P5K PRO のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K PROの価格比較
  • P5K PROのスペック・仕様
  • P5K PROのレビュー
  • P5K PROのクチコミ
  • P5K PROの画像・動画
  • P5K PROのピックアップリスト
  • P5K PROのオークション

P5K PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年11月13日

  • P5K PROの価格比較
  • P5K PROのスペック・仕様
  • P5K PROのレビュー
  • P5K PROのクチコミ
  • P5K PROの画像・動画
  • P5K PROのピックアップリスト
  • P5K PROのオークション

P5K PRO のクチコミ掲示板

(1442件)
RSS

このページのスレッド一覧(全170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K PRO」のクチコミ掲示板に
P5K PROを新規書き込みP5K PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ASUS Suiteを起動するとフリーズする

2008/03/27 17:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

クチコミ投稿数:29件

先日このMBを購入して自作したのですが、OSを再インストールしてもCMOSクリアしてもASUS
Suiteがフリーズします。
どなたか同じ症状の方はいますでしょうか?そして解決方法をご存知の方は、解決方法をお教えください。ASUS Suiteのverは1,03,13です。
構成は
CPU:Q6600(G0)
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
M/B:これ
グラフィック:EN8600GT/HTDP/256M
電源:NeoPower 550
HDD:HDP725050GLA360 と ST3500320AS(2台でRAID0)

宜しくお願いします。

書込番号:7594599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2008/03/28 16:29(1年以上前)

自己解決しました。ご迷惑おかけしてもうしわけありませんでした。
アップデートという選択肢をど忘れしていて、先ほどBIOSとASUS Suiteをアップデートしましたところ、正常に起動できるようになりました。

書込番号:7598766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CD-Rへ書き込みできません

2008/03/24 19:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

スレ主 PTXさん
クチコミ投稿数:6件

以下の構成で自作しました。

OS: WinXP SP2
CPU: E8400 @3.00G
M/B: P5K PRO (BIOS 0601)
Mem: Patriot DDR2-800 2Gx2
V/B: Asus 8800GT
Drive: IO-data (型番忘れました 中身はNEC DVD_RW ND-3500AG)
接続はIDEのマスター

ISOイメージのデータを書き込みしようしても、書き込みに失敗してしまします。
CD/DVD-ROMドライブとしては機能していて、普通に読めます。
問題は書き込みの方だけです。
エラーメッセージは、<Drive Error No:aa040803>です。
googleなどで調べた限りでは、ATAPIの転送エラーのようです。
試しにドライブをpanasonicのLF-M721JDに付け替えても全く同じでした。
これらのドライブはデバイスマネージャーなどでも、きちんと認識されています。

このマザーのATAPIのチップセットなどが原因の様な気もするのですが、同じ様な症状出た方はいないでしょうか?
その際の対処法などを教えて頂ければ、ありがたいのですが。

書込番号:7581579

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/03/24 19:49(1年以上前)

JMicronのドライバが入っているなら抜いてOSのドライバで試されますか?
IDEケーブルの変更は試されますか?

上記の事が実行済ならごめんなさい。

書込番号:7581600

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/03/24 19:53(1年以上前)

チップセットドライバは入ってますか?

書込番号:7581616

ナイスクチコミ!0


スレ主 PTXさん
クチコミ投稿数:6件

2008/03/24 21:59(1年以上前)

平さん、ZUULさん
アドバイスありがとうございます。
今、書き込みを参考に、ケーブルを変更してみるとあっさり書き込みできました。
転送速度の問題なら、ドライブの前にケーブルを変更してみるべきでしたね。
本当に助かりました。ありがとうございます。

書込番号:7582379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

今自作しています。質問です!

2008/03/24 16:49(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

このp5k pro にcore 2 duoをはめ込むところなんですが…

はめてカバーをおろすと、cpuを押さえるカバーが少し浮きます(^_^;)

これはそのあとの金具で少し強めに押さえてもいいんでしょうか?

スレちがいだったらすみません(T^T)自作したいんだけど、詳しい友達とかいないので…

よかったら教えて下さい!

書込番号:7580886

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/03/24 16:55(1年以上前)

レディオヘッド★さんこんにちわ

こちらのサイトで手順を見る事ができますのでSocket775(LGA775)の手順をご覧になってください。

http://rainbow2.udap.jp/cpu.html

書込番号:7580910

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/03/24 17:18(1年以上前)

レディオヘッド★さん こんにちは。  こちらもどうぞ。  動画です。
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/box_processors/desktop/proc_dsk_p4/ll_proc_dsk_p4/180204.htm

おまけ
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:7580980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/03/24 17:25(1年以上前)

お二人とも…初歩的な質問にこたえてくれてありがとうございます(T^T)

なんとかがんばってみたいと思います!

本当にありがとうございました!!

書込番号:7581003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5K PRO

クチコミ投稿数:2件

BIOS 0601で使用していますが
起動時にたまにAI Lifestyleのロゴが表示されません。
これは仕様なのでしょうか?
同じ症状の方いらっしゃいましたら報告お願いします。

書込番号:7575543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2008/03/23 15:38(1年以上前)

構成を書きわすれました
以下の通りです。

OS Windows XP Professional SP2
CPU Core2Duo E8650
メモリ ノーブランド PC2 6400 1GB×2
HDD 日立IBM320GB×1
VGA 6800GT

書込番号:7575573

ナイスクチコミ!0


goku63さん
クチコミ投稿数:70件

2008/03/24 14:59(1年以上前)

新しくBIOSも904ず出たから書き換えれば良いじゃん

書込番号:7580568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

No hard disk is detected!

2008/03/22 22:20(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

OSが起動する前に毎回このようなメッセージが表示されます

Marvell 88SE61xx Adapter
Adapter 1
Disks Information:
No hard disk is detected!

HDDはS-ATA側に一台ついており正常に動いてます。
なのに何故このようなメッセージが出てしまうのでしょうか…。

書込番号:7572118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/22 22:24(1年以上前)

構成書いてないのでなんとも言えないけど、
ICH側にHDD付けてるんですよね?

書込番号:7572143

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/03/22 22:33(1年以上前)

Marvellのポート(IDEポート)に何もつないでないならBIOSで切っておくと表示が消えるんじゃないでしょうか。

書込番号:7572200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/03/22 22:55(1年以上前)

>>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
赤いポートなのでICHで間違いないとおもいます。
構成は以下の通りです。

OS Windows XP Professional SP2
CPU C2D E8650
メモリ トランセンド製 PC2-6400 1GB×2 デュアル
HDD HDP725032GLA360 (320G SATA300 7200)
グラボ EN6800GT

甜さん
Marvell IDE Controllerを無効化したところ
Ai Lifestyleのロゴ画面まで表示されなくなってしまいましたorz

書込番号:7572348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/03/22 23:02(1年以上前)

このメッセージがでても実害はないし、止める方法もないみたいだから無視すれば。

書込番号:7572395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/22 23:05(1年以上前)

とめる方法……………
HDD買ってきてつけるとか(ってぉぃぉぃwww)
そういうもの、と割り切ってしまって大丈夫でしょうね。






白川の川は「河」じゃないの?

書込番号:7572416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/03/22 23:18(1年以上前)

>>Hippo-cratesさん 
>>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
OSも普通に起動しますし
他に不具合は無いみたいなのでこのまま使い続けます。




白河の河を「川」って書いただけです。

書込番号:7572535

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/03/23 00:16(1年以上前)

Marvell IDE ControllerをDisabledに。
これで起動ロゴ画面が表示されなくなったのなら、Boot矢印Boot Settings Configuration内のFull Screen LogoをEnabledに設定。
Marvell IDE ControllerをDisabledにした影響で、POSTの時間が短縮され、ロゴが表示されている時間が短くなる可能性がある。
Full Screen LogoをEnabledにしても、ロゴ表示が視認出来なければ、Quick BootをDisabledにすると見えるようになるかも。

書込番号:7572947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

新規組立て時にBIOS更新?

2008/03/12 18:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

クチコミ投稿数:5件

皆さんこんにちは
初歩的な質問ですがお願いします。
このボードにE8400を乗せようと思っているのですが、対応のBIOSを更新しないとだめだと聞きました。
別のパソコンでBIOSはダウンロードできますが、インストール時にいきなりE8400を乗せてBIOS更新を行って大丈夫でしょうか?
手元には775対応のCPUが他に無いので困っています。
自分なりに色々調べたのですがわかりませんでした。
宜しくお願いします。

書込番号:7523124

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/03/12 18:47(1年以上前)

運が良ければ起動と更新くらいは出来るかもしれないけど一応非対応ってことで不安定な状態だから失敗する確率も上がる
起動すらしない可能性だってありますからねw

マザー購入店に相談すると有償でしょうけど更新作業してくれるかもしれません

少なくともいきなりE8400のせて更新なんて俺には出来ません

書込番号:7523166

ナイスクチコミ!0


Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2008/03/12 18:54(1年以上前)

仮組して、とりあえず起動させて運良く起動すればBIOSの更新を
そのままやってしまうという方法がありますね。
あまりお勧めはしませんが・・・。成功するかどうか分からないものを・・・。

Birdeagleさんの仰る通り、購入店に相談してみてはいかがでしょうか?

書込番号:7523200

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/03/12 18:59(1年以上前)

P5K PROはマズイっす。
非対応BIOSだと、起動不可である事が確認されている模様。
(非対応=0601より前のバージョン)
http://www.mvkc.jp/support/faq/2008/faq0123512.php
起動出来たとしても、入っているBIOSが0601以降で無い限り、安定動作の保証は無い。
当然、非対応の状態でのBIOSアップデートは避けるべき。
BIOSが非対応のCPUを用いてのアップデートは何が起こるか分からない。

書込番号:7523221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/03/12 22:00(1年以上前)

早速の書き込み有難うございます。
やはりそうですか、いきなりはむりでしたか。
仕方が無いので会社のE6600を持って帰って、biosアップしてからE8400を付け直してみます。



書込番号:7524172

ナイスクチコミ!0


hgt42dさん
クチコミ投稿数:1件

2008/03/14 01:26(1年以上前)

BIOSまで立ち上がらなくてもBIOS更新できるのがEZ Flash2の売りなのでは?
正月にP5K-Proを購入(BIOS:0105)、2月にE8400を購入して1台仕立てましたが、

USBメモリに更新用BIOS(0701)を入れ、装着した状態で電源ON
→自己診断テスト(POST)中に「Alt」+「F2」でEZ Flash2を起動
→USBメモリを選択して更新実行

で、問題無くBIOS更新〜立ち上げできましたよ。
因みに、元々EZ Flash2でBIOS更新して立ち上げるつもりだったので、BIOSを更新しなくても立ち上がるかどうかは試してません。

書込番号:7529886

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/03/14 02:58(1年以上前)

>BIOSまで立ち上がらなくてもBIOS更新できるのがEZ Flash2の売りなのでは?
BIOSが立ち上がらなければPOSTは実行されません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Power_On_Self_Test
(BIOS立ち上げ=BIOSセットアップメニューの起動ではない)

EZ Flash2もBIOSに組み込まれた機能。
BIOSが立ち上がり、POSTが始まらなければ実行不可能。
(EZ Flash2はPOST中にAlt+F2か、BIOSセットアップメニューに入り起動)
http://www.mvkc.jp/support/faq/2008/faq0123511.php
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/bios/ez_flash2.html
従って、BIOSが非対応のCPUを用いてのアップデートは危険を伴います。(非推奨)

書込番号:7530038

ナイスクチコミ!0


MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/14 07:39(1年以上前)

>アップデートに必要なものは
>新しいBIOSのイメージファイル
>USB Flashメモリ、FDD、CD-ROMなど(※)となります。
>※ただしこれらはアップデート前のシステムで正常に認識できる状況でなければなりません
 USB Flashメモリ、FDD、CD-ROMなどが正常に認識されていればアップデートできる状況にあるわけで、CPUの認識状況は含まれていないのでメモリーエラーさえなければ非対応のCPUを搭載してのアップデートは問題ないと考えます。
 実際E2160とGA-965P-DS3の組み合わせでμコードエラーは出ているままアップデートしましたが問題ありませんでした。P5Bの掲示板でもショップの人がそのままアップデートしても問題ないと言っているという書き込みがありました。

書込番号:7530310

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/03/14 12:05(1年以上前)

>CPUの認識状況は含まれていないのでメモリーエラーさえなければ非対応のCPUを搭載してのアップデートは問題ないと考えます

BIOSが装着したCPUを正常認識出来ない場合は、BIOSが立ち上がらず、POSTが始まらない場合もあります。
BIOSが立ち上がらない場合は、如何なる方法取ろうともBIOSアップデートは不可能。

>μコードエラーは出ているままアップデートしましたが問題ありませんでした

μコードエラーは、BIOSが装着したCPUを正しく認識出来ていない場合に出されるエラーです。
このエラーが出された場合、BIOSはマイクロコードアップデートでのCPUのエラッタを修正出来ない状態。
従って、安定動作の保証は無い。
(まあ、発生頻度が非常に高いエラッタなら、設計上の欠陥と言えるレベルだから、回収扱いになる。そうでないエラッタは発生頻度が極めて低い。マイクロコードアップデートで修正しなくても大して問題は無い)

BIOSがCPUを正しく認識出来ない場合の危険性は、マイクロコードアップデートではなくて、FSBとか、CPUへの供給電圧を正しく設定出来ない事にある。
プロセスルールが1世代進むとCPUの電圧は大幅に下がる場合がある。
新世代のCPUの情報を持っていないと、前世代と同じ電圧を供給してしまう可能性があり、過電圧でCPUを一発で破壊してしまう危険性もある。
Core2 Duoの場合は世代間でそれ程の電圧差は無いので危険性は少ないが。
http://processorfinder.intel.com/List.aspx?ProcFam=2558&sSpec=&OrdCode=

書込番号:7530986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/03/14 17:18(1年以上前)

追記です
上記の「まずは対応CPUで起動→BIOS更新→E8400乗せ」計画でうまくいきました。
アドバイス有難うございました。
hgt42dさん
私も同様の事を考え、AFUDOSで更新できないものか思い購入店でたずねました。
実は実行したお客さんがいたらしく、E8500を乗せフロッピーをセットして起動したところ、FDDシークすら起きず画面は真っ暗のままだったそうです。
ですが対応のCPUをセットすると普通に起動し、BIOS更新後(どの方法か不明)E8500を乗せて問題なく動いたらしいです。

書込番号:7531973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:28件 パソコンメモメモ帳 

2008/03/20 23:53(1年以上前)

>ですが対応のCPUをセットすると普通に起動し、BIOS更新後(どの方法か不明)E8500を乗せて問題なく動いたらしいです。
BIOSさえ対応バージョン以降に更新すればその後問題なく動いて当然でしょうね

書込番号:7562723

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5K PRO」のクチコミ掲示板に
P5K PROを新規書き込みP5K PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K PRO
ASUS

P5K PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年11月13日

P5K PROをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング