P5K-E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

P5K-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月22日

  • P5K-Eの価格比較
  • P5K-Eのスペック・仕様
  • P5K-Eのレビュー
  • P5K-Eのクチコミ
  • P5K-Eの画像・動画
  • P5K-Eのピックアップリスト
  • P5K-Eのオークション

P5K-E のクチコミ掲示板

(6508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K-E」のクチコミ掲示板に
P5K-Eを新規書き込みP5K-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

マザー反る トランジスタ浮き

2010/06/09 10:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:501件

アンディCPUクーラー付けてます
マザーが沿ってるんです
真横から見るとマザーの電源側クーラー→ D ←マザー

マザークーラー外すとトランジスタらしき物が付いてるのですが両端以外はすべてクーラーから離れてるんです
ここは何の制御でどんな影響あるでしょうか?
これで問題出た人いますか

アンディでなくても反ってる人は全部浮いてると思います

書込番号:11472236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:501件

2010/06/09 10:09(1年以上前)

P5K PROスレと間違えてしまいました
スレ建て直します

こちらもCPU回りにクーラー付いてるので該当しそうですが


書込番号:11472254

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40483件Goodアンサー獲得:5696件

2010/06/09 10:12(1年以上前)

トランジスタではなく、スイッチングレギュレーターですね。

そのヒートシンクが付いていないマザーもあることから分るように、基本的にそのヒートシンクは必須ではありません。豪華さを演出して客を釣るための「飾り」です。ですから、ヒートシンクが浮いても支障はありません。浮くくらいなら、むしろ無い方がいいです。

OCするなり高位のCPUを積むなりして、ここの発熱が「実際に」気になるようなら。
厚みのある熱伝導シートを使うなり、レギュレーター個別にヒートシンクを取り付けるなり。バックパネル付きCPUクーラー、または固定具にして反りを防止するかしてください。

書込番号:11472271

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/06/09 16:50(1年以上前)

P5K-E+ANDY・・・常用してます〜

KAZU0002さんも仰ってますが、あれは飾りですw
裸の状態でも簡単に外れるので気にされない事をお勧めします。
裏面見て両面テープと確認して苦笑いなおいらですwww

MBの反りは昔からなのでw

書込番号:11473331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/09 17:45(1年以上前)

VRMを冷やす以外にも、チップセットを冷やすためのヒートシンクと考えることもできますからねえ。
じゃなければ態々ヒートパイプでつなぐ必要もないですから。

書込番号:11473530

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40483件Goodアンサー獲得:5696件

2010/06/09 20:33(1年以上前)

ヒートパイプで繋げているマザーもありますが。
発熱部と発熱部を繋げるという設計には、正気を疑います。
この場合のヒートパイプも飾りですね。

…まぁ、チップセットの方が発熱が大きいので。そこのヒートシンクを拡張したものだと割り切っても良いかとは思いますが。

書込番号:11474172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件

2011/09/03 13:37(1年以上前)

スイッチングレギュレーター
触ると発熱してるようです。壊れないですか?

今度からCPU周りにヒートシンク付いてるマザーは買い控えようかな
浮くようじゃ意味無いし

書込番号:13453303

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40483件Goodアンサー獲得:5696件

2011/09/03 14:01(1年以上前)

多少は発熱しますが。単機能ICですので、CPUより熱には強いです。

ちなみに。
http://www.intel.com/Assets/Image/prodlarge/DH67GD-lg.jpg
CPUとチップセットを開発しているIntelのマザーは、これ以上ないリファレンスです。
各部ヒートシンクがどの程度必要かは、これが一番参考になるかと。

書込番号:13453383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件

2011/09/30 17:14(1年以上前)

そうですね。一応壊れずには動いてます。大切なメインPCです
OCのせいか、電圧の節電は動作しないです(倍率は変化する)

書込番号:13566442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DFTについて

2011/08/25 18:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:23件

構成
M/B:P5K-E
MEM:CFD1GB×4枚
グラフィック:GF8600GT
HDD:HITACHI 500GB×2

DFTのERESEはローレベルフォーマットで0書き込みなんでしょうか?

書込番号:13417385

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/08/25 18:44(1年以上前)

にょきっとさん  こんばんは。 下記を、、、
「Drive Fitness Test」の使い方
http://pctrouble.lessismore.cc/software/dft.html
「「Erase Boot Sector」、「Erase Disk」は文字通り、それぞれブートセクタ、全てのセクタに「0」を書き込み消去します。
いわゆる広義の物理フォーマットです。
その結果、エラーがあったハードディスクも再び読めるようになる可能性があります。
くどいようですが、この場合データは消えます。
「Erase Boot Sector」ではマスターブートレコードが、
「Erase Disk」ではハードディスクの中身全てが、完全に消えてしまいます。」
だそうです。

書込番号:13417499

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40483件Goodアンサー獲得:5696件

2011/08/25 21:19(1年以上前)

DFTは、昨今更新が止まっていて。最近のHDDにはERASEが使えないです。
代替として、Westan Digitalの「Western Digital Data Lifeguard Diagnostics 」が使えます。
http://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=jp
会社がくっつくようですし。今から慣れておいてもよろしいかと。
「Write Zeros To Drive」で、0fillです。

書込番号:13418043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/08/25 21:20(1年以上前)

BRDさんありがとうございました。安心してERESEすることにしました。

書込番号:13418047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/08/26 18:59(1年以上前)

KAZU0002さんのも今後参考にしたいと思います。

書込番号:13421472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

起動できなくなりました

2011/05/06 08:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 cpu32さん
クチコミ投稿数:49件

今回久しぶりにPCを起動しましたらば、起動画面で
Press any key to continue.......と出て止まってしまいます。
対処方法お解かりの方がおられましたらば教えてくださいませんでしょうか。

構成
CPU E8500
MB  ASUS P5K-E
メモリ UMAX 800 4G
HD  SEAGATE SATA 320G
ドライブ SATA
GVP Winfast9600GT
電源 ENARMAX 620W

書込番号:12976898

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/05/06 09:19(1年以上前)

cpu32さん おはようさん。  何かキーを押すとBIOS画面が出ますか?
出たら、年月日を見て下さい。 過去に戻っている場合はボタン電池交換して起動し日付合せてSAVE、再起動を。

おまけ
パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html

書込番号:12976980

ナイスクチコミ!0


スレ主 cpu32さん
クチコミ投稿数:49件

2011/05/06 09:32(1年以上前)

BRDさん、ありがとうございます
Keyを押しても何も変わりません。
BIOSは立ち上げられます

書込番号:12977011

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/05/06 09:37(1年以上前)

BIOS画面の「年月日」は いつになってますか?

書込番号:12977025

ナイスクチコミ!0


スレ主 cpu32さん
クチコミ投稿数:49件

2011/05/06 09:58(1年以上前)

日付けは今日の日付けになっております。

書込番号:12977076

ナイスクチコミ!0


スレ主 cpu32さん
クチコミ投稿数:49件

2011/05/06 10:07(1年以上前)

いろいろと触っておりましたらば今度は
Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot Media in Selected Boot Device and Press a Key

とでるようになりました

書込番号:12977103

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/05/06 10:14(1年以上前)

BOOTデバイスを見つけられていないですね。
HDDのコネクタ、外れてないか確認を。

それとも、BOOT順が変わってしまったか、こちらはBIOSで確認を。

最悪、HDDがお亡くなりになったか。

くらいの原因が考えられます。

書込番号:12977114

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/05/06 10:20(1年以上前)

1stBOOTをOSが入っているHDDに変更して save、再起動では?

書込番号:12977133

ナイスクチコミ!0


スレ主 cpu32さん
クチコミ投稿数:49件

2011/05/06 10:54(1年以上前)

CMOSSをクリアしてBRDさんの言われた「1stBOOTをOSが入っているHDDに変更して」 を
したところ起動いたしました。
原因はわかりませんが、とりあえず使用できるようになりましたので大変助かりました。

BRDさん・JZS145さん 本当にありがとうございました。

書込番号:12977216

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/05/06 11:01(1年以上前)

祝  早期解決 !  動いて良かったね。

書込番号:12977240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDが認識しなくなる症状

2011/04/29 22:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 ねじ松さん
クチコミ投稿数:12件

初めまして。
この度、2年以上使っていた自作PCでP5K-Eを使用させていただいていますが、最近、起動中にHDDが認識しなくなる時があります。
HDDの構成はC:WDC WD5001AALSとD:WDC WD6400AAKSとE:WDC WD20EARSの3台です。

なぜ、このP5K-Eで質問したかと言いますと、マザボ側のSATAを差し替えるとC;が認識しなくなる時もあれば、D;やE;が認識しなくなる時もあるんです。

やはり、P5K-Eの寿命でしょうか?
-----------------------------------------------------------------------
【PC構成】
・P5K-E
・Core 2 Quad Q9550
・ノーブランドメモリ4G
・HDD(C):Western Digital WD5001AALS (500GB SATA300 7200)
・HDD(D):Western Digital WD6401AALS (640GB SATA300 7200)
・HDD(E):Western Digital WD20EARS (2TB SATA300)

書込番号:12951583

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/04/30 07:14(1年以上前)

ねじ松さん  おはようさん。  電源やHDD用ケーブル/コネクター接触不具合などかも。
マザーボード以外で交換できる互換部品あれば1個ずつ交換して様子を見て下さい。

マザーボード上の電解コンデンサーの膨れや液漏れ、パンクの兆候はありませんか?
  (http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/condenser.html

SD37P2をまだ持ってありますか?
あればそれに3台のHDDを1個ずつ繋いでTESTする方法もあります。

念のためにmemtst86+も数時間掛けてみて下さい。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html

ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:12952689

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

HDAudioでデジタル端子とライン出力

2011/01/12 16:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

スレ主 reiki4132さん
クチコミ投稿数:10件

背面にあるデジタル端子とアナログ端子(ミニジャック?)
両方に別々のスピーカーを繋げ(デジタルに2.1chスピーカー、アナログにサブウーファー)
同時に音を出すことは可能でしょうか?

OSはWindows7 64bitです。

書込番号:12498688

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/01/12 18:02(1年以上前)

Win7OSの仕様上で無理じゃなかった?

書込番号:12498918

ナイスクチコミ!0


スレ主 reiki4132さん
クチコミ投稿数:10件

2011/01/12 19:12(1年以上前)

そうでしたか・・・
お早い返答ありがとうございました。

書込番号:12499170

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/01/12 19:25(1年以上前)

他のサウンドカード等で可能な物有るのかな?・・・
フリーソフト等で擬似内部出力生成なんて物有るけど、
サウンドチップ自体が排他利用なら無理ですので。

詳しくは「PC音声出力 同時 2系統」で探されてみて下さい。

書込番号:12499227

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DFIが起動しません

2010/12/19 20:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:23件

HDDのゼロ書き込みをしたくてHITACHIのDFIをフロッピーディスクとCD版を用意しました。
ゼロ書き込みしたいのはHDP725025GLA380なんですが下記構成のPCではDFIが起動しません(T_T)

構成
MB P5K-E
メモリー CFD6400 1GB・4枚差し
CPU E8400
GB 8600GT

前はDFIは起動しましたが今は起動しません。

色々フォーマットしたりしたのですがどうしても起動しません。

どなた様お助けください

書込番号:12391326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/12/19 20:49(1年以上前)

DFTを正しくFDにいれているか?
ファーストブートをFDDにしているか?

書込番号:12391391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/12/19 20:56(1年以上前)

パーシモン1Wさん早速の返信ありがとうございます。

DFIは正しくフロッピーにインストールされてます。
もちろんファーストブートにFDDに設定済です

書込番号:12391422

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/12/19 21:00(1年以上前)

HDD等はIDEに変更済みでしょうか?
AHCIでは動かないかと・・・

書込番号:12391445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/12/19 21:04(1年以上前)

F12(だったかな?)でブートメニューを出してFDDを選んでもダメ?
ブートメニューからでダメなら、正常にインストール出来ないy

USBメモリにいれて試すのもある。

「Drive Fitness Test」だから略すとDFT

書込番号:12391463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/12/19 21:04(1年以上前)

平_さん返信ありがとうございます。

BIOSにてIDEモードにしています。

書込番号:12391466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/12/19 21:10(1年以上前)

F8のブートメニューのことですね?そちらのブートメニューからFDDを選択しても起動しません。

書込番号:12391496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/12/19 21:17(1年以上前)

F8F10F12のどれかだったか、必要なときは無意識に使ってるから今どれだったかわからなくて、すまない。
ブートメニューを出して、そこから入れないならDTFのインストールに失敗があったと思うy
普通にPC起動して、FDの中身みれるならFDDは生きてるだろうから。
FDで出来そうになければ、CDやUSBメモリでも試してみると良い。

書込番号:12391547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/12/19 21:27(1年以上前)

CDでも起動しません。
他のPCではCDでDFI起動するのでファイル自体は大丈夫だと思います。
ただP5K-Eで前は起動したのに今現在起動しないのでなんとかP5K-Eで起動させたいのです。

FDやCDでブートさせるとStarting PC DOS...で止まってしまいます。

書込番号:12391601

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/12/19 21:30(1年以上前)

同じくISO焼きしたCDでの動作確認をお勧めします。
FDDだと何処かで動作出来ない物が有るらしいと聞いた事が有ります。

と書いた所で・・・
CMOSクリア(ロードセットアップデフォルトのロードも)は試されましたか?

書込番号:12391621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/12/19 21:36(1年以上前)

平_さん
ISO焼きのCDでも起動しません(T_T)

CMOSクリアは試してないので明日にでも試してみます。

書込番号:12391663

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33848件Goodアンサー獲得:5785件

2010/12/20 08:16(1年以上前)

そもそも起動しないとは、一体どういった状態なのでしょうか?
取り敢えずマスターデバイスに該当するものがなく、スレーブデバイスだけを取り付けた状態では起動中に問題が発生します。

書込番号:12393453

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33848件Goodアンサー獲得:5785件

2010/12/20 19:16(1年以上前)

よく見たら症状は書いてありましたね。
そこで止まるのなら、OSをPC-DOSからMS-DOSに変更すると改善する可能性があります。
WindowsからMS-DOS起動ディスクを作り、COMMAND.COMを残して全て削除します。
(隠しファイルのIO.SYSとMS-DOS.SYSは残しておいてください:通常は見えません)
DFTのディスクから、そのディスクへCOMMAND.COM以外をコピーしてください。
(同じく隠しファイルのIBMBIO.SYSとIBMDOS.SYSはコピーしないでください:通常は見えません)
コピーは一度HDDに適当なフォルダーを作って行う必要があるでしょう。

こうして作成されたディスクから起動するとどうなりますか?

書込番号:12395459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/12/20 20:58(1年以上前)

FDからだと、MS-DOS起動ディスク作成・・・はわかるんですが、CDからも出来ないというのは不思議ですね。
ISOで配布されているので、単に焼ければ使えるはずなんですが

書込番号:12396015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/12/20 21:08(1年以上前)

他のPCではDFTが起動するんですが…なぜかP5K-Eでは起動しないのが謎です。
謎が解けませんがこれにてこのレスは終了とさせていただきます。

回答してくださった皆様本当にありがとうございます

書込番号:12396076

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/12/20 21:34(1年以上前)

帰ったらDFT作成して試してみますね。

書込番号:12396220

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/12/21 05:40(1年以上前)

P5K-E BIOS1004にてF8でのドライブ選択でDFT412動作しました。
なおCPUはC2D E6400です。

原因なんだろ?

書込番号:12397909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/12/21 14:18(1年以上前)

私のP5K-EのBIOSは最新の1305です。
BIOSは関係するのでしょうか?

書込番号:12399156

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/12/22 17:25(1年以上前)

可能性は無きにも有らず・・・実際試さないと判りません。

PC DOS画面でSCSIとATAの選択画面は出てますか?
uPD70116さんの案のMS-DOSでの確認はされましたでしょうか?

書込番号:12404167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/12/22 18:45(1年以上前)

平_さん
ASUSからリリースされてるBIOSをすべて試しましたがDFTは起動しませんでした。
uPD70116さんのおっしゃるMS-DOS起動disc作成しましたがCOMMAND.COMが見つかりません。のでuPD70116さんのおっしゃる方法は試していません。

書込番号:12404394

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5K-E」のクチコミ掲示板に
P5K-Eを新規書き込みP5K-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K-E
ASUS

P5K-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月22日

P5K-Eをお気に入り製品に追加する <412

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング