
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2010年11月11日 00:11 |
![]() |
0 | 3 | 2010年8月10日 20:19 |
![]() |
0 | 3 | 2010年6月10日 10:11 |
![]() |
0 | 4 | 2009年10月28日 21:27 |
![]() |
2 | 7 | 2009年10月22日 15:11 |
![]() |
3 | 2 | 2009年5月25日 19:28 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


windows7にてシステムの評価をおこなったところ
ずばぬけて ディスクの転送速度の数値が5.9と悪かったです
1TBX2 のraid0 構成なのですが 速度をあげるためには
何をすれば良いのでしょうか? 誰か教えてください
よろしくお願いします
0点

HDDじゃランダムの読み書きが速くない、ってことを考慮するとSSDにするくらい?
書込番号:12194069
0点

まずは、使用したHDDは?
CrystalDiskMarkなどで速度測ってみたら?
速度優先なら、八景さんの言うようにSSDだね。
書込番号:12194096
0点

色々とありがとうございます
初のRAIDだったので少し拍子抜けしています・・・
CrystalDiskMarkをやってみましたが
早いのか遅いのかさっぱりです
HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200) x 2 パーティション分割
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 233.484 MB/s
Sequential Write : 218.636 MB/s
Random Read 512KB : 48.369 MB/s
Random Write 512KB : 57.895 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.625 MB/s [ 152.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 2.370 MB/s [ 578.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.358 MB/s [ 575.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 2.340 MB/s [ 571.2 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 16.9% (42.2/250.0 GB)] (x5)
Date : 2010/11/10 21:43:19
OS : Windows 7 Home Premium Edition [6.1 Build 7600] (x64)
あとSATAコネクタは関係あるのでしょうか?
今は黒に2つともつないでいます
どなたかご教授ください お願いします
書込番号:12195939
0点

まあはっきり言っちゃうと、遅いです。
といっても、HDDでのRAIDじゃそんなもんです。
試しにインテルのSSDのクチコミを覗いてみてください。
ランダム4kの速度が文字通り桁違いですから。
書込番号:12196025
0点

やっぱりSSDですかー うーん欲しいなー
みなさんどうもありがとうございましたー
書込番号:12196226
0点

そのHDDだと、そんなもんですね。
それ以上となるとHDDの台数を増やすか、SSDなど高速なモノに換えるかですy
HDD増やしても、ランダムアクセスには効果薄ですからね。SSDにする方が確実かな。
システム用なら、64〜80GBもあれば良いと思います。
書込番号:12196873
0点



先日BIOS904→1303にアップデードを行いきびきび動いていたのに何日かして、電源いれてビープ音などもならないで電源は入りますが、BIOS画面が起動しなくなり真っ暗な画面から先に進みません。
なのでOSも使えなくなりました。
CMOSクリアというのもやってみました。
マザボの電池とCMOSの青いプラスチックのようなジャンパとかいうのを抜いて10分程度放置してもっかい電源入れてみましたが真っ暗な画面が続くだけでBIOS画面にいけません。
電源いれてサポードディスク読み込ませてのクラッシュBIOS機能やUSBにBIOSファイル入れての復旧もダメでした。
もうお手上げでしょうか?
メモリの挿しなおしやケーブルやグラボの挿しなおしもやりましたが電源はいっても真っ暗な画面でBIOSが起動しないのです。ファンなどはすべて正常に回ってます。
やはり買い換えるしかないですか?
このマザボは変な位置に24ピンコネクタがあるので最初買った時からイマイチでした。
E8400でUMAXのDDR800の2Gゴミメモリだしこの際コアI7いこうか迷ってます。
売るにしても壊れたのは売れないし残りのE8400とメモリ売っても1万にもなりませんから。
買ったときは全部で4万近くしました;;
どうしたらよいでしょうか?
0点

見習いフォトショ萌え絵師さん こんにちは。 初期不良発現かどこかの接触不良かも。
他に方法がなければ 試してみてください。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
(ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、)
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:11742947
0点

見習いフォトショ萌え絵師さん、こんにちは。
私はQ9450が発表になった時(3年位前でしたかね?)にこの板と一緒に購入し、今でも元気に動いてます。現在は3号機に成り下がってしまったので稼動時間は少ないですが…
ただ、年数が年数なので、電源がヘタってきてたり、グラボが逝った可能性もなくはないですね。
BRDさんの検証方法後、他に検証できるマシンがあればパーツの検証をしてみるのが良いかと思います。
>変な位置に24ピンコネクタがあるので
確かに(笑)。この位置にあるおかげで、配線に苦労しましたね。汗
>コアI7いこうか迷ってます。
i7は確かに良いです。Q9450が物凄く遅く感じてしまいますから…
ただ、PCの用途によっては今のままでも十分だったりしますし、新規に組むには費用もかかるので、
その辺りは今のトラブルの原因を突き止めた後からでも良いかと思います。
書込番号:11743158
0点

皆さん、ありがとうございます。
色々とやってみましたがダメでした。
やはりマザボのBIOSのROMチップが壊れた可能性が高いです。
なので代替品マザーを探そうかと思っています。
書込番号:11744413
0点



アンディCPUクーラー付けてます
マザーが沿ってるんです
真横から見るとマザーの電源側クーラー→ D ←マザー
マザークーラー外すとトランジスタらしき物が付いてるのですが両端以外はすべてクーラーから離れてるんです
ここは何の制御でどんな影響あるでしょうか?
これで問題出た人いますか
アンディでなくてもマザーそってる人は全部浮いてると思います
0点

とりあえず、アンディの向きを90°変えてみたら?
トランジスタは、基本的に、レギュレーターです。
レギュレーターはマザーに流れている電圧を一定に保つ役割です。
浮いていても、接点がハンダで接着してあるので、動作には問題ありません。
接点が、だめになっているとかではないですよね?
書込番号:11473054
0点

向き変えて今度やってみます
レギュレーターですか、小型のが15個くらい付いて端の4個しか冷却されてません、壊れなければいいのですが
E8500CPUで3.6までしか回らないのはこのせいかな(http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013250/SortID=7367751/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Andy)
見た目は寝かしてハンダ設置してありこげたりはしてないです
書込番号:11476479
0点



初めての書き込みになります。
早速の質問ですが、P5K ProはグラフィックカードDDR2対応となってますが、
DDR3への交換性はありますか?
どっかで聞いた話ではドライバで対応してくれるとか・・・。
Geforce8500からGeforce9600もしくはGeforce980に変えたいのですが
全部がDDR3対応なんです。
交換性がないのであれば仕方がなく新しくマザーボードを買い換える手もありますが、できる限り節約したいところです。
0点

メインメモリとビデオメモリを混同しています。本マザーがメインメモリDDR2対応ということであって、ビデオメモリはグラフィックボード側が管理しますので全く関係ありません。
書込番号:10383310
0点

>P5K ProはグラフィックカードDDR2対応となってますが
そんなこと書いてあるの?
PCI Express x16のカードならなんでもOKなのでは?
グラボに使われているメモリはGDDRといわれるもので
マザボに挿すメモリとは違いますよ
書込番号:10383314
0点

要は、GDDR2が乗っているグラボからGDDR3が乗っている最近のグラボに変更したいとのことでしょうか?
グラボには、マザボのメモリー制限は関係ありませんよ。
グラボのメモリーの制御はGPUを経由して行いますので・・・
ちなみに最近のグラボには、いろいろ種類がありますが、乗っているメモリーもGDDRといった低電圧構成のものです。
もちろん、DDRメモリーが乗ったものもありますが。
書込番号:10383341
0点



父親からこのマザーを譲り受け、新たにPCを作ろうと思っている者です。
PCの構成は
CPU:Core 2 Duo E6750
マザーボード: ASUSTeK P5K PRO
メモリー: DDR2 PC2-6400 2GB
HDD:Maxtor DiamondMax 10 200GB
電源:SCYTHE剛力500W
を予定しております。
当方株取引をしており2画面では物足りず、できれば4画面にしたいと思っています。
調べてみると、このマザーではないのですが、ビデオカードを2枚挿してクアッドモニタにしている人を見かけましたが詳しいことは分かりませんでした。
そしてこのマザーのスペックを見るとPCI Express x16×2と書いており、ビデオカード2枚挿しでクアッドモニタにできる気がするのですがそのようなことは可能でしょうか? それともやはり片方のスロットはcrossfire構築のためにあるようなものなんですか?
1点

CrossFireも出来るというだけで、しか出来ないわけではありません。
もう一方のPCI-EXPx16形状のスロットは、実際にはx4でしか動作しませんが。今回の目的なら、この辺は考慮する必要はないでしょう。
メインメモリの認識上限が低くなりますが。これも現状が2G搭載なら、問題にはなりません。
あとは電源容量ですが。ローエンドのビデオカードで十分な用途ですので。この辺も問題ないと思いますが。一応留意を。
後はまぁ。故障しては困るPCに、安物パーツは使わないように。特に電源ユニット。
HDDも…Maxtorはあり得ないかと。
書込番号:10344221
0点

その用途なら 3300円/枚程度の
http://kakaku.com/item/K0000019961/
で十分。
ファンレスだとクーリングが少し心配だから、出来れば静かなファン付きの方がベター。ただ格安カードに静かなファン付きはないかもね。そうすると RADEON 4670の方が選択肢が多いな。
http://kakaku.com/item/05501617127/
書込番号:10344308
0点

ハードウェアはカード2枚とマザーの2スロット使うとして、
ソフトウェアが要りますね。
使ってませんが、このあたりじゃないですか。
ATIな らMulti-View
nVidiaなら nView multi-display
書込番号:10344912
0点

マルチモニターには、特別なソフトは要りませんよ。
…。
故障対策として、マルチモニターのPCセットを2つという手も。
永遠に動き続けるPCなんてものは存在しませんので。予備を兼ねて2セット用意して、片方は普段は表示専用にするというのも、危機管理です。
書込番号:10345928
0点

マルチモニタはWindowsの標準機能なので特別なソフトは不要です。
マルチビューなどのツールは+αですね。メーカサイトからフリーで落とせるので試してみるのも良いでしょう。
後、ビデオカードは例えば Intel オンボ G31 と RADEONが同時に使えるなどはありますが、ドライバの相性などもあるので なるべく同じ種類、型番にする方が余計な心配が減ります。
(価格.comで違うビデオカードは動かないとあるのは、ただの経験則を原則と勘違いしてるだけ。本当は動くように作るべきだが、作り込みが甘くて、そうなってない事があるというだけ)。
書込番号:10346055
0点

知りませんでした。
例えば、ATIならCCCとかいれないで全部できるということですね。
書込番号:10348558
0点

ZUULさん、スレ主が混乱するような事を書いたら困るね。
CCCはディスプレイドライバとビデオカードの調整機能のパッケージ。入れておいた方がベター。ただし、CCCの調整機能部分がマルチモニタを制御してる訳ではない。あくまで Windowsの基本機能。
後、ZUULさんが書いたのは、CCCとは別立てパッケージのHydraVisionの事でないの? あれは、マルチモニタ機能をATI流に拡張した物にすぎないよ。
書込番号:10349807
1点



ZOTAC 9600GT 512MB → ELSA GLADIAC GTS 250 1GB
にしたいのですが載せて使用している方いらっしゃいますか?
CPU:E8400
メモリ:1G×2
マザボ:P5KPRO
グラボ:ZOTAC9600GT
電源:500WオウルテックM12
ケース:アンテックSOLO
です。
よろしくお願い致します。
1点

俺の気のせいかな?
同じようなスレほかでも立ててなかった?
とりあえず使える。
書込番号:9600094
1点

ハル鳥さんさん、いつも情報下さってありがとうございます^^
他のスレでも別の質問いくつかしています。
その節もありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
乗せられるんですね。早速買って組んでみます。
ありがとうございました^^
書込番号:9602168
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





