
このページのスレッド一覧(全170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年3月2日 11:17 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月1日 21:20 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月1日 12:12 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月1日 10:30 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月27日 08:28 |
![]() |
1 | 11 | 2008年2月25日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして、今回初の自作に挑戦しました。
構成は以下です
CPU Q6600
マザー これ
メモリ UMAX DDR2-800 2GB*2
グラボ MSI 8600GTS 512MB
電源 剛力P 550W
HDD seagate 500GB
ドライブ LG電子スーパーマルチ
ケース Nine hundred
今日組んでいてはじめにうっかりATX12Vを付け忘れ、クーラー類のファンは動いてるけど画面が全く反応なし。シグナルがありません的なコメントが出てきます。。。
そしてその次にATX12Vが付いていないことに気づき、挿して起動したらさらに悪化して2〜3秒したら電源が落ち、再起動するという感じになってしまいました。
なぜ付けると再起動するのかさっぱりなのですが、何か初歩的ミスがあるかもですが、こうしてみたら?などアドバイス頂ければと思います。
0点

電源について良くわかりませんがSLI用とかATX12V用とか分かれていれば違うコードを挿してたりしませんか?
一度全体をケースから出して、雑誌の上等で稼動テストして見ましょう。
書込番号:7472709
0点

CMOSクリア
CPUクーラー取り付け確認
すたぱふさんの言われるようにケース外で確認した方がいいでしょう。
書込番号:7473096
0点

>>すたぱふさん、回帰線さん
CMOSクリアしたら画面が映りました(*≧∀≦)
ご助言ありがとうございました!
書込番号:7473508
0点



最近、今後のCPUアップ・グレードの為
ASUS P5B-Vから
当マザーボードに、買い替えました。
OS→ Windows VISTA HOME PREMIUM (32bit)
ケース→ サイズ 0509ULA-450-WW (電源430W)
CPU→ Core 2 Duo E4500 BOX
マザー→ P5K-PRO
メモリ→ CFD W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 800 1GB× 2枚)
HDD→ 日立IBM HDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200)
グラボ→ SAPPHRE RADEON HD 3450
DVDドライブ→ ASUS DRW-1814BLT
液晶画面→ ACER AL2216W
以上の構成で使用中ですが、タスクマネージャのアプリケーションを見ると
いつも ASUS ACPI CENTERが起動していて。
VISTAの動きが少しおかしくなると、必ずこの タスクが応答なし状態になり
OSの動きがかなり遅くなり不安定になります。
その為、不要なタスクであれば削除したいと思っています。
勉強不足で申し訳ありませんが、今までASUSの基盤を使い、4回ほど買い替えて来ましたが
通常使用時にタスクマネージャのタスクに、この様なプログラムは見た事はなかったので
質問させて頂きました。
この、マザーボードを使うと、いつも自動で起動しているプログラムなのでしょうか?
また、このプログラムを削除すると、このマザーボードは正常に動かなくなるのでしょうか?
OSインストール時に、最初は ASUS AI Suite V1.03 をインストールして
いましたが、重いのとBIOS上で オーバークロックできるので、
この、AI suite は削除しました。
その時、削除しきれない、データーが残っておりASUS ACPI CENTER
が自動起動しているのでしょうか?
この、マザーボードを使用されている方で、ご存知の方いらっしゃいましたら
教えて下さい。
自分でも、ASUSマザーボード友の会などの情報をみてみましたが
該当するような、記事はみあたりませんでした。
宜しく、お願い致します。
0点

ASUS ACPI CENTER、私のPCではタスクマネージャーの中にありませんので
削除して問題ないと思います。
ASUSのアプリでしょうけど、私も一度は全部入れて削除した身ですので、消せると
思いますよ。
プログラムの追加と削除で削除した後、該当フォルダのファイルを削除、その後
レジストリの掃除(CCleaner等)でOKじゃないでしょうか。
msconfigで確認すれば尚いいのかな。
ただ、そもそもの不安定になることに関係はしていないと思います。
HD3450のドライバにカタリストを入れる際にSteamを一緒にいれてないですか?
もし入れていたら、こいつの起動を止めて不安定が解消しないか試してください。
書込番号:7470537
0点

Sセローム さん、早速の返答ありがとう
ございます。
問題なさそうなので、削除致します。
また、HD3450のドライバを入れる際にカスタムで入れた為
ゲームはあまりしないので、Steamは入れませんでした。
後は、教えて頂いた通り、該当ファイルの削除とレジストリの
掃除を致します。
ASUS AI Suite V1.03が、マザーボード付属ディスク内の
ドライバーの中に入っていたので、入れてしまいました。
ご返答とても、助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:7470890
0点



初めまして、あにぽんと申します。
先日、P5k-Proを購入して来て、取り入れたところ問題なく、OS、ドライバのインストールも終了し、BIOSのアップデートを済ました所にHDDを増設したら画面に何も表示されなくなってしまいました。
電源が入ることは入りFAN等は普通に回っており、マザボの緑ランプも点灯しています。
正直、画面に何か表示してくれれば対処の段取りが組めるのですが何も表示されなくなってしまうと手のうちようがなくて困っています。
構成
M/B :ASUS P5KPro
VGA :ASUS EAX1950PRO CrossFire/HTDP/256M
Mem :ノーブランド1G×2
HDD :Seegate 320G
ドライブ :Pioneer DVR-A15J-BK
電源 :ENAMAX EG495P_VE
OS :WindowsXPSP2
試してみたこと
電源の確認(別のPCで繋いでみた所問題なく動作しました)
最小単位での起動
DVIケーブルの確認(コネクタのはまり具合、ケーブルの不良等はないと思います)
ちなみにBIOSは0201→0806にASUS UPDATEを使用しUPDATEしました。
以上点で何かお気づきの点がありましたら、指摘して頂けると助かります。
0点

BIOSのアップデートがうまくいかなかったのかもしれません。
OS上のアップデートはリスクが高いのです。
念のためCMOSクリアは試してください。
(電源ケーブルも抜いて十分な時間放置してください)
だめなら修理が必要かもしれません。
こちらにも同じようなスレがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013049/SortID=6616154/
書込番号:7464980
0点

BIOSのアップデートは最も安定性を求められますから何かと一緒にはしてはいけません。
BIOS変えたらCMOSクリア、Load UP Defalt実行、BIOS再設定、動作確認。
その後HDDの増設をし、COMSクリア〜をもう一度です。
最小構成での確認の際にもCMOSクリアしたでしょうか?
ハードの構成を変えたらリセットが基本です。それだけで直りそうな気がしますが。
だめだったらDVI-D-sub15pinの変換で、D-subで表示もされないか確認してみてください。
HDDを増設といいながらSeegate 320G 1台と、状況がよくわかりませんが、Win自体は動いて
いて表示にだけ問題があるのか、Winが動いていないのか、確認したいですね。
書込番号:7468702
0点



前使ってたPCが壊れたので、初自作で店員さんにすすめられてこのマザボを選んだのですが、SLIを考えていたのに、自分の無知さで買った後にSLIできないことに気づきました・・・
そこで、このままシングルボードで使うか、これを売ってSLI対応のマザーボードを買った方がいいのか悩んでいます。
グラボはGeForce8800GTです。
使用目的は主にゲーム(FPS)です。
初自作なので、かなり迷ってます、詳しい方いましたらどちらがいいかおしえてください
0点

SLI対応マザーに8800GT買い足しよりは、9800GX2待ちの方が良いかも。
…………たけーかな?
書込番号:7467914
0点

詳しい方に聞くも何も、ご本人の気分次第でしょう。
趣味に世界だからストレスためたままではアンハッピー。
クールになれるんでしたら、
まず手持ちの機材(そのマザー+8800GT)で動かしてみて
パフォーマンスが足りていればそのまま。
書込番号:7468329
0点



http://www.kokoro-navi.com/diary3/2008/02/post-30.html
私も同じマザーボードなのですが、火花が出たとのこと。
これはこの方の失敗なんでしょうか?
ほかにも火花出た方がいらっしゃいましたら教えてください
0点

サーマルティクさん おはようさん。 杞憂かも?
マザーボードの取り付けネジと穴の基板パターンをよく見てください。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
書込番号:7448879
0点

なるほど。。。。
絶縁体ですかぁ
実はBTOで頼んでしまってまだ到着していないのです・・・
本当怖いです。。。フェイスさんで買いました
フェイスさん!何とかしてくださいよぉ!
書込番号:7453439
0点

通電、動作確認後に発送されるから大丈夫でしょう。
書込番号:7453883
0点



初めて自作をしてみようと思い、構成を考えてみました。
[OS] Microsoft Windows Vista Home Premium
[液晶ディスプレイ] I-O DATA LCD-AD222XB
[PCケース] ANTEC P182
[電源] オウルテック S12 ENERGY+ SS-550HT
[マザーボード] ASUSTeK P5K PRO
[CPU] intel Core 2 Duo E6750 BOX (2.66GHz)
[メモリ] CFD販売 W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
[HDD] 日立IBM HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
[DVDドライブ] PIONEER DVR-S15J-BK
[ビデオカード] Leadtek WinFast PX8600 GT TDH (HDCP対応モデル)
用途は音楽・動画データの保存再生や将来的にはネットゲームもやってみたいと思ってます。
特に気になるのはケース内の温度はこの構成だとどうなるのか、です。
夏場でも安定して動いてくれるのかが重要なのです。
オーバークロックはとりあえずしません。
よろしくお願いします。
0点

はっきりいってやめたほうがいいです。
お店のブランドで信用して購入したけど素人は手を出さないほうがいいですね。
未だに安定しないし、再起動後のハングアップ等どうにもならない状態です。
そんなパソコンでも欲しいと言う方には譲りたい気持ちです。
後悔先に立たずですね。
ということでもう少し安定したものをお店の方にアドバイス受けながら購入したほうが
いいと思いますよ。
-------------------------------------------------------------------------------
今年初めて自作をしましたが再起動後のハングアップに見舞われております。
どなたかよきアドバイスをお願いします。
BIOS 0601→0701に変更 改善ならず。(BIOSはデフォルト設定)
グラボを青→黒 改善ならず。(現在青で正常起動していますが再起動後ハングアップ)
AI SuiteをV10319にアップすることで正常起動はする。ハングアップは改善されず。
CPU:Cor2 Q6600 2.40GHz 8MB LGA775 Pkg
メモリー:ELPIDA (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)2GB
マザボ:P5K-PRO
グラボ:EN8800GT-512
ドライブ:LG GH20NS10
ケース:ANTEC SOLO
電源:剛力500W ATX12V (34A 220W)(20A 336W)
HDD:ST3500320AS 500GBX2基
OS:Windows Vista Ultimate
書込番号:7412684
0点

どうも注目点がずれてるようですが、
ココアドッグさんのプランはメジャーパーツの
カタマリで何が不安なのかわからない。
動かなかったらメモリを替えてみればよいと。
COOL.さんがダメだししてんのはマザボでしょうか。
P5K-PROはそんなにダメですか。
P35マザーはいっぱい売れてるから、ASUSのBIOSが
だめですかね。
書込番号:7416771
0点

返信ありがとうございます。
まだまだ勉強しないといけないことだらけっぽいです。
不安なのは相性問題だったので、メジャーパーツだらけになってしまったんです。
ちなみにHDDは SEAGATE ST3500320AS (500G SATA300 7200) に変えようと思います。
HDP725050GLA360 はAHCIでの動作が怪しいという書き込みが多いようなので。
あとマザボはやはり問題ありなのでしょうか?
書き込みを見ているとなんだか不安になりました。
書込番号:7417516
0点

ZUULさんへ
ここはマザーボードに対する口コミですよね。
実際使用しての話なのでアドバイスになるかならないかは
購入するときの目安になるのではないでしょうか?
私も購入する前にアドバイス等があったらよかったのですが
残念ながら情報はほとんどありませんでした。
専門店で購入したのでP5K-PROを返品し、もう少し安定したものに変更しようと思います。
書込番号:7417991
0点

P35のATXマザー選びで、
P5K-PROとGigaのGA-P35-DS3Rを比較しました。
寸法はどちらも縦が短寸のATXなんですが、
なぜか、P5k-PROはネジ穴をけっちってます。
下側にネジ穴がなくて、メモリを挿すとき
かなり板が曲がりそうで不安(配線が切れるかもしれない)
で、お値段はGigaのほうが安い→Gigaに決まり。
こんなことでした。
DS3Rはまったく問題なく、お勧めできます。
書込番号:7418145
1点

返信が遅れました。すいません。
COOL.さん、ZUULさん書き込みありがとうございました。
ところでZUULさんオススメの「GA-P35-DS3R」は「GA-P35-DS3R Rev.2.0」のことでしょうか?
それとパーツ以外に必要になるモノはなにかありますか?ケーブルとかで。
質問ばかりでスンマセンが、助言をお願いします。
書込番号:7437423
0点

うちのGigaはGA-P35-DS3R Rev.2.1です。
モデルチェンジしたから今店頭にあるのは
GA-EP35-DS3R でしょう。
ココアドッグさんのプラントよく似た構成ですが
違うのはメモリで、サムスンの片面1Gx2枚です。
P182というケースは電源がケースの底に付く
タイプですよね。
電源はストレートタイプの方がいいんじゃないですか。
SeasonicならS8、AntecならNEOHEあたり。
書込番号:7440198
0点

早速の助言、ありがとうございます。
マザーボードはGA-EP35-DS3Rにしようと思います。
電源はAntecのNEOHEの550Wモデルにしようと思いますが、これはNeoPowerと一緒ものなんでしょうか?
Antecのホームページでは同じもののように書かれているので気になりました。
書込番号:7442112
0点

NEO-HEが名前を変えてNEO-Powerになったようです。
うちにはNEO-HE500があるのですが、寸法、出力とも
NEO-Powerの500と同じでした。
WebのNEO-Powrのページに「Neo HE電源」という
言葉が残ってますね。
P180ケースにNEO-HEを組んだ人がいました。
http://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-243.html
こんなイメージになりますね。
書込番号:7442454
0点

助言ありがとうございました。
最終的にはこの構成にしようと思っています。
[OS] Microsoft Windows Vista Home Premium
[液晶ディスプレイ] I-O DATA LCD-AD222XB
[PCケース] ANTEC P182
[電源] ANTEC NeoPower 500 or 550
[マザーボード] GIGABYTE GA-EP35-DS3R Rev.2.1
[CPU] intel Core 2 Duo E6750 BOX (2.66GHz)
[メモリ] CFD販売 W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
[HDD] SEAGATE ST3500320AS (500G SATA300 7200)
[DVDドライブ] PIONEER DVR-S15J-BK
[ビデオカード] Leadtek WinFast PX8600 GT TDH (HDCP対応モデル)
ただ、電源は500Wで十分であれば、500Wモデルにしようと思うのですが・・・
書込番号:7446853
0点

訂正します。
[HDD] SEAGATE ST3500630AS (500G SATA300 7200)
にします。
書込番号:7446989
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





