P5K-E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

P5K-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月22日

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

P5K-E のクチコミ掲示板

(6508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K-E」のクチコミ掲示板に
P5K-Eを新規書き込みP5K-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AI Suiteのアイコン

2008/01/31 22:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 hirojinjinさん
クチコミ投稿数:27件

AI Suiteのアイコンが、AI Suiteを起動してもタスクバーに現れません。
タスクマネージャのプロセスのリストにはAiSuite.exeと出ています。
アイコンが出てこないので、そこから起動するツール(AI Gear3やAI Boosterなど)
が全く使えない状況です。AI Suiteのバージョンはv1.03.19、BIOSは1002最新版です。
CPU E4600
HDD Seagate ST3320620AS
グラボ Sapphire HD2600PRO256M
DVD Pioneer DVR-115D
電源 Antec TruePower Trio TP3-430

どなたかアドバイスをいただけますか、宜しくお願いします。


書込番号:7322758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2008/02/01 01:03(1年以上前)

的外れかもしれませんが、
1:画面解像度を変えてみる(AI Suiteの窓がデスクトップ外にあるかも?)
2:デュアルディスプレイになっている場合は、シングルディスプレイにする
3:AI Suiteの再インストール
4:諦める。

AI Suite無くても各種情報は見れますので(CoreTempとかHW Monitorとか)
無くてもそう困るものではないと思います。
AI Boosterにしても、設定値によっては再起動必要になるし、
だったらBIOSで設定しても手間はあまり変わらないかなーと。

書込番号:7323730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/02/01 01:13(1年以上前)

どっかで見た名前だと思ったら下の方で
「SB Audigyカードが認識できない」を投稿してた人ですね。
その後認識できましたか?
自己解決してるなら自分の投稿した記事に対して
どう解決したかを書き込むべきかと。(あとの人の参考になりますし)
解決していないなら、試した内容を書いて、さらにアドバイス求むという
形にすべきです。掲示板に質問を投げる時はマナーを守りましょう。
あっちに書くのも面倒なので書いておくと、きっとPCI2に挿すと認識しますよ。

書込番号:7323767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/01 02:22(1年以上前)

私の場合、BIOSを901あたりにアップデートした頃AI Suiteが使えなくなっていましたね。
AI Suiteを再インストールしてもダメでしたのとっとと使用をあきらめました。
Kingkong Jさんがおっしゃっているように他のソフトで代用できますので。

setfsb、MemSet、everest、CoreTemp、CPU-Z、HW Monitor、、、
これらのソフト使えばWindows上で様々な設定変更や情報収集が可能ですよ。

書込番号:7323944

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirojinjinさん
クチコミ投稿数:27件

2008/02/01 20:15(1年以上前)

皆さん、アドバイスをありがとうございます。
大変参考になりました。
まだ解決できていませんが、他のツールの代用も
考えたいと思います。

もし、途中でひょんなことからアイコンが出てきたら
報告入れるようにします。

書込番号:7326532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

BIOSが立ち上がらなくなりました

2008/01/31 02:20(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:16件

先ほど子どもが誤ってPC起動中にコンセントを抜いてしまいました。
すると電源は入るのですが、BIOSが立ち上がらなくなってしまいました。
どうすれば良いのか困り果てております。
この場合どういった改善方法があるのか教えてください。
また、パーツが壊れているならばどのパーツが壊れている可能性が高いのでしょうか?

マザー P5B DELUXE
CPU E6600
電源  剛力500W
グラフィック ASUA EN7600GS

書込番号:7319630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2008/01/31 04:17(1年以上前)

ここは、P5K-Eのクチコミなのでスレ違いです、一応。
とりあえず返信しておくと、
もっとも壊れた可能性が高いのはHDDですが、
CMOSクリアで画面くらいは出てくるような気もします。
あとはPCあけてHDDの信号ケーブル(SATAorIDE)を抜いて電源入れて、
BIOS画面が出てくれば、壊れたのはHDDと判定することができます。

書込番号:7319754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/01/31 04:55(1年以上前)

返信ありがとうございます。
スレ違いでしたか。申し訳ない。
やってみます。

書込番号:7319773

ナイスクチコミ!0


MTV野郎さん
クチコミ投稿数:59件

2008/01/31 16:29(1年以上前)

とりあえず、ボタン電池を抜いてみて30秒ぐらいしたら入れなおして再度電源をいれてみる。ってのが簡単かな

書込番号:7321334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/01 16:33(1年以上前)

私もどこの板に質問したらいいのか分からない時がよくあります。
いまさらP5B寺の板に質問しても帰ってくるのか不安・・・。

書込番号:7325716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/02/01 19:00(1年以上前)

HDDのメーカーは書き込みが無いのでわかりませんが、各メーカーで正常確認のソフトウエアがあります。一度試してはいかがですか?

エラーが出ればHDDの故障が間違いないです。

書込番号:7326223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/02/01 21:36(1年以上前)

今日電源を買ってきてHDDとドライブをはずして起動させてみましたが
ダメでした。マザーのボタン電池もはずしてしばらくおきました。
マザーですかね? HDDが故障しているかも試してみます。

書込番号:7326913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/02 03:06(1年以上前)

BIOS画面が表示されないケースは、グラボ側に問題がある場合(PCIへの接続が甘い、ケーブルの接触不良、故障)、CPUに問題がある場合(CPUクーラーが正しく付いていないために一瞬で熱暴走してしまっている、故障)、メモリーの問題(正しく刺さって無い、故障)、マザーボードの問題(部品不良・故障)、電源の問題(ケーブルが抜けている・故障)。

色々と確認するところがありますが、まずはすべての接続確認は行ってください。
ちなみにHDDの故障はBIOS画面が表示されるかどうかには影響しません。

書込番号:7328467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/02/02 03:54(1年以上前)

ええっとHDDの故障によってBIOS画面が出ないこともありますよ。
もちろんマザーボードによってケースバイケースですが。
うちの壊れたWD740GDをマザーボードに挿すと画面が出てきません。
話を元に戻して、
ACケーブルを足を引っ掛けて抜いてしまったとすれば、
振動というか衝撃でビデオカードの接触不良になった可能性はありますね。

書込番号:7328536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/02 11:28(1年以上前)

Kingkong Jさん
>うちの壊れたWD740GDをマザーボードに挿すと画面が出てきません。

私の見識が狭かった様で、、、申し訳ありません。 ただし結構レアなケースかと個人的には感じますが。
ちなみにP5K-Eで発生すると認識して良いのでしょうか? それとも別のマザーで発生したという事でしょうか?
話が脱線して申し訳ないですが、参考としてマザー名を教えていただけるとありがたいです。


もってけ!さん
>BIOSが立ち上がらなくなってしまいました

画面には何も表示しないという認識で良いのですよね?

モニターは何を使用しています? 液晶ですか? ブラウン管ですか?
液晶でしたらバックライトが点灯しているのか確認してください。バックライトすら点灯していないのでいたらグラフィックカードから何も信号が来ていな事になります。(モニターが壊れている可能性もありますが)
ブラウン管の場合、そのまましばらく放置しておいた場合モニターに何か表示される(NO SIGNALとか)ようでしたらモニター側ではなくPC側の問題になるでしょう。

まあ、普通に考えるとコンセントからケーブルが抜けたぐらいではHDDのデータがおかしくなる程度で何かが故障する可能性は低いのですが。。。
上にも書きましたが、まずは接触不良の可能性はつぶして(確認して)おいて下さい。

書込番号:7329597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/02/02 12:32(1年以上前)

皆さん丁寧な回答本当にありがとうございます。

液晶モニタには信号が無いと表示されています。
ビデオカードの接触不良を何度か確認しましたが反応はありません。
ビデオカードのスロットが2つあるので両方で試したりもしました。

家にあまっていた新品のCPUがあったので差し替えて試したりもしましたが
反応ありませんでした。
結果CMOSクリアをして新しい電源とCPUをさしてHDDとドライブを抜いても
画面に信号が無いのでマザーが壊れているという見解に行き当たりましたがどうでしょうか?

書込番号:7329898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/02 12:48(1年以上前)

私もマザーの故障確率が高いとは感じますが、グラフィックカード側の故障である可能性もまだ残っていますね。

実際に店頭に持ち込めるのでしたら店員さんに確認してもらった方が早いのですが。。。
マザーはネットで購入されたのでしょうか?

書込番号:7329963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/02/02 14:50(1年以上前)

ネットで購入しました。
近所にPCショップがあるので持ち込めたら確認します。

書込番号:7330429

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1334件Goodアンサー獲得:16件

2008/02/05 06:09(1年以上前)

もってけ!さん こんにちは

コンセット抜かれましたか〜。。
私のこれまでの経験からのお話ですが、ご存知とは思いますがbiosはROMにDATA書き込んでいます、コンセット抜かれた為に変圧効果によりビットズレを起こした可能性もあります。
ビットズレを起こしたBIOSは機能しないので、もう一度書き直すと直るのですが。
ASUS M/Bは優秀で・CrashFree BIOS 3(BIOSトラブル時の復旧機能)があります
もちろんP5Bにもありますよ。
(付属のサポートCD-ROMから簡単にBIOSを復旧できる機能です。)
いちど試してみてはどうでしょうか。

近所にPCショップに持ち込むのも いやだろうしね、自作者の意地を見せるためにもです。

参考になるかならないか分かりませんが、気になりました。
以上です。

書込番号:7344833

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1334件Goodアンサー獲得:16件

2008/02/06 03:09(1年以上前)

↑追加分
>先ほど子どもが誤ってPC起動中にコンセントを抜いてしまいました。

ただしコンセット抜かれる前までのPCはまともに作動していたとみなしています。
and

書込番号:7349337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ドライバー関係

2008/01/31 00:20(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 SDGRさん
クチコミ投稿数:4件

Intel(R) ICH9R LPCと不明なデバイスと出てしまいます。

付属のCDは、バージョンが古いので
ネットからダウンロードをしようと思いました。

最低限何を入れたらいいのでしょうか?

書込番号:7319135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/31 00:30(1年以上前)

最低限…………チップセットのドライバ、LANのドライバ、かなあ。

書込番号:7319199

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1334件Goodアンサー獲得:16件

2008/01/31 05:28(1年以上前)

( ̄・ ̄*)・・・ン?PCの構成を書いてもらわないと・・・
なんとも?

書込番号:7319798

ナイスクチコミ!0


スレ主 SDGRさん
クチコミ投稿数:4件

2008/01/31 18:12(1年以上前)

【CPU】core 2 Quad 6600
【メモリ】Pulsar DCDDR2-4GB-800
【M/B】 ASUSTeK P5K-E
【VGA】 PX8600GT TDH256MB (Lost Planet Edition)
【HDD】 HDT725025VLA380 BULK
【光学ドライブ】DVR-212 Silver ソフト無し バルク
【OS】 Windows XP Professional SP2

このような構成です。

書込番号:7321662

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2008/01/31 20:14(1年以上前)

マザーに関しては、INFSET、LAN、サウンドの順くらい。
INFSETはIntelのHPから。AHCIのドライバもIntelから。
ビデオカードのドライバは、nVIDIAから。だけど、最新版だから良いとは限らないので注意。

書込番号:7322086

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1334件Goodアンサー獲得:16件

2008/01/31 20:30(1年以上前)

SDGRさん こんにちは
構成は分かりました
でこれまでの経過はどのような・・・
新品で組んでいきなりとか、CPUをQ6600に交換したら出たとかです。

調べるとP5K-EのBIOSは最新のCPUの差替えでVERたくさんありますね。
ご自分のVer分かりますかね?

書込番号:7322166

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1334件Goodアンサー獲得:16件

2008/01/31 20:38(1年以上前)

追加分
 あとデバイスマネージャ見ると、どうなっていますか?
出来れば画像張付けすると、皆さん分かりやすいのですが・・・
以上です。

書込番号:7322204

ナイスクチコミ!0


スレ主 SDGRさん
クチコミ投稿数:4件

2008/01/31 20:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。
4年ぶりにメインマシンがへたってきたので
総入れ替えで新しく自作しています。

不明なデバイスですが
CD付属のUSB2.0のドライバー?をインストールしたら
あっさり解決してしまいました。

一度付属のドライバーをフルインストールするべきでしたね。
申し訳ございませんでした。

良い機会なので自分で探して勉強していきたいと思います。

みなさん、暖かいレスありがとうございました。

書込番号:7322277

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1334件Goodアンサー獲得:16件

2008/02/01 04:03(1年以上前)

SDGRさん

了解しました。
解決できて良かったですね、頑張ってください。。

書込番号:7324053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:12件

M/B P5K-E
CPU Intel Core2 E8400
メモリ UMAX2GB×2
VGA ASUS EN8800GT(512MB)
HDD SATA 320GB HITACHI
工学ドライブ ASUS DVD-RW
OS Win XP Pro
電源 丸印 600W

今回始めて自分で自作したPCです。
(以前のPCは友人の手を借りて組みました^^;)
症状はタイトル通りなのですが、一通り組み上がりドライバも全て入れてるはずなのですが、いざっ ゲームでも!いざっ ベンチマークで測定をっ!!っと張り切って起動してみるとザックリとブルースクリーンになって止まってしまいます;;
本日、帰宅後OSの再インストールからやりなおしてみようと思っているのですが、もしも皆様方からこうしてみては?っとご提案をいただけたら・・・と思い初カキコしてみました。

よろしければご指南いただけると幸いです。

書込番号:7316741

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2008/01/30 18:19(1年以上前)

青画面となると、ビデオカードよりメモリの方が怪しいのですが。
一応、青画面の内容をメモってください。

基本的なチェックとして。
・CMOSリセットとBIOSの設定やり直し。
・メモリリマッピングを有効にした状態でMemtestを何周か。

PCI-EXPって、ビデオカード用メモリウィンドウのサイズ設定できましたっけ?。

書込番号:7316963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/01/30 18:19(1年以上前)

この質問はVGAの方でするべきでした

このクチコミをご覧の諸氏には申し訳なく思っております。

VGA:ASUS EN8800GTの方で質問スレを立て直しました。
こちらの方はスルーしていただけると幸いですm(_ _)m

書込番号:7316965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/01/30 18:23(1年以上前)

KAZU0002 様 早速のご返答ありがとうございます

早速、帰宅後ご指南いただきました

>・CMOSリセットとBIOSの設定やり直し。
>・メモリリマッピングを有効にした状態でMemtestを何周か。

                  を試してみたいと思います。

書込番号:7316976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

Xtreem Darkとの相性について

2008/01/30 02:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 Ver.-1.0さん
クチコミ投稿数:10件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

P5K-EでXtreem Darkを実際に使ってみたという方はいらっしゃらないでしょうか?
対応表には載っていませんでしたが、
http://www.teamgroup.com.tw/forums/showthread.php?t=286
で何やら英文の記事で見つけました。
英語がさっぱりでわかりませんが、使えるという記事なのでしょうか?
翻訳して多分使えるという意味なのかなぁーとは思っているのですが・・・。

もし、Xtreem Darkに代わるようなお勧めのDDR2-800のメモリがあれば教えてください。
出来れば、計3GBにしたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:7314753

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/01/30 06:34(1年以上前)

Ver.-1.0さんこんにちわ

訳しますとXtreem Dark PC6400はASUS P5K-Eとの互換性があります。

と、Xtreemtech社が回答しています。

書込番号:7314980

ナイスクチコミ!1


O.C86さん
クチコミ投稿数:1334件Goodアンサー獲得:16件

2008/01/30 07:51(1年以上前)

Ver.-1.0さんこんにちわ

これって心配ですよね。たまたま見掛けたもので、お話します。
私のM/Bは ASUS P5K-VM 電圧最大2.1Vまでしかかけられません。
ところが
動作クロック:DDR2-1066 (533MHz)
タイミング:CL5-5-5-15
電圧:2.3V〜2.4V
って書いてありますよね。
http://www.ocmemory.jp/product/team/team_xtreem_dark_ddr21066.php

で取付けした物は↓これですが
http://www.ocmemory.jp/product/team/team_xtreem_ddr21066.php
一発勝負して購入しました、ちゃんと動いています。

初めは2.1Vで作動させましたが、今は電圧AUTOにしてあります。
ちゃんと1066で作動してますよ。
注意が必要なのは電圧 2.3V以上かける時はファンで冷却して欲しいそうです。


書込番号:7315072

ナイスクチコミ!1


O.C86さん
クチコミ投稿数:1334件Goodアンサー獲得:16件

2008/01/30 08:06(1年以上前)

追加分
Chipset INTEL i975Xだと動作しないみたいですね。
確認サイト↓
http://ocmemory.jp/tech_info/compatibility/team_xtreem_dark_ddr2800_cl4.php

書込番号:7315097

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ver.-1.0さん
クチコミ投稿数:10件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/01/30 17:22(1年以上前)

あもさん、O.C86さんご丁寧に返信していただき感謝しております。

あもさん、翻訳ありがとうございます。
学生なのに英語が出来ないなんて壊滅的ですね・・・。

O.C86さん、大変貴重な情報ありがとうございます。
メモリの相性はチップセットと判断してもよいのでしょうか?
チップセットだけなら大丈夫そうですね。
メモリ電圧まで教えていただきありがとうございました。

書込番号:7316734

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1334件Goodアンサー獲得:16件

2008/01/31 05:08(1年以上前)

Ver.-1.0さんへ

>メモリの相性はチップセットと判断してもよいのでしょうか?

チップセットはCPUやグラフィクDATA、メモリ+HDDなど制御する
すなわち、中央制御装置っていいますか、複雑な設計で構成されています。
この関係は大ですね。
だから、最新のBIOS入れ直すと、動く可能性もあるってちゃんと書いてあります。

それとマザーボードのマニュアル見てほしいのですが、メモリのQVLって項目みると
スロットでディアルチャンネル構成のパターンと不・可が分かります
メモリのメーカと型番も書いてありますよ。
同一の物であればテスト済みで安心ですね。

DDR2-800っといっても同じ規格なのに違いますね、メモリーの設計での問題もあるのでしょうかな。
なので、交換しやすいように店頭で相性の保険かけて購入すると、安心です。

Xtreem Dark はヒートシンク付きのOC用です
DDR2-800でOCの予定が無いのであれば、DDR2-6400(1G×2)ディアルセットって
最近では\4000前後で購入できますよ、十分に稼動できます。

ブランド品が好きなら、それもそれでいいかも(笑
私もそれで購入したようなものです。
以上

書込番号:7319780

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ver.-1.0さん
クチコミ投稿数:10件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/01/31 16:28(1年以上前)

確かに見た目で判断したというところはあります(笑)
でもこれを機に、OCを勉強してみようかなとも思っています。
いろいろと情報ありがとうございました。

書込番号:7321331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

マザーボードの将来性

2008/01/28 22:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 Campus♪さん
クチコミ投稿数:10件

初めての自作パソコンでこの構成でいいのかご意見下さい。
(一応パソコン歴は7年ぐらいです)
PC DEPOTの自作kitとのパーツ併用で作るつもりです。
(パーツを変えられるらしいです)

M/B:P5K-E かGIGABAITE GA-EP35-DS4 で迷っています
PCケース:P182
CPU:Core2Duo E8400
HDD:500GB
VGA:WinFast PX8600GT/TDH/256MB/HDCP/PCI-E
DVDスーパーマルチ:5000円ぐらいの物を
電源:S12 ENERGY+ SS-550HT
OS:Windows Vista ULTIMATE +1GB×2 (DSP版)
Windows Vista Premium +1GB×2 (DSP版) で迷っています

合計で15〜17万円ぐらいです。
マザーボードで一番悩んでいます。
将来性のことも考えるとどちらがお勧めですかね?
他のM/Bの方がお勧めの場合は教えて下さい。
WIFI-APというのは、無線が使えると言うことですよね?
PC DEPOTより秋葉原のドスパラ等に言った方がパーツは安いですよね?
質問多くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

書込番号:7308450

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/01/28 22:43(1年以上前)

メモリのことが書いてないですが、
マザーボードよりメモリで悩んだほうが
いいと思うけど。
それからそのマザーのBIOSとE8400が
立ち上がるか悩んだほうがいい。

書込番号:7308520

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2008/01/28 23:02(1年以上前)

すぐにではなかったと思いますが、そろそろCPUソケットの変わる時期です。
メモリもDDR2はフェードアウトしていくでしょうし。
ZUULさんのおっしゃってることにもよく同意できますし。

WIFI-APはその通りです。
店の値段は、交通費などもあるので一概には言えません。
安いところを探すとそれだけ時間も掛かりますし。

書込番号:7308690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/28 23:31(1年以上前)

推察するに、メモリーはCFDの1G×2のやつだと思います。違うかも知れないけど。

マザーは、別にどっちでも大差ないように思いますよ。メーカーの好みで決めていいくらいでないかな。

書込番号:7308917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/01/29 05:40(1年以上前)

マザーボードで将来性は買えません。
CPUソケット、FSB、メモリ規格などによって
買い替えを余儀なくされることがほとんどですので
自作しようとしている構成が問題なく動けばそれOKくらいな感じでよいかと。
使い勝手で言えば倍高いMaximus Formulaをオススメしますが。
マザーボードにそこまで投資する意義を感じられないのなら、P5K-Eで十分。
別にGA-EP35-DS4でも大して変わりません。

OSは好きなほうをどちらでも。ココで聞いても答えはありません。
ショップはご自由に。(私は価格よりもショップ店員やサポートで選んでますが)

書込番号:7309920

ナイスクチコミ!0


最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2008/01/29 12:30(1年以上前)

最近はM/Bの寿命が短くなりましたね!
新しいCPUはピン数とか形状も変わって
チップセットも新しくなるので
古いマザーが使えなくなるケースが多いです。

私は1年に1回ほぼ全交換しています。
交換しないのはケースとFDDくらいなものです。

我慢すればもっと使えると思いますが、
自作派としてはついつい最新のCPUがほしくなってしまいます。(^^;

パーツは問題が発生した時の事を考えると
自宅近くの大型店で買うのが良いです。
初期不良や動作不良などの時にスムーズに交換してもらえます。
遠いと大変です。

書込番号:7310841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/29 12:43(1年以上前)

↑この場合の「寿命」って、やはり自作派が新しいPCの魅力に耐えられるまでの長さ、ですよね(^_^)
うちにも、まだまだ使えるけど引退したマザーありますし。

書込番号:7310893

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2008/01/29 17:28(1年以上前)

私も基本的に、CPUとマザーは、セットで使い潰すことが前提です。
…それでもCPUを交換する確率はけっこう高いですが。「未来」において、アップグレードが出来たらラッキーくらいで考えた方がよいかと思います。

昔は、性能が1.5倍以上になるのなら買い換えを基本にして、年1くらいで交換していましたが。PentiumDでもたついて、しばらくお預け。Pentium4-3.2GからE6600への交換は劇的でした。
現在のCPUがQ6600なので、クロックが3G後半くらいにならないと、買い換える気はしないかな。

ショップは、古くからある店ならどこでも良いです。どうせ初期不良交換しか(客も店も)しないので。製品選択や使い方は、そもそもサポートの範疇外です。
私は秋葉原現地購入派ですが。CPU/HD/メモリは東映系。ケースはツクモケース館。その他はクレバリー/ツクモ/TWOTOP/T-Zoneあたりを。DOSパラは嫌い。…私の秋葉原巡回コースがもろばれです。
ただ。初心者なら、多少の値段差はあっても、同じ店でまとめて買った方がよいでしょう。ツクモ/T-Zone/クレバリー/TWOTOPくらいの順かな。

書込番号:7311848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 P5K-EのオーナーP5K-Eの満足度5

2008/01/30 01:23(1年以上前)

良いんじゃないですか!
結構良いとこ取りで組んでいて!
私もマザーはどちらでも宜しいと思いますよ。
ただ、OSをメモリーとDSPは、どうかと思います。
まず取替えは無いFDDとかショップによっては限定でα+でUSBメモリーというのもあります。
将来性についてはなんともコメントのしようがありません。
Campus♪さんが自作をやってみて、自作に興味が増せば半年も持たないかも知れないし、完成品を道具とするなら長く使えるでしょうね。
初めての自作でしたら日本語マニュアルの有る物を選択してください。

書込番号:7314637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/01/30 17:59(1年以上前)

MBについてはASUS・GIGABYTEともに定評のあるメーカですのでレイアウト
の違い等、お好みで選んで問題はないと思います。

ただ「将来性」についてですが…

「長期間の使用が可能か?」と言う意味でしたら、選択の電源についても
質のいいものですし、数年間の利用はまず可能でしょう。

「MBを変更せずCPU交換等で長期に使用できるか?」と言うことでしたら、
まず間違いなく無理でしょう。本年の後半以降に新CPUのNehalemシリーズ
に順次切り替わり、socketも変更になる予定だからというのが理由です。
(きっとCPUとMBとMemを一式で交換するはめに…)

今回予定されているCPUは、OSが新しくなるまでは、おそらく性能は十分で
しょうし、直近にリリース予定されているQuad CoreのCPUとの性能差も
通常の利用においては大きな差はみられないでしょう。
(エンコード処理等の用途でなければですが…)

従って、現在予定されている構成でも悪くない選択と申しましょうか、どのMBを
買っても「将来性」については変わらないでしょうというところです。

書込番号:7316873

ナイスクチコミ!0


スレ主 Campus♪さん
クチコミ投稿数:10件

2008/01/30 22:15(1年以上前)

お返事遅れてすいません。
詳しいご説明みなさんありがとうございます。
とても参考になりました。(もはや参考以上ですよ。)
明日にでも、秋葉原にでも行ってみて価格調査をしてきます。
いいパソコンを仕上げたいと思います。^^

書込番号:7318251

ナイスクチコミ!0


スレ主 Campus♪さん
クチコミ投稿数:10件

2008/02/01 13:17(1年以上前)

又疑問に思ってしまったんですが、
P5K-EはBIOSをアップデートしなきゃE8400は使えませんが、
GA-EP35-DS4やGA-P35-DS4(ver2.1)はBIOSをアップデートしなきゃ使えないのでしょうか?
上の二つの違いは何なんでしょうか?

書込番号:7325202

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/02 14:00(1年以上前)

>GA-EP35-DS4やGA-P35-DS4(ver2.1)はBIOSをアップデートしなきゃ使えないのでしょうか?

使えるというか、起動はする。その後BIOSアップをすれば問題なし。

EPは省電力制御機能(ツール?)が追加されているらしい。EPのEはECO?

書込番号:7330245

ナイスクチコミ!0


スレ主 Campus♪さん
クチコミ投稿数:10件

2008/02/02 19:10(1年以上前)

素早いスレありがとうございます。

書込番号:7331501

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5K-E」のクチコミ掲示板に
P5K-Eを新規書き込みP5K-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K-E
ASUS

P5K-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月22日

P5K-Eをお気に入り製品に追加する <412

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング