
このページのスレッド一覧(全170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2008年5月8日 01:32 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月5日 22:57 |
![]() |
1 | 1 | 2008年5月5日 21:03 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月2日 21:29 |
![]() |
3 | 10 | 2008年5月2日 08:04 |
![]() |
1 | 9 | 2008年4月30日 16:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ご教授お願いします。
この度3年ぶりにPCを組みました。
OSもインストールできサポートDVDからそれぞれのDriverをインストールしようとしたところ
サポートDVDからAUTO RUNで立ち上がりません・・・。
サポートDVDをBrowseしようとしましたが内容を見ることができません(T_T)
他のPCではAUTO RUNで立ち上がりますし、Browseも可能です。
試しに他のDVD-ROMをBrowseしてみましたが問題ありません。しかしサポートDVDはダメです。
グラフィックのDriverCD-ROMは問題なかったのですが。
Bios、WindowsでもDVDドライブは認識されていますが、Biosで何か設定が必要なのでしょうか?
ちなみにIDE接続です。
PC構成は次の通りです。
CPU Core 2 Duo E8400
CPUクーラー scythe ANDY SAMURAI MASTER
M/B ASUS P5K PRO
メモリー CDF W2U800CQ-1GLZJ 1G×2
グラフィック GALAXY GF P88GT/512D3
HDD Maxtor 6L250S0 ←以前の使いまわし
ドライブ DVSM-DD5816FB ←以前の使いまわし
ケース OWL-PC-68/400 ←以前の使いまわし
電源 GOUTAN-500-P
OS Windows XP Pro SP2
PRI_EIDE接続でこのドライブは使えないのでしょうか?
現状は他のPCを使いBios、Driver共にダウンロードして最新にUP済みです。
皆様なにとぞご教授お願い致します。
0点

>試しに他のDVD-ROMをBrowseしてみましたが問題ありません。しかしサポートDVDはダメです。
光学ドライブには読み性能の良し悪しがあるけど。
ディスクの品質が悪いのと、読み性能が高くないのが重なってるんじゃないかな。
ちなみに以前GIGABYTEかMSIのサポートディスクが読めないので、ディスク品質テストしたら
エラー訂正不可能の出てはいけないエラーが大量に出たことがあって、それ以来サポート
ディスクは使ったこと無いですね。
読めるマシンでサポートディスクをコピーしてみて、問題のマシンでコピーが普通に読めちゃ
うようなら間違い無いと思うけど。
書込番号:7768103
0点

nabeちゃんさん こんばんは。 調子の良いドライブでサポートDVDの焼き増しを試してみられませんか?
読み取りエラーを起こすのかも?
書込番号:7768122
0点

enuさんBRDさん、こんばんわ。早速のレスありがとうございます。
enuさん
>光学ドライブには読み性能の良し悪しがあるけど。
こういった現象もあるのですね。初めての現象でしたのであせってしまいました。
BRDさん
>調子の良いドライブでサポートDVDの焼き増しを試してみられませんか?
読み取り可能なドライブで焼いてみたいと思います。
試した結果をレス致します。
疑問点ありましたらまた質問しますので、ご教授お願いします。
書込番号:7768211
0点

メディアが悪いのか、ドライブが悪いのかは、検証が必要だけど。
ドライバやユーティリティーは、ASUSのHPから最新版をダウンしましょう。CD-ROMを使うのは最後の手段。
書込番号:7769857
0点

こんにちわ。
接続する時、FD ,HD , DVD driveだけを接続してOS
インストールします。そしたら、FD-A,HD-C,DVD-Dと
なります。リムーバブルデバイスは、一番あとに接続
したほうが良いみたいです。追加のHDは、おそらくE
となります。もう一台追加すれば、Fになると思います。
書込番号:7771296
0点

KAZU0002さんこんばんわ。レスありがあとうございます。
>ドライバやユーティリティーは、ASUSのHPから最新版をダウンしましょう。CD-ROMを使うのは最後の手段。
今後はおっしゃるように、DLをしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7778034
0点



そろそろ夏の暑さ対策でCPUクーラーを交換しようと
考えています。現在はASUSのサイレントスクエアPROを
使用していますがクーラーの取り付けが正規の位置では
無いので余り冷えません。空気の流れが下から上と言うのと
ケースがANTECのSOLOだからかもしれません。サイドフロー
で正規の取り付けが出来る交換用CPUクーラーでお勧めありますか。
夏になれば新発売のCPUクーラーもでてくるので楽しみです。
またAIGEAR3でオートに変更すると途中でフリーズしてしまいます。
BIOSも1001の最新でも症状は変わりません。
皆さんは症状は出ていませんか
0点

昨日サイレントスクエアプロとサイレントナイトUをパソコン工房で散々比較し後者を購入しました。CPUにQX9650を3.5Gでまわしております。QX9650を購入後P5K PROのMB温度がアイドリング時で40度、π焼きと3DMARK06一回で45度にあがったので、リアファンを2850RPMの三洋電気のファンに、またソケット取付のファンを購入し3・4度前後落ちたようです。それからOCをやり始めましたが、やはりCPU温度が気になりCPUファンの変更を検討していました。条件としては比較的静かで、システムも冷やすことでしたが交換後はMBはアイドリングで35度、ベンチマーク後も40度を越えていません。またコア温度も余り上昇気配は無いようです。取付はまったく問題ありません。オロチも考えましたが操作性悪そうで、またCPケースが通気が良いものではないのでサイレントナイトUにしました。個人の好みですが参考までに。
書込番号:7767303
0点

装着可能であればUltra-120 eXtremeです。
サイドフロー最強とも言われています。
ただこいつはケースを選びますよ。
http://www.thermalright.com/new_a_page/product_page/product_cpu_cooler.htmleXtreme
書込番号:7767467
0点





忠告あったが、強行したのですね。
その忠告はBIOSアップにきてもやんないよって
ことでしょうか?
BIOSがCPUをサポートしていないのでしょう。
動くケースもあります。
とりあえず組んでみて、だめなら中古のセレロンでも
買ってきてBIOSアップデート。
書込番号:7766890
0点



この度PCを買い換えることになり、初めての自作とあって先輩方から是非意見を頂きたく書き込ませていただきました。
CPU Core2DuoE8400
メモリ UMAX Pulsar Dual Cannel DDR2-800(2G×2)
HDD ST3500320AS (500G SATA300 7200)
M/B P5K-PRO
VGA WinFast PX9600GT
OS XP pro
電源 ケーブル着脱可能500W
ケース 未定
DVDドライブ 現PCから引継ぎ(フラットケーブル接続)
用途:ネット、TV(地デジ)、DVD鑑賞、オンラインゲーム 等
グラフィックボードについてはワンランク落とそうかと悩んだのですが、
デュアルディスプレイでの地デジ鑑賞やゲーム、また長く使っていくことを考えて
9600GTに手を伸ばしてみました。
自作PCについて勉強し始めたのが最近で、自分なりに構成を考えてみたのですが、
至らない点が多いと思います。
もし何かお気づきになられたら指摘していただけると嬉しいです。
0点

メモリ4Gはお好みで
マザボはBIOSアップが必要なときもある、CPUが新しいので
光学ドライブはSATAの方がいい気もするけど、予算的に無理ならそのままで
電源の名前がわからないので、質とかはわからない
かなー
書込番号:7752700
0点

返信いただきありがとうございます。
光学ドライブはブルーレイが安くなったら乗せ買えたいので、今はこのままで行く予定です。
電源についてはケースの付属も考えており、連休中にケースを見に行ってから決めたいと思ってます。
全体的に見て(電源は別として)相性問題などはなさそうであればこの構成で作りたいと思います。
こんなに早く返信頂けるなんて思ってなかったので嬉しいです。ありがとうございます!
書込番号:7753417
0点



超初心者です。
よろしくお願いします。
初めて自作でPCを作ろうとしているのですが、M/Bの選択で疑問があります。
教えてください!
P5K-EにはバックパネルにExternal SATAがありますがP5K PROには無いようですが、
P5K PROで外付けのE-SATAを繋ぐ方法を教えてください。
以上
0点

こんにちは、SuperKumaさん
拡張ボードをつけてはいかがですか。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ifc-pcie2es/index.html
書込番号:7745994
0点



口耳の学さん WhiteFeathersさん
私はお貼りになったブラケット片方が電源になったもの
利用してます。ちょっと裸で取付ける時の為
書込番号:7746400
0点

レークランド・テリアさん、それ教えてください。m(__)m
私は無理やり電源コード引っ張り出してます。(>_<)
書込番号:7746614
0点

私の利用してるのS-ATA + 電源 ですがブラケットに拡張性あるもので
ねじでいろいろ種類付け替えられるものです。
メーカー忘れてリンク貼れなくすみません。
検索でかかったもの
http://www.ep-web.net/pub/sel/compusp.html?ca=pn9&cd=3320
シリアルATA/eSATA変換 外出しブラケット で検索 楽天とか
書込番号:7746695
1点

早速ありがとうございます。m(__)m
ブラケットに拡張性があるというのも気になります。(>_<)
帰宅されてもしわかるようでしたら、または購入店などでも
教えてください。ついでのときで結構です。
スレ主さん、横入りごめんなさい。m(__)m
書込番号:7746735
0点

http://www.freedom-pc.com/product/pc_expansion.html
http://www.freedom-pc.com/product/pc_series.html
http://www.freedom-pc.com/product/pc_attachi.html
購入店DOSVパーツあるなら、どこでもあるとは思いますが
たぶんこれかもしれないです。
一体型コード利用するといっぺんにさせるので楽だと思います。
書込番号:7746871
1点

ありがとうございます。m(__)m 私の好みにピッタリです。(^_^)
ウチの近所のパソコン工房には無いですねぇ。(T_T)
日本橋に遠征してゆっくり探すしかないのですが、なかなかその時間が
取れないのがつらいところです。 感謝します。m(__)m
書込番号:7746996
0点

皆様
ご丁寧な回答、ありがとうございます。
M/B選択における疑問が解決しました。
(今日、日本橋に行ってきます。)
書込番号:7750759
0点



初めて最初からRAID1にしたパソコンを作ろうとしていますが、
最初は音も鳴らずにファンが回るだけで、メモリーがおかしいとこのサイトでまったく同じ症状の方の話を聞いて、メモリー交換してもらい解決。
Ctrl + I をおもいっきりL押して悩み、こちらの口こみでI(アイ)だと言われてなるほどと‥。
お世話になっております。
RAIDを組むためにフロッピーもなんとか作り、
F6を押してインストールして、ドライバーも組み込めたみたい‥。
で、ブルーカラーエラーが出て止まります。
今、新しいメモリーをmemotest かけてます。 (確かに安物買った2本で1万円もしない1本1G)
で、気になるのが OEM版で買った XP version2002。
サービスパック2とはどこにも書いてない。
intel の
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/non_sp_issue.htm
にあるようにサービスパック2じゃないと入らないとか?
このチップセットは違うみたいですけど。
オーバークロックした覚えはないのです。
ハードディスクのエラーでしょうか?
OS入れてなかったらハードディスクのチェックをdos のコマンドはどうなるのでしょうか? format くらいしか知らないもので‥。
アドバイスお願いします。
0点

とりあえず『sp+メーカー』というソフトで
SP2を適用したCD(dvd)を作成してトライ
してみたらいかがでしょう?
書込番号:7732452
1点

XPはOEM版ではなくてFDDとの購入するDSP版とおもいますが。
OEM版とはPCメーカーのプリインストールしているOSの事です。
さて、Memtestはどんな結果ですか?(まだテスト中かな?)。
できればツールは「Memtest86+」の最新版(Ver.2.01)を使用した方が良いと思います。
参考に分かりやすいサイトを
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
XPにサービスパックが適用していなければ、インストール後にWindows Updateをすれば良いと思います。
それからRaidをやれば出来ると思います。
書込番号:7732465
0点

続けて書き込みすみません。
貼り付けている画像の画面が出て止まっている
ということでしょうか?
もし、そうならばこの画面で『s』キーを押せば
ドライバの読み込みが始まって先に進むと思います。
(F6はドライバ読み込むステップへ進めという
だけなので実際の読み込みはS押してからです。)
違っているならすみません。
書込番号:7732467
0点

さいきゆみさん、こんにちは。
XPのインストール時、BIOSの設定は
Main⇒SATA Configuration⇒Configure SATA As⇒【RAID】
に設定されていますでしょうか?
また、XPのインストール前に、POST中の「Cntl+I」でIntel Matrix Strage Managerのメニューに入り、RAID1を構築された際にエラーなどありませんでしたでしょうか?
書込番号:7732479
0点

Raid の読み込みは大丈夫だと思います。
F6の後、ドライバーの読み込みの画面からSを押して読み込ませて終わったところが写真です。
で、エンターを押してCDにもどってxpのプログラムを全部読み込んで再起動かけたところでブルーカラーになるわけです。
メモリーテストは大丈夫だったみたい。
次はハードディスクをチェックするか?サポートつながらないですね。
書込番号:7733019
0点

サポセンにやっととながりまして、聞いたところなんかマニュアルにあるのが間違っているらしいです。
まだやってないけど。
マニュアル(英文)だとドライバーは一番上の(desktop)を選べとなっていますが、
それだとブルーカラーエラーが出るそうです。
一番下のドライバーを選ぶのだそうです。
思わずマニュアルが間違っているのですねと。確認してしまいましたわ。時間返して!
書込番号:7733420
0点

こんにちは、さいきゆみさん
いろいろ苦労している様ですけど、上手くゆけば良いですね。
応援しています!
書込番号:7733662
0点

ありがとうございます。
なんとかできました。単にドライバー間違えて(説明書が)それだけで、
ブルーカラーエラーが出たらびびります。
初めてミラーリングということをしました。ハードディスクのレイアウトをあやまってDドライブにXPインストールしたりしまして、やりなおしたりしましたが、
シリアルATAの口をボキっとやってしまって、7800円のハードディスク買いなおしましたが。
できました。シングルディスクの危険から回避されています。というメッセージが出たときは涙が‥。 出ませんでしたが、ほっとした。
書込番号:7743213
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





