P5K PRO のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K PROの価格比較
  • P5K PROのスペック・仕様
  • P5K PROのレビュー
  • P5K PROのクチコミ
  • P5K PROの画像・動画
  • P5K PROのピックアップリスト
  • P5K PROのオークション

P5K PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年11月13日

  • P5K PROの価格比較
  • P5K PROのスペック・仕様
  • P5K PROのレビュー
  • P5K PROのクチコミ
  • P5K PROの画像・動画
  • P5K PROのピックアップリスト
  • P5K PROのオークション

P5K PRO のクチコミ掲示板

(1442件)
RSS

このページのスレッド一覧(全170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K PRO」のクチコミ掲示板に
P5K PROを新規書き込みP5K PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RAIDフォーマットがうまくいきません。

2008/05/23 23:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

スレ主 KEY-3さん
クチコミ投稿数:11件

RAID5のHDDがうまくフォーマットできません。
構成は
CPU:Core2Duo E8400
MEM:UMAX DDR2-800 2GB*2
HDD:HITACHI 500GB HDP725050GLA*3
HITACHI 500GB HDT725050VLA*1
です。
RAIDドライバも読み込ませてWinXP Pro SP2でフォーマットをしようとすると
フォーマットに失敗してしまいます。
HDDのどれか1個か2個がError Occurredと表示されます。
以前の履歴を見ていたのですが相性問題でしょうか?
何か解決方法はないでしょうか?
HDDが壊れているのかと思ってHDP725050GLAを5台も買ってしまいました。
どなたか宜しくお願い致します。

書込番号:7846478

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/23 23:54(1年以上前)

KEY-3さん こんばんは。  カキコミ機に一個ずつ繋いでOSの コンピュータの管理からクイックFORMATを試されますか?

書込番号:7846525

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2008/05/24 02:16(1年以上前)

HDDがGLAだからです。

こっそり、IntelのRAIDドライバVer8を使えば良いのだけど…。HDDの掲示板では既出ですので、そちらを。

書込番号:7847097

ナイスクチコミ!0


スレ主 KEY-3さん
クチコミ投稿数:11件

2008/05/25 17:18(1年以上前)

>>BRDさん
HDDはエラーはありませんでした。

>>KAZU0002さん
IntelのRAIDドライバVer8を使ったらフォーマットうまくできました。
マザーの問題かと思っていましたがHDD側の問題だったのですね・・・・・。
セットアップなど完了して少しの間は問題なく使えていたのですが

また問題?が起こっています。
現在。動きが遅かったので「Intel(R) Matrix Storage Consoke」を見ると
ボリュームの初期化中と表示されています。
今は17%完了と出ていますが100%までいけば問題なくなるのでしょうか?
意味がよくわかっていません。
どなたかよろしくお願いいたします。

書込番号:7854056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信37

お気に入りに追加

標準

電源が入りません

2008/02/05 17:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

スレ主 柚ぽんさん
クチコミ投稿数:13件

初めて自作しました。

CPU:Core 2 Duo E8400 BOX
メモリ:PULSAR DCDDR2−4GB−800 リテール品
グラボ:EN8600GT SILENT/HTDP
M/B:P5K PRO
ケース:SCY−0939−WH (電源450W付)
HDD:Deskstar P7K500
ドライブ:DH−20A3S/PD7

で組みましたが、電源ユニットの電源をいれるとM/Bの緑のランプは付きます。
しかしケースのスイッチを入れても起動せず、CPUのファンも回りません。

初歩的なミスでしょうか?
心あたりのある方は書いて頂ければ助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:7346613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:111件

2008/02/05 18:01(1年以上前)

初めての自作ということなので
初歩的ミスとして考えられるのは

・ケースのスイッチからの配線をM/Bにつないでいない
・ケースのスイッチからM/Bへ配線してあるが
 M/Bのスイッチ端子以外につないでしまっている

これらが一番当てはまりそうな気がします。
電源から出ている長方形の電源端子や四角い電源端子の他に
ケースから出ている配線の中にも
M/Bにつながなくてはならない配線があります。
ケース内の前面の方からぐじゃぐじゃと
いろいろなケーブル
(HDDのアクセスランプ・前面USB・電源スイッチなどなど)
が出ていると思いますが
ケースのスイッチの端子がM/Bのスイッチの端子に
確実につながれているか確認してみて下さい。

現物がないので想像ですが、双方の端子周りに
SWやS/Wなどの記載があると思います。
説明書も読んでみてくださいね。

書込番号:7346715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:111件

2008/02/05 18:12(1年以上前)

最近は便利なものが付いているのですね(^^;

http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=534&l4=0&model=1921&modelmenu=1

このページの一番下にあるQ-Connector(ケーブル簡単接続ツール)のPWR・Groundの端子に、
ケースの電源スイッチ端子(POWER SW)が確実に接続されていますか?

書込番号:7346747

ナイスクチコミ!0


MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/05 18:30(1年以上前)

 このマザーはBIOS601以降でないとE8400に対応していないようですから、それ以前のBIOSだと起動できません。Celeronあたりの対応CPUが必要になるかもしれません、Shopのポップにも「E8400は搭載可能ですが事前にBIOSのアップデートが必要になります」と書いてありました。

書込番号:7346812

ナイスクチコミ!0


スレ主 柚ぽんさん
クチコミ投稿数:13件

2008/02/05 20:17(1年以上前)

素早い書き込みありがとうございます。

24ピン?と田の字の配線は間違っていないようです。
また、POWER SWなどもリンク先を参考に確認しましたが大丈夫なようです。

ポイントがあったので通販を利用してソフマップで買ったのですが…
次からは店頭で買います。
BIOSのverの確認はできるのでしょうか?
また、できるとしたらどの様に行えばいいのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません。

書込番号:7347247

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/02/05 20:36(1年以上前)

柚ぽんさん  こんばんは。 BIOSバージョンはマザーボード見て分からないかも。
別マザーボードですが、非対応のCPU取り付けたとき、画面でなかったけど電源は入りました。
マザーボードをケースに組んであるなら、一旦取り出して組み直されませんか?

初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
BIOS画面を出すだけの最小構成から、、、

書込番号:7347338

ナイスクチコミ!0


MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/05 20:40(1年以上前)

>BIOSのverの確認はできるのでしょうか?
 起動させないことには無理でしょう。
書き込み番号[7339764]ではBIOS201で起動できた例もあるようです、こちらのアプライドのポップでは確かに「事前にBIOSのアップデートが必要になります」と書いてあったんですが。
 ケース付属の電源は12V;20A以上のものでしょうか?20A以上のものであれば問題ないでしょうが、となるとマザーの初期不良の可能性もあります。
 

書込番号:7347357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:111件

2008/02/05 20:48(1年以上前)

ハズレでしたね。ごめんなさい(^^;

対応CPUでなくても、ファンが付いていれば
組み立てに問題がなければ、ファンだけは回るとは思うんですけど。

電源スイッチ故障の可能性もあると思いますので
パソコンが組みあがっている状態から
スイッチのコードだけをM/Bから抜いて
M/Bの電源スイッチを+ドライバの先で一瞬短絡(ショート)させて
(電源スイッチを入れるのと同じことをしているだけです)
起動するか(FANが回るか)チェックしてみてください。

もちろん各パーツの初期不良の可能性もあります。。。

書込番号:7347399

ナイスクチコミ!0


MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/05 20:58(1年以上前)

 ケース:SCY-0939-WHの電源は調べてみると12V1;16A,12V2;17Aのようですね。
これが一番の原因でしょう、当方のAthlon 64 3800+ X2に使用していた400W電源(12V;17A)ではCore 2 Duoは起動できませんでしたから。少なくとも12V;20Aは必要です。

書込番号:7347471

ナイスクチコミ!0


MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/05 21:16(1年以上前)

 当方で現在使用している電源が下記のものです。
http://www2.applied-net.co.jp/catalog/marubrand/images/skp400mrsp1.htm
CPU;E6850
マザー;P5B
グラボ;Radeon HD2400Pro
メモリー;DDR2 1GBx2
HDD;SATAx2
ドライブ;2台

書込番号:7347567

ナイスクチコミ!0


スレ主 柚ぽんさん
クチコミ投稿数:13件

2008/02/05 21:39(1年以上前)

皆様の素早い返信心から感謝致します。

BRD様、きりんじっち様
確認したいのですが、今職場にいまして確認できる状態ではありません。
帰宅したら確認してみます。

MAHILO様(半角でよろしいのでしょうか?)
電源はWばかりに気を取られていたのでAまで頭が回っていませんでした。
帰宅途中にでもショップにより対応している電源を購入してみます。

書込番号:7347711

ナイスクチコミ!0


MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/05 22:01(1年以上前)

>帰宅途中にでもショップにより対応している電源を購入してみます
 マザーの初期不良の可能性もあるので、誰か知り合いに対応電源を借りてきて確かめてからにした方が良いかも知れません。

書込番号:7347855

ナイスクチコミ!0


スレ主 柚ぽんさん
クチコミ投稿数:13件

2008/02/06 11:57(1年以上前)

知り合いの電源を確認しましたが12V20Aは満たしていたのですが
1系統でした。2系統ではないのできついでしょうか?

また、ソフマップの総合案内で確認した所、電源かBIOSが
満たしていないかもしれません、と言われました。
BIOSが合わない場合、返品・交換という形になります。
との事でしたので、電源ユニットを調達してみます。

書込番号:7350254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/02/06 16:16(1年以上前)

http://www.ainex.jp/products/km-01.htm

僕の場合ですが、こちらの製品でケースに入れる前に動作検証をしようと
電源を入れたところ、同じくランプは点くのに電源が入りませんでした。
原因がわからず、ヤケになってボタンを連打したところ運良く電源が入りましたので
一度電源スイッチの連打を試されたらいかがでしょうか?ダメ元で。

書込番号:7351066

ナイスクチコミ!0


piyosaiさん
クチコミ投稿数:3件

2008/02/07 15:47(1年以上前)

>出荷時のbiosバージョン確認方法

初めて書き込み致します。私も今回初めて柚ぽんさんとほぼ同じようなPCを組立てみようとしている者です。

ユニティのサポートセンターに電話にて問い合わせてみたところ、
工場出荷時のbiosのバージョンが基盤を見てわかる事が判明いたしましたのでご報告します。
P5K PROのbios確認方法は他のP5Kシリーズと比べて若干特殊だそうです。

基盤のメモリスロットの近くの外側の辺りにバーコード付きシールが
2枚横に貼ってあります。

その基盤の角から遠い側(内側)のシールなのですが、
シールの下段にハイフンで区切られた数字が並んでいると思います。その数字ではなくて
その隣にある一番右端にある4桁の数字が出荷時のbiosのバージョンです。

私の場合は0201と記載されておりました。
だいぶ古いバージョンのようですね。2/7現在はver.0701ですから^^;

なお、biosのアップデートは修理扱いになってしまうそうで6000円程度かかるようです。
お住まいの場所にもよるだろうとは思いますが、混んでいなければ届いてから2日程度で返送可能と言っていました。
他にも打つ手はあると思いますので、利用しない方がよいとは思いましたが^^;

私の場合はCPUと一緒に購入したら運よく店側で無料でbiosアップデートして頂けたのでラッキーでした。
明日購入したPCケースが届くので、がんばって組み立ててみようと思います。

書込番号:7355182

ナイスクチコミ!0


piyosaiさん
クチコミ投稿数:3件

2008/02/07 16:17(1年以上前)

訂正です。

>お住まいの場所にもよるだろうとは思いますが、混んでいなければ届いてから2日程度で返送可能と言っていました。

正しくは中1日です。

書込番号:7355258

ナイスクチコミ!0


スレ主 柚ぽんさん
クチコミ投稿数:13件

2008/02/07 17:30(1年以上前)

piyosai様返信ありがとうございます。

出荷時のBIOSバージョン確認方法を教えて頂きありがとうございます。
早速確認してみた所、0501でした。0201でも動いたと教えて頂いたので
BIOSではないのかも知れません。

MAHILO様にご指摘頂いた電源のことなのですが、本日400W12V1 20A
12V2 20Aの電源ユニットで試してみましたがやはり
CPU・電源ユニットのどちらのファンも回りませんでした。

書込番号:7355486

ナイスクチコミ!0


MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/07 17:44(1年以上前)

 HDD,ドライブを外した最小構成でも起動できないでしょうか?これで起動できないとなるとBIOSかマザーの初期不良を疑うしかなくなります。

書込番号:7355536

ナイスクチコミ!0


スレ主 柚ぽんさん
クチコミ投稿数:13件

2008/02/07 17:49(1年以上前)

電源ユニットを調達してきた時にHDD・DVDドライブをはずして
最小構成も試してみましたが変化なしでした。

書込番号:7355544

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/02/07 18:05(1年以上前)

” BIOS画面を出すための最小構成でも出ない場合は、電源や表示器を含めそれらの中に初期不良/相性不良/構成不適合/取り付け不完全が含まれているのかも知れません。
 作業に間違いなければ何度同じ事をしても結果は変わらないでしょう。
 別PCで良否判断されるか 手持ち部品総動員して 何とか 産声聞きましょう。

 降参したら ケース毎全部お店へ持参、、、

   無事に作業が進みますよう祈ってます。 ”

書込番号:7355579

ナイスクチコミ!0


スレ主 柚ぽんさん
クチコミ投稿数:13件

2008/02/07 18:16(1年以上前)

BRD様返信ありがとうございます。

3回ほどばらして1から雑誌やネットを見ながら組みなおしました。

今回が初めての自作ですので手持ちのパーツが無い状態です。
また、今使用しているPCは古く相性も合うかどうかわかりません。

全てのパーツをソフマップで購入しましたがネット通販ですので
サポートセンターにでも電話してみます。

書込番号:7355621

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5K PRO

クチコミ投稿数:25件

購入前のご質問です。
現在GIGABYTEのGA-P35-DS3を使用している者です。

こちらの製品はオンボードサウンド使用時、
アナログとデジタルを同時に出力することは可能でしょうか?

GA-P35-DS3搭載のRealtek ALC889A使用時はどちらかを選択して
出力するだけで両方への出力が不可能でした。
この件を回避するため別途サウンドカードを挿して使用していますが
拡張によりスロットを1つ空けなければならず、買い替えを検討しています。

よろしくお願いします。

書込番号:7846750

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2008/05/24 02:14(1年以上前)

OSは?。排他なのはVISTAの仕様のような物だし。

書込番号:7847094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/05/24 14:05(1年以上前)

64ビットVista(Ultimate)を使用しています。
排他仕様とは知りませんでした。
Reaktek製ドライバもバージョンを変えて何度も試しましたがNGでした。

現在はAudioTrackのPRODIGY HD2を利用しておりますが、
こちらのVIAドライバでは難なく両出力できています。

オンボードでバックパネル占有面積も多いくせに使い物にならない
HD Audioには以前からうんざりしていましたが、ここまで融通が
利かないとは思っていませんでした。

書込番号:7848571

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2008/05/24 16:50(1年以上前)

XPなら、同時に出力が出来ます。VISTAから、サウンド関係のドライバ構造大幅に変更されたのですが。確かに融通が利かなくなりました。特に、アナログ入力をリアルタイムでデジタルに出力できないのは、不便。

逆に、PRODIGYでは両方出力できるという情報の方が有意義でした。

書込番号:7849091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5K PRO

クチコミ投稿数:26件

Asusのケースを使っています。5月11日のジュンちゃんと全く同じ問題です。
全部読みましたが、解決しません。繋がってはいるようですが、ヘッドフォンも
マイクも反応しません。RealtekHDのサウンドマネージャのコネクターで
フロントだけが反応しません。
不便で仕方ありません、だれか使えている方、詳しい方、教えてください。
設定の問題ではないかとは想像しますが・・・
MB.AsusのVento A6
OS.XP

書込番号:7836634

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2008/05/21 20:20(1年以上前)

フロントからマザーに繋げていないだけでは?

書込番号:7837575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/05/21 20:41(1年以上前)

KAZU0002さん書き込みありがとうございます。
はい、それは確認しました。
フロントパネルジャック検出を無効にします。と
デバイスを挿したときのポップアップダイアログを有効にします。
にチェックを入れると!
マイクだけは有効になっているようです。しかし
ヘッドフォンは全くだめの状態です。

書込番号:7837655

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2008/05/22 10:24(1年以上前)

ケース側のフロントコネクタの仕様がAC97とか。またBIOSでAC97にしているとか。この辺の確認を。
またはすべてをAC97に。

書込番号:7839986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/05/22 18:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ケース側のフロントコネクタの仕様は、調べましたが、分かりません。
AC97かどうか、調べ方を教えてください。メーカーHPは見ました。
BIOSでAC97にはしてみましたが、変わりません。
そのままにしておいてよいのでしょうか?
結局、ヘッドフォーンだけは、リアーからつないだ、ステレオに
差し込んで使っています。

書込番号:7841140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

不定期に突然のリブート

2008/05/19 01:12(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

スレ主 P-_-_T_Rさん
クチコミ投稿数:43件

題名通りなのですが、windows xpで作業中に突然リブートすることがあります。(ブルースクリーンは出ない)

マシンの構成は
Core2Duo E8400
UMAX Pulser 2GB * 4
P5K PRO
Seagate 320GB * 2
Gygabyte GV-RX26P512H (RADEON HD 2600 PRO)
鎌力III - 430W
DVD-RWドライブ
Windows XP SP3適応済みをクリーンインストール。
他、FirewireやUSBでいろいろデバイスをくっつけてます。




例えばCrystalMarkで無茶させても落ちないのに、ウェブブラウジング中に突如落ちます。

普通にマシンを立ち上げるときにも、
マシンが一瞬動いてから、すぐにヘタって電源が切れてしまうことがあるので、
電源の容量不足も疑っていますが、(ASUSの電源チェッカーではかなりギリギリでした)
ASUSマザーとGygabyteグラフィックボードの相性や、
マザーボードとメモリの相性も怪しいのかと考えています。
(memtest86で、不良メモリではないことはチェック済みです。)


同じ構成で相性問題が出た方や、電源についてなど
何でも構いませんのでアドバイスや解決法をご教授頂ければ幸いです。

よろしくおねがいいたします。

書込番号:7826465

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/19 01:36(1年以上前)

P-_-_T_Rさん  こんばんは。  CPU温度は?
CPU/ヒートシンク密着不具合やケース内外換気不良の心配は?
OSが立ち上がるに必要な最小構成では(一時的に電源負荷を軽くする)?

書込番号:7826551

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-_-_T_Rさん
クチコミ投稿数:43件

2008/05/19 01:44(1年以上前)

BRDさま、こんばんは。
早速のご回答ありがとうございます。


CPUの温度は42℃で、マザーボードは45℃前後です。
EIST/EPU/Q-FAN有効で、おそらく換気不良や、ヒートシンクの問題ではないと思います。

システムをRAID0で組んでいるので、
メモリの本数を減らして、光学ドライブを外せば殆ど最小構成状態なのですが、まだ試してません。
とりあえずメモリの本数を減らした状態では落ちました。



そんなに頻繁に落ちるわけじゃなく、かなり再現性が低いので原因がつかみにくいですが、
外付けHDDからファイルを百GB単位でコピーの際に、
USBにつなげている無線LANが非常に不安定になったりしました。
(コピーが終わったら元通りに動作しています)

書込番号:7826577

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/19 01:57(1年以上前)

何でしょうね?  どれか当たるかなー
初期不良、接触不良、CPU温度、チップセット温度、ヒートシンク取り付け具合、ケース内外換気、電源劣化、たこ足配線、ウイルス感染、操作ミス、、

書込番号:7826601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2008/05/19 02:34(1年以上前)

イベントにDISK系のエラー出てませんか?

うちも今日同じようになりましたが、RAIDを再構築している最中です。

HDD6台で試しにRAID0で使ってました。

たまたま、HDD1台が壊れたのですが、ファイルの操作やウイルス検索などすると再起動してしまいます。操作を開始してすぐと言うわけでもないのですが。

書込番号:7826645

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-_-_T_Rさん
クチコミ投稿数:43件

2008/05/19 09:43(1年以上前)

BFDさま、
当てはまりそうというか、ありそうなのは初期不良ですね。
何度もバラして組み立ててるので、接触不良とかではなさそうです。
電源は以前から使っていて、今までは安定していたので、劣化も違うと思うのですが…。
とりあえず一番怪しい電源の容量を調べるのが手っ取り早いと思うので、電源を買ってこようかと思っています。
500Wで足りるかな…。

げきちゃんさま、
調べてみました。
エラーには、ディスクに由来するものはなさそうでした。
「ボリューム 'HarddiskVolumeRD' 上のファイル '●●●' を処理中にシステムの復元フィルタに予期しないエラー '0xC0000010' が発生しました。ボリュームの監視を停止しています。」というものがありましたが…。

ディスクは警告が何個か表示されていて、
「データをトランザクション ログにフラッシュできませんでした。障害が発生する可能性があります。」というもの。

書込番号:7827115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2008/05/19 09:44(1年以上前)

P35マザー(ASUS)はメモリー4枚差しで不安定になる場合があります。
というか2G*4=8Gものメモリーを積んでいますがもちろん64bitですよね(OS)
あと書かれていないけどTVキャプチャーなど付いてませんか??

書込番号:7827117

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-_-_T_Rさん
クチコミ投稿数:43件

2008/05/19 10:04(1年以上前)

佑太LOVEさま、

ご回答恐れ入ります。
メモリが2枚、3枚刺しの場合でも同様のエラーが同じ頻度で出たので、メモリの枚数ではないようです。
(しかしながら、メモリが2枚の場合、起動時にヘタることはありませんでしたので、
起動時に必要な電力のギリギリボーダーなのでしょうか?)

余剰の4GBのメモリはGavotte RamdiskでRAMディスクを作って使用中です。
(因みにRAMディスク作る前からエラーは出ていました。)

デバイスは、他にはFireWire接続の外部音源の他は全くありません。

書込番号:7827164

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/05/19 11:48(1年以上前)

リブートが掛かる理由として、以下が考えられます。
1.CUP温度異常による場合。
2.メモリーエラーが出る場合。
3.電源容量が足りない場合。

原因の要素が複数考えられるので、一つづつ潰していくしか無いと思います。

まずCPU温度 BIOS表示で15分位放置した状態でCPU温度が40度ぐらいで安定しているなら正常でしょう。
次にメモリーエラーなのですが
>(memtest86で、不良メモリではないことはチェック済みです。)
何Passぐらい廻しました?1PassぐらいでOKだと思われていませんか?
ケースに取り付けだ状態ですと、時間経過によりメモリー自身等の発熱でエラーが発生する可能性が有ります。
最低でもMemtest86+で10Passぐらいノーエラーで有ればクーリングも十分だと判断出来るのですが?

以上の2点が完全にクリアされているのであれば最後は電源容量なのですが、スペックだけでは判断出来ないのが現状です。
(一番厄介で検収出来ないと思います)
ASUSの電源算出サイトは通常かなりの余裕を見ていますので、通常算出されてW数より小さな電源でも動く物が多いはずです。
お使いの電源のシリーズの板を見るとちょっと不安になる書き込みも有りますので 参考にして見て下さい。

書込番号:7827396

ナイスクチコミ!0


MTV野郎さん
クチコミ投稿数:59件

2008/05/19 23:00(1年以上前)

電源やらメモリーの相性やらいろいろ可能性がありすぎてわかりませんが、過去にUSB接続機器の差込がしっかり入っていなかっただけで同じような現象に陥った経験はあります。もう一度すべての機器をしっかり接続しなおしてみたらどうでしょう?(ケースの中も外も)

書込番号:7829975

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-_-_T_Rさん
クチコミ投稿数:43件

2008/05/22 13:57(1年以上前)

JBL2235Hさま、MTV野郎さま、皆様。

ご回答ありがとうございます。
やはり電源が怪しいと思い、知り合いの余っている電源を貸してもらい、(500W)、換装して使用中です。
果たして、リブートやフリーズなどの現象は消え失せたので、どうやら電源容量が微妙に足りていなかったようです。
(もしくはずっと使っていた電源が劣化していた)

MTV野郎さまの言うように考えられる原因がありすぎてしまい、
非常に困りましたが、結局は単純な問題だったようです。


おかげで無事?解決いたしました。
皆様が協力のおかげです。ありがとうございました。

書込番号:7840517

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/22 15:36(1年以上前)

了解。  原因が掴めたようですね。

( パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html )

書込番号:7840742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボードが反るんです・・・

2008/05/18 20:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

クチコミ投稿数:765件

こんばんは。
心配なことがあるので、伺いたいのでよろしくお願いします。

今日パーツがほぼ揃ったので作ってみたのですが、
P5K PRO+Core2DuoE8400で、CPUクーラーはE8400に付属のものを取り付け、
次にケースに取り付ける際に気づいたのですが、マザーボードが大きく反り返っていてI/OパネルのPS/2ポートが合わないんです。
反り返り具合は、マザーボード上部(CPUのすぐ上)にヒートシンクがありますが、それが両端しか密着していなくて、中間は浮いているくらい反っています。
怖くなって、あわててCPUクーラーをはずすと反りはなくなります。
E6600に使っていたリテールクーラーを試しにつけてみたら、反り具合はかなりゆるやかになったので(まだ多少反っていますが)、現在はE6600のものを使っています。

これってどうなんでしょうか?
そもそも皆さんは、リテールクーラーを使っていらっしゃいますか?

書込番号:7825062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2008/05/18 21:38(1年以上前)

>そもそも皆さんは、リテールクーラーを使っていらっしゃいますか?

BS-775 + リテールクーラーで、使ってるよ。♪

こんなの↓
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm

書込番号:7825300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2008/05/18 23:10(1年以上前)

ボードが反るのはリテールクーラーの場合は正常ですよ。
反らない方が取り付け不良の可能性が高いです。

CPUクーラーを変えるかどうかは個人の自由だと思いますよ。
リテールで使ってる人もいますし(保証が効く)
見た目で変えちゃう人もいるし、
OCや窒息ケースで冷えないので変える人もいるし・・・
私の周りの人たちは何もしないのに格好良いからという理由で
交換してる人が多いですけどw
まぁ、静音性は今時のリテールはそれほど五月蠅くもないし
冷やしたい、格好良くしたいなら交換すればいいかと思います。

書込番号:7825827

ナイスクチコミ!0


JIMMYEIJIさん
クチコミ投稿数:71件

2008/05/18 23:14(1年以上前)

状況が同じかどうかはわかりませんが、私の場合はCPUクーラーのバックプレート(MBの裏)とMBとケースの間のネジ(なんて呼ぶかは知りません)が干渉しMBが浮いた状態になりました。
もっともすぐ気づいたのでプレート部分のネジを取って問題はなかったですが。

書込番号:7825850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2008/05/19 14:47(1年以上前)

皆さん、早々に書き込みいただきありがとうございました。

リテールクーラーだと反るのが正常だとは知りませんでした。
ただ、E8400のクーラーをはめた時の反りは、さすがに正常とはどうしても思えないので、E6600のを使うことにします。
E6600のほうが厚みがあって(フィンが一回り大きくて)良く冷えそう?な気がします。

さらにバックプレートというのも買って付けるつもりです。

どうもありがとうございました。

書込番号:7827841

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5K PRO」のクチコミ掲示板に
P5K PROを新規書き込みP5K PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K PRO
ASUS

P5K PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年11月13日

P5K PROをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング