
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 6 | 2013年7月27日 16:11 |
![]() |
9 | 10 | 2012年12月24日 07:52 |
![]() ![]() |
3 | 22 | 2011年1月13日 04:48 |
![]() |
1 | 8 | 2010年8月2日 10:35 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2010年7月18日 14:21 |
![]() |
2 | 6 | 2010年4月12日 19:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリの増設を考えているのですが、ついでにPC2-6400からPC2-8500に載せ換えようと思っています。
P5K-ProとPC2-8500の組合せの問題点などアドバイス頂けないでしょうか。
環境
OS :XP Home
CPU:core 2 Duo E8500
M/B:P5K PRO
Mem:DDR2 800 PC2-6400 1GB×2
HDD:500GB
グラボ:GV-NX96G384H
光学:BR-616FBS-BK
よろしくお願いします。
0点

メーカーのスペックに、PC2-8500/6400/5300 DDR2 SDRAM(DDR2-1066/800/667)×4とあるので対応しているはずです。
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_775/P5K_PRO/#specifications
書込番号:16386071
0点

ありがとうございます。
対応はしているみたいなんですが、P5K-PROとPC2-8500の組合わせで使われている方がいらっしゃらないようなので何か問題でもあるのかと思い投稿させてもらいました。
書込番号:16387816
0点

先ずPC2-8500自体が旬を逃した時期に出たこと、これによって殆どがPC2-6400に留まったのでしょう。
それからメモリーの速度は、PCの動作に目に見える影響が少ないこともあります。
メモリーの速度はキャッシュで吸収されるので、長時間大量のデーターを処理し続ける用途でもない限り差は出ません。
それに大抵はクロックが上がったのに合わせて待ち時間が増えているので、実質の転送速度が一緒ということもあります。
書込番号:16388780
1点

旬を逃した製品ですか・・・
問題はないようですが、交換しても効果がないかもしれないということですね。
ありがとうございます。
書込番号:16389799
0点

元々AMDがDDR3メモリーを使えない状態でIntelに対抗する為にねじ込んだ規格です。
DDR2-6400との価格差がなければ、DDR2-8500でも問題ないでしょう。
DDR2-8500が圧倒的に高ければ、無理にDDR2-8500にする必要はないと思います。
書込番号:16391351
1点

お礼が送れて申し訳ありません。
大変参考になりました。
PC2-8500で考えてみます・・・価格しだいですが。
ありがとうございました。
書込番号:16408827
0点



マザーボードだけを新しくしたいのですが、なるべく安くしたいです。電源が入らなくなることがありまして、そろそろ寿命かなと・・・。Core 2 Duo E8400が使用できて今よりも機能的に良くなるマザボはどんなのがありますか?
やっぱり、Core i7にするべきでしょうか?ブルーレイとかも後々考えてます。
P5K-PRO
Core 2 Duo E8400
SSDN-ST64H
EN9600GT
0点

>電源が入らなくなることがありまして
電源は疑ってみたんですか?
>今よりも機能的に良くなるマザボはどんなのがありますか?
E8400が使えるマザーって機能はほぼ似たりよったりだと思いますが。
>やっぱり、Core i7にするべきでしょうか?
予算と使い方次第です。
今どきのCPUとSSDで組めば快適になりますが
その快適度と予算に対する満足度が見合うかどうかは
ryoma810さんしか分かりません。
書込番号:14139791
2点

古いPCのリストアをするにしても、パーツの検証が出来るだけの環境がないのに、パーツを交換しても、下手したらもう一台古いPCが出来るだけですし。うまく出来たとしても、次に別の古いパーツが壊れる可能性が高くなるだけです。
…家みたいに、Core2Duoとマザーが3セットも転がっているのならともかく。
OS付きで5万円くらいのPC(CPUはCorei3 2100くらい)でも、今使われているPCの3倍は早いですので。買い換えを検討した方がよろしいかと思います。
書込番号:14139888
1点

E8400が使えるマザーというとLGA775のマザーですけど、価格.comに現在登録があるマザーだとG41の廉価マザーがほとんどなので、機能的には若干落ちるんじゃないかなぁ、などと思います。
今はDDR3メモリーも安いし、思い切ってLGA1155マザーと安いCPUとメモリーを買っちゃう方がいいような気はします。
書込番号:14139890
1点

電源が入らなくなったと言うのがどういう状態なのか分かりかねますが、ファンすら回っていないとかなら電源も疑った方がよいのでは。
マザーを新品で買うとなると、今はG41チップセットのマザーぐらいしか手に入らないと思いますが、メモリをDDR3タイプに変えないといけなかったり、AHCIやRAIDをオンボードで出来なくなると思います。
とりあえずのつなぎ程度ならG41で良いと思います。
中古でいいならソフマップとかにP45チップセットのマザーはありますが。
機能的にちょっとでも良くしたいと思うならP45チップセットにした方が良いです。
まぁ、予算が許すならLGA1155マザーに移行した方がいいと思いますけど。
書込番号:14140002
1点

有料になるけど、近所のPCショップに点検を依頼されては?
書込番号:14140049
1点

E8400 2008年時代のすぐれもので、
9600GTとのコンビネーションはひとつのクラシックでしたが
そろそろお役御免でいいんじゃないですか。
>Core i7にするべきでしょうか?
自分で組む興味と腕と予算はあるみたいだ。
書込番号:14140259
2点

みなさま、ご教授ありがとうございます。だいぶ返信が遅くなり申し訳ありません。結局、未だに手付かずです。電源が入らなくなるのは解消しましたが、原因はつかめてません。
かなり昔にショップブランドを購入し(Pentium4時代)その後、マザーボードとCPU(E8400)とグラボ(9600GT)、メモリーを交換して使用してました。
PCの買い替えも視野にいれて検討してます。
CPU Core i7 3770K BOX (BX80637I73770K)
マザー P8Z77-V PRO
メモリー W3N1333F-8G×2
グラボ GTX460
この構成だとトータル的にパーツ交換よりPC自体を買い換えたほうが良いのかな?
書込番号:14898535
0点

そのメモリーはSO DIMMですので、絶対に使えません。
書込番号:14900139
1点

uPD70116さんご指摘ありがとうございます!よく確認もせずに、初歩的なミスをしてしまいました。もっとよく調べます。m(__)m
書込番号:14900332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結果的には新しいPCを購入しました。
CPU : intel Core i7-3770K
CPUクーラー : COOLER MASTER Hyper 212 EVO (RR-212E-20PK-J1)
マザボ: ASUSTeK P8Z77V
メモリ : センチュリーマイクロ 32GB(8GBx4) PC12800 DDR3 1600MHz
SSD : intel SSD 520シリーズ 120GB SATA6Gb/s (MLC)
グラボ : MSI NVIDIA GeForce GTX 680 (2048 MB GDDR5-256bit DVI×2/Displayport 他1系統)
電源 : Seasonic 850Wハイブ リッド
パーツの構成はこんな感じです。これでしばらくは使えると思います。最初はなるべく安くしようと思ってましたが、皆さまのご意見を元に思い切って新調したほうが後々良いのかなと思い、臨時収入もあったことから新PC購入に踏み切る事が出来ました。皆さまのご教授に感謝致します。ありがとうございました!m(__)m
書込番号:15522032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヤフーでの知恵袋でも質問したのですが、あまりいい回答が得られなかったので、質問します。
パソコンが起動しなくなりました・・・
いきなりパソコンの起動しなりました・・・
経過としては
スタンバイ状態から復帰させようとスイッチをいれたところ、
動いているのにもかかわらず、映像を出力していなかったので、
リセットボタンを押して、再起動させようとしました。
しかし、再起動する様子がなく、仕方なく電源のスイッチを一回オフにして
もう一回つけると何故か映像が出力されません・・・
熱がたまって調子がおかしくなったかなと思い、電源をオフにしてしばらく放置しました。
しかしスイッチを押しても、パソコン自体が起動しなくなくなり(FANも回らず)、現在にいたってます。
ただ、マザーボードのLEDが光ってることや、キーボードやマウスも光ることから電力が供給されているみたいです。
その後、グラボのファンをとって基盤みましたが、特に異常は見られず・・・
またスイッチケーブルの断線を考えて、取り替えてみましたが、つかず・・・
ネットで調べてみたところマザーに異常がある可能性が高いと書いてありました。
一応スペックを載せます
M/B ASUS P5K-PRO
CPU Core 2 Duo E6750 (3.4Ghz にOC)
メモリ G.Dkill DDR2-8000 2GB×2
グラボ 玄人志向 GeForce 9600GT(省電力版)
HDD 日立 500GB ×2
電源 Antec NeoPawer430 (430W)
わかる方、よろしくお願いします。
0点

>あまりいい回答が得られなかったので
どう質問して、どういう回答があったけど、どの部分がわからないとか書かないと二度手間にならないかな?正直言って、よそで質問したならそっちで再度聞いたほうがいいんじゃないか?それが礼儀ってもんだろ。
書込番号:11955702
2点

上田 マサハルさん、こんにちは。
>CPU Core 2 Duo E6750 (3.4Ghz にOC)
この点が引っかかります…
もしまだでしたら、CMOSクリアをされてはどうでしょうか。
書込番号:11955725
0点

OCでなんか壊れたんでしょ。
パーツを1個ずつ交換していけば原因わかるよ。
書込番号:11955773
0点

原因はグラボかマザーボードか電源でしょう。
正常に機能している物と順次入れ替えて試す、これ以外方法ななさそう。
グラボを入れ替えて正常に起動→グラボが故障の可能性
〃 起動しない→マザボが故障の可能性
とりあえずそれでけ試してみましょう。
CPUがお亡くなりになったかもしれないし。
ま、電源の可能性は低そうだけど、とにかく順番に試す。
CPUでOCしながらグラボで省電力版ですか〜変なの。
>グラボのファンをとって基盤みましたが、特に異常は見られず・・・
目視で故障かどうか判明するわけないですよ。
書込番号:11956012
0点

>目視で故障かどうか判明するわけないですよ
絶対無いということはないよ。実際MBやビデオカード上の配線をチェックすることは自作ユーザーならあるよ。
過去にMBの配線が断線した経験あるしね。目視も大事ですよ。
書込番号:11956062
0点

>絶対無いということはないよ
言い換えます
<目視で判明するは限りません>
書込番号:11956073
0点

↑
目視で判明するとは限りません
…です(涙)
書込番号:11956084
0点

上田 マサハルさん こんにちは。 何かのお役に立てば、、、
パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html
効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
書込番号:11956852
0点

復活しました!!
喜ぶ前に返信遅れてすみませんでした
仕事が忙しくて先ほどパソコンをさわりました
CMOSクリアをやってみたあとスイッチを押すと起動しました!!
しばらく定格で回します
sanday bridgeまではもってくれ
書込番号:11973785
0点

上田 マサハルさん、こんにちは。
起動して良かったですね。
必要なデータ等があれば、なるべく早くバックアップを取られてはと思います。
書込番号:11974050
0点

祝 早期復帰!
涼しくなったし定格で順調に行くのを祈りましょう。
書込番号:11974696
0点

そういえば、CMOSクリアってのがあったな、、、、あまりに初歩的すぎて忘れてたw
ゲーム機でいうところのリセットボタンみたいなもんだからな、アレw
書込番号:11975445
0点

>そういえば、CMOSクリアってのがあったな、、、、あまりに初歩的すぎて忘れてたw
人の物だからどうでもいいけどCMOSクリアすら知らないでOCしようっていうのはなかなかすごいなと思った。
書込番号:11975507
1点

この、マザーボードは600W以上ないと正常に動きません。
剛力とか他の電源は全部駄目でした。アプライド推薦の丸印の600Wを推薦します。
・・・私は、これで、完璧です。・・・アンペアが20A以上のにしたら良いと思います。
書込番号:12483952
0点

>マザーボードは600W以上ないと正常に動きません
200Wでも余裕で動くと思うが、はて(^^;
書込番号:12484845
0点

なんか電源原因説が出ましたが、
先週に電源が逝ってしまったので、
Ivybrigeのi7でも使おうと思い、
SeaSonic SS-650KM に変えました。
電源変えたといって、目に見えて変わったことはありません。
(今度やったら完全に死亡すると思ったので、無理をさせてません)
今考えてるのは、あと1年持たすことと、ケースのエアフロー改善を考えてます。
書込番号:12487330
0点

電源が合っているか? は 「動けば良い」のだけど単にワット数で決められません。
各直流電圧毎の稼働時電流を実測して最大電流に耐える電源が必要。
実測する人は少ないでしょうが下記の方法もあります。
デジタルテスターで 消費電力実測
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/jisakutester.html
書込番号:12487584
0点

こちらは改造版。
ATX電源 各電源電圧の電流モニター回路
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/jisakuyou-coment/Currentmonitor/currentmonitor.html
書込番号:12487630
0点

言っているのは、最強にしたい場合のみです。普通に使うのには問題は有りません。
自分のは、CPUに130W【3.4GHz】要りますから〜グラフィックも電源食いますし、ディスプレイも21.5でデカイですからね!素人には関係ないですよ。・・アシカラズ・・・
書込番号:12493340
0点

TDP130Wだと130W必須って意味?
かなり古い記事だけど、探してみた。
http://www.4gamer.net/review/c2e_qx6850_and_c2d_e6750/c2e_qx6850_and_c2d_e6750.shtml
Geforce8800GTXとE6750の構成のPCで高負荷時に243Wとなってる。この8800GTXはG80コアと思われるので、TDP170W程度だろう。TDP比較で言えばスレ主の9600GTはTDP59W。これを単純に計算すると、E6750+9600GTで130W程度と推測できる。OCで消費電力が増えてもせいぜい200W以下だろう。もちろん余裕を見れば400Wくらいあったほうがいいだろう。電源効率は50%負荷あたりがいいとされているしね。
少なくとも600W以上必須という構成ではないだろう。
ましてやディスプレイのサイズと消費電力はさほど関係ないしね。
てかスレ主はディスプレイの種類とか書いてない気がするけど、もしかして自分の構成で600W以上必須とか言ってるの?だいたい「このMBは〜〜」っていうくだりがメチャメチャなんだが、、、MBだけじゃ語れないだろ?
素人だからってメチャメチャな理由で断言しちゃダメだぜ。
書込番号:12493893
0点



DIMM_A1とDIMM_B1に1GBのメモリー2本付けていたのですが、今回、残りのソケットにも1GBのメモリー2本増設しました。
しかし、2GBしか認識していません。
メモリーを差し替えるなどしたのですが、変わらず。
どうも、DIMM_A2とDIMM_B2がだめのようです。
これはボードのソケットの不良なのでしょうか。
1点

BIOS最新にするに1票。
メモリ全部外し、起動できるメモリを1枚だけ1スロットに刺し
1スロットずつ起動確認するに2票。
書込番号:11672792
0点

メモリの規格は合っています?
型番の記憶が定かでないですがBIOSで設定するタイプもあるようですね
書込番号:11672802
0点

CPU側から、A1-A2-B1-B2と並んでいると思いますが。
A1とA2が死ぬというのならともかく。A2とB2が死ぬというパターンは考えにくいです。
A1-B1で使っていたメモリをA2-B2で試してみて下さい。
書込番号:11679435
0点

試しにMemoryRemap入ってるなら一度切ってみる。
書込番号:11679492
0点

皆様、回答ありがとうございました。
遅くなり、申し訳ありません。
試みましたが
メモリー規格は問題なし。
BIOSを最新のものにしましたが問題なし。
メモリーを差し替えましたが、A2-B2がやはり認識しない。(ソケット#2、#4)
いちごほしいのかも・・・さん
memory remapって何ですか。教えてください。
書込番号:11708262
0点

なんででしょうかね
マザーで制限されているのかな マザーの取り説には書いていませんか?
↓参考程度に
http://www.iodata.jp/products/memory/sheet/ddr_tbl.htm
書込番号:11708455
0点

メモリリマップっていうのは、大容量のメモリを積むときに今までのアドレス指定では使えない領域ができるので、それを回避するかどうかの設定のことです。
念のため。COMSclearは済み?
書込番号:11709459
0点

今更ではありますが。
・OSはなにを?
・「2Gしか認識しない」とは、どこで確認しましたか?
・拡張スロットに、ビデオカード1枚以外に何か増設していますか?
MemoryRemapとは、I/O用アドレス領域に重なっている実メモリを4Gより上の領域にずらすことで、実装したメモリを全部認識できるようにする設定のことで。BIOSにEnable/Disableの設定があります。
簡単に言えば。4G搭載状態で64bitOS使ったとき、3.5Gほどしか使えないところを4G使えるようにする設定です。
書込番号:11709476
0点



はじめまして初心者です。
PC起動時にMarvell 88SE61xx ADdapter-Bios version1.1.0.L64.Initializing といつも表示されますが判る方いますか?
よろしくお願い致します。
0点

BIOSセットアップに入り、Advanced→Onboard Devices Configuration内のMarvell IDE ControllerをDisabledに設定変更すれば表示されなくなります。
但し、この設定を行うと、マザー上のPRI_EIDEコネクタ(PATA接続ドライブ用)は機能しなくなります。
書込番号:11640306
0点

素早いご回答有難うございます。
現状IDEのHDを使用してますが、指摘された事をすると使用不可と言うことですか?
SATAのHDにすれば問題の表示がなくなると言うことですか?
初心者ですみません。回答願います。
書込番号:11640364
0点

>IDEのHDを使用してますが、指摘された事をすると使用不可と言うことですか?
はい、Marvell IDE Controllerを無効化させる設定なので、PRI_EIDEコネクタに繋いだ機器は使用出来なくなります。
>SATAのHDにすれば問題の表示がなくなると言うことですか?
SATAにしただけでは変りません。
BIOS設定で、Marvell IDE ControllerをDisabledに設定変更する必要があります。
なお、表示されても一切問題ありません。
エラーメッセージではないのですから。
書込番号:11640814
0点

ご回答有難うございます。
納得しました。
表示に問題無いので安心しました。表示されていると立ち上がりが遅いので何か問題有りかと
心配になったもので・・・
書込番号:11641150
0点

>表示に問題無いので安心しました。表示されていると立ち上がりが遅いので何か問題有りかと心配になったもので・・・
IDEはインテルがサポートしてないので、他社のチップを追加してます。なので起動のときに時間がかかります。
これを避けるにはIDEを使わないようにして、そのチップを初期化しないようにするしかないです。
書込番号:11644158
0点



2年ほど前よりこのMBを使用しております。
ある日、PCを立ち上げようとすると
ビープ音もならずに、モニターもスタンバイ状態?のままでなのですが
中のCPUファンやケースファンVGAファンは動いています。
どこかのパーツの故障だろうと思い、電源を交換しましたが変わらず同じ症状です。
CMOSクリアをし、最小構成で試そうとしたところ
メモリを1枚抜いた段階で起動することができました。
今度は、そのメモリをもう一度挿して試したところ
起動できてしまい、原因がなんだかわからないうちに、普通に起動する状態になったのですが
時々、起動したりしなかったりすることがあります。
MBの故障か、メモリ故障かと思うのですが、他に考えられそうな要因はありますでしょうか?
アドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願い致します。
構成
MB P5K-Pro
CPU Q6600
FAN 風神匠
mem UMAX 2G x2
VGA Radeon 2600XT (サファイア)
電源 CMPSU-550VXJP VX550W
0点

鼻の穴がピーナッツさん、こんにちは。
まずはメモリのチェックをされてはどうでしょうか。
「memtest86+の使い方」
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
書込番号:11219762
0点

早速の返信ありがとうございます。
早速memtestを試したいと思います!
書込番号:11219798
0点

こんばんは
今回のケースは2年ほどマザーを使用されていたとの事、
マザーの故障(私もメモリスロットの故障でマザーを交換したことがあります)の可能性のありそうです。
メモリ検査はmemtest86+を出来るだけ長時間やった方がいいです、メモリに異常が無ければ次にマザーを検証した方がいいと思いますね。
書込番号:11219827
1点

yamayan6さん
memtestをしようと、メモリ2枚挿しにしたところ、起動しませんでした。
現在1枚でmemtestしております。
2年使っていればどこかしら故障もありますよね・・・。
ちなみにP5Kproの代替M/Bは、何を選びますか?
書込番号:11220884
0点

>ちなみにP5Kproの代替M/Bは、何を選びますか?
DDR2メモリを使えるマザーから選ぶとP5Q PRO Turboが後継機といった感じでよさそうですけど取扱い店舗が少なくなっていますね。
http://kakaku.com/item/K0000024741/
DDR2メモリでグラボが1枚でしたらMSIのP45 Neo3-FR V2とかどうでしょう?PCIスロットが3本も必要ないかも知れませんが。
http://kakaku.com/item/K0000016475/
書込番号:11221038
1点

こんばんは。
昨晩一晩memtestをしましたが、エラーはでませんでした。
現在もう1枚のmemtestをしていますが、5時間経過したところでもエラーはでていません。
これはマザーボードの故障で濃厚でしょうか・・・。
代替マザー参考にさせていただきます。ありがとうございます!
個人的にAsus以外使ったことないんですが、次は違うとメーカーにチャレンジしてみるのもいいかな?と思っています。
オススメMBあったらドシドシとアドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:11223786
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





