P5K PRO のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K PROの価格比較
  • P5K PROのスペック・仕様
  • P5K PROのレビュー
  • P5K PROのクチコミ
  • P5K PROの画像・動画
  • P5K PROのピックアップリスト
  • P5K PROのオークション

P5K PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年11月13日

  • P5K PROの価格比較
  • P5K PROのスペック・仕様
  • P5K PROのレビュー
  • P5K PROのクチコミ
  • P5K PROの画像・動画
  • P5K PROのピックアップリスト
  • P5K PROのオークション

P5K PRO のクチコミ掲示板

(1442件)
RSS

このページのスレッド一覧(全170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K PRO」のクチコミ掲示板に
P5K PROを新規書き込みP5K PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUファンコントローラーを使用するには

2008/03/11 22:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

スレ主 goku63さん
クチコミ投稿数:70件

ASUSのCPUクーラーをファンコントローラーで使いたい
と思い購入して取り付けましたが
マザーボードの設定でCPUファンの設定変更が出来なくて
エラーが出てしまいます。
BIOSの設定変更できますか。

書込番号:7519972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/11 23:00(1年以上前)

どんなエラーが出てるか書かんで、何アドバイスせえっちゅうの?

ファンのコネクター繋いでなくて回ってねーぞ、っつうエラーなら、BIOSで回転数モニターしてるとこで無効にすれば。

書込番号:7520116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 P5K PROのオーナーP5K PROの満足度5

2008/03/12 01:57(1年以上前)

あなたにはこちら
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#13

聞くのは調べてからにしなさい。

書込番号:7521083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

USB電源の件

2008/03/11 20:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

クチコミ投稿数:16件

また、書き込みいたします。
P5KPROのマザーを使用してからずっと悩んでいたのですが、電源をOFFにしてもUSBに接続しているゲームパッドやカードリーダーの電源が切れません。
疑問に思いMVKサポートにメールで問い合わせたところ返信があり以下の内容でした。

USBデバイスに電源が供給し続けられてしまう問題に関しましては、製品の仕様とな
ります。
この現象はUSBデバイスからの起動を行う為に必要なものですので、初期不良ではご
ざいません。

以上、宜しくお願い致します。

しかし、このようなことは説明書に何も書いてありません。
私の中ではぜんぜん納得できないのですがマザボの初期不良ではないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:7519163

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/03/11 20:40(1年以上前)

最近のマザーの仕様だから避けれない
不良品でもないでもない
そもそもサポートからそういう回答来てるのに不良品と判断する理由が分からない

マウスとかからスタンバイ解除できるようになってきたからそれに対応させるためにはマウスに常時給電しないといけないわけで・・・

書込番号:7519199

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/03/11 20:41(1年以上前)

まさに仕様ですw
USBでの充電とかそういった機器も増えてる昨今どこのM/Bもたいていそうっすよ?
たまにジャンパピンとかで切ることできる板もあるけど

書込番号:7519210

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/03/11 20:48(1年以上前)

どうしても嫌ならこういうのを使うのも
http://item.rakuten.co.jp/elecom/4953103099432/

書込番号:7519251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/03/11 20:48(1年以上前)

無知ですみません、勉強になりました!
ありがとうございます。

書込番号:7519259

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/03/12 00:05(1年以上前)

初期不良だと主張しているのなら、初期じゃなければそれで正常だってこと?

書込番号:7520577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU Ratio Controlの件

2008/03/10 01:26(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

クチコミ投稿数:16件

先週このマザーボードを購入して現在クロックアップでFSBを400にて使用してます。
私も初心者なのでいろいろ試したいと重いFSBを落としてCPU Ratio Controlを上げようと思い試してみましたが8以上上がりません。
E6750のCPUでは8以上上がらないのでしょうか?
マニュアルには6〜9までと書いてあります。

構成
CPU:E6750
メモリー:NanyaTechnorogy DDR2 PC2-6400 1G×2枚
マザボ:P5K PRO
グラボ:GeForce7900GS
電源:AbeeS-550EB
HDD:WESTERN DIGITAL WD3200AAKS
OS:Windows XP Home Edition

FSB400:PCIEFrequency100:DDR2−667MHz:CPUVoltege1.37V
この構成では問題なく作動してます。

書込番号:7511405

ナイスクチコミ!0


返信する
香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/03/10 01:54(1年以上前)

333*8=2664MHz
なんで定格が8倍ですね。

普通のCPUは定格よりかは倍率を上げれないようにロックされています。
簡単にOCできてしまうので上位品が売れなくなってしまうといわれている。
ES品や一部のハイエンド品は倍率フリーを付加価値としているものもあります。

書込番号:7511480

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/03/10 01:59(1年以上前)

E6750は8倍だね
E6850が9倍だっけ

IntelだとXが付く型番のCPUは倍率フリー

書込番号:7511498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/03/10 02:40(1年以上前)

回答ありがとうございます!
やっぱりE6750のときは8倍が最高ってことですね
E6750とP5Kproの組み合わせではFSBさわるしかないですね
残念です
みなさんありがとうございます!

書込番号:7511601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

初自作なのですが・・、困っております。

2008/03/09 22:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

スレ主 Shun151さん
クチコミ投稿数:8件

「構成」
マザーボード  :ASUS P5K PRO
CPU     :Core 2 Quad Q6600
メモリー    :KBD2GD2-800 DDR2 1GB×2
ビデオカード  :QLEADRTEK PX8600GT TDH
HDD     :Seagate ST3500320AS-BOX
DVD     :GH20NS10WH
電源     :KEIAN GAIA KEP-570W

上記の構成で初自作に挑戦したのですが、以下の現象が発生し、
OS installができず困っております。

「現象」
電源投入後、DVDドライブにOSメディアを挿入。post画面表示された後、画面が真っ暗のままになり、OS installができない状態です。(OS install画面が表示されません)

「確認点」
BIOS画面上ではCPU、メモリ、HDD、DVDドライブ全て認識されています。
BIOSの設定(Boot手順)を変更したり、BIOSのVersionを最新へ変更にしても現象が変わりません。
画面が真っ暗になった際のDVDドライブはアクセスランプが3秒程度点灯しますが、しばらくすると消灯してしまいます。

DVDとマザーボードを下記へ変更しましたが、いずれも現象に変化は見られませんでした。
・DVDをATAPI接続のDVM-RXG20FBへ変更
・マザーボードをGA-EP35-DR3Rへ変更

CPU or メモリーがおかしいのではと現在は疑いの目を向けておりますが・・・。
(PostやBIOSでは問題なさそうに見えるので微妙ですが)


どなたか、同じような現象に遭遇された方、
また回避方法ご存知な方いらっしゃいませんでしょうか。


書込番号:7510420

ナイスクチコミ!0


返信する
回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/09 22:58(1年以上前)

肝心のOSは?

マザボとDVDドライブまで替えてDVD起動しないなら、そのDVDメディアが
原因と思うけどね。
念のためHDDも付けずDVDドライブだけでやってみては?

書込番号:7510479

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shun151さん
クチコミ投稿数:8件

2008/03/09 23:46(1年以上前)

回帰線さん

書き込みありがとうございます。

OSはVista Ultimateです。
メディアに関しては他のPCで確認してみましたが、
読み込んでinstall画面が表示されたので問題ないと判断しています。
他のOSメディアでは試しておりません。

HDDつけないでは試してませんので、やってみる価値ありそうですね。

書込番号:7510858

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shun151さん
クチコミ投稿数:8件

2008/03/10 00:05(1年以上前)

HDD外して、DVD単体で試して見ましたが結果一緒でした・・。

書込番号:7511015

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/03/10 00:23(1年以上前)

メモリー1枚でやってみましょう。
あとスロット変えたり。

書込番号:7511117

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shun151さん
クチコミ投稿数:8件

2008/03/10 00:38(1年以上前)

じさくさん

書き込みありがとうございます。

1枚差しですが、実施済で結果としては現象変わらずです。
スロットも変更してますが、結果は同じです。
その他確認した事はマザーのCMOSクリアですが、こちらも同じく駄目でした。
他のメモリーは試してません。
ただ、今回の構成で使用しているメモリーは他のPCで使用して確認しましたが、
問題なく使用できております。

書込番号:7511214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/10 15:40(1年以上前)

こんにちは、チョー初歩的ですが、CPUのクーラーは浮いてませんか、密着していますか。

 メモリー、ですが相性があるので、マザーは現在ギガバイトでしたら、ギガバイトは互換性の高い、patriotを推奨しているみたいです。詳しくは、販売店に聞いてみてください。

 グラフィクですがATIのPCIカード手に入れて、試すのもいいですよ。

書込番号:7513264

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/03/10 19:30(1年以上前)

http://www.dosv.jp/feature/0704/16.htm

ATX12V(田型4ピン)は接続されてますか?

書込番号:7514062

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shun151さん
クチコミ投稿数:8件

2008/03/10 22:31(1年以上前)

じじQ6600さん

>こんにちは、チョー初歩的ですが、CPUのクーラーは浮いてませんか、密着していますか。

はい、グラグラしていません。密着しております。

>メモリー、ですが相性があるので、マザーは現在ギガバイトでしたら、ギガバイトは互換性>の高い、patriotを推奨しているみたいです。詳しくは、販売店に聞いてみてください。
グラフィクですがATIのPCIカード手に入れて、試すのもいいですよ。

メモリーですが、本日別のメモリー(DDR2 PC6400 CLS 512×2)を使用して試してみましたが
駄目でした。グラボは持ってないので試してません。

じさくさん

>ATX12V(田型4ピン)は接続されてますか?

もちろんです、ATX12V接続していないと電源が入りませんので・・・。

今日はその他Windows2000のメディアを使用してinstallを試みましたが駄目でした。

やはり、現在の原因切り分けから推測するとCPUなのかなと考えています。
今週末にショップにCPUとマザボ持ち込んで(同一店舗で購入)症状を伝えて
見てもらおうかと考えています。

書込番号:7515072

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shun151さん
クチコミ投稿数:8件

2008/03/10 22:37(1年以上前)

じじいさん

>ATX12V(田型4ピン)は接続されてますか?

>もちろんです、ATX12V接続していないと電源が入りませんので・・・。

すみません、これ間違いです。
確認してみます。

書込番号:7515110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 P5K PROのオーナーP5K PROの満足度5

2008/03/10 22:38(1年以上前)

BIOS更新まで出来たならCPUではないと思うのですが。
モニターケーブルが怪しいような。
他にDVIとD-sub15pinがあったら交換して試してみては。

書込番号:7515122

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/03/10 23:10(1年以上前)

マザボの電池を抜く+メイン電源SWオフかコンセントを抜きます。+全面パネルのSWオンして電源内部を完全に放電??(ファンをほんの数秒程度回す余力程度は残ってます。)の後に数分放置。

マザボの電池を抜いたままで、バイオス画面でCDブートのチェックを確認してから起動。----しばらく、放置。運が良ければインストールに向けてドライブがブン回ると思います。ブン回るのを確認してから、電池をセットします。

一回駄目でも、数回手順を繰り返してください。これで駄目ならばわかりません。

書込番号:7515425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2008/03/11 01:35(1年以上前)

今接続しているDVDはSATA接続だと思いますが、DVDの認識しているのは、ICH9R側ですか?

私の環境はX38+ICH9R
ASUS P5E WSですが、オンボードのIDEに接続していると同様の状態でCD BOOT出来なかった記憶があります。

面倒だったので、SATA接続のDVDドライブを買って来て、ICH9R側のポート1でインストールしました。

オプションのコントローラ側にもBOOT OPTIONの項目があるから起動するはず!って思っていたのですが…
何やっても起動できませんでした。

一度、SATA接続をICH9Rに繋ぐように、確認してみてください。

書込番号:7516324

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shun151さん
クチコミ投稿数:8件

2008/03/11 01:44(1年以上前)

すみません、初歩的なところで引っかかっておりました。
当初の構成では
グラボのQLEADRTEK PX8600GT TDH搭載されているHDMI端子経由で液晶テレビに出力して
installを実施しようとこころみておりました。BIOS画面は表示されていたので、
問題ないと認識していたのですが、Sセロームさんのご指摘でHDMI接続ではなく、
DVI接続で従来使用していたモニタに接続したところあっさりos install画面で進みました。
現在の書き込みは新しいPCからです。
皆様のご協力によりとりあえずはinstallが完了しました。ありがとうございました。
あとは液晶テレビにHDMI接続で出力できるよう。調べてみようと思います。

書込番号:7516349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/11 08:39(1年以上前)

私、16年くらいパソコンしてますが。

 まさに、君は「新人類」だね。

 今は、マルチスキャンが普通だけど、私はその前を知っている。
 
 自分に、哀愁感じるね

書込番号:7516825

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shun151さん
クチコミ投稿数:8件

2008/03/11 09:18(1年以上前)

じじQ6600さん

>私、16年くらいパソコンしてますが。
>まさに、君は「新人類」だね。

いやいや、お恥ずかしい限りです。
まあ、とにかくよい経験を致しました。

ちなみにHDMI接続での出力はまあ特に問題なくドライバー突っ込んで画面の出力先を
画面プロパティで変更して解決しております。

書込番号:7516905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 P5K PROのオーナーP5K PROの満足度5

2008/03/12 01:18(1年以上前)

よかったですね、何事も経験です^^
新PCライフ、楽しんでくださいね^^

書込番号:7520958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

AI Gear3を使うとフリーズする

2008/03/09 00:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

スレ主 goku63さん
クチコミ投稿数:70件

たびたびお世話になります。
AI Gear3で標準のギヤ位置を変えると途中で
画面もマウスも固まってしまい動かなくなります。
30分以上放置しても変わりません。
これってソフトの動作不良でしょうか。
それともこのソフトを使うときはBIOSなど変更する部分が
あるのでしょうか。
OSはVISTAの64ビットです

書込番号:7505759

ナイスクチコミ!0


返信する
さばたさん
クチコミ投稿数:98件

2008/03/09 17:54(1年以上前)

先ほど、OCとはどんなものかと思い、そんなユーティリティを
インストールしました。その後、犬と散歩しました。
そしてこのM/Bを使ったパソコンに電源投入したところ
ディスプレイには、何も写らず、真っ黒です。
OS再インストールの必要あるようです。
幸いなことに、まだ認証してません。

書込番号:7508780

ナイスクチコミ!1


さばたさん
クチコミ投稿数:98件

2008/03/09 18:27(1年以上前)

ハードディスクのアクセスライトが点かず、
プラグを点検すれば、直りました。
ピントがずれた返信、失礼しました。

書込番号:7508947

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

お勧めのCPUクーラー

2008/03/07 20:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

スレ主 goku63さん
クチコミ投稿数:70件

P5K-PROに取り付けられるCPUクーラーでお勧めの機種は
ありますか。
自分は以前に使用していたANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 が
使用できなくなって考え中です。
サイドフロー方式のクーラーで実際に使用して良かったとか
と言う製品を教えてください。
今回はケースがANTECのSOLOです。

書込番号:7498813

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/03/07 20:26(1年以上前)

ヒートパイプの出っ張り側をメモリ方向にした場合は付かないのですか?

書込番号:7498923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/07 22:07(1年以上前)

パッシブダクトの穴がない、って意味かと。

V-60
ULTRA-120 eXtreme
CNPS9700 NT

この辺は使ってみて好感触でした。

OROCHIは………入らないだろうなあ(^_^;

書込番号:7499489

ナイスクチコミ!0


s_shibaさん
クチコミ投稿数:68件

2008/03/08 14:23(1年以上前)

SOLOじゃないけどSONATA+550で忍者+使ってるけど
BS-775で装着しやすいしいいと思うよ
WIKIでP5KProの装着事例もあるし

ただメモリ4枚差しだと干渉するかもしれない

あとは付属のファン(今のは風ジュニ1200RPM相当)だと
Q-Fan効かないと思うから、Q-Fan使いたいならFan交換必須かな
家では芯1225PWM使ってる
あまったFanはメイン機の900のサイドファンにしたw

書込番号:7502646

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5K PRO」のクチコミ掲示板に
P5K PROを新規書き込みP5K PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K PRO
ASUS

P5K PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年11月13日

P5K PROをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング