
このページのスレッド一覧(全170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2008年8月12日 21:22 |
![]() |
0 | 6 | 2008年6月10日 21:44 |
![]() |
0 | 8 | 2008年6月10日 18:38 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月19日 19:48 |
![]() |
2 | 5 | 2008年5月31日 00:12 |
![]() |
2 | 11 | 2008年6月11日 06:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


比較的にオーバークロックが行いやすいとの情報で、
このマザーを購入しました。自作は初の初心者です。
CPU:Intel Core2Quad Q6600(G0)
HDD:HITACHI HDP725050GLA360 SATA2 500GB
Graphic:nVIDIA GeForce8800GTS
Memory:CFD ELIXIR DDR2 PC2-6400 2GB*2
BIOS設定から、下記設定までは起動するのですが、
これ以上FSBを上げるとWindowsは起動しなくなります。
FSB Frequency→350
PCIE Frequency→100
DRAM Frequency→DDR2-701MHz
(BIOS Ver02.61)
BIOSで、上記以外の項目は変更していません。
このマザーではクロックは3.2Ghz辺りが限界なのでしょうか?
この石で安定したOCに成功されておられる方のご教授を頂ければ幸いです。
0点

この手の質問、もう飽きたかな〜
「CPU全て」で過去ログを検索してみてください。
私から今言えるのは、、、、
「限界値を人に聞くならOCとかするな!」です。
書込番号:7926798
0点

>このマザーではクロックは3.2Ghz辺りが限界なのでしょうか?
最低でもFSB耐性は400くらいはあるはず。
FSB Frequency→350
PCIE Frequency→100
DRAM Frequency→DDR2-701MHz
ここまでわかってるんだったら(以下省略・・・
書込番号:7926808
0点

CPU電圧はオート?
定格電圧なら378FSB
電圧盛りなら444FSB。
だだし、π焼きが限界。
おっとマザーはP5Bデラックスです。
書込番号:7926948
0点

>BIOS設定から、下記設定までは起動するのですが、
これ以上FSBを上げるとWindowsは起動しなくなります。
FSB Frequency→350
PCIE Frequency→100
DRAM Frequency→DDR2-701MHz
(BIOS Ver02.61)
BIOSで、上記以外の項目は変更していません。
答えはすでに貴方が書かれていると思いますよ。
OCは個人の設定・各パーツの耐性・環境等で変わってくる物だと思います。
ある人は、3.6GHz常用可能な人もいれば 違う人は3.0GHzでいっぱいになる人だっていると思います。
これだけOCの情報がある時代だから、少しは人に聞く前に調べてみるのが手だと思うのですが?
書込番号:7926995
0点

うちは、こんな感じです。
設定は
Q6600 G0
倍率:9固定
FSB:440
その他全てAUTO
M/B:P5E3 WS PRO
MEM:DDR3-1333 1GBx2
電圧盛ってFSB455が限界。
ね?
参考にならんでしょ?
CPUだけじゃなくその他の部分も関係してくるんで地味に設定を突き詰めるひつようありますよ。
ちなみにM/BがP5E WS PROのときはMEMは違いましたが同じCPUでFSB426が限界でした。
電圧盛りはしていません。
書込番号:7927201
0点

レスして頂いた方々、とても参考になりました。。
個体差もあれば使用パーツによっても違うのですね…
もう少し自分で調べてみることにします。
有難うございました。
書込番号:7927332
0点

CPUクーラーは付属品ですか?
交換するともっと伸びると思いますよ。
書込番号:7927410
0点

>13949700 さん
レス有難うございます。
CPUクーラーは、ANDY SCSAM-1000 をマザーと一緒に購入して
取り付けています。
WEBで調べてみると、CPU電圧が足りなかったようです。
BIOS設定で1.36v程度まで引き上げて、現在はFSB→370
3.3GHzで安定稼動しています。
書込番号:7928147
0点

Memory:CFD ELIXIR DDR2 PC2-6400 2GB*2
OC不向きなので値の張るメモリーに変えればいいじゃないかと思います
よって貴方の場合は
FSB333*9
メモリーDDR2 800 FSB400に合わせる
Vcore1.28V くらいであれば
発熱が少なくて済める凄く安定した動作になると思います
フル負荷ベンチTX2とPrime95で落ちることはありませんか
落ちるようならVcore電圧不足+0.02V刻みで安定するかもしれません
OCは簡単ではありませんよ
書込番号:8199856
0点



このマザーボードを購入して、数年ぶりに自作をしましたが、ウィンドウズXPのインストールが行えません。XPはSP2です。
構成は、
Core2Duo E8400
LITEONのDVD±Rドライブ
日立製HDD500GB
PC2メモリ1GB×2
GeForce9600GTです。
光学ドライブとHDDはSATA接続で、それぞれSATA1と2です。
Bootの順番はDVDドライブ→HDDです。
パーツを組み立ててXPのCDを挿入したところ、
Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot Media in selected Boot device and press any key
というメッセージが表示されます。もちろんCDが入っている状態で
何かキーをタイプしましたが変わらず、といったところです。
光学ドライブ、HDDなど、マザーボードに接続したパーツはバイオス管理
画面で見る限り正常に認識、動作しているようです。
個人的には光学ドライブのさし方、細かいBIOSの設定か何かだと思うのですが、
どこが原因か3時間ほど格闘し、グーグルなどでも調べてみましたが、
結局何も解決しないまま放り出してしまいました。
何か具体的な解決策、アドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いします。
0点

SATAドライバを組み込む「F6」必要があると思いますが・・・
違うかな?
書込番号:7918961
0点

書込番号:7918982
0点

まあ、要するにSATAのDVDドライブのドライバーがないといってるわけです。
以下を参照しDOSのSATA/DVDドライバーを読み込ませてください。
また、IDEのDVDドライブを持っているなら、それと好感してインストしてもいいです。
OSのインスト中にSATAドライバが再度要求される間も知れません。
書込番号:7918983
0点

参照先が抜けていましたので改めて。
[7905725]
[シリアルATA CD/DVDドライブのDOS汎用デバイスドライバ探します]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=79057
25/
書込番号:7919772
0点

赤色(オレンジ?)色のところに接続されています?
P5K-Eの話ですが黒色のところだと接続が今一の時があるようです。
あとBIOSのSATA設定のところはIDEが選択されていますか?
書込番号:7920317
0点

どうやら原因は全く違うところにあったようです。
XPがインストールできなかったので、ためしに手元にあったvine linuxのインストールCDを挿入したところなぜかインストールがスタートしました。
そこで原因はXPのCD自体に問題があると推測し、DellのPCについてきたリカバリCDを挿入したところインストールが開始されたので、リカバリCDでインストールした後、XPSP2をインストールしました。
リカバリCDはXPのSP1なので、なぜこっちでインストールできたのかなぞですが、
ともかく無事にXPのSP2をインストールできました。
自作は何度か経験もありましたが、こういったケースは初めてで、戸惑いました。
お返事をいただいた方に感謝します。
書込番号:7923626
0点



以前このMBとE8400で自作しました。
当時の構成は
MB P5K PRO
CPU Core2 E8400
メモリ CFD elixir 2GBx2
GPU ASUS EN7600GS
HDD HDP725050GLA360x2
DVD DVR-S15J
OS XP PRO
です。
それで、今回グラボをASUS EN9600GT R3に交換したのですが、
大きなグラボだったので挿し換える時に、HDD2台の位置を変えました。
(その際SATAケーブルも抜きました。)
それで起動したところ
「HARD DISK initializing・・・」(初期化するまでしばらくお待ちください・・みたいな)
と、
「Keyboard error or no keyboard present」(キーボードがみつかりません・・みたいな)
が表示されるようになりました。
ですが、起動しないことはなくてしばらくしたらWindowsは起動します。
起動後はUSBキーボードもUSBマウスも普通に使えます。
今回グラボを交換する前はこんなPOSTメッセージは出なかったので少し気になっています。
このメッセージを出なく(回避)するようにBIOSかなにかを設定することはできるのでしょうか?
最終的にOSの再インストールしかないでしょうか?
どなたかおわかりのかたがおられましたら教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。
0点

BIOSでの表示なのでOSは問題ないですよ。
MBRも見えているのでOSも起動していますし。
RAIDとか組んでいませんか?
HDD2台みたいなので。
書込番号:7918477
0点

げきちゃん。 さん
早々にありがとうございます。
RAIDは組んでいません。
2台あるうちの1台は、PV3で録画したのを保存する場所です。
書込番号:7918512
0点

私もP5KPROを購入してセッティング後電源を入れたら似たメッセージが出ました。
そのときは24ピンの電源がよく刺さっていませんでした(ショップにTELで聞いた)。
自分ではさしたつもりでしたが、一旦抜いて最後までさしなおしてみたらどうですか。2度ほど経験しました。
書込番号:7918755
0点

>(その際SATAケーブルも抜きました。)
作業的に上記しかやっていないようですので、HDD関係でしょうか?
メッセージは、
@Hard disk initializing please wait a moment...とAKeyboard error or no keyboard presentですよね?
@に関しては、HDDのイニシャライズ待ちなので、待つしかないかも。
Aに関しては、キーボードがつながっていないか、正常に初期化されていないので、このメッセージが表示された時は、OS起動してもキーボードは使えないはずなんですけど。
とりあえず、確認で。
1)BIOSの設定を一度、全項目初期化(Load Setup Default)※CMOSクリア
2)キーボードの接続を抜き差し(USBなら、場所を変えてみる)
3)HDDの接続位置が間違ってしまった可能性もあるので、逆にしてみる。
※ひとつずつ試してください。
ビデオカードの交換作業は、電源コンセントを抜いた状態で作業していますよね?
書込番号:7920893
0点

書き込みありがとうございます。
げきちゃん。さん
作業に当たってはコンセントは抜いていました。
1)BIOSの設定を一度、全項目初期化(Load Setup Default)※CMOSクリア
2)キーボードの接続を抜き差し(USBなら、場所を変えてみる)
3)HDDの接続位置が間違ってしまった可能性もあるので、逆にしてみる。
上記の要項を順に試してみようと思い、まず1)のBIOSをデフォルトにする前にHDDをひとつはずしました。
結果は、見事に起ち上がりました。
これだけでもうれしかったです。
その後、ふたつめのHDDを繋ぐわけですが、前回のSATA2からSATA4に挿し換えてみました。
関係ないかもしれませんが、挿しにくかったのでとりあえず挿しやすいところで試して見ようという軽い気持ちでした。
すると見事に起動しました。
訳がわかりませんが、一応元通りになりました。
その後はSATA2には挿していません。
またぶり返すのが怖いのでこのまま行くことにしました。
おさわがせいたしました。
皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:7922179
0点

直ってよかったですね。
アドバイスとしては、HDD増えてきたらラベルを貼るようにするといいですよ。
SATA1⇔HDD1
SATA2⇔HDD2
こんな感じに。
書込番号:7922208
0点



いままでクロシコのGBE-PCIe Marvell88E8053搭載のカード使ってたけど
新しくこのママ板にしてから、上位のMarvell88E8056が搭載されているからGBE-PCIeを手放そうと思ってる。
ここからが本題でママ板上のMarvell88E8056チップが赤外線温度計、アナログ温度計の2種類で図ったら75〜80度になるんだけどこれは普通?
(ネットワーク使用率5%程度でこれは熱いと思う。)
クロシコのGBE-PCIe Marvell88E8053チップは40度ちょっとだったのに。
発熱でネットワークが安定しなくなったら嫌だし、その時はGBE-PCIeを使うことになるから、GBE-PCIeを手放そうかどうしようか考え中。
皆さんのママ板上の Marvell88E8056チップは触ってみてそんなに熱いですか?
0点

intel inside pentium4さん こんにちは。 誰も返信しないので、、、
正解無い場合は購入店と相談を。
面倒ならファン増設されて風を当てられますか?
書込番号:7953190
0点

BRDさん、こんばんわ。
わざわざレスしていただきありがとうございます。
この書き込みの後すぐにPCが再起動を繰り返すようになり、購入店で調べてもらった結果
初期不良だったらしく、すぐに交換してもらえて今は問題なく発熱も40〜50度台になりました。
今となっては何が原因だったのか不明ですが、交換してもらえたし良しとしてます。
書込番号:7961789
0点

了解。 熱かったのも原因の一つだったのでしょう。 もう完成されたのですね?
書込番号:7961818
0点




デフォルトで有効です。何もしないで使えるはずですが。
何をしようとして何が出来なかったのかを詳細に。
書込番号:7875473
0点

失礼しました。
SATA1にはDVDドライブが、SATA2にはHDD(C.Dドライブ)で、SATA3に追加のHDDを使いたいのです。
まあSATA4に挿せば使用できるのですが、順番に差したいなと思いまして。
すみません。
書込番号:7875498
0点

NISHI-TAKAさん、こんばんわ。
KAZU0002さんの書かれたとおり、普通に認識しますよ。
私も特になにもせず認識てます。
ただマニュアルに書いてありますが、SATA3/4(黒いSATA)は、
DATA専用でOS起動用には使えませんので...
書込番号:7875796
0点

すいません。訂正します。
SATA3.6に挿すと認識じゃなくて、PCが起動しないのですよ。
これが普通なのですね?
何度もすみません。
書込番号:7875852
1点

番号は調べていないですが。6つのS-ATAコネクタのうち、2つは起動に使えません。このへんはマニュアルに記載があるはずですが。
PCが起動しないというのは、どういうことですか?。電源が入らない?。Windowsの起動が途中で止まる?。詳細を。
書込番号:7876201
0点



こんにちは、初自作で1ヶ月ほど前に組み、その後ちゃんと動いていたのですが、
昨日普通にPCをシャットダウンして主電源のスイッチも切り、
今日の朝起動しようとしたら、HDDのアクセスランプ(数秒間のみですが)もつき、ファンなども回っているのですが、
モニタに信号が行っておらず、OSが起動している気配もありませんでした。(HDDのアクセスランプが点灯していないため)。
ただ、この症状は以前からも出ていたのですが、大抵2回やり直すと起動していました。
また、昨日いつもと違うことをしたとすればゲームの体験版をインストールして遊んだくらいです。
そのときにDirectXはアップデートされていましたが関係あるでしょうか?
一応グラボが壊れたとにらんでいるのですが、グラボが死ぬとOSの起動もしなくなるのでしょうか?
調べると似たような症状でCPU死亡説もあるのですが、どうなんでしょう。そもそもBIOSも表示されないのでグラボだと思うのですが。
CPUを外してもBIOSって表示されますか?先ほど一回やってみましたが、ダメでした。
セカンドPCはあるのですが、いかんせん古いため規格が異なっており試すことができません。
拙く、分かり辛い文章で申し訳ありません。どなたか助けていただければありがたいです。
マシンの構成は以下です。
M/B: P5K Pro
CPU: Q9450
グラボ: WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)
電源: S12 ENERGY+ SS-550HT
ケース: Nine Hundred
メモリ: UMAX 2G*2 4G DualChannel
価格.comで上位にあるのを適当によせあつめただけです。
もしなにか書き足らないことがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
2点

いろり@さん こんにちは。 ちょっとした接触不良程度ならいいけど。
回り道かも知れませんが 最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
書込番号:7874410
0点

>グラボが死ぬとOSの起動もしなくなるのでしょうか?
と言うよりも、グラボが壊れると画面に何も表示出来なくなると思うのですが。よってOSが起動しないというよりもOSが起動していても画面に映らないからわからない・・・のではないですか?
CPUも「絶対壊れない」ことはないと思いますが、可能性は低いと思いますよ。BRDさんの書かれている様に一度バラして初めから組みなおしてみてはどうですか?出来ればケースから外してダンボールの上とかでCPU、M/B、VGA、メモリ1枚の構成で試すといいと思います。
書込番号:7874482
0点

返信ありがとうございます。
こういう風に質問するのは初めてなのですが、答えてくれる人がいるというのは心強いですね^^
さて、BRDさんに紹介していただいたURLを参考に、CMOSクリア、最小構成での起動を試してみましたがダメでした・・・
>グラボが壊れると画面に何も表示出来なくなると思うのですが。よってOSが起動しないというよりもOSが起動していても画面に映らないからわからない・・・のではないですか?
表示されなくても、HDDのアクセスランプがつかないのでおそらくOSは起動していないように思われます。
どれが壊れているのかわかれば保障期間内なので交換なり修理なりしてもらえるのです・・・
書込番号:7874668
0点

とりあえずグラボ交換してみる
コレで無事に動けばグラボが原因
それでもムリなら今度はメモリ交換
それでもムリならマザー交換だろうね
ここまで行けば大抵は起動するようになる
それでもダメならCPU交換とか
自作PC壊れると大変だよ?
俺なんて壊れたのを直してたらもう一台できる直前までいったもん
まぁ俺の場合はファンが数秒回って落ちるの繰り返しだったけどね
最初は焦った(マザー変えてもダメでメモリを試しに変えたら復活)
>CPUを外してもBIOSって表示されますか?先ほど一回やってみましたが、ダメでした。
CPUを外すと起動しない
書込番号:7874704
0点

と思ったのですが、最小構成にしたものをもう一度ケースに組みなおしたら起動しました^^
意味不明ですorz
グラボの接触不良でしょうか?PCI-Eの。
回答してくださったBRDさん、かじょさん、Birdeagleさん、ありがとうございました。
Birdeagleさん
自作は大変ですよね、お店に持っていけないですもんね。
お金があれば即効交換してたと思うんですけど、学生の身なのでお金が・・・笑
二度目ですが、わざわざ時間を割いていただいてありがとうございました。
書込番号:7874724
0点

あれま!? まー 自作はこんなもんですよ。
次回なったときは注意深くチェックしてみて下さい。
コネクターの接触不良を調べるとき、一度に全部抜いて差し込まず、ACコンセント抜いてから一本抜いてはしっかり押し込みACコンセント刺して起動。
どうなるか? の繰り返し。
または、通電中にお箸などであちこちコンコンしてみて下さい。
おまけ
パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html
書込番号:7874837
0点

なるほど、いっぺんにやっちゃダメなんですね?
あと、お箸でコンコン、確かに・・・
今度また起動しなくなったときにはそうしてみます^^
お騒がせしました。
書込番号:7876207
0点

またまた、お騒がせします。起動しません・・・
症状としては一番最初の書き込みと、CPUのヒートシンクが異常に熱くなります。
ヒートシンクのぐらつきは無いです、グリスも一応ネットで調べて適切な量にしたと思います。
また、起動した後は安定しています。2〜3日つけっぱなしでも大丈夫でした。
ただ、起動して最初のうちはゲームなどをするとCPUの温度がはねあがり100度近くにまで上がり、1日放置した後だとその症状はなくなります。
アイドル時でだいたい50度前後です。これですでに高いのですが、このCPUはもともと少し高くでるようなことがいわれていた気がしたので気にしていませんでした・・・
大体このような状態なのですが、どこが悪いかわかる方いますでしょうか?泣
サポートセンターにも問い合わせたいのですが、どこが悪いのかわからなくて。確証なく問い合わせるのはマナー違反ですよね?
よろしくお願いします。
書込番号:7919731
0点

CPUのヒートシンクはリテール品ですか?
冷たいと密着放熱不完全です。
熱いと熱伝導しているけど”程度問題”
表示温度について
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/jisakuyou-coment/ondohyouji/ondohyouji.html
私のホームページの 7以下は修正途中です、ヒートシンク取り付け方法欄にいくつかLINKしてますので眺めてください。
書込番号:7920098
0点

また再起動を繰り返していたら起動しました。
根本的な解決ではないのでどうにかしたいですが・・・
今度電源を落としたときにCPUクーラーを見てみることにします。
でも、2度ほどつけなおしたので大丈夫だと思うのですが。
CPUクーラーはリテールです、ケースの冷却で十分だと思ったので。
うーん、CPUが壊れてるのか。。。
書込番号:7924421
0点

原因不明時の対処療法として、何もせずひどくなるのを待つか互換部品交換して様子を見たりします。
書込番号:7925343
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





