P5K PRO のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K PROの価格比較
  • P5K PROのスペック・仕様
  • P5K PROのレビュー
  • P5K PROのクチコミ
  • P5K PROの画像・動画
  • P5K PROのピックアップリスト
  • P5K PROのオークション

P5K PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年11月13日

  • P5K PROの価格比較
  • P5K PROのスペック・仕様
  • P5K PROのレビュー
  • P5K PROのクチコミ
  • P5K PROの画像・動画
  • P5K PROのピックアップリスト
  • P5K PROのオークション

P5K PRO のクチコミ掲示板

(1442件)
RSS

このページのスレッド一覧(全170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K PRO」のクチコミ掲示板に
P5K PROを新規書き込みP5K PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5K PRO

クチコミ投稿数:1件

初めまして、あにぽんと申します。
先日、P5k-Proを購入して来て、取り入れたところ問題なく、OS、ドライバのインストールも終了し、BIOSのアップデートを済ました所にHDDを増設したら画面に何も表示されなくなってしまいました。

電源が入ることは入りFAN等は普通に回っており、マザボの緑ランプも点灯しています。

正直、画面に何か表示してくれれば対処の段取りが組めるのですが何も表示されなくなってしまうと手のうちようがなくて困っています。

構成
M/B :ASUS P5KPro
VGA :ASUS EAX1950PRO CrossFire/HTDP/256M
Mem :ノーブランド1G×2
HDD :Seegate 320G
ドライブ :Pioneer DVR-A15J-BK
電源 :ENAMAX EG495P_VE
OS :WindowsXPSP2

試してみたこと
電源の確認(別のPCで繋いでみた所問題なく動作しました)
最小単位での起動
DVIケーブルの確認(コネクタのはまり具合、ケーブルの不良等はないと思います)

ちなみにBIOSは0201→0806にASUS UPDATEを使用しUPDATEしました。


以上点で何かお気づきの点がありましたら、指摘して頂けると助かります。

書込番号:7464808

ナイスクチコミ!0


返信する
13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/02/29 18:02(1年以上前)

BIOSのアップデートがうまくいかなかったのかもしれません。
OS上のアップデートはリスクが高いのです。


念のためCMOSクリアは試してください。
(電源ケーブルも抜いて十分な時間放置してください)
だめなら修理が必要かもしれません。


こちらにも同じようなスレがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013049/SortID=6616154/

書込番号:7464980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 P5K PROのオーナーP5K PROの満足度5

2008/03/01 12:12(1年以上前)

BIOSのアップデートは最も安定性を求められますから何かと一緒にはしてはいけません。
BIOS変えたらCMOSクリア、Load UP Defalt実行、BIOS再設定、動作確認。
その後HDDの増設をし、COMSクリア〜をもう一度です。

最小構成での確認の際にもCMOSクリアしたでしょうか?
ハードの構成を変えたらリセットが基本です。それだけで直りそうな気がしますが。

だめだったらDVI-D-sub15pinの変換で、D-subで表示もされないか確認してみてください。
HDDを増設といいながらSeegate 320G 1台と、状況がよくわかりませんが、Win自体は動いて
いて表示にだけ問題があるのか、Winが動いていないのか、確認したいですね。

書込番号:7468702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

火花

2008/02/25 23:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

クチコミ投稿数:102件

http://www.kokoro-navi.com/diary3/2008/02/post-30.html
私も同じマザーボードなのですが、火花が出たとのこと。
これはこの方の失敗なんでしょうか?
ほかにも火花出た方がいらっしゃいましたら教えてください

書込番号:7447824

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/02/26 08:50(1年以上前)

サーマルティクさん   おはようさん。  杞憂かも?
マザーボードの取り付けネジと穴の基板パターンをよく見てください。

最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:7448879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2008/02/27 01:50(1年以上前)

なるほど。。。。
絶縁体ですかぁ
実はBTOで頼んでしまってまだ到着していないのです・・・
本当怖いです。。。フェイスさんで買いました
フェイスさん!何とかしてくださいよぉ!

書込番号:7453439

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/02/27 08:28(1年以上前)

通電、動作確認後に発送されるから大丈夫でしょう。

書込番号:7453883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

このマザーボードにて

2008/02/22 19:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

スレ主 lll!!orzさん
クチコミ投稿数:2件

起動時にOSのカーネルを読み出す部分で完全停止してリセットすら利かない状況です。
(XPロゴがでる直前)
その後、電源を強制的に落としてから再度起動するとなぜか問題なく起動します。
また動作自体も起動さえすればなんの問題はありません。
メモリテストでは5回以上問題なしで動作。
HDDテストもエラーなし。
構築して5日くらいは問題なく動作していましたが
ここ最近になって止まることが多くなりました。
HDDが壊れるのかと心配になっています。
もう素人である自分では何が原因であるか特定しきれません。
アドバイスをよろしくお願いします。


構成:
CPU:Q6600(G0)
Mem:センチュリーマイクロ DDR2-PC800 1GBx2(デュアルチャンネル)
M/B:ASUS P5K-PRO(BIOS 0201)
VGA:ATI純正 1950XT
DVD:PLEXTOR PX605A
HDD:HDS721680PLA380x2 RAID0(OS)
WD5000AAKSx1(Data)
S/B:Sound BlasterLive! 24bit
Box:TOP-530W12R(12Vx2 各20A)
O S:WindowsXP SP2
USB:マウス/タブレット/ゲームコントローラー
FAN:前面/後面/CPUリテール
(できる限り書き出したので見にくい場合は申し訳ありません)

書込番号:7430953

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/02/22 19:25(1年以上前)

lll!!orzさん  こんばんは。  電源関係かも?
AC100v実測したり、たこ足配線見直したり、ゆとりの電源あれば交換したり、室温低いときは電源オンしてしばらくBIOS画面にとどまり暖機運転して抜けてみたり。

書込番号:7430978

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2008/02/22 21:05(1年以上前)

>リセットすら利かない状況
リセットは物理的(ハード)動作なのでこれが利かないということは通常ありません。
リセットケーブルが間違いなく接続されているか、リセットスイッチはOKか確認しましょう。

>構築して5日くらいは問題なく動作
各ケーブル等がしっかりと接続されているか、ゆるんでいないか確認しましょう。

書込番号:7431363

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/02/22 23:15(1年以上前)

M/Bに接続するリセットスイッチによるリセットはハードに問題があると効かなくなることがあるものです。(確かソフトリセットと呼ぶものだったような)
原因はよく分かりませんが、M/Bが壊れる数ヶ月前にブラックアウトして電源長押しが効かなくなるPCとかも以前あったので、M/Bの故障を疑ってた方がいいかもしれません。

書込番号:7432155

ナイスクチコミ!0


スレ主 lll!!orzさん
クチコミ投稿数:2件

2008/02/23 06:39(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます
早朝だと家庭内で96Vくらいまで落下してるのを確認しました
暖気運転しておくと今のところは問題はないようです

リセットスイッチに関しては接続は間違ってはいないようです
(通常止まらない状態だとちゃんとリセットがかかる)
ケーブル等をみてみましたが緩み等はなくしっかり接続されているようでしたが
一応注意して押し込みをしてみました

M/B自体は一度初期不良で交換してもらっているので問題ないのかな?と思ってます

あとはBIOSが古いことですので更新したほうがいいのでしょうか?
再起動の際にBIOSがたまに挙動不振のような気がします
HDDのRAID構成が出た後に瞬間的に
「NVRAM Checking...」と表示されてました
追加で申し訳ないですがアドバイスをお願いします

書込番号:7433351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2008/02/23 22:57(1年以上前)

シリアルATAのケーブルを質のいいやつに代えてみては? NVRAM Chack〜ってのは仕様です

書込番号:7437252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

USBキーボード と CPUファン

2008/02/20 15:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

スレ主 78okeさん
クチコミ投稿数:38件

先日、このマザーボードで自作しました。
USBマウスとUSBキーボードで使ってますが、キーボードの方が起動時に「〜がみつかりました」と表示。(右下に)1回認識させたら出ないと思いますが、また出ます。(毎回ではないのですが)
マウスは、1回の認識であとはできてきません。
ギガバイトのマザーでも出てましたので仕様?(ギガバイトの時は違うメーカー・エレコムです)

CPUファン 回転数がいつもMAXです。BIOSで設定してもダメです・・・。自動で回転数制御にしても・・・

BIOS:0701
CPU:E6750
CPUファン:ASUS TRITON70
メモリー:2G
HDD:320G
キーボード:マイクロソフト Comfort Curve Keyboard 2000

書込番号:7420712

ナイスクチコミ!0


返信する
mcraeさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/22 11:53(1年以上前)

USBの挿すポート変えたんじゃないですか?
ポート変えると、再度ドライバのインストールが行われます。
同じポートで二回目は出ませんが・・・

書込番号:7429442

ナイスクチコミ!0


スレ主 78okeさん
クチコミ投稿数:38件

2008/02/22 12:18(1年以上前)

いいえ、変えてません^^

書込番号:7429513

ナイスクチコミ!0


18茶さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/22 12:42(1年以上前)

一度デバイスマネージャから、USBコントローラを全て削除してみてはどうでしょう?
それでも出るなら刺す位置を変えて、また削除
それでも出るなら・・・私ならキーボード違うの買います。。。

書込番号:7429604

ナイスクチコミ!0


スレ主 78okeさん
クチコミ投稿数:38件

2008/02/22 19:00(1年以上前)

新しいキーボード変えても同じでした。違うところにさしてみます^^

書込番号:7430890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

表示温度が CPU<MB

2008/02/19 12:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

既発言もあるようですが、本当に誤表示でなければ良いのですが一寸不安ですので。
負荷を特にかけない状態で、CPUは室温+5度、MBは室温+20度位でMBの方がCPUより15度位高く表示されます。
CPUとMBを取り違えてるような事はないと思いますが。

MB温度なるものはMBの何処の温度を測っているのでしょうか?。

停止直後の温度を指先温度計では、一番暖かいのがグラフィックBdのフィン、次がMBのチップセット用と思われるフィン、CPUフィンは殆ど暖まっていない感じです。
CPUフィンは図体も大きく、熱時常数も長く、軽負荷なので温度上がらないのかと思い、昔のSUPER πを持ってきて起動しましたが、止まってしま役に立ちません。

本当にCPU温度が低いのなら心配ないのですが。CPU=E6550、グラフィック=8400GSファンなし(歳柄ゲームはしませんので)です。

書込番号:7415220

ナイスクチコミ!0


返信する
MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/19 14:59(1年以上前)

>表示温度が CPU<MB
 CPUクーラーが吹き付けならおかしくないと思いますが、吸出しならマザーボードの温度が低いこともありえるのではないでしょうか。

書込番号:7415636

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/02/19 15:08(1年以上前)

Attestorさん  こんにちは。  下記を、、、
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/jisakuyou-coment/ondohyouji/ondohyouji.html

[7415204]に付いて、、、
他に方法がなければ 試してみてく\ださい。
構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
BIOS画面を出すだけの最小構成から、、、

よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:7415656

ナイスクチコミ!0


さばたさん
クチコミ投稿数:98件

2008/02/19 19:03(1年以上前)

M/Bの温度は、SuperI/Oのチップの表面温度とほぼ同じです。

この、M/Bは一癖あるようで、電源を入れと、すぐにBIOSを
0701にupdateしたほうが、安心ですね。

書込番号:7416405

ナイスクチコミ!0


スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

2008/02/19 19:59(1年以上前)

コメント有難うございます。

☆ MAHILO さん → CPUファンは吹き付けのようです。 このPCの僅か0.7m横にある古い方のPC(MB=P4B533-V CPU=Pen 4 2.4GHz)の方はCPUの方がMBより15度見当高いし、CPUが周囲温度から5度位しか高く表示されないのが不思議に思っています。

☆ BRD さん → 貴重な資料ご紹介頂き有難うございます。MBの温度測定場所も色々あるのですね。ASUSの本MBは何処測定してるのでしょうね。 チップセット直近なら或いは高く出るかも知れません。
[7415204]の起動渋滞の件ですが、一応普通は起動し 正常動作をしていますが、何かの折に起動しなくなるので一寸手におえない感じです。

☆ さばた さん →チップセット付近を測温してるのなら、MB温度が高くなるのは判ります。ただ CPU温度指示が如何にも低く過ぎる感じで心配です。 尚BIOSは 0701にアップ済です。(購入時点のMBハード印字は 1.02Gであり、その時点のBIOS表示は 0201で、それから直接0701にUP)
0701にアップしたのは、この温度表示が変わるかもしれないと考えたのが直接的原因でした。

書込番号:7416667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

か弱い感じです、お助け下さい

2008/02/19 12:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

本当にか弱いのは、5.5年振りに手作り再開の この浦島爺当人とも思いますが。
P5K Proさんは 既発言でも再起動しないとか、色々あるようですが、当方のも何かの調子でBIOS画面も出なくなり不安です。

PC電源スイッチを押すと、各ファンが一寸廻り始めて止まり、2〜3秒で再度廻りだしまた止まるを繰り返します。
PC電源スイッチを押してもこの動作を止められず(MBの電源表示Gランプ点灯)、PCへの電源供給を切らないと止まりません。
思い悩んでCMOSクリヤしたら、BIOS画面も出て起動出来るようになりましたが、BIOSモニターでCPUファン以外のファンの回転数表示がN/Aになってしまいました。 何度やってもダメ。
ASUSProbeを起動してみると、ファンの回転数表示は出ていて、その後再起動するとBIOSのファン表示も出るようになりました。

この現象がBIOS使用開始後2回発生し(1回目はOS入れる前)、2回ともきっかけや原因は不明ですが、現象は同じでした。BIOS画面が出る前の現象で要因は限られたものと思います。

対策が出来ませんが、何となくファンに関係あるような感じなので、電源 GOURIKI-400からファンを廻すのを止めて様子を見ています。(電源PowerFanのみ電源から直接廻し、後はMBを経由して給電)
GOURIKI-400は 電源から出ている ファン用出力線をシャーシファンに接続し、出力線の延長のセンサー線をMBのファン端子に接続すると、電源出力量により制御されたPowerFanの速度にリンクしてシャーシファンが回転し、その速度をMB側が検出可能になっています(2回路ファン2個分)。この辺の制御関係がMB側と電源側とが何かの操作でミスマッチするのかもとの推定です。
もし、これで解決すれば良いですが、ダメならこのようなか弱いMBのPCは主力機には心配で使用出来ません。
 皆様でこのような現象を経験されたお方おられますでしょうか?
 原因や対策をご存知のお方はおられますか?、是非ご教示お願いいたします。

書込番号:7415204

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

2008/02/19 20:40(1年以上前)

すみません自己レスです。

第3回目の起動渋滞が発生しました。電源BOXから直接のFAN給電制御が原因かとの推定は見事に破られました。

些か、困ってしまい、P5K Proは諦めなければならないかとも思い始めました。原因対策が判明するか、or BIOSの0701からの更なるUPで解決すれば良いのですが。

色々とこのPCを約半日運転停止を繰り返し、何ともなかったのですが、突然第3回目が発生しました。今回も発生のきっかけは掴めません。
 今回はCMOSクリヤをしても起動可能にはならず、再度CMOSクリヤして グラボを念入りに刺してから起動したら、幸い起動可能になりました。(ボタン電池がグラボのフィンの蔭にあり、グラボ外さないと電池を外せません、従って CMOSクリヤ毎に グラボも取ったり 付けたりです)
 前発言で CMOSクリヤし再起動可能後のBIOS ファンの速度表示が出ずに、ASUS Probe起動すると表示されて、その後再起動するとBIOSにもファン速度表示可能になると書きましたが、どうやら これは誤認で Probeを起動しなくても、再起動すると(即ち起動回復後2回目の起動)BIOSのファン速度も表示可能になるようです。

起動渋滞不能時の様子を見ていると、どうもPC電源スイッチを押して起動する際の回路保持不能(電源スイッチは閉路して直ぐ開路するのでその保持回路が必要?)のような感じがします。

それにしても何が間接起因で発生し、何が直接原因で、CMOS回路が狂うのか、何とも不可思議です。

過去にも再起動不能(OSインストール中)とかのリポート何件かあるようですが、この起動不能後のBIOS立ち上げは可能だったのでしょうか?。 BAIOSも立ち上げ不能だったのなら、ファンのチョイ廻り直ぐ停止の繰り返しみたいなことはなかったのでしょうか。 若し判れば少しは収斂してくるような気もします。

過去ログでも グラボの刺し方(青から黒スロットに変えたら良くなった等)の問題あるようですが、この辺も一寸臭い感じもします。

どのような事でも、お気づきのお方は ご教示頂ければ幸いです。

書込番号:7416893

ナイスクチコミ!0


スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

2008/02/20 10:43(1年以上前)

 自己レス ばかりですみません。
 前回の第3回目の起動渋滞の間接起因は再現確認できました。
当時を思い巡らしながら、モニター(=S2231W)に他のPCからの入力(アナログ)を入れた状態(モニターは表示中)で、このMBのPCの出力(GV-NX84G256HEのデジタル)を接続して 起動すると、見事に再現しました。
 例によってCMOSクリヤして、ままよとばかり グラボを黒スロットに刺して、単独起動OK。 続いて モニターに他のPCの出力を入れた状態で 起動したら、あら不思議 今度は見事に起動完了して、モニターの切替ボタンで双方PCの出力を切替表示可能になりました。
 既発言でも 青から黒に変えたら不調が直った報告もあるようで、青には何かありそうです。

 間接起因の1つは判りましたが、第1回目と第2回目は明らかに異なる起因です。どうも何か他にも色々起因がありそうです。
 それにしても、この間接起因でPCがダウンしたとしても、何故それか引き金でBIOSのCMOSまで狂って起動渋滞原因になるのでしょう、 謎は深まるばかりです。

 色々切り分けテストすれば良いのでしょうが、PC深層の知識にも乏しく、機材も旧型はありますが最近のタイプは他に手持なく お手上げな感じ=現在の最適設定で様子を見る程度です。

 最先端宇宙工学関連のラテン語には詳しいのですが、平凡な英語や中国語は全くダメで、ASUSさまに直接照会も出来ず。そうかと云って 通販先に照会しても 動くことは動くので 種種のパーツの相性で済まされるでしょう。

 何とも 気難しい P5K Pro 様 です。

書込番号:7419861

ナイスクチコミ!0


さばたさん
クチコミ投稿数:98件

2008/02/20 18:40(1年以上前)

http://blogs.dion.ne.jp/towel/archives/6647131.html

参考になるかも(?)

書込番号:7421478

ナイスクチコミ!0


スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

2008/02/20 20:18(1年以上前)

さばた さん。 大変参考になる 文献?をご紹介頂き 深謝申し上げます。

 似たような感じの現象を体験なさった お方がおられたようで、一寸救われた感じです。
使用環境の影響が多い感じで弱りました。こちらも最初は 安物の電源にした罰と思ったりしました。
メモリは Memtest86 + 2.0 で2回弱と 3.5回程廻しても、エラー 零で安心してましたが、電圧や周波数の設定で問題起きることが多い由、些か弱りました。 メモリの電圧弄るまでの知力腕力がありません。
 以前CPUの能力がか弱い頃、OCなんかに挑戦した事もありましたが、最近は歳のせいか 電子部品を苛めて寿命を詰めるにも勿体無いとか 感じる有様です。
 今回は苛めて使うのか、余裕を持たせて使う方向なのか判りませんが、少し勉強してみたいと思います。
 ありがとうございました。

書込番号:7421871

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5K PRO」のクチコミ掲示板に
P5K PROを新規書き込みP5K PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K PRO
ASUS

P5K PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年11月13日

P5K PROをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング