授よろしくお願いいたします。
現在の環境は下記の通りです。

CPU:INTEL CORE2 QUAD Q6600
マザーボード:P5K-E
ビデオカード:WinFast PX 8600
メモリ:Pulsar DCDDR-2-4G-800
HDD:Western Digital WD1200 120GB IDE
OS:windowsXP SP3
BIOS:V02.58

書込番号:7432294

ナイスクチコミ!0


返信する
tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2008/02/23 00:00(1年以上前)

その通りだと思います。
M/B交換したらOSのクリーンインストールをしましょう。

書込番号:7432399

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/02/23 00:55(1年以上前)

じぞぽんさん こんばんは。  HDDポンと載せ換えしてもうまく行きませんね。
構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
BIOS画面を出すだけの最小構成から、、、

書込番号:7432739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/23 07:49(1年以上前)

クリーンインストールしてないからに1票。
めんどくさがって手を抜くと、かえって面倒なことになるんだよね。

書込番号:7433479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/23 08:42(1年以上前)

通常はマザーボードを交換された場合はクリーンインストールすべきですね。
(ドライバー削除&上書きインストールする方法も可能ですが、結構高い知識とスキルが必要ですしリスクも伴います)

それとメモリーの方も memtest86+ 1.70 で確認しておけば安心感が増すかな?
ちなみに4GBの場合、インストール時にはメモリー1枚差し(2GB)の方がトラブルが出にくいですよ。

追伸。
>windowsXP SP3
→SP3の正式版はまだ出ていませんが、まさかRC版ではないですよね? SP2の間違えですよね? 

>BIOS:V02.58
→このバージョンも変ですね。何のBIOSのバージョンですか?
マザーボードの最新BIOSは1006(ベータ版)です。(正式版は0906)


書込番号:7433600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2008/02/23 12:09(1年以上前)

相性悪のハズレorシムテム扱い下手に1票!

カスタムやチップセットの世代が近い場合はぁ大抵普通に起動し
即席範囲なら使えるモノだよ。
希にマザボーが壊れて乗り換えを強いられた時に
わしの場合面倒だから 最初からクリーン・インストなんぞしないぞぉ
どーしても不都合で妥協出来ない場合はぁしやー無いけども
大抵はぁドラ入れ替え程度で使って、
起動時に元より少々時間がかかる程度の弊害以外は今まで気にならんしぃ

その後、気が向いたり
相当暇な時(冬期・夏期休暇など)にクリーン・インストするぞぉ

たかが、ネットやメール・ゲーム程度しか使えんスキルで何の心配や?
「世間のみんながぁ〜、大げさに考え過ぎ」
わしでっか?まぁ、それ以外にもPC重宝してまっさかいに〜ぃ

◎◎ほなぁ、おおきにやでぇ◎◎

書込番号:7434300

ナイスクチコミ!0


MTV野郎さん
クチコミ投稿数:59件

2008/02/23 17:49(1年以上前)

前のマザーのチップセットが違うなら、クリーンインストールしてないからにまず間違いないでしょう。同じチップセットなら接続を一からやり直して、それでもダメならメモリー不良じゃないかな?

書込番号:7435601

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1334件Goodアンサー獲得:16件

2008/03/03 04:34(1年以上前)

その後 直ったのかどうなのだか?

書込番号:7477671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BIOSのバージョンをアップしたら・・・・

2008/02/22 23:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 rubysさん
クチコミ投稿数:12件

BIOSのバージョンを0806から最新の1006にバージョンをアップさせたらCPUの温度が変なことになりました・・・
バージョンをアップする前は38度前後だったのが、アップした途端に22度前後に激変していました。
ソフトはPC Probe IIです。
Core Tempでのアップ前とアップ後では変化はなかったのですが、これはどういうことでしょうか?
ちなみにマザーボードの温度は変化ありませんでした。

書込番号:7432212

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/02/23 00:06(1年以上前)

BIOSアップ後、PECIの設定をする項目なくなってませんか?
多分PECIが有効な状態で固定されてるだけではないかと。
ファンコントロールに関係するんで、ちょっと不安な気もしますけどね。

書込番号:7432441

ナイスクチコミ!0


tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2008/02/23 00:07(1年以上前)

1006ってベータ版になってますよ。
正式版じゃないので通常よりバグってる可能性はありますよね。
気にせずに使うか、正式版の0906ぐらいに戻してみてはどうですか?

書込番号:7432447

ナイスクチコミ!0


スレ主 rubysさん
クチコミ投稿数:12件

2008/02/23 00:19(1年以上前)

とりあえず戻してみることにします。
ちなみにBIOS上で温度が見れるようで、それだと30度前後でした。

書込番号:7432532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Vistaでデータ用HDDの回転がすぐに止まる

2008/02/22 22:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

多分マザーボードのせいではないでしょう。
ですがパソコン全般で質問すると範囲が広すぎるのでここで失礼します。
OSは64bit版のVista Home Premium、マザーボードはもちろんP5K-Eです。
起動(OS)のHDDとデータ用のSATA-HDDを2台繋いでいます。
(どちらもSeagate製)
メールデータフォルダやお気に入りのフォルダはデータ用HDDに割り振っています。
OS側ACPIの設定は「20分でハードディスクを停止」です。
メール受信やお気に入りなどのアクセスを1分から2分もしないと、すぐにデータ用HDDの回転が止まってしまい、再度アクセスすると回転が安定して読み出されるまで10秒近く待たされます。
この現象はVista発売当初は無く、ここ数ヶ月で出だしたのでWindowsUpdateのパッチに原因があるような気がしています。
(これ以外のASUS製マザーボードでも同じ現象が発生)
マザーボードBIOSのACPI設定は2.0有効にしても同じでした。
同じ悩みをお持ちの方で、解決策が見つかった人はよろしくご教示願います。
(マイクロソフトのFAQ集にも見つかりませんでした)

書込番号:7431708

ナイスクチコミ!0


返信する
galantyさん
クチコミ投稿数:690件

2008/02/22 23:41(1年以上前)

個人設定>省電力設定
ここを見直して下さい。

書込番号:7432293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件 5D+タムロン28-75 

2008/02/23 01:53(1年以上前)

状況の説明が足りませんでした。

個人設定→スクリーンセイバーの設定→電源設定の変更→プラン設定の変更→詳細な電源設定の変更→ハードディスク→次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る→「20分」

20分になっているのにどうして1分足らずでHDDの回転が止まるのでしょうか?

書込番号:7432949

ナイスクチコミ!0


SouProofさん
クチコミ投稿数:1件

2008/09/21 15:03(1年以上前)

自分はvistaは32bit版ですが、おなじ症状でることがあります。
動画などゲームを作動中でもところかまわず突然止まり、それと同時にHDDの起動音と思われる「キュィーン」という音が聞こえることがあります。
何も作動してない状態でも、何かのファイルやフォルダを開くだけでなることがあります。

書込番号:8387577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

overclocking failed p5k-e

2008/02/20 23:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 hanchan-jpさん
クチコミ投稿数:186件

11月中旬に購入したP5K-Eを1月になってから組み立ててみたらoverclockなどしてないのに
overclocking failed というエラーでBIOSの再起動すらできなくなりました。

<症状>
オーバークロックに失敗したのでBIOSを設定してください、というメッセージ(英語)が
出てBIOSに行く→念のためにオーバークロックを勝手にしないようにマニュアル設定など
試したりして→設定を保存しようとすると→保存が失敗するのかそのままハングアップ→
ハングアップからの復帰は電源ボタン長押しのみ

それを繰り返すことができるのは3回くらいで、以後はCOMSクリアしないとなにも出来なく
なる

あれこれ悩んでグーグルツールバーに「overclocki」あたりまで打ち込むと
なんとエラー名の他にマザーボードの型名まで補完されて「overclocking failed p5k-e」
と出てきて、このキーワードを参照しているP5K-Eユーザーが多いことがわかって愕然と
しました。ヒットしたサイトにはこの価格コムもあってとても参考になりました。

とにかく、全く同じ症状で同じくらいの購入時期?で、いかにもどんぴしゃだったので、
購入した九十九のサポートに電話しました。サポートの人もさすがに確かに検索ですぐに
同じ内容が出てくるので故障の疑いがある、と理解してくれました。

理解してもらえない場合どうしようかと思いましたが、、、無事に理解されて良かった
です。交換保証は購入後1か月、というのを意識していなかったので修理、という扱い
になり、2週間ほどしてメーカーから新品が送られてきました。(無償)念のために
ロット番号などをひかえておいたのですが、より新しいものになっていたのと、BIOSに
は現在時間が正確に入っていて、前のものと違いました。(ちゃんと動作確認してから
送ってくれた、ということでしょうか。)

私はPCの自作は初めてだったので、いろいろ不安だったのですが交換品のP5K-Eは
なんの問題もなくすんなり設定できました。交換前に付属していた日本語マニュアル
は初めて自作する自分にとってとてもありがたいものでした。(交換後は英語でした。)
マザーボードのマニュアルがこんなに親切だとは知りませんでした。

AHCIモードでの立ち上げにも成功し、内蔵HDDはAHCIモード、e-SATAのHDDはIDEモード
という複合技で運用しています。(e-SATAのディスクは他の従来PCとつなぎかえるため。)

以下参考
cpu Core2Quad 2.4GHz
memory 九十九のオンラインで買ったバルク2000円1G×4枚
vista ultimate 32bit
電源 Abee AS Power Silentist S-550EB
その他含めて総額14万円くらい

1年前に同じ14万円で買ったショップ製パソコンはCore2Duo1.8Ghzでした。
同じ金額で約2倍の性能なのはとても満足しています。以上、報告でした。

書込番号:7422969

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

標準

初自作です;;

2008/02/17 15:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 sigurdさん
クチコミ投稿数:3件

初めまして。
PCは3代目となりますが、此度に初めて自作を作ろうかと思い、下記の構成になったのですが、少々不安なので、アドバイス等を頂きたく思っております。
用途としては、photoshop,illustlator,maya等のソフトや、趣味としての3Dゲーム等です。


【 CPU 】 Core 2 Quad Q6600 BOX
http://kakaku.com/item/05100011186/
【 クーラー 】 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
http://kakaku.com/item/05125510821/
【 VGA 】 SAPPHIRE RADEON HD 3870 512MB GDDR4 PCIE (PCIExp 512MB)
http://kakaku.com/item/05505715764/
【 M/B 】 P5K-E
http://kakaku.com/item/05402013234/
【メモリ 】 Pulsar DCDDR2-4GB-800 (2GB×2)
http://kakaku.com/item/05200912059/
【 電源 】 S12 ENERGY+ SS-550HT
http://kakaku.com/item/05905010736/
【 ケース】 Solo White
http://kakaku.com/item/05800511154/
【ドライブ 】 DH-20A4P-35/BOX
http://kakaku.com/item/01254819088/
【ディスプレイ 】Acer AL1916WAsd
http://kakaku.com/item/00850211951/
【 HDD 】 HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
http://kakaku.com/item/05300415846/
【OS】Windows XP Professional x64 Edition

上記で16万程度+OSとなりました。OSはヤフオク等で買う予定です。
ディスプレイは良いものを・・・と良く見ますが、予算の都合上、上記のものとなりました。不備やアドバイス等ありましたら、お願いします。
ちなみに、現在はFujitsuのH50JVを使用しています。

書込番号:7405306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/02/17 15:10(1年以上前)

CPUクーラーはサイドフローのものに
HDDはAHCIだとこけるかも
OS64ビットちゃんと使える(特にゲーム)?


こんなもん?

書込番号:7405332

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/02/17 15:19(1年以上前)

>CPUクーラーはサイドフローのものに
これってなんでなんですか?

書込番号:7405374

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/17 15:21(1年以上前)

いまひとつ何を作りたいか分からない構成ですね。

>【 CPU 】 Core 2 Quad Q6600 BOX
エンコード目的? そうじゃなくても選択してもいいけど。

>【 クーラー 】 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
OCするの? 風量があれば冷えるみたいだけど、靜音目的なら別のクーラーの方が。

>【 VGA 】 SAPPHIRE RADEON HD 3870 512MB GDDR4 PC
ゲーム目的?

>【 ケース】 Solo White
やはり靜音? CPUとVGA、更にもしOCするなら冷却に問題出ないかな?

>【ディスプレイ 】Acer AL1916WAsd
ディスプレイに詳しくないけど、photoshopやillustlator使う用途なら24インチぐらい
欲しいんじゃ?

>【 HDD 】 HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
AHCIで使用すると不具合があるって報告があります。IDEモードならOKですが、
少し高いけどSeagateのST3500320AS (500GB)を勧めます。

>【OS】Windows XP Professional x64 Edition
ゲームはほぼ全滅? 使うソフトが64bit対応してるか確認を。

書込番号:7405385

ナイスクチコミ!1


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/17 15:45(1年以上前)

>CPUクーラーはサイドフローのものに
これってなんでなんですか?

飽くまで私見。サイドパネルに吸気口的なもののない密閉型ケースではトップフローの力を十分に発揮できないのだとおもいますけどね。
サイドパネルがあいてれば冷えた新鮮な空気を直接CPUにおくれますが密閉されてると生暖かい風をかき回すからではないかと。
せっかくフロント部から吸気してリアから排気って空気の流れをトップフローの風が滝のように妨害するだろうし・・・
サイドフローだと逆にその空気の流れを助ける作用が。
ただし、サイドフローだと別途チップセットやメモリの冷却に悩みが生じたり^^;

書込番号:7405490

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/02/17 15:58(1年以上前)

Memnochさん
なるほど〜、皆さん細かいところまで考えているんですねw
私はエアフローを考慮するというか発熱するものを直接ひやしたれ!的考えなので
たとえば、ファンレスのグラボはエアフローを重視するよりもヒートシンクにファン直付けみたいな

たぶんスレ主さんはフロントに吸気ファンつけないんじゃないのかな

スレ主さんへ
OS以外は個人的にそれでOKだと思います。

書込番号:7405541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/02/17 16:50(1年以上前)

>【ディスプレイ 】Acer AL1916WAsd

予算的なものもあると思いますが、
ゲームやグラフィックス、デザイン関連をやられるのに
19インチじゃ物足りないね。

しかもゲームやるのであれば応答速度 2ms
あったほうがいいね^^and アスペクト比固定モード

ゲームまで自動的に横に画像が伸びちゃったら
見辛いし、設定しなおすのも面倒くさいしねw




書込番号:7405782

ナイスクチコミ!1


スレ主 sigurdさん
クチコミ投稿数:3件

2008/02/17 17:51(1年以上前)

皆様、返答有難う御座います。良ければもうしばらくお付き合い下さい。
矢張り色々と問題点もあるようで、、、皆様の意見を参考にしつつ、、、

>【 CPU 】 Core 2 Quad Q6600 BOX
性能的に良いのかと思いまして・・・。core2duoでも余り変わらないのでしょうか?
ゲーム重視ならばcore2duoという事が書かれていたのですが、うーん。Core 2 Duo E8400 BOX に変更したほうが良いのでしょうか・・・。多くで入荷待ちらしいですが;;
>【 クーラー 】 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
NINJAPLUS SCNJ-1100P (http://kakaku.com/item/05125510818/)に変更しようと思います。
OCは今のところ、予定ないです。

>【 VGA 】 SAPPHIRE RADEON HD 3870 512MB GDDR4 PC
ゲームとmaya等の為にと・・・。Geforce 8800GTのが良いのでしょうか?

>【 ケース】 Solo White
静音と、デザインが気に入ってしまったのです。

>【 HDD 】 HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
ST3500320AS (500G SATA300 7200)(http://kakaku.com/item/05302015815/)に変更してみます。

>【OS】Windows XP Professional x64 Edition
orz。オンラインゲームができないようです。。WindowsXP Proffesionalに変更してみます。

>たぶんスレ主さんはフロントに吸気ファンつけないんじゃないのかな
soloにはフロントに92mfanが2つ付けられるとのことなので、探して付けたいと思います。

>【ディスプレイ 】Acer AL1916WAsd
やはりディスプレイは大事ですよね。でも一番高いのですね。。。ちょっとだけ奮発して、GH-JEF223SHW (http://kakaku.com/item/00850712478/)と思うのですが、如何でしょうか。

書込番号:7406077

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/17 18:59(1年以上前)

NINJAわるかないんですけど…
ファンレス運用を視野に入れた製品でしてフィンピッチを広めに取ってるため絶対冷却性能としては無限の方が上じゃないかと。値段も大差ないし。

書込番号:7406427

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/02/17 19:12(1年以上前)

偏見が入ってますが、HD 3870と8800GTの比較
3DMark値は近似値ですがゲームの実用度的には8800GTのが上だと思います。
ATI製品のが発色がいいと感じる人が多い。
ゲームのパフォーマンス重視なら8800GT
省電力性を取るならHD 3870

CPUクーラーついての意見が多いですが
OCするわけでもないんですし適当に選んでも問題ないとは思いますよ。
個人的にはファンをどうするかが大事と思う。
静音重視するなら個人的にはある程度のCPUヒートシンクを使って
800-1000rpmの12cm角ファンで統一するのがおすすめです。
ちなみに、無理やりですがSOLOの前面に12cm角のファンが取り付け可能。
(あまりおすすめではない)

書込番号:7406492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/02/17 20:32(1年以上前)

SOLOなら無理せず、風拾と92mmの適当なファンの組み合わせが無難かな。

トップフローのCPUクーラーでも悪くはないけど、ANDYみたいに背の高いクーラーは側板とのクリアランスがあまりないんで、効率がイマイチになりますんで、新しいしゅりけん(だっけ?)とかならまだましかも。
この辺は使ってみたことないからわかんない。
峰なんかもよく冷えるとも思いますよ。

書込番号:7406925

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/17 22:29(1年以上前)

>>【 VGA 】 SAPPHIRE RADEON HD 3870 512MB GDDR4 PC
>ゲームとmaya等の為にと・・・。Geforce 8800GTのが良いのでしょうか?

ゲームと言っても千差万別なので、重い3Dゲームじゃなければオーバースペック
と思って「?」を付けました。無駄なお金/消費電力(電源への負荷)/発熱/騒音
になるじゃないかと。

書込番号:7407736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/02/18 01:11(1年以上前)

このマザーとSOLOの組み合わせをするのでしたら、エアフォローを考慮する必要があるとおもいますね。
どちらも熱のこもりやすい性質を持っていますので、それに8800GTを挿せばケース内温度は結構上がるとおもいます。
O.Cを考えないのでしたらCore 2 Duo E8400 BOXで良いのではないでしょうか。
注意するのはBIOSのバージョンだけです。
O.CするのならFSBの低いCore 2 Quad Q6600 BOX の方がお手軽に安定すると思います。
消音ケースを使うならP5K PROの方が使いやすいのでは・・・
ちなみに、私も消音ケースに入れていますので、チップセットのヒートシンクを取り外してMWF404ALCUを投入しています。

書込番号:7408801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/18 01:34(1年以上前)

photoshopで写真編集でもする予定があるのでしたら安物のTNパネルを使用した液晶はやめておいた方が良いと思いますよ。(色再現性と視野角があまり宜しくない)
まあ、最近のTNパネルは1年前よりは大分ましにはなって来ていますが。
予算的に厳しいのでしょうがモニターも結構長く使用するものでやっぱりここにもお金をかておきたいところですね。少なくても5万円以上のもので評判の良いものを選んだ方が良いと思います。

CPUはE8400に、XPはHOMEに、OCしないのならリテールファンのままで、ケースファンは追加して。。。何とかもう少しモニターにかける費用を捻出した方が幸せになれると思いますよ。

書込番号:7408889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/02/18 08:17(1年以上前)

E8400は発熱も低いから、リテールクーラーでいいんじゃない?

書込番号:7409429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/02/18 11:36(1年以上前)

モニタと電源とメモリにお金をかけると幸せな自作PC生活が過ごせます(笑)。
モニタは自作に限らずの話ですけどね。


モニタ予算を捻出するアイデアを出しましょう。
既出部分もありますが、再度書きますね。

CPU:Q6600→E8400(-5000円)
MB:そのまま
MEM:そのまま
CPUクーラー:リテール(-3000円)
CASE:AntecP150(SOLO WhiteにAntec製430W電源搭載)(+6500円)
電源:上記付属品使用(-15000円)
HDD:そのままでもいいけど、私のお勧めはWD5000AAKS(ほぼ同価格)
こんなかんじにすると16500円浮きます。
この予算をモニタ(GH-JEF223SHW)に追加すれば、46000円くらいになりますね。
予算がこれくらいになるとかなり選択幅が広がります。

1番のお勧めはコレ。
IIYAMA > ProLite E511S-B2 ・・・\42,984
http://bbs.kakaku.com/bbs/00850811880/

この価格帯でVAパネル採用は大きなアドバンテージ。
グラフィックからゲームまで幅広く楽しめると思います。

2番目はコレ
ACER > Acer AL2416wd ・・・\43,980
http://kakaku.com/item/00850211577/

コレもこの価格帯ではびっくりの『24"ワイド型大画面液晶、1920 X 1200(WUXGA)』
とにかく大画面ってことならイイかもですね。

3番目はコレ
ナナオ(EIZO) > FlexScan S2001W-HBK・・・\44,800
http://kakaku.com/item/00852012293/

天下のナナオです(^^。プロご用達の高品質メーカー。このモデルは残念ながらTNパネル採用ですが、そこはナナオ製、そこそこの仕上がりが期待できるかと、、、プロ向けのサポート体制(5年保証)も見逃せませんね。


【番外】
予算をややオーバーするので、選外ですが本当のお勧めです。
ナナオ(EIZO) > FlexScan S2031W-HGY ・・・\49,800
http://kakaku.com/item/00852012160/

先述のとおり天下のナナオです。そのナナオの画質にこだわった製品の中で1番下のランクになる製品と思いますが、価格帯を越えた画質性能が期待できるでしょう。
メーカー5年保証もついてますから、長い目でみればこの価格差は無視できる差だと思いますよ。








書込番号:7409979

ナイスクチコミ!1


スレ主 sigurdさん
クチコミ投稿数:3件

2008/02/19 04:28(1年以上前)

色々と有難う御座います。見易く書いて頂き、参考になり、いっぱい考えてます。。。うれしい悲鳴です。
矢張りディスプレイですか・・・。うーん、とりあえず現状のものよりは良いものをと位しか考えてはいなかったのですが、現在のが、調べても詳しく載ってないorz

そんなにも下がるものなのですね。取り合えず余分なものは買わないことにします。P150ですが、430wで少々不安でしたので;;でも、上記の構成だと大丈夫みたいですね。

もう少しディスプレイを考えてみたいと思います。お勧めのナナオなのですが、どれも首が長いみたいですね・・・。作業場のイスが低いので、首が短いものを選びたいのです。。

書込番号:7414149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/02/19 10:19(1年以上前)

>どれも首が長いみたいですね・・・。作業場のイスが低いので、首が短いものを選びたいのです。。

メーカーサイトでスペック見ました?
(S2001W、S2031Wともに)

標準使用時 本体 (スタンド部含む) 469×427〜509×208.5mm

高さは可変です。
パネル外枠サイズが469×309×69.5mmですから、一番下にした場合118mmということになりますね。あなたが選んでいる製品は情報がありませんので、わかりません。
ちなみにナナオのこの2製品は縦回転させて縦型表示可能です。

高さについてはスタンで可変するものもあれば、全く出来ないものもあります。
ご確認ください。


さらにいえば、追加投資にはなりますが、ほとんどの液晶モニタが採用している共通規格でVESA規格というのがありまして、こういうものをつけることが可能です。

http://www.thanko.jp/lcdarm/

書込番号:7414736

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

必要なパーツ

2008/02/17 02:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:8件

すごく初歩的な質問ですいません。
今使っているマザーボードが壊れてしまったので、このマザーボードを購入しようと思っています。それで、現在使用しているパーツがそれぞれ以下のような構成です。

CPU:INTEL PENTIUM 4 3.4Ghz SOCKET 478
グラボ:RADEON 9600
HDD:IDE接続のもの2台(ULTRA ATA?) SERIAL ATAのもの1台
メモリ:DDR333 512MB×2

このマザーボードを購入し、使用するのに必要な買い換えは、
自分の知識内ではメモリだけと認識しているのですが、
他に必要なものはあるでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:7402985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/17 02:20(1年以上前)

cpu(このマザーボードは775)とグラボ(PCI-Express)とメモリ(DDR2)が刺さりません。
じぞぽんさんのはCPU 478 グラボが AGP メモリの規格 DDRです
 

書込番号:7403032

ナイスクチコミ!1


釜飯さん
クチコミ投稿数:96件

2008/02/17 02:25(1年以上前)

CPUがだめですよね。
グラボはインターフェイスがわからないので何とも。AGPの物だったらだめですね。
(RADEON9600にそんなのがあるのかは調べていませんけど)
あとIDEは一つですので、HDDを2台つなげたら光学ドライブはSATAになってしまうでしょう。

書込番号:7403050

ナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/02/17 02:35(1年以上前)

じぞぽんさんこんにちは。
皆さんがレスされてますように

ソケット478のCPUは使用できない。 P5K-EはLGA775
AGPのビデオカードだと使用できない。 P5K-EはPCI Express
DDRのメモリーは使用できない。    DDR2でないと。
(HDDや光学ドライブは使用できるでしょうが)

マザーボード新規購入でしたら新たに組み立て考えないといけませんね。

書込番号:7403084

ナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/02/17 03:06(1年以上前)

じぞぽんさんこんばんわ

今、Socket478のマザーボードは極端に少なくなっています。

サーバー用でしたら、DDR、AGPスロットのマザーボードがありますけど、値段がとんでもなく高いものになります。

http://kakaku.com/specsearch/0540/

DDR2メモリ、PCI-Expressグラフィックカードに換装すると一台発売されていますし、値段もかなり安いです。

http://kakaku.com/spec/05402813099/

書込番号:7403167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2008/02/17 03:14(1年以上前)

まぁ、性能に不満が無いならば今なら何とかBIOSTERのM-ATXの奴が何とか手に入りますんで、その方が良いかと。
但し、チップセット865GVでがAGPでなく独自規格のXGPらしいんで若しかしたら相性があるかもしれませんね・・・


流用を考えるなら、VGAとメモリー流用で所謂変態M/B↓

http://kakaku.com/item/05401813097/


CPU流用なら最近出回ってる↓

http://kakaku.com/item/05402813099/

になるんじゃないかな?と思います。

書込番号:7403179

ナイスクチコミ!1


O.C86さん
クチコミ投稿数:1334件Goodアンサー獲得:16件

2008/02/17 06:34(1年以上前)

じぞぽんさん こんにちは

結局ですね、思いきってオール新品の方が良いと思いますよ。
現在の規格で性能引出すには、電源容量とかコネクターの規格も変わっているしね。

金銭に問題があるなら話は別ですけど、そのP4でソケットが合いメモリのピン数も合うM/B探すしかないです。
以上です。

書込番号:7403383

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件

2008/02/17 12:39(1年以上前)

478CPU資産継続は難しいと判断した方が
いいでしょう。できたとしてもすぐに飽きますよ
ですので新規に775CPUにした方がお金がかかりません

過去変態マザーで経験していますので
新規をお勧めします

書込番号:7404669

ナイスクチコミ!1


Dr_Wさん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:5件 M.Watanabe's Home Page 

2008/02/17 13:33(1年以上前)

中古マザーという手もありますが(例えば http://www.pasocomclub.co.jp/list/mother04.html)、結構高いですね。
私もオール新品の方が良いと思います。他のパーツが壊れた時も同じ問題が起きますから...。

書込番号:7404908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/02/22 23:15(1年以上前)

みなさんご丁寧な返答ありがとうございました。
とても参考になりました。

書込番号:7432151

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5K-E」のクチコミ掲示板に
P5K-Eを新規書き込みP5K-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K-E
ASUS

P5K-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月22日

P5K-Eをお気に入り製品に追加する <412

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング