
このページのスレッド一覧(全170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年5月9日 08:28 |
![]() |
0 | 7 | 2008年5月8日 01:32 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月7日 18:26 |
![]() |
0 | 12 | 2008年5月5日 23:13 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月5日 22:57 |
![]() |
1 | 1 | 2008年5月5日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU Xeon E3110
マザボ P5K PRO(BIOS1001)
メモリ UMAX 2G*2
グラボ ASUS EN8600GT
ケース AC500-03B
電源 上記ケースの付属500W
といった構成で、一旦組みあがり、OSを入れドライバを入れその他必要なソフトを入れ
1日正常に起動していたのですが、突然電源が入らなくなってしまいました。
おかしいなと思い一度ケーブル類を全て外し、写真のように置いてケーブルを繋ぎスイッチを入れると普通に起動します。
安心してケースを閉め、PCケースを立てて定位置に戻して起動しようとすると
一瞬だけファンが回り、ファンのLEDが点くのですがすぐに止まって起動しません。
(この状態でも、マザボのSATA端子付近にある緑のLEDは点灯しています。)
こんどは電源ケーブルをつけたまま引っ張り出し、そのままケースを横たえてスイッチを
入れてみると、起動しません。
電源ケーブルを一旦外して再度装着、特に意味はありませんがケースを開けて写真の状態で
スイッチを入れると起動しました。
またケースを立ててスイッチを入れるとファンが一瞬だけ回り・・(以下略)
仕方ないのでまた写真の状態に戻し、ネットへ繋ぎここへ書き込んでいます。
蛇足かもしれませんが友達も新しく作ったPCで
・2日間は正常に起動していた
・突然電源が入らなくなった
・1度だけ一瞬ファンが回った
・横にしようがCPUから何から装着しなおして組みなおそうが起動しない
というかなり似たような症状が出ています。
これは電源の不具合なのでしょうか・・・
それともほかに原因があるのか、自分では全く見当がつかず困っています。
同様の症状を経験なさった方いらっしゃいましたら是非教えてください。
お願いいたします。
0点

HIBさん こんばんは。 疲れたから寝たまま?
ひょっとしてマザーボード裏面とケースのタッチかも?
長いけど、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、
書込番号:7781635
0点

寝かせばOK立てるとダメてよくありますよね・・・
逆も経験しましたw 接触やケースとの干渉など色々あるので
まずはCPUとメモリーだけで立ててみては?
そして徐々にパーツを増やしてみれば原因がわかるかも。
書込番号:7781754
0点

BIOSがCPUをサポートしてないときにも同じような症状が出たことがあます。
P5N32E-SLIです。
CPUの初期化がうまくいかないことがあると、ファンだけ回って
ビープ音がなりません。
起動すれば普通に動作してました。
書込番号:7782404
0点

早速のお返事ありがとうございます。
特に何かしたわけではないのですが、とりあえず今のところは縦で普通に動作しております。
またいつ電源が落ちるやらヒヤヒヤしてます(笑)
BIOSは0806以降でXEON 3110をサポートしてるので多分大丈夫です。
となるとやはり干渉の類なのでしょうか。
明日休みなのでじっくり試してまた書きます。
書込番号:7782947
0点



ご教授お願いします。
この度3年ぶりにPCを組みました。
OSもインストールできサポートDVDからそれぞれのDriverをインストールしようとしたところ
サポートDVDからAUTO RUNで立ち上がりません・・・。
サポートDVDをBrowseしようとしましたが内容を見ることができません(T_T)
他のPCではAUTO RUNで立ち上がりますし、Browseも可能です。
試しに他のDVD-ROMをBrowseしてみましたが問題ありません。しかしサポートDVDはダメです。
グラフィックのDriverCD-ROMは問題なかったのですが。
Bios、WindowsでもDVDドライブは認識されていますが、Biosで何か設定が必要なのでしょうか?
ちなみにIDE接続です。
PC構成は次の通りです。
CPU Core 2 Duo E8400
CPUクーラー scythe ANDY SAMURAI MASTER
M/B ASUS P5K PRO
メモリー CDF W2U800CQ-1GLZJ 1G×2
グラフィック GALAXY GF P88GT/512D3
HDD Maxtor 6L250S0 ←以前の使いまわし
ドライブ DVSM-DD5816FB ←以前の使いまわし
ケース OWL-PC-68/400 ←以前の使いまわし
電源 GOUTAN-500-P
OS Windows XP Pro SP2
PRI_EIDE接続でこのドライブは使えないのでしょうか?
現状は他のPCを使いBios、Driver共にダウンロードして最新にUP済みです。
皆様なにとぞご教授お願い致します。
0点

>試しに他のDVD-ROMをBrowseしてみましたが問題ありません。しかしサポートDVDはダメです。
光学ドライブには読み性能の良し悪しがあるけど。
ディスクの品質が悪いのと、読み性能が高くないのが重なってるんじゃないかな。
ちなみに以前GIGABYTEかMSIのサポートディスクが読めないので、ディスク品質テストしたら
エラー訂正不可能の出てはいけないエラーが大量に出たことがあって、それ以来サポート
ディスクは使ったこと無いですね。
読めるマシンでサポートディスクをコピーしてみて、問題のマシンでコピーが普通に読めちゃ
うようなら間違い無いと思うけど。
書込番号:7768103
0点

nabeちゃんさん こんばんは。 調子の良いドライブでサポートDVDの焼き増しを試してみられませんか?
読み取りエラーを起こすのかも?
書込番号:7768122
0点

enuさんBRDさん、こんばんわ。早速のレスありがとうございます。
enuさん
>光学ドライブには読み性能の良し悪しがあるけど。
こういった現象もあるのですね。初めての現象でしたのであせってしまいました。
BRDさん
>調子の良いドライブでサポートDVDの焼き増しを試してみられませんか?
読み取り可能なドライブで焼いてみたいと思います。
試した結果をレス致します。
疑問点ありましたらまた質問しますので、ご教授お願いします。
書込番号:7768211
0点

メディアが悪いのか、ドライブが悪いのかは、検証が必要だけど。
ドライバやユーティリティーは、ASUSのHPから最新版をダウンしましょう。CD-ROMを使うのは最後の手段。
書込番号:7769857
0点

こんにちわ。
接続する時、FD ,HD , DVD driveだけを接続してOS
インストールします。そしたら、FD-A,HD-C,DVD-Dと
なります。リムーバブルデバイスは、一番あとに接続
したほうが良いみたいです。追加のHDは、おそらくE
となります。もう一台追加すれば、Fになると思います。
書込番号:7771296
0点

KAZU0002さんこんばんわ。レスありがあとうございます。
>ドライバやユーティリティーは、ASUSのHPから最新版をダウンしましょう。CD-ROMを使うのは最後の手段。
今後はおっしゃるように、DLをしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7778034
0点



初めまして。
今までE1200付属のリテール品CPUクーラーを使っていたのですが、
訳あって手放すことになり、
代わりにOROCHIを付けてみたのですが、
画面に何も表示されなくなってしまいました。
緑LEDも点灯しており、FANも回っていて、
症状としては
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013250/SortID=7464808/
に似ているのですが、
BIOSのアップデートをしたわけでもないですし、
何より、OROCHIからリテール品に戻してみると
普通に動いてしまったため、
原因が分からず困っております。
電源ケーブル外し、CMOSクリアも試してみましたが、
全く変化がありません。
また、画面が付かない状態で放置していると
VGAのコンデンサ等が暖かくなる事から
VGA接触不良と言うのも考えにくいですし。。。
原因、指摘等分かる方いらっしゃれば、
よろしくお願いしますm(_ _)m
M/B:ASUS P5K PRO
CPU:Cerelon Dual Core E1200
CPUCooler:純正→Scythe OROCHI
VGA:GeForce7300GT
Mem:JM4GDDR2-8K(DDR2-800 2G*2 DualChannel)
箱:Antec NineHundred
ドライブ:GH20NS10
電源:SilentKing5 650W
0点

MBが歪み過ぎていませんか?
バックプレート等がショートしていませんか?
書込番号:7775472
0点

クーラー以外いじってないとの事なので
平_さんのアドバイスが適切かもですね
私的にはなんでリテールからいきまりSCORC-1000なのか
そして見るからに慣れた人じゃないと重量バランスも含め取付けが難しそうな
クーラーだと思われますが取り付けミスや裏のショートがなさそうなら
吊るしかないですかね・・・
書込番号:7775649
0点

>がんこなオークさん
忘れていましたw がんこなオークさんありがとうございます。
>重量バランスも含め取付けが難しそうなクーラーだと思われますが、
取り付けミスや裏のショートがなさそうなら吊るしかないですかね
重量級クーラーのうえ、オーバーハングしてるので必須ですね。
ジャックリーさん、取り付けの再考してがんばってね。
書込番号:7775708
0点



本日 初めてパーツを購入し自作PCに挑戦しています
CPU コア2デュオ E8400
マザー P5K PRO
メモリ PC6400 1GB×2 (ノーブランド)
ビデオカード ZOTAC製 Geforce 8800GT 512MB
HDD HITACHI製 HDS721616PLA 160GB SATA
CD-DVDドライブ 中古品 詳細不明(動作はOK)
電源 スカイテック製 SKP-500SE 500W(購入したATXタワーに付属されていた)
OS Windows XP Home SP2 OEM版
一通り 組み立てて1度 OSをインストールしてみました
その後まずマザーボードのドライバをインストールしようとしましたが
突然ブルー画面に飛んで 再起動
再起動後 グラフィックボードのドライバが先なのかな?と思い
ドライバをインストール→成功
再度 マザーボードをインストールしようとしましたがチップセットドライバとRealtork?(名称間違ってるかもしれません・・・)
がインストールできません
それどころか 途中でいきなりPCが再起動してしまう現象が起こり
OSから再インストールしてみようと試み実行
再インストール時に修復ができるような感じの説明がありましたので実行しましたが
途中でCDからコピーできないファイルがあります等の表示のでたファイルがあり、出来ないのかな?と思いながら無視して実行
その後インストール画面にて不明なハードウェアのデバイスインストール時にXPとの互換性を検証するロゴテストに合格していません と表示がでるデバイスが2件あり(キーボード、USBヒューマンインターフェースデバイス)危険になりますので・・・等の表示があったためインストールしますか?で「いいえ」を選択したのですが
フリーズの様な現象?にて それ以降のOSインストールが進みません・・・
HDDを再度フォーマットしてOSインストールからやり直せばいいのでしょうか?
それとも 新しいHDDを買ってこなければいけませんか?
↑の不明瞭な説明ですが 何かアドバイスをいただける方はいませんでしょうか・・・
それと↑の構成で電源は500Wで足りてますでしょうか・・・?
何か 聞きたいことがあれば 可能な範囲で回答しますのでよろしくお願いします><
0点

んー、メモリーが怪しそうな挙動ですね。
とりあえずお金もかからないですし、メモリーチェックしましょう。
書込番号:7726686
0点

早々の回答ありがとうございます
現在 BIOS画面にしかいかず、XPを起動しようとするとブラックアウトしてしまうのですが
PC起動後 BIOS画面からメモリーテストをするにはどうすればよろしいですか?
また 別のアドバイスもあればお願いします
○○○すると 再度 HDDフォーマットしてからOSインストールに行けます 等・・・
書込番号:7726694
0点

メモリーエラーのような、、、。
メモリー1枚で試しましょう。
(スロットも替えたりして)
書込番号:7726700
0点

それと 追記ですが
最初のOSインストール後 マイコンピュータのプロパティからCPUとメモリが
E8400 3.0Ghz 2.00GBRAM と表示されているのは確認したのですが
これは ただの表示であって 2GBのメモリとして正常動作してます という意味ではないのでしょうか?><;
書込番号:7726729
0点

memtest フリー版で。
http://www.memtest86.com/
使い方の日本語はこの辺で。
http://park5.wakwak.com/~chikaramochi/memtest/memtest.html
書込番号:7726739
0点

とりあえず メモリを1枚ざしにしてみたところ
なんとか フリーズ等せずにOS再インストール終了
現在 WindowsUpdadeをかけている途中です
P5K Proに付属のドライバディスクを見たのですが
Vista Drivers Inside との表記あり
これは このディスクはVista用 との意味なのでしょうか?
それとも XP用でVistaでも使用可能 との意味なのでしょうか?
書込番号:7727030
0点

ドライバは、ASUSのHPにて、最新版がないかの確認を。VISTAならドライバのインストールはほとんど必要ないと思うけど。HPにVISTA向けの新しいのがあるようなら、入れた方が良い。
あと、どのドライバーが何のドライバーで必要なドライバーかは、勉強しましょう。CD-ROMに入っているのは、複数のドライバーと、使うかどうか分からないソフトです。片っ端にインストールというのは、あり得ない事です。
…この辺を自力で整理出来ないと、自作は無理です。
書込番号:7727277
0点

Vista用のドライバーも入ってるって意味でしょう。
KAZU0002さん の言われる様に、ディスクは余り気にしなくてOK。
メモリー不良なら、早めに交換を。
書込番号:7727288
0点

無事 OS その他デバイスのインストール完了しました
ご回答くださった皆さん ありがとうございます
メモリを1枚ざしにしたところ 強制終了もなくなりました→やはりメモリの相性問題でしょうか?
書込番号:7727915
0点



そろそろ夏の暑さ対策でCPUクーラーを交換しようと
考えています。現在はASUSのサイレントスクエアPROを
使用していますがクーラーの取り付けが正規の位置では
無いので余り冷えません。空気の流れが下から上と言うのと
ケースがANTECのSOLOだからかもしれません。サイドフロー
で正規の取り付けが出来る交換用CPUクーラーでお勧めありますか。
夏になれば新発売のCPUクーラーもでてくるので楽しみです。
またAIGEAR3でオートに変更すると途中でフリーズしてしまいます。
BIOSも1001の最新でも症状は変わりません。
皆さんは症状は出ていませんか
0点

昨日サイレントスクエアプロとサイレントナイトUをパソコン工房で散々比較し後者を購入しました。CPUにQX9650を3.5Gでまわしております。QX9650を購入後P5K PROのMB温度がアイドリング時で40度、π焼きと3DMARK06一回で45度にあがったので、リアファンを2850RPMの三洋電気のファンに、またソケット取付のファンを購入し3・4度前後落ちたようです。それからOCをやり始めましたが、やはりCPU温度が気になりCPUファンの変更を検討していました。条件としては比較的静かで、システムも冷やすことでしたが交換後はMBはアイドリングで35度、ベンチマーク後も40度を越えていません。またコア温度も余り上昇気配は無いようです。取付はまったく問題ありません。オロチも考えましたが操作性悪そうで、またCPケースが通気が良いものではないのでサイレントナイトUにしました。個人の好みですが参考までに。
書込番号:7767303
0点

装着可能であればUltra-120 eXtremeです。
サイドフロー最強とも言われています。
ただこいつはケースを選びますよ。
http://www.thermalright.com/new_a_page/product_page/product_cpu_cooler.htmleXtreme
書込番号:7767467
0点





忠告あったが、強行したのですね。
その忠告はBIOSアップにきてもやんないよって
ことでしょうか?
BIOSがCPUをサポートしていないのでしょう。
動くケースもあります。
とりあえず組んでみて、だめなら中古のセレロンでも
買ってきてBIOSアップデート。
書込番号:7766890
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





