P5K PRO のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K PROの価格比較
  • P5K PROのスペック・仕様
  • P5K PROのレビュー
  • P5K PROのクチコミ
  • P5K PROの画像・動画
  • P5K PROのピックアップリスト
  • P5K PROのオークション

P5K PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年11月13日

  • P5K PROの価格比較
  • P5K PROのスペック・仕様
  • P5K PROのレビュー
  • P5K PROのクチコミ
  • P5K PROの画像・動画
  • P5K PROのピックアップリスト
  • P5K PROのオークション

P5K PRO のクチコミ掲示板

(1442件)
RSS

このページのスレッド一覧(全170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K PRO」のクチコミ掲示板に
P5K PROを新規書き込みP5K PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5K PRO

クチコミ投稿数:1件

父親からこのマザーを譲り受け、新たにPCを作ろうと思っている者です。
PCの構成は
CPU:Core 2 Duo E6750
マザーボード: ASUSTeK P5K PRO
メモリー: DDR2 PC2-6400 2GB
HDD:Maxtor DiamondMax 10 200GB
電源:SCYTHE剛力500W
を予定しております。

当方株取引をしており2画面では物足りず、できれば4画面にしたいと思っています。

調べてみると、このマザーではないのですが、ビデオカードを2枚挿してクアッドモニタにしている人を見かけましたが詳しいことは分かりませんでした。

そしてこのマザーのスペックを見るとPCI Express x16×2と書いており、ビデオカード2枚挿しでクアッドモニタにできる気がするのですがそのようなことは可能でしょうか? それともやはり片方のスロットはcrossfire構築のためにあるようなものなんですか?

書込番号:10344180

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2009/10/21 11:28(1年以上前)

CrossFireも出来るというだけで、しか出来ないわけではありません。
もう一方のPCI-EXPx16形状のスロットは、実際にはx4でしか動作しませんが。今回の目的なら、この辺は考慮する必要はないでしょう。
メインメモリの認識上限が低くなりますが。これも現状が2G搭載なら、問題にはなりません。
あとは電源容量ですが。ローエンドのビデオカードで十分な用途ですので。この辺も問題ないと思いますが。一応留意を。

後はまぁ。故障しては困るPCに、安物パーツは使わないように。特に電源ユニット。
HDDも…Maxtorはあり得ないかと。

書込番号:10344221

ナイスクチコミ!0


Tweeterさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/21 11:56(1年以上前)

その用途なら 3300円/枚程度の
http://kakaku.com/item/K0000019961/
で十分。
ファンレスだとクーリングが少し心配だから、出来れば静かなファン付きの方がベター。ただ格安カードに静かなファン付きはないかもね。そうすると RADEON 4670の方が選択肢が多いな。
http://kakaku.com/item/05501617127/

書込番号:10344308

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/10/21 15:22(1年以上前)

ハードウェアはカード2枚とマザーの2スロット使うとして、
ソフトウェアが要りますね。
使ってませんが、このあたりじゃないですか。
ATIな らMulti-View
nVidiaなら nView multi-display

書込番号:10344912

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2009/10/21 19:45(1年以上前)

マルチモニターには、特別なソフトは要りませんよ。

…。
故障対策として、マルチモニターのPCセットを2つという手も。
永遠に動き続けるPCなんてものは存在しませんので。予備を兼ねて2セット用意して、片方は普段は表示専用にするというのも、危機管理です。

書込番号:10345928

ナイスクチコミ!0


Tweeterさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/21 20:08(1年以上前)

マルチモニタはWindowsの標準機能なので特別なソフトは不要です。
マルチビューなどのツールは+αですね。メーカサイトからフリーで落とせるので試してみるのも良いでしょう。

後、ビデオカードは例えば Intel オンボ G31 と RADEONが同時に使えるなどはありますが、ドライバの相性などもあるので なるべく同じ種類、型番にする方が余計な心配が減ります。

(価格.comで違うビデオカードは動かないとあるのは、ただの経験則を原則と勘違いしてるだけ。本当は動くように作るべきだが、作り込みが甘くて、そうなってない事があるというだけ)。

書込番号:10346055

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/10/22 07:52(1年以上前)

知りませんでした。
例えば、ATIならCCCとかいれないで全部できるということですね。

書込番号:10348558

ナイスクチコミ!0


Tweeterさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/22 15:11(1年以上前)

ZUULさん、スレ主が混乱するような事を書いたら困るね。

CCCはディスプレイドライバとビデオカードの調整機能のパッケージ。入れておいた方がベター。ただし、CCCの調整機能部分がマルチモニタを制御してる訳ではない。あくまで Windowsの基本機能。

後、ZUULさんが書いたのは、CCCとは別立てパッケージのHydraVisionの事でないの? あれは、マルチモニタ機能をATI流に拡張した物にすぎないよ。

書込番号:10349807

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

このマザボに載せられますか?

2009/05/24 21:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

ZOTAC 9600GT 512MB → ELSA GLADIAC GTS 250 1GB
にしたいのですが載せて使用している方いらっしゃいますか?
CPU:E8400
メモリ:1G×2
マザボ:P5KPRO
グラボ:ZOTAC9600GT
 電源:500WオウルテックM12
ケース:アンテックSOLO
です。
よろしくお願い致します。

書込番号:9598277

ナイスクチコミ!1


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/05/25 07:37(1年以上前)

俺の気のせいかな?
同じようなスレほかでも立ててなかった?
とりあえず使える。

書込番号:9600094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件 ピアノアレンジやってま〜す 

2009/05/25 19:28(1年以上前)

ハル鳥さんさん、いつも情報下さってありがとうございます^^
他のスレでも別の質問いくつかしています。
その節もありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
乗せられるんですね。早速買って組んでみます。
ありがとうございました^^

書込番号:9602168

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUの温度が高い

2009/04/15 20:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

最近気づきましたがCPU温度高すぎです
何もしていないのにただいま室温20度に対して56度もあります
以前はこんなに高くなかったような??
確かにケースの後の電源に手を当てても風がほとんど無いです
ケースファンからはしっかり冷たい風が
これってなんか変ですよね・・・
何か電源ぽい気もしますが( ̄~ ̄;) ウーン
サイドパネル開けても変化無いです・・・

Core 2 Duo E6600 2.40GHz@2.66GHz
M/B: ASUS-P5KPro
VGA: Sapphire RADEONX1950Pro256MB
Memory: 4GB(1GB(PC800)×4)
HDD: HITACHI/IBM HDP725050GLA360 500GB(16M)/S-ATA100・7200×1
HITACHI/IBM HDT722525VLA380 250GB(8M)/S-ATA100・7200×1
HITACHI/IBM HDT725050VLA360(16MB)eS-ATA
DVD-R/W: DVSM-XE1219FBS
LAN: GBLAN(Marvell )
Sound: Realtek Semiconductor ALC883
Mouth Microsoft Intelli Mouth Optical
Keyboard: ELECOM PS/2 Full Keyboard
ADSL: NTT-NVIII(レンタル品)
電源: 410W電源
CPUFan: 峰COOLER SCMN-1000
Case: OWL-PCR7II (SW)
OS: Windows Vista UltimateSP1

書込番号:9398900

ナイスクチコミ!1


返信する
d-maruさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2009/04/15 20:51(1年以上前)

たしかに温度が高いですね。
グリスの劣化かなあ?
温度を調べたのは、どのソフトですか?

書込番号:9398958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2009/04/15 21:10(1年以上前)

M/BのBIOSとAI Suite v1.03.19
SpeedFanです
グリスの劣化ですか?
私は電源のファンが怪しいと思うのです
1台壊れた電源もファンの差し込みが2ピンなので差し替えてみようかと思うのですが大丈夫ですか?

書込番号:9399053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/04/15 21:42(1年以上前)

いったん、ここまで作りこんで、ちょっち手間はかかりますが、CPUクーラー
>CPUFan: 峰COOLER SCMN-1000
の取り付けの確認を兼ねて、

リテール版と交換してみたらどうでしょう?

書込番号:9399248

ナイスクチコミ!1


d-maruさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2009/04/15 22:13(1年以上前)

>私は電源のファンが怪しいと思うのです

電源ファンの風が小さめなのは普通かなあと思いましたが、
直感があるのなら、電源かもしれませんね。
差し替えは、詳しくないので、ちょっとよく分かりませんが、
2ピン同士だし、きっと大丈夫ですよ!

書込番号:9399479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2009/04/15 23:00(1年以上前)

報告です
今M/Bの温度は47度でCPUは50度です
電源ファン変えたら廻ってません・・・(゜ロ゜)ギョェ
何かヤバいかも(;´▽`A``
若干温度は下がってますが複雑です><

書込番号:9399836

ナイスクチコミ!1


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/04/16 09:09(1年以上前)

NINJAPLUSの温度

Ultra120の温度

Ultra120 3.0GHzにOC時の温度

先日私もCPU温度が気になりCPUクーラーを交換しました。
今まではQ6600にNINJA PLUSで使っていましたがUltra120が余っていたので交換したら、なんと20℃以上も温度が下がりました。ちなみにファンは共に鎌フロゥの1,500rpmです。

さすがにこれはクーラーの性能差とグリスの劣化だけでは片付けられない温度差だと思いますので、おそらくNINJA PLUSの取り付けが悪かったのだと思います。組んだ当初は大丈夫でも、使っているうちにプッシュピンの取り付けが甘くなる事があるんだなと思い、今後はマメに点検するかバックプレートにネジ止めで取り付けようと思いました。

書込番号:9401437

ナイスクチコミ!0


d-maruさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2009/04/16 10:24(1年以上前)

す・すいませんでしたm(*- -*)m

しかし、廻らなくて6度下がるとは・・・
 ?c(゚.゚*)エート。。。
熱気を吸い込んでたのかなあ?
もしくは、ファン自体が発熱?

マザー47℃も高すぎるので、やはりエアフローの問題かなあ。
う〜ん、まずエアフロー、
それでだめならCPUクーラーの付け直し、といった感じでしょうか。

それにしても20度以上とは、取り付け恐るべし。

書込番号:9401657

ナイスクチコミ!1


A57Cさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/16 11:41(1年以上前)

電源ファンは電源が発する熱の排出とケース内の熱の排出が仕事だと思い
ますが、ケース内の熱の排出は過大な期待をされないほうがいいのでは?
電源ファンは勢いよく回りませんから。

怪しいのは、CPUクーラーのピンがしっかり留まっているかどうか?と
ケース内のエアフロー。speedfanでケースファンの回転を制御してるとか?

こちらも同じオウルテックのケースにE6600+リテールクーラーで運用中。
久々に計ったら46度ありましたw
我が家も対策を考えねば!

書込番号:9401875

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2009/04/16 18:49(1年以上前)

今晩は、気になったもので!
M/B:Giga P35-DS3R(Rev1.0)
CPU:E6600@3.0(333X9)
HDD:4台
G/B:7300GS(これが一番熱いかも56℃)
LAN:Gbitカード追加
ケース:OWLの安物
排気fan:12cm(1400rpm)+電源12cm1000rpm位)
吸気フロント:12cm(800rpm)+8cm(1600rpm)
吸気サイド:12cm(900rpm)
CPUfan:E6600付属シンク+Q9550付属fan9cm(1300rpm)にアイネックスのバックプレートで付属ネジに座金1枚咬ませてキツメに締め上げ。

Vcoreは1.25750v(?)に設定してアイドル時は室温20℃でコア温度39〜41℃です。
今月初旬まで忍者使ってましたが、温度が少し高目になって来たので、一度も使ってないCPU付属fanで吹きつけで冷却してみた結果は5℃程温度下がりました。
忍者を外した際にグリスの状態を見たら2/3位しか上手くぬれてない感じでしたので熱が逃げずらかった可能性が大きかったかも知れませんし、バックプレート付属のネジでは少しテンションが弱そうなので座金1枚追加したほうがよいと思います。
点検方々再度取り付けしたらどうでしょうか?

あと、以前から当方の環境では忍者はあまり冷えませんでした。
又Vcoreを下げて対処するのもありですが、当方の安定稼動では-3℃位が限度でした。

書込番号:9403253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2009/04/17 12:33(1年以上前)

CPUファンをリファレンスのに変えてみました
峰クーラー外したらファンの土台に3分の1がグリスついてませんでした・・・
そんでもって再度塗り塗りしてM/Bの裏見たら1カ所だけ黒いピンがしっかり出ません
これが原因ぽいです
しかし今だ温度があまり変わらずM/Bが47度でCPUが50度です
何が原因かますます分かりません

書込番号:9406459

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/04/17 16:25(1年以上前)

>Vcoreは1.25750v
この電圧で333 x 9で回るんですか!?ウチのは大はずれみたいで定格の1.3125vでも333 x 9ではPrime95まわすと数分でコア一つ落ちます(;_;

スレ主さん。他の方が既に仰っていますが、ケースのエアフローは大丈夫ですか?温度下げたいのならケースファンをより高回転のモノに交換してみるとか、CPUクーラーの交換も考えてみては??

書込番号:9407182

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2009/04/17 19:44(1年以上前)

当方のは
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/AION6/AION6.html
です。
お使いのケースは
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PCR7II/PCR7II.html
だと思いますが、5インチベイが3個空いてるなら
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10590092/-/gid=PS01070000
付けて吸気過多になるかも知れませんがケースサイドパネル上下に空気穴
が空いてるようなのでそこからも吹き出ると思いますし、足りないようなら
空いてるPCIのメクラ板を取り去りそこから逃がして見ても良いと思います。
それよりか常連の”がんこな方”推薦のCM690も¥11000円程で買えそうなので
そちらに変更するのは?

かじょ 殿
昨日は出先でしたので今確認しましたら
M/B設定値:Vcore=1.56250V
BIOSでの指示値:1.220V
CPU-Zの指示値:1.200V
でした。
Prime95は120分程しか試してませんが落ちる様な事はありません。

以前のM/BはASUSのP5BE-Plusでしたが、1.325vでやっとでした。

書込番号:9407845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/04/17 20:44(1年以上前)

けんけんRXはオーバークロッカーでないので皆さんのお話についていけないで涙目(><)している席の後ろのほ〜の子で恐縮ですが....おばかな子なりに考えると。

・ケースファンの電源は板から取らず電源から取る。
・ASUS EPUのようなダイナミック制御はカットする。
(←すみません単なる思い付きです。オーバークロッカーの方はよくご存知のコトきゃも?)
・マザー裏面の冷却を考慮する。
 本当は俗にいうマナ板で確認できれば良いのですが...ファンを1個余計にお持ちであれば、ケース裏面から風をあててみたらどうでしょう?

.http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9216079/
[9216332]0-haさんのコメント

書込番号:9408122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2009/04/18 07:03(1年以上前)

ケース上部

ケース下部

ケース内はこんな感じです
エアフロー的にどこか問題有りますでしょうか?

書込番号:9410120

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/04/18 08:40(1年以上前)

とりあえずもう少しケーブルを綺麗にした方が良さそう^^;
ここまできたら一度パーツをケースから出して、ダンボール等の上で起動させて温度測ってみませんか?その際は扇風機や団扇などで風をおくってくださいね。

そして定格で動作させてどうなるか観察する。
その結果温度が高いようならクーラーを交換してみる。今度交換するならバックプレート使ってネジ止め出来るクーラーにするか、今のまま峰を使うのでもBS-775使ってみるといいかもしれません。そうすればクーラー固定のミスがほぼなくなりますので。
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm

ケースを変えるのもいいですがその前にファンを交換してもいいかも!?フロント1,000rpm、リア1,500rpm程度あれば十分な気もしますが、もっと高回転のファンにするのもアリですね。

>tamayanさん 
BIOSでの指示値:1.220V → 当たり石ですかね。ウチのは最近ゴキゲン斜めで定格VIDの1.3125vでOCしてないのにOCCT回すと、かなりの高確率でフリーズしてます(>_<)定格VIDでクロックも定格なのになぜ!?って感じですが、現在原因追求中です。

書込番号:9410310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2009/04/26 20:41(1年以上前)

>その結果温度が高いようならクーラーを交換してみる。今度交換するならバックプレート使
>ってネジ止め出来るクーラーにするか、今のまま峰を使うのでもBS-775使ってみるといいか
>もしれません。そうすればクーラー固定のミスがほぼなくなりますので。
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
と言う事で所用の帰りPCショップに寄ったらサイズ製のバックブレードが置いていたので、買って取り付ようと見るとM/Bがしなってるんです
場所は田の字4ピン近くのヒートシンクのところですね

付属のファンも峰もバックブレード付き峰もほとんど温度が変わりません・・・(T^T)ウルウル
挙げ句の果てにM/Bとケースを止めるネジを締め付けすぎてネジ頭が折れました・・・(≡д≡) ガーン
なのでM/Bもはずれないし峰も取り外せずCPUも取れない状況に
そもそも温度が高めになったこと事態解決出来ていません・・・(;´Д`)ウウッ…
一応ハングアップすることなく動いてますが、原因不明です
と言う事でこれ以上どうしようもない状況です_| ̄|○

書込番号:9452419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/04/26 21:46(1年以上前)

>ネジ頭が折れました・
?(゜_。)?(。_゜)?
完全に折れているのならば、抜けるのでは?それともネジをナメタの間違い?
六角スペーサへのネジですよね?1本だけですか?とりあえずフォトぷり〜ず。

書込番号:9452782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/26 21:58(1年以上前)

モニターツール起動したままサスペンドしてみてください。

ふた開けて、しばらくしてつけた時のマザー温度、CPU温度が
部屋の温度とどれぐらいの差があるか確認。

書込番号:9452877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2009/04/27 21:35(1年以上前)

>六角スペーサへのネジですよね?1本だけですか?とりあえずフォトぷり〜ず。
六角スペーサーにM/B載せてさらにネジ止めするじゃないですかそっちのネジの頭がもげたんです
その前までは六角スペーサーともう一個のネジが外れずM/Bに六角スペーサーが付いたままな状況でした
おわかりになりますかね?

書込番号:9457357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2009/05/03 17:08(1年以上前)

その後も室温が25度になったらCPUもますます高温に
AiSuiteもタスクマネージャーには載るもののソフト自体が見えません・・・
そこでSPEEDFanが動くか確認したらすごい温度
写真の通りです(;゜ロ゜)
1号機ではCPU42度に対しCore0とCore1が60度あるのに対し、2号機はCPU62度に対しCore0Core1が30度くらいです
これってどっちが正しいのでしょうか?
2号機の方が怪しい気がしますがいまいちわかりません
ますます意味不明にです(-- )

書込番号:9485583

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Wake up On Lanと関係ある?

2009/04/11 20:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

クチコミ投稿数:18件

最近なぜかスタンバイ状態にすると数秒後に勝手に起き上がります。
調べていたところBios設定でWOLが関係していると書いてありました。
しかしそのような機能をいじったことがありませんし、未だ原因不明です。
またVGAを変えてから色々おかしくなり
一番ひどいときはなぜか起動しなくなり、一回修復をしました。
そのあとからこの症状がでました。
話は別になりますが、USB接続のゲームパッドの認識を勝手に途中で切るようになりました(涙) 一応参考までに。
もしかするとOSかもしれませんが。
下記にPCの情報を書いときます。
OS:Win XP PRO SP3
M/B:P5K PRO
メモリ:バルク1G×2
VGA:玄人志向 Geforce9600GT 省電力版

返答よろしくおねがいします。

書込番号:9380078

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/04/11 20:50(1年以上前)

WOLだけとは限らんでしょ
Wake On関連が悪さしてるなら全てDisabledにすりゃ良いだけ

書込番号:9380182

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2009/04/12 00:51(1年以上前)

取り敢えず、LANケーブルを抜いても変わらないなら、WOLとは無関係です。
標準で有効になっているものも多いので、何もしていなくても設定されている場合もありますよ。
マウスが滑って、動き出す可能性もありますし、WOLだけが原因とは限りませんね。

PCが不安定なのはメモリーに問題がある可能性も考えられます。
メモリーテストをして問題がないことを確認しておきましょう。
勿論、起動してしまう問題とは関係ありませんよ。

書込番号:9381552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

RAID0設定等について

2009/03/23 03:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

クチコミ投稿数:8件

トラブル発生で大変困っております。
お解りの方は是非ともご教授お願い致します。

【症状】
今までXPを使っていたのですが、vistaに変更しようと思いフォーマット・再インストールを行ったのですが、インストール途中でブルー画面になり何度やってもインストールができません。

【環境】
HDD:WDC WD3200AAKS(300G)を2個
RAID0にて構成

【解らない事】
1.メーカーのHP上に「Matrix Storage Maneger」の新しいのがあったのでDL。
2.PC起動後、ctrl+iにてRAID設定画面表示
※この画面上の「Matrix Storage Maneger」のverは7.5.0
※メーカーからDLしたのは、verが違います。(最新版)
3.RAIDの知識が全くないので、マニュアル通り設定(RAID0)
※「Create RAID Volume」を選択後、各種項目を設定。
ここで1つ疑問があり、「capacity」という項目の合計サイズが596.2Gになっています。
ここはこのままでいいのでしょうか?

4.よくわからないのでとりあえず上記設定後、vistaOSをDVDからインストール
5.ドライバー選択画面がでるのでUSBメモリに保存したメーカーの最新版の「Matrix Storage Maneger」を選択。

6.その後、インストール作業が始まるのですが途中で必ずブルー画面になりインストールが継続できません。

HDDもしくはその他ハードウェアの故障なのでしょうか?
もし故障なのであれば、それらを調べる方法等があれば教えて頂きたいと思います。
※HDD、メモリ等の診断・修復等のソフトなど

上記の通りの状態なのでOSが入ってない状態なので、どうやっていけばいいのか行き詰っております。

お手数ですが、アドバイスお願い致します。

書込番号:9290403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/03/23 03:58(1年以上前)

解決案じゃないかもですが。

現在のインテルでのMatrix Storage Manegerは8.8.0.1009 2009/03/13なのでこっちを使ってみるとか。
http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=2101&lang=jpn
ここでOSを選択してくださいな。

ちなみに初期インストール用ので32ビット用のものは32-bit Floppy Configuration Utilityです。解凍の必要あり。
64ビットVistaだと上記URLで64ビットVistaを選んだあとで64-bit Floppy Configuration Utility。

書込番号:9290409

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/03/23 07:47(1年以上前)

こつぶくんさん おはようさん。  借り物だったP5K-PROでRAID実験した記録があります/VISTAではありません。  我ながら読みにくくて。
P5K-PRO 作業記録
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/P5K-PRO/p5k-pro.html

書込番号:9290607

ナイスクチコミ!1


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/03/23 09:09(1年以上前)

RAID0なら合計サイズは問題ないと思いますが。
300GB x2 = 600GB ≒ 596.2GB

書込番号:9290778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/03/23 17:17(1年以上前)

みなさん親切なご回答有難うございます。
大変参考になりました。

まず結果から発表しますと…!!
無事にインストールできました。

【原因】
4枚刺さってるメモリの1つが壊れてた!

【対応】
1G2枚刺しに変更しました。

【解らない事】
RAID0の設定に関してやはりよくわかりません。
BIOSから「Matrix Storage Maneger」に入りRAID0の構成はできました。

RAID0とは、300GHDD2個に分散して書き込み等を行うから動作が速くなる?
っという認識なのですが違うのでしょうか?

>>かじょさんの言う通り「Matrix Storage Maneger」上の表示は
300GB x2 = 600GB ≒ 596.2GB
のようになっています。

vista32bit上からも同じく596.2Gの表示になっています。

596.2Gの使用領域があるってことなのでしょうか?

それとも表示上は596.2Gですが実際は300Gしか使えないのでしょうか?

RAIDに関しての知識が全くないので(汗)

設定の仕方、本来のRAIDの使い方など教えて頂けると助かります。

書込番号:9292174

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/03/23 17:36(1年以上前)

了解。  私のホームページの 19 S−ATA  RAID欄にRAIDに関していくつもLINKしてますのでクリックしてみてください。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:9292247

ナイスクチコミ!1


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/03/23 18:55(1年以上前)

RAID1とRAID0の違いを調べれば容量の謎は解けますよ。

書込番号:9292562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/03/28 19:52(1年以上前)

ご連絡遅くなり申し訳ございません。
みなさんのおかげでなんとか多分?RAIDの構築及びOSのインストールができました。

>>ともりん☆彡さん
参考サイトよりドライバとダウンロードしてインストールしました。

>>BRDさん
大変参考になるサイトですね。
イタズラしてる部分が面白いし為になります。

□設定環境
OS:vista32(SP1)
インストール時に使用したドライバ:Matrix Storage Maneger8.8.0.1009

▼解らない事
BIOSより「Ctrl+i」でMatrix Storage Manegerに入った時のバージョンが
7.5ぐらいだったと思うのですが、インストール時に使用したのは
Matrix Storage Maneger8.8.0.1009になります。
これは問題ないのでしょうか?

書込番号:9316601

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/03/28 20:00(1年以上前)

該当マザーボードをもう持ち主の所に返却しましたので分かりません。
 動いていれば良いのじゃないかなー

書込番号:9316630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

IDEにDVDを繋ぐとPCが不安定です

2009/02/27 11:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

このマザーに内蔵されたIDEにDVDを繋ぐとOSのSETUPが出来ません
S-ATAで行うとOKです
完成したOSにIDEで繋ぐとマイコンピューターを開いた時点で応答無しです・・・
購入時の環境はC2DE6600にSapphireHD2600Pro
IOのDVD(IDE)型式失念
にHITACHIのHDDです
IDEに繋がなければ普通に動作します
すでに1年経過してるのですが同じ方が居るのかと思い質問しました。
今さらですが初期不良だったのかなと思っています

書込番号:9163209

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/02/27 12:22(1年以上前)

IDEケーブルを交換してみたら?結構ケーブルが原因だったりすることがあったりするから。

書込番号:9163476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2009/02/27 12:28(1年以上前)

ケーブルは交換したのですが結果変わっておりません・・・

書込番号:9163495

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/27 12:31(1年以上前)

熊ちゃん@自宅さん  こんにちは。  IDE機器をBIOSで認識してますか? Boot順は?

書込番号:9163511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2009/02/27 14:51(1年以上前)

BRDさん
>IDE機器をBIOSで認識してますか? Boot順は?
IDEが認識しないと言うことではありません、認識します
Vistaで言うとSETUPはファイルコピー11%でフリ−ズです
XPもコピーの途中で止まります。
今はBIOSで無効にしています
有効でDVD繋がない状態でどうなのかやHDDは試した事はないです

ちなみに購入してすぐに発生でした

書込番号:9164043

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/27 17:21(1年以上前)

他の原因かなー

現在、setup中ですか?  
P5K PROとしてOSはちゃんと動いた実績ありでしょうか?

(最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:9164583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2009/02/27 23:07(1年以上前)

BRDさん
トラブル後すぐにS-ATAのDVDを購入しVistaもSETUP完了し無事動いてます。
でも完成したVistaにIDEのDVDを繋ぐとやっぱりマイコンピュータを開くとハングアップします。
色んなIDEのDVD繋ぎましたがSETUPは出来ないです
今はS-ATAなので困るわけではないですが、気になって質問した次第です。

書込番号:9166312

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/27 23:18(1年以上前)

少し古いパソコンはありませんか?  S-ATAの無いような。  それにIDE HDDを繋いでTESTすると何か分かるかも知れません。

書込番号:9166382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2009/02/28 00:00(1年以上前)

BRDさん
私の書き方が悪いのかうまい事伝わらないようなので
IDEのHDDは繋いでません
繋いだのはDVDだけですよ
HDDは最初からS-ATAオンリーです

書込番号:9166612

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/28 00:22(1年以上前)

私もこのマザー使っています。
IDEのDVDは使っていますが(DVR-ABM16G→DVR-AM16CV)、
特に問題なく使えていますよ。
X3350、HDDを4台(HGST、Seagate、WD)に電源はオウルテックのM12(600W)
VGAを2600XT(現在は9600GTに交換)でセットアップしましたが
問題なく出来ています

書込番号:9166750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2009/03/03 02:12(1年以上前)

こんばんわ
あれから少し考えたのですが、初組の時CPU脇の田の字コネクターの向きを間違えて差して電源入れたのを思い出しました。
もしやこれでIDEの部分だけ壊れたのかもしれませんね
ある意味運が良くそれ以外で不具合なくすんだのかも

書込番号:9183498

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/03/03 08:41(1年以上前)

後遺症?
”パソコンの修理方法
動かなくなったからには かならず原因があります。
案外 ”直前の行為”かも知れません。”

書込番号:9183959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2009/03/04 08:56(1年以上前)

BRDさんへ
購入時から現象が出ています
今頃起きた症状ではないのです
説明不足だったかもしれません
一番有りえそうなのは田の字コネクタの向きを間違えて差した事かもしれないです
IDE使わなければこれと言った不具合もでません
でも直る事は無さそうです

書込番号:9189532

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/03/04 09:15(1年以上前)

了解。
相性なのかなー  他のDVDを持ってありませんか?

書込番号:9189595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2009/03/04 09:19(1年以上前)

BRDさんへ
>色んなIDEのDVD繋ぎましたがSETUPは出来ないです
と書いたのでダメでしょう

書込番号:9189610

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/03/04 11:52(1年以上前)

そうでしたね。   降参!

書込番号:9190138

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5K PRO」のクチコミ掲示板に
P5K PROを新規書き込みP5K PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K PRO
ASUS

P5K PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年11月13日

P5K PROをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング