
このページのスレッド一覧(全170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年3月10日 02:40 |
![]() |
2 | 2 | 2008年3月9日 18:27 |
![]() |
1 | 8 | 2008年3月8日 15:36 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月8日 14:23 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月7日 13:00 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月3日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先週このマザーボードを購入して現在クロックアップでFSBを400にて使用してます。
私も初心者なのでいろいろ試したいと重いFSBを落としてCPU Ratio Controlを上げようと思い試してみましたが8以上上がりません。
E6750のCPUでは8以上上がらないのでしょうか?
マニュアルには6〜9までと書いてあります。
構成
CPU:E6750
メモリー:NanyaTechnorogy DDR2 PC2-6400 1G×2枚
マザボ:P5K PRO
グラボ:GeForce7900GS
電源:AbeeS-550EB
HDD:WESTERN DIGITAL WD3200AAKS
OS:Windows XP Home Edition
FSB400:PCIEFrequency100:DDR2−667MHz:CPUVoltege1.37V
この構成では問題なく作動してます。
0点

333*8=2664MHz
なんで定格が8倍ですね。
普通のCPUは定格よりかは倍率を上げれないようにロックされています。
簡単にOCできてしまうので上位品が売れなくなってしまうといわれている。
ES品や一部のハイエンド品は倍率フリーを付加価値としているものもあります。
書込番号:7511480
0点

E6750は8倍だね
E6850が9倍だっけ
IntelだとXが付く型番のCPUは倍率フリー
書込番号:7511498
0点

回答ありがとうございます!
やっぱりE6750のときは8倍が最高ってことですね
E6750とP5Kproの組み合わせではFSBさわるしかないですね
残念です
みなさんありがとうございます!
書込番号:7511601
0点



たびたびお世話になります。
AI Gear3で標準のギヤ位置を変えると途中で
画面もマウスも固まってしまい動かなくなります。
30分以上放置しても変わりません。
これってソフトの動作不良でしょうか。
それともこのソフトを使うときはBIOSなど変更する部分が
あるのでしょうか。
OSはVISTAの64ビットです
0点

先ほど、OCとはどんなものかと思い、そんなユーティリティを
インストールしました。その後、犬と散歩しました。
そしてこのM/Bを使ったパソコンに電源投入したところ
ディスプレイには、何も写らず、真っ黒です。
OS再インストールの必要あるようです。
幸いなことに、まだ認証してません。
書込番号:7508780
1点

ハードディスクのアクセスライトが点かず、
プラグを点検すれば、直りました。
ピントがずれた返信、失礼しました。
書込番号:7508947
1点



どーも、はじめまして。
いきなりなんですが、以前間違えてサウンドドライバを消してしまったため、音がでなくなってしまいました。
再インストールしようと思っても、うまくインストールできません。
どなたかやり方を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点

hiro!!!!さん おはようさん。 ユーザーではありません。
手順例
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1323917.html
マイコン右クリック>プロパティ>「ハ−ドウェア」>〔デバイスマネ−ジャ−〕を開いて
[-]マイコンピュ−タ−
[-]サウンド、ビデオ、および ゲームコントロ−ラ−
[-]SoundMax Integrated Digital Audio バージョン・・・
を右クリック 削除で再起動 再起動後「ハ−ドウェアの追加ウィザ−ド」が起動し 自動的にドライバが再インスト−ルされるはずです
上記の
[-]SoundMax Integrated Digital Audio バージョン・、、、はそちらに合わせて下さい。
自動installしない場合は、CDなりメーカーホームページからDownloadしたフォルダーを指定する方法もあります。
http://support.asus.com/download/download_item.aspx?model=P5K%20PRO&product=1&type=Map&SLanguage=en-us
+AUDIO ← をクリック
書込番号:7478191
0点

返事遅くなりました。
マイコン右クリック>プロパティ>「ハ−ドウェア」>〔デバイスマネ−ジャ−〕を開いて
[-]マイコンピュ−タ−
[-]サウンド、ビデオ、および ゲームコントロ−ラ−
[-]SoundMax Integrated Digital Audio バージョン・・・
を右クリック 削除で再起動 再起動後「ハ−ドウェアの追加ウィザ−ド」が起動し 自動的にドライバが再インスト−ルされるはずです。
この方法を試したのですが、削除しようとしても「デバイスはコンピューターの起動に必要である。」と出て消去できません。
システムの復元も試してみたのですができませんでした。
マザボ付属のCDでインストールしようとしても、最初の方はうまいくいくのですが、最後のほうになるとインストール失敗とでて、失敗してしまいます。
なにがいけないんでしょうか・・・。
書込番号:7490798
0点

必要なデータのバックアップとってOSの再インストールからやった方が早いんじゃねぇの?
何日も悩んでいるくらいなら。
設定等、面倒かもしれないけど、そっちの方が早い気がするんだけど。
書込番号:7496627
0点

最近このマザーで知り合いのPC組んだけど
オーディオドライバではまって最終的にはOS再インストールしました
そのほうが多分早いはず
レジストリいじってもドライバは削除できませんでした
書込番号:7496863
0点

返事遅れました。
OSの再インストールをやりたいのですが、そこまでの知識がなくてできません。
なので、お店の人を呼んで頼んでみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7500873
0点

了解。
気が向いたら見てね。
パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html
復元
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b880389
チェックディスク
http://www.tef-room.net/tips/scandisk-defrag.html
OSのinstall方法など自作に必要な事柄を集めてあります。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:7502141
1点



P5K-PROに取り付けられるCPUクーラーでお勧めの機種は
ありますか。
自分は以前に使用していたANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 が
使用できなくなって考え中です。
サイドフロー方式のクーラーで実際に使用して良かったとか
と言う製品を教えてください。
今回はケースがANTECのSOLOです。
0点

ヒートパイプの出っ張り側をメモリ方向にした場合は付かないのですか?
書込番号:7498923
0点

パッシブダクトの穴がない、って意味かと。
V-60
ULTRA-120 eXtreme
CNPS9700 NT
この辺は使ってみて好感触でした。
OROCHIは………入らないだろうなあ(^_^;
書込番号:7499489
0点

SOLOじゃないけどSONATA+550で忍者+使ってるけど
BS-775で装着しやすいしいいと思うよ
WIKIでP5KProの装着事例もあるし
ただメモリ4枚差しだと干渉するかもしれない
あとは付属のファン(今のは風ジュニ1200RPM相当)だと
Q-Fan効かないと思うから、Q-Fan使いたいならFan交換必須かな
家では芯1225PWM使ってる
あまったFanはメイン機の900のサイドファンにしたw
書込番号:7502646
0点



一日で死んでしまったP-5Kの代わりに買いました。
色々とユーティリティーソフトが入っていましたが
結局使えそうで残ったのは昔から付属していたPC-PROBE2
だけでした。他のソフトは起動不安定など起こりそうなので
削除しました。
ただP-5KのようなEasyTune5ようなOSから簡単に設定変更できる
ソフトがP-5KPROには付属していないのが残念です。
もしかしたら間違って削除したのかなと思っています
使い勝手はみなさんどうですか
0点

生憎、このマザーボードは使っていませんが、ユーティリティーCDの中にAI Suiteが
入っていませんか?
メーカーサイトの説明によると。
AI Suite(Windows上でさまざまな設定を行える統合ソフト)
AI Gear 3、AI Nap、Q-Fan 2、AI Boosterの各種設定および実行を行う統合ソフトです。
AI Boosterの機能を使えば、FSBクロックなどをWindows上で変更することもできます。
設定内容はBIOSと同期しており、再起動によって設定が反映される仕組みです。
CPUのクロックと電圧、動作倍率などをモニターする機能も搭載しています。
GIGABYTEのEasyTune5と同じ様な物だと思いますが。
書込番号:7497355
0点



CPU Cooler のSilent Squareを、このM/Bに取り付けた方は
いらっしやいますか?
私は、今日取り付けましたが、取り付け金具がノースチップ
に当たり、そのため当たらないように、金具を90度回転させ
取り付けました。そのためCoolerのエアフローは、ケース内
で上または下なります。ノースチップに当たらないように、
取り付け金具を削れば、うまく取り付けことが出来るかも
しれません。そんな工夫をされた方がいらっしゃれば、教えて
いただきたく思います。
ばらしたついでに、ノースとサウスチップのグリスを見てみま
したが、サウスはまずまずですが、ノースは、硬いグリスで
つけ方も私が納得できる、ものではなく両方ともシルバーグリス
で着け変えました。
0点

ユーザではないです。
ASUSのSilent Squareの対応マザー表をみると
P5Kシリーズはありません。
置き去りですね。
ノースチップのクーラの背が高い場合は
Triton75/77のタイプがいいんじゃないでしょうか。
書込番号:7475113
0点

ZUULさん、返信ありがとうございました。
つい先ほど、Googleなら分かるかもと思って
「P5K PRO Silent Square」で検索したところ
私の質問が、一番はじめにありました。Google
はたいしたもんですね。他に取り付けられたとの
報告は、私がみた限りではなかったので、難しい
のでしょう。
書込番号:7475440
0点

サウスチップをシルバーグリスで塗り替えると、
PC Probe で、室温26度にて、M/B 43度から39度に低下しました。
(サウス冷却のファンの回転数は同じで2800回転)
M/B買うと、すぐにグリス塗り替えるべきか?
書込番号:7480530
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





