このページのスレッド一覧(全667スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 10 | 2008年3月2日 22:10 | |
| 0 | 7 | 2008年2月5日 05:19 | |
| 1 | 15 | 2008年2月8日 07:15 | |
| 11 | 11 | 2008年2月2日 15:12 | |
| 0 | 7 | 2008年2月2日 15:14 | |
| 0 | 0 | 2008年2月1日 22:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
買ったときから調子が悪かったのですがついに着かなくなりました。
まずは構成
CPU penD 805
MEM DDR2 667(だったかな?)1G うまくす
VGA 8600GTS
MB P5KーE
電源 480
症状
MBのランプ点灯しています
スイッチをイレルとファン、HDDは動きますがビープ音もなにもならずに先に進みません。
サポートに問い合わせたところ電源たんねぇんじゃね`って言われたんですけどまだOCもしてないのに足りないってことあるんですかね…
いちを挿し直し、CMOSクリア、vgaの差し替えは試しました。
カコログなど読んだんですけど情報はこのくらいで大丈夫ですか``
0点
>CPU PenD805
これが原因じゃないかな?
P35はFSB533MHzには対応していません。
P5K-EはPenD対応ですが、チップセットの仕様により、805には対応していません。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5K-E
http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/p35/index.htm
書込番号:7338989
1点
一度は動いたというのが驚きですね・・・。
CPUをPentiumDCなどに換えた方がいいと思います。
書込番号:7339098
1点
こんにちは
( ̄・ ̄*)・・・ン?なんでこのような構成になったのでしょうか。
店の人の進めだと、問題ありですが・・・
以上
書込番号:7339205
0点
みなさん早速の返信ありがとうございます。
movemenさん、13949700さん、ありがとうございます。
C2Dに対応していないMBからすこしずつレベルを上げていこうと思いMB、VGA、と変えていったのですがチップセットが対応していないとは思いませんでした。これでいけるだろ、と思ってた自分が恥ずかしいです(笑)
CPUを変えようとしていたのでちょうどよかったと思います。ありがとうございました。
書込番号:7339532
0点
>佑太LOVEさん
すみませんム自分なりに考えて失礼がないように質問したつもりだったのですが、もしよろしければ改善できるところなどご指導いただけないでしょうか?
今後、みなさんに不快を与えないためにもよろしくお願いします。
>O.C86さん
PCのスペックあげる途中段階でこのようになったため店員のオススメではありませんムム
わざわざありがとうございます。
書込番号:7339574
0点
携帯からだと入力が大変ですもんね。
まともな書き方というのは、構成などを省略せず示す&誤植をなくす、という意味だと思いますよ。
書込番号:7339588
1点
>13949700さん
返信ありがとうございます。時間がなくて(今もバイト中でムムム)、携帯からの返信になってしまいました。
CPU intel PentiumD 805
マザーボード ASUS P5K-E
このような書き方でいいのでしょうか?スレ違いな質問や何度もの質問でもうしわけありません。
書込番号:7339621
0点
機種は違いますが、同じ症状に苦しみました。
結果、M/Bの不良でしたので、購入店で交換依頼をされてみては?
書込番号:7341295
0点
返信おくれてすみません。
CPUを交換したところうまく動いているので自分の場合は対応していないCPUを使ったために動かなかったようです。
わざわざレスありがたうございました。
ちなみに現在は
intel core 2 quad Q6600
を使っています。
書込番号:7476291
0点
M/B P5K-E
CPU Pentium Dual-Core E2140
メモリ W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) (CFD)
ドライブ DH-20A3S-26/BOX(LITEON)
HDD HGST(日立IBM)HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200
PCケース P182
です
なにが原因なのでしょうか?
0点
起動しないとはどういった状態なのでしょうか?電源ONでも無反応でファンも回らないのですか?
マザー上のLEDは点灯していますか?ケーブル類に挿し忘れはありませんか。
まずは最小構成にして起動するか試してみましょう。
書込番号:7332537
0点
マザー上のLEDは点灯しています。
しかし、ファンは回りません
VGAはBUFFALOのGX-6200/P128です
書込番号:7332612
0点
えっ、PCIのビデオカード?
http://buffalo.jp/products/catalog/item/g/gx-6200_p128/index.html
PCI EXPRESSのカードではないんですか?
書込番号:7332734
0点
ケースの電源スイッチとマザーとの配線は正しいですか?マイナスドライバー等で「PowerSW」のピンをショートさせて起動しませんか。
田の字型の4ピン電源コネクタの挿し忘れは?
まだ起動しないようなら、ケースから出して段ボールの上で最小構成にして検証してください。
書込番号:7332779
0点
失礼ですが、システム電源スイッチを入れていますか?
電源のスイッチをONにしただけではありませんか?
BIOSビープは鳴っていませんか?
BIOSビープが鳴らないときはシステムコネクターの接続不良が濃厚です。
過去スレの「最小構成で起動できず。。。」に私がシステムパネルコネクタのASUS Q-Connector接続の注意点を書いています。
確認してみてください。
書込番号:7333275
0点
〜HAYATO〜さん こんにちは
( ̄・ ̄*)・・・ン?その後どうなったのかな。
構成的に問題なさそうですが、PCケース P182って高価で しかも電源別なんですね。
Ver2の電源搭載しているのかな?
こちらからでは、見えませんけど、もしすべてが新品のパーツであれば皆さんがおっしゃる通りに、配線ミスに感じられます、もう一度すべての確認をしてください。
書込番号:7344791
0点
今日、近所のショップでこの値段なら購入してもよいかなと思う価格で売っていたのですが、shopの人にCore2 Duo E8400 をそのまま使用できるバイオスになっているか聞いてみたところ、「パッケージ上には 45n CPU 対応 の記載(シールだだったかも!)があるので多分大丈夫だと思いますがが絶対とは言い切れません」と回答されたために本日の購入を見送ったのですが、バイオスの対応/非対応の見分け方を知っている方がおられましたが御教授ください。パッケージ時に対応の記載が有ってもバージョンUPでと言うことも有りますでしょうか?
0点
>パッケージ時に対応の記載が有ってもバージョンUPでと言うことも有りますでしょうか?
それは有得るでしょう。
それよりもASUSサイトから対応するBIOS最新版をDLすれば解決するのでは?
ネット使えてるようですし・・・ダメなの?
書込番号:7332623
0点
>それよりもASUSサイトから対応するBIOS最新版をDLすれば解決するのでは?
>ネット使えてるようですし・・・ダメなの?
新しいバイオスをダウンロードすることは可能です。
しかし、現在の環境はPentium3です。LGA775ソケット対応のCPUは持っていません。
45nチップ未対応BIOSのP5K-Eに、Core2 Duo E8400を付けてBIOS更新する事が可能なのでしょうか?(チップセットだけで更新可能?)
自作初心者なもので、良くわかっていませんので、間違っていましたらゴメンなさい。
書込番号:7332994
0点
考えなしの発言をお許し下さい。
確かにそうですね。
もしも、ダメな場合ですが私ならお店でBIOSのアップデートをして貰います。
いざという時のために店員さんとは仲良くなっています。
(友人に利用される事もしばしば・・・)
購入予定のお店で作業をして貰えるか確認してみては如何でしょうか。
(上手く口説く練習が必須?)
書込番号:7333117
0点
お住まいがどこだか分からないですが、秋葉辺りのサポートセンターを持ってるようなショップであれば有料でBIOSアップデートサービスを受けてくれると思いますよ?
以前T-Zoneでお願いした事がありましたが、数百円程度だったと思います。
無論、店に因って違うので一概には言えませんが。
そのショップで聞いてみてはどうでしょうか?
書込番号:7333226
0点
P5K-Eは BIOS 0703 以上で立ち上がります。
私が、1月に取得したときは BIOS 0703 が入っていて、E8400がそのまま使えました。
勿論、BIOS更新もOKです。
書込番号:7333339
0点
ショップで聞いた話だと対応BIOSを書き込んだUSBメモリをE8XXX搭載したP5K-Eに差し込んだ状態で電源入れてALTキー+F2押せばUSBメモリ内の対応BIOSを読みに行けるとのことです。違ってたらごめんなさいね(^^)
書込番号:7334572
0点
えっ!?
それってCPUが対応していない状態でもUSBメモリへアクセスできるんですか?
人生Deluxeさんの話では特に問題なく初期状態でも対応しているようですので良かったですね。
書込番号:7334605
0点
御祓Uさん
店員さんと仲良くは大切ですね。問題は私の場合は一見さんと言うことでしょうか。
最近毛が抜けてきた!!!さん
ショップブランドも有る店舗なので、確認してみます。数百円なら、払っても当初の見積もり予算内にははいいていますので。
人生Deluxeさん
一月購入でBIOS対応済みでしたか!、ちなみに、一月の何時ごろの購入でしょうか?
お店に置いてある品が何時の入荷品かは聞けば判ると思うので確認してみることにします。
ユースケワオワオさん
新たな発見の情報を有難うございます。
皆さん情報有難うございます。でも、本日大雪のため車が発動出来ません(TOT)
パーツを今週末に揃えて翌週の3連休に組み立てようと考えていたのですが無理そうです。
書込番号:7334832
0点
最新BIOSとそうでないものとで値段を違えている店がある。
だけど店員が暇見てアップデートしているみたい。
T-ZONEとかいう店。
作業場がある店なら、場所とCPU貸して貰ってやればいいんでない。
貸してくれないような店はあまり良い店じゃないな。
書込番号:7334941
0点
人生Deluxeさんとコースケワオワオさんのおっしゃるとおり703以上のBIOSであればBIOSのアップデートが可能との情報は過去ログも含め、いくつもネット上に上がっています。
正式対応は906以降、最新BIOSは1002です。
E8400 BIOS アップデート 等の言葉をキーワードにしてググって見てください。写真付きでアップデートのやり方を説明されている方もいらっしゃるので参考になるかと。
E8400はインターフェース的には6xxxx系のものとそれ程変わっていないのであまり神経質にならなくても良さそうですね。
書込番号:7335009
0点
あっ、失礼しました。最新は1004(ベータ版)ですね。
書込番号:7335580
0点
先日P5K-EとE8400で組みました。
パーツ一式事前に準備し、E8400のみ発売日にGETしました。
私の場合、USBメモリに最新BIOSを入れておき、挿したままBIOS起動。
そのままBIOSアップデートユーティリティで9.06にアップしました。
そしてその他の設定をして、OSインストールへ進みました。
つまり組んで最初の電源投入でBIOSアップして設定したわけです。
10日ちょっと経ちますが、問題なく安定稼動していますよ。
あたりまえですが、DLしたBIOSデータは圧縮されているので、解凍しておきます。
書込番号:7336791
1点
選択基準はCPですさん
ググつてみました。大変勉強になりました。
皆様へ!
色々助言を有難うございました。
3連休にパーツを全て揃えて組み込みが開始できるかは怪しいですが、初の自作を勉強かねがね楽しみたいと考えております。
その際、罠にはまった際にはまた宜しくお願いいたします。
書込番号:7339229
0点
今まで2回BIOSがバージョン前でも
立ち上がりはしました。
けどそれ相当の能力を発揮してはなかった
(と思う)
のでUPはしたので今は相当の能力で使えています。
CPUのFSBさえ対応してれば何とかなるかと
言われたような(店員)
書込番号:7343546
0点
ASUSマザーのBIOSバージョンを推測する方法として、色々な所で書かれていることですが、箱に明記されている、シリアルナンバーの最初の2桁で製造年月を確認し、ASUSサイトのBIOSリリース月を比較して、ある程度絞り込むことが可能のようです。
このマザーは人気No.1ということもあり、商品回転が速いのか2/6時点で秋葉原で確認したところ、シリアルナンバーの最初の2桁が81xxxxとなっており、2008年1月製造分が販売されていました。ASUSサイトで確認すると、2008年1月にリリースされているBIOSは0906,1002,1004の3つですが、Wolfdaleサポートは0906からですので、このシリアルナンバーのものは使用可能と憶測できます。
もっとも私が確認をした店舗では、問合せが多いのかIntel系マザーすべてにWolfdale対応状況が明記されていました。
書込番号:7358333
0点
今回始めての自作PCを作るつもりなのですが、実際機能するか不安です
ケース Thermaltake > SopranoDX Black/Window/Secc (VE7000BWS)
OS WindowsXP
マザー ASUS > P5K-E
CPU Core 2 Quad Q6600 BOX
メモリ UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 2GB 2枚組
グラボ ASUS > EN8800GT/G/HTDP/512M
電源 オウルテック > S12 ENERGY+ SS-550HT
HDD HGST(日立IBM) > HDP725050GLA360
DVDドライブ LITEON > DH-20A4P-35/BOX
こんな感じで、作ろうかと思いますが自分に自信がありませんTT
PCに詳しい方がいれば、色々教えてほしいです
よろしくお願いします@w@;
0点
カルバンクラインさん こんにちは
>今回始めての自作PCを作るつもりなのですが、実際機能するか不安です
大丈夫でしょう。 一通り私も検索して部品見ましたが、始めてでよくここまで
選択できたなって感じですよ。
贅沢すぎるくらいの使用です・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ...
以下書込みたくさんあると思いますが、参考になった方のはい押してあげてね。
以上です。
書込番号:7328687
1点
追加分
( ̄・ ̄*)・・・ン?ちとまて XPだとメモリ制御3Gまでだから 2G×2の使用については
私は解りません。
マザーボードマニュアル確認してください。
書込番号:7328700
1点
追加分
XPは 制御できるのは3Gまで 4G(2G×2)は私には解りません
M/Bマニュアル確認してください。
4GBを認識させるには、マザーボード側のBIOSレベルの対応および、OS側の対応が必要となります。
64bit OSでの使用を推奨いたします。
書込番号:7328714
1点
メモリは安いので2GBx2で良いのではないでしょうか。
2+1ではデュアルチャンネル動作になりませんし。
私は2GBx4=8GBで32bitと64bitのデュアルブートですが、64bitは動かないハード(フィルムスキャナ、TVチューナなど)が多いので常用は32bitです。
書込番号:7328857
1点
うちとほぼ同じです いやむしろアップグレードしてます
XPなら2GBあれば十分だと思いますよ 64bit OSにするまでもないでしょう リスキーだし
書込番号:7328858
1点
書きか方がまずかったかな、失礼(>_<)。
2GBx2で良いですよね。
私個人の考えですが・・・
もうひとつはDVDドライブ LITEON > DH-20A4P-35/BOX は安くて人気商品なのですがATAPI接続ですね。
私ならLG電子のSATA接続にします。(参考に)
書込番号:7328886
1点
2GB+1GBモジュール構成でも2GB分はデュアルチャネルにはなるはずです。
といっても体感はできるかどうか程度だと思います。
4GB以上のメモリをつんだときはOS側以外にもデバイス側の問題に遭遇する場合もあるので、この点に留意する必要があります。
質問の内容は機能するかどうかということなので、各デバイスに不良がなければ大丈夫かと思います。
使い方が分からないので断定はできませんが、敢えて言うならメモリそんなに必要ないかと。
ゲーム用だと思いますが、万一2GBで足りなかったら後から増やす程度でいいと思います。
書込番号:7328918
2点
初自作で安全第一ならメモリ1Gx2、DVDはP-ATA。
2Gx2やS-ATAでもほとんど問題ないけど、極希に・・・
かなり慎重にいく場合ですので、直接会える知り合いになら
2Gx2、S-ATAのDVDを勧めます。
書込番号:7330155
1点
DVDに関しては、PATAはそうカンタンにはすすめにくいんでは?
「書き込み出来ません」っていつものアレがあるんで。
この辺どっちもどっちかと。
書込番号:7330372
1点
それってJMicronの件ですかね?
既知の問題で解決策がある物ならまだましかと。
不明→「相性」で片付けられ結局買い直しはきつい。
書込番号:7330508
1点
カルバンクラインです^^
O.C86さん
Dr_Wさん
FUJIMI-Dさん
甜さん
回帰線さん
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
返答ありがとうございました^^
まだ、少しだけ問題があるみたいですね@w@;
パーツをそろえる前に、もう少し調べて見ます
と言っても
マザー
グラボ
メモリー
この三点は買ってしまっていますかwww
皆様の意見を聞いて、非常に参考になりました
本当に、ありがとうございます。
書込番号:7330513
0点
そろそろvistaSP1も発売されそうなので5年ぶりにPCを
リニューアルしようと思い評判の良い
このマザーを購入しようと思っているのですが
メモリーとDVDドライブをどれにすれば良いか悩んでいます。
しばらくの間は定格で使っていくと思いますが
後にOCもしてみたいと思っています。HDDはAHCIモードにする予定です。
DVDドライブはSATA接続の物
色は黒(ケースが黒のため)
DVD-Rの書き込み速度は16倍速以上
DVD-RAM対応
このマザボと相性の良い物
価格は7000円以下の物
できたらB's recorder9対応の物
メモリーは2G×2
OCの事も考え相性の良い物
10000円以下の物
こんな条件ですが良きアドバイスを頂けたら幸いです。
0点
メモリーは、UMAXかTeamEliteあたり
DVDは日立LGとか。
ちょおてきとーですが。
書込番号:7327356
0点
メモリ予算案に意義ありw
そりゃメモリ値下がりしてるってのは知ってますけど
OCを視野にいれといてメモリ代金ケチるのは無茶な気が・・・
だめならいいや、又新しいの買えば・・・って方ならいいでしょうけど。
書込番号:7327529
0点
それだけ条件が決まっているなら…このサイトでスペック検索することをお勧めします。
クチコミにスレを立てて回答を待つより早いですし、そもそも何のための価格.comなのかと管理人さんが号泣しちゃいます。
ただ、検索条件に「相性」という項目は存在しません。が、相性なんて事前に分かるものでもないので、気にしても仕方ないです。
特にメモリの相性トラブル回避策は、過去スレを読めばすぐ分かります。
どうしても相性が気になるなら、モノを絞り込んでから調べればよいでしょう。
(この組み合わせで正常動作しないという報告が複数件上がるケースはたまにありますけどね)
書込番号:7328014
0点
DVDドライブはメディアフル対応のものが安価で目白押しです。
選択ファクタは動作音?
>このマザボと相性の良い物
これ聞くのが無駄な質問っぽい。
BOX品を買っとけばいいんじゃないですか。
メモリはどうなんでしょう。2GBの2枚挿しはトラブル確率が
高そうです。昨今、自作チャレンジャの格好のテーマですよ。
マザーのQVLでも少ないし。賭けでしょう。
書込番号:7329296
0点
皆様、貴重なご意見ありがとう御座います。
メモリーに関しては、しばらくは定格で使うと思いますので
予算の関係上、UMAX等のパッケージを購入しようと思います。
(とりあえずはならノーブランドでもとは思いますが^^;)
OCに目覚めたらメモリも今よりは若干安くなっている事を期待して
その時にまた考えることにします。
ドライブに関してですが静穏やファクタは特に気にしておりません
どこかの書き込みでSATAのドライブは未だに不具合?(失念)もあると見た気がしたので
ドライブとマザーボードに相性があるのかと思い質問してみた次第です。
余談ですが本日、このマザーを15700円で購入することが出来ました。
久しぶりの自作で企画も変わってきているので、いろいろ調べて徐々にパーツを
集めていこうと思います。
書込番号:7330116
0点
UMAXは国内で入手しやすいメモリですね。
テクノロジはエルピーダだから、実績はある。
サムスンの最近の片面の1GBは900Mで動きましたよ。
そのうち両面の2GBが出るだろうと待ってるところです。
書込番号:7330330
0点
私のUMAX 2Gは875まで。900だとPRIME95でエラーが出ました。
書込番号:7330520
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





