P5K PRO のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K PROの価格比較
  • P5K PROのスペック・仕様
  • P5K PROのレビュー
  • P5K PROのクチコミ
  • P5K PROの画像・動画
  • P5K PROのピックアップリスト
  • P5K PROのオークション

P5K PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年11月13日

  • P5K PROの価格比較
  • P5K PROのスペック・仕様
  • P5K PROのレビュー
  • P5K PROのクチコミ
  • P5K PROの画像・動画
  • P5K PROのピックアップリスト
  • P5K PROのオークション

P5K PRO のクチコミ掲示板

(1442件)
RSS

このページのスレッド一覧(全193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K PRO」のクチコミ掲示板に
P5K PROを新規書き込みP5K PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5K PRO

クチコミ投稿数:35件

過去ログ、グーグル先生にお世話になりながら、OCにチャレンジしてみました。
もっと過去ログみてごらんと言われそうですが、これでよかったのか不安解消したいだけなので、少しコメントいただけたらうれしいです。


【スペック】
M/B P5k-Pro
memory DDR2-800(6400)(内訳:1GB*2+512MB*2=3GB)
CPU Intel core 2 quad Q6600 G0(266*9=2.4Ghz)
CPUクーラー SUS Silent Square

過去ログではBIOSから設定している方が多いのですが、AI Boosterでやってみました。
そもそもそれでいいのかは分かりませんが。
AI Gear3で作業時はギアチェンジするくらいしかOC経験はないのですが、あまり差がないので
目標3Ghz駆動を目指してみました。

AI Boosterの設定で、
CPU Frequencyを266→333Mhz
CPU Rate 9のまま
memory電圧 Auto
memory Frequency 800Mhzで固定
PCIE Frequency Auto
以上がすべての変更項目と、変更値です。
PCIE周波数は100がいいような話も聞きますが・・・

これで、正常に動作しております。
100万桁π計算が21秒→18秒に!
CPU温度は負荷をかけてない状態で、47、47、43、45℃となっております。


どこかおかしいことやってるよ的なとこありますか?
初めてなので、OCはしたい物の少しこれでいいのか不安で。

書込番号:7939573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/06/14 18:53(1年以上前)

おかしいか?って訊き方をすると、そもそもOCすることがおかしい、とか期待していない回答がきそうですよ、と。

安定動作してるならいいんじゃないですか?
電圧オートも気になりますけど、OCに対する考え方次第だと思うのでお好きにどうぞ。

書込番号:7939605

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/06/14 21:53(1年以上前)

FSB266の時

FSB333の時

FSB333物をFSB266でやっているものですから 間違ったらご免なさい。

AI BoosterでOCしたようですが、この様になっていませんか。(CPU-Zで見て)
FSB266の時比率2:3でクロックしていて FSB333にした時も比率2:3でクロックする為 DRAM Frequencyが上がります。
(memory Frequency 800Mhzで固定を指定してもDDR2-1002相当になる)

OCはCPUもそうですがメモリーの耐性にも因るので BIOSの直接設定・AI Boosterを使おうとお使いのメモリーの耐性をチェックしてからやられた方が良いと思いますよ。


書込番号:7940318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/06/15 00:15(1年以上前)

Chromosomeさん
お返事いただきありがとうございます。
メモリーの電圧オートについてちょっと検証してみます。
FSBをいじるとCPUもメモリーも連動してあがるのはきいていますが、
メモリーの周波数を固定すれば電圧は上がらないのかなとか考えてましたね…

JBL2235Hさん
わざわざ実験していただいた上に画像まで!ありがとうございます。
私の環境の場合、CPU-Zでみると、変化は以下のとおりです。
(実際、各数字は微変動しますが・・・)

266MHz時
core speed 2403MHz
Multiplier 9
Bus Speed 267.0Mhz
Rated FSB 1069.0MHz
DRAM Frequency 401.0Mhz
FSB:DRAM 2:3

333MHz時
core speed 3006Mhz
Multiplier 9
Bus Speed 334.0Mhz
Rated FSB 1336.0Mhz
DRAM Frequency 401.0Mhz
FSB:DRAM 5:6

どうもメモリ周波数800固定で固定できてそうなのですが、やはり表示がおかしいだけで
1002Mhz相当で動いてるんでしょうか…

書込番号:7941149

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/06/15 00:35(1年以上前)

いや 言われている通りであれば構わないと思います。
CPU-Zの表示を信じてもらえば良いですよ。

うちのFSB333物で無理やりテストしたもんだから比率が変更されないのです。
もっと上のOCやるんなら、BIOS勉強した方が良いと思いますよ。
(電圧とかの問題が出てきそうなので)

メモリー電圧はメーカー指定電圧が良いと思いますよ。通常DDR2-800物のSPD値の電圧は1.8V(AUTOでも1.8Vのはず)で余り上げすぎるとメモリーの寿命をつめる事を書いてある販売店も有りますから。

書込番号:7941273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/06/15 00:56(1年以上前)

JBL2235Hさん

なるほど…本当に丁寧なお返事ありがとうございました。
不安でいっぱいだったのが、解消されました。

電圧はたしかに1.8Vが指定みたいです。
指定したほうが安心ですね。

この上は、将来、今の満足感が薄れてきたころにやっちゃうかもしれないですが、そのときはBIOSからいじれるように勉強します〜^^

書込番号:7941377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

熱について

2008/06/14 13:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

スレ主 DEFAULT111さん
クチコミ投稿数:5件

マザーボード中央についているASUSと書いたヒートシンクがかなり熱くなっています。
室温26度でアイドル時、5秒くらいしか触れない熱さです。
みなさんも熱いでしょうか?これから夏になるので心配です・・・

書込番号:7938603

ナイスクチコミ!0


返信する
ragnateさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:36件 P5K PROのオーナーP5K PROの満足度4

2008/06/14 13:23(1年以上前)

触ったことはありますけど、そんなに熱かった覚えはありません。触った時には、Probeで39℃でした。
ヒートシンク自体は39℃もある感じはしませんでした。
ところで、CPUファンはトップフロー?サイドフロー?後者だったら、ヒートシンクに当たる風量が前者
より少なくなるので、熱くなりそうですが。別途扇風機などでヒートシンクに当ててあげてから触ってみては?

書込番号:7938662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/14 13:30(1年以上前)

>5秒くらいしか触れない熱さです。

これから推測すると70〜度でしょうか
低めに考えても60度かな 高すぎでしょうね
対策が必要です システム温度は見ましたか??

書込番号:7938681

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2008/06/14 13:57(1年以上前)

GIGAのP35だけど。やはりは割っているのが辛いくらいは熱くなりますね。
一応、仕様の範囲の温度ではあるのですが。私は4cmのファンを取り付けました。

ケースを開けてかるく扇風機あてて改善するのなら、ケース内の換気に問題があります。ケースのファンの見直しを。
ケース開けて…が効果ないのなら、チップセットのヒートシンクにファンを付けた方が良いかと。

書込番号:7938770

ナイスクチコミ!0


スレ主 DEFAULT111さん
クチコミ投稿数:5件

2008/06/14 14:46(1年以上前)

CPUファンはサイドフローで、Freezer7proを使っています。
システム温度は40〜43度です。扇風機を20分当てたところ38〜40度まで落ち
ヒートシンクを長く触れる位になりました。
Freezer7のクチコミを見たところ、M/Bへの吹きつけがあまりないようなので
ヒートシンクへのファン+ケースファンを追加してみたいと思います。
アドバイスなどありがとうございました、とても参考になりました。

書込番号:7938915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/14 15:33(1年以上前)

Freezer7proは値段を考えれば優秀ですがマザーは冷やせませんね・・・
フィンが一部下を向いてはいますが無理かな
私もチップセットはファンを取り付けて冷やしてます

http://www.ainex.jp/products/cb-4010m.htm
こんなのや
http://www.links.co.jp/html/press2/a-spotcool.html
こんなのもあります

書込番号:7939033

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/06/15 13:56(1年以上前)

P5K Proは持っていませんが、P5K-Eで同じ様な事を経験しましたので。

>システム温度は40〜43度です
これってBIOS時のMB温度及びProbeでの表示だと思います。
多分P5K-Eと同じじゃないかと思うのですが、日本代理店がこの様な事を言っています。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/answer/lga775/p5k-e_wifi.html
読んでみて下さい。

NBのヒートシンクをさわって5秒我慢出来ないのは、精神的にも良く無いですよね?
まず多分P5K ProのNBのヒートシンクもバネで抑えられているだけじゃないですか?(SBも同じですが)
うちのP5K-Eは熱伝導シートも無いみたい、ましてグリスなんて・・・。
これじゃ正しく熱を放熱出来るわけない。

次にNB電圧 BIOSでAUTOにしてませんか?
狙ったクロックで廻るだけの電圧をNBに入れてやればNB温度はさがるはずですが、残念ながらNB温度を直接知る方法はP5Kシリーズでは出来ないのですが(ROG物は出来るのですが AIGearやN.O.Sを使わないなら効果は出ると思います。)

次に冷却用ファンですが、見栄えを気にしないなら 出来るだけ風量を稼げるFANの方が冷えます。うちはケース用8cmFAN3400rpm物で冷却していますよ(CPUクーラーのパイプを利用して固定)

書込番号:7943319

ナイスクチコミ!0


スレ主 DEFAULT111さん
クチコミ投稿数:5件

2008/06/15 23:26(1年以上前)

がんこなオークさん
色々紹介ありがとうございます!
店頭でこのような感じのものを見てかなり迷いましたが
4cmファンを購入しました。

JBL2235Hさん
なるほど、メモリ周りの温度でしたか・・・
NBに4cmファンを取り付けてみたところ
扇風機を当てたくらいの熱にはなりました。
グリスが塗られているかどうかは、今度空けるときにでも見てみます。
>>BIOSでAUTOにしてませんか?
NBが1.25V SBが1.05Vで、M/Bでの最低値でした。

書込番号:7945907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/16 09:55(1年以上前)

40mmファン効果があってよかったですね!
メモリーにも専用ファンは高いので40ファン2個とかで冷やすと
よさそうですね。

書込番号:7947167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Q6600のオーバークロックについて

2008/06/11 16:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

クチコミ投稿数:14件

比較的にオーバークロックが行いやすいとの情報で、
このマザーを購入しました。自作は初の初心者です。

CPU:Intel Core2Quad Q6600(G0)
HDD:HITACHI HDP725050GLA360 SATA2 500GB
Graphic:nVIDIA GeForce8800GTS
Memory:CFD ELIXIR DDR2 PC2-6400 2GB*2

BIOS設定から、下記設定までは起動するのですが、
これ以上FSBを上げるとWindowsは起動しなくなります。

FSB Frequency→350
PCIE Frequency→100 
DRAM Frequency→DDR2-701MHz
(BIOS Ver02.61)

BIOSで、上記以外の項目は変更していません。

このマザーではクロックは3.2Ghz辺りが限界なのでしょうか?
この石で安定したOCに成功されておられる方のご教授を頂ければ幸いです。

書込番号:7926737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/06/11 16:26(1年以上前)

この手の質問、もう飽きたかな〜

「CPU全て」で過去ログを検索してみてください。


私から今言えるのは、、、、


「限界値を人に聞くならOCとかするな!」です。

書込番号:7926798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2008/06/11 16:26(1年以上前)

その設定であればそのくらいがいいところだと思います。

書込番号:7926799

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/06/11 16:28(1年以上前)

>このマザーではクロックは3.2Ghz辺りが限界なのでしょうか?
最低でもFSB耐性は400くらいはあるはず。

FSB Frequency→350
PCIE Frequency→100 
DRAM Frequency→DDR2-701MHz
ここまでわかってるんだったら(以下省略・・・

書込番号:7926808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/06/11 17:20(1年以上前)

CPU電圧はオート?
定格電圧なら378FSB
電圧盛りなら444FSB。
だだし、π焼きが限界。
おっとマザーはP5Bデラックスです。

書込番号:7926948

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/06/11 17:32(1年以上前)

>BIOS設定から、下記設定までは起動するのですが、
これ以上FSBを上げるとWindowsは起動しなくなります。

FSB Frequency→350
PCIE Frequency→100 
DRAM Frequency→DDR2-701MHz
(BIOS Ver02.61)

BIOSで、上記以外の項目は変更していません。

答えはすでに貴方が書かれていると思いますよ。

OCは個人の設定・各パーツの耐性・環境等で変わってくる物だと思います。
ある人は、3.6GHz常用可能な人もいれば 違う人は3.0GHzでいっぱいになる人だっていると思います。
これだけOCの情報がある時代だから、少しは人に聞く前に調べてみるのが手だと思うのですが?

書込番号:7926995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2008/06/11 18:38(1年以上前)

うちは、こんな感じです。

設定は
Q6600 G0
倍率:9固定
FSB:440
その他全てAUTO

M/B:P5E3 WS PRO
MEM:DDR3-1333 1GBx2

電圧盛ってFSB455が限界。

ね?
参考にならんでしょ?

CPUだけじゃなくその他の部分も関係してくるんで地味に設定を突き詰めるひつようありますよ。

ちなみにM/BがP5E WS PROのときはMEMは違いましたが同じCPUでFSB426が限界でした。
電圧盛りはしていません。

書込番号:7927201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/06/11 19:20(1年以上前)

レスして頂いた方々、とても参考になりました。。

個体差もあれば使用パーツによっても違うのですね…

もう少し自分で調べてみることにします。

有難うございました。

書込番号:7927332

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/06/11 19:40(1年以上前)

CPUクーラーは付属品ですか?
交換するともっと伸びると思いますよ。

書込番号:7927410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/06/11 22:11(1年以上前)

>13949700 さん
レス有難うございます。

CPUクーラーは、ANDY SCSAM-1000 をマザーと一緒に購入して
取り付けています。

WEBで調べてみると、CPU電圧が足りなかったようです。
BIOS設定で1.36v程度まで引き上げて、現在はFSB→370
3.3GHzで安定稼動しています。

書込番号:7928147

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件

2008/08/12 21:22(1年以上前)

Memory:CFD ELIXIR DDR2 PC2-6400 2GB*2

OC不向きなので値の張るメモリーに変えればいいじゃないかと思います

よって貴方の場合は

FSB333*9
メモリーDDR2 800 FSB400に合わせる
Vcore1.28V くらいであれば
発熱が少なくて済める凄く安定した動作になると思います
フル負荷ベンチTX2とPrime95で落ちることはありませんか
落ちるようならVcore電圧不足+0.02V刻みで安定するかもしれません
OCは簡単ではありませんよ

書込番号:8199856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

XPのインストール...

2008/06/09 21:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

スレ主 光る穴さん
クチコミ投稿数:5件

このマザーボードを購入して、数年ぶりに自作をしましたが、ウィンドウズXPのインストールが行えません。XPはSP2です。

構成は、
Core2Duo E8400
LITEONのDVD±Rドライブ
日立製HDD500GB
PC2メモリ1GB×2
GeForce9600GTです。
光学ドライブとHDDはSATA接続で、それぞれSATA1と2です。
Bootの順番はDVDドライブ→HDDです。

パーツを組み立ててXPのCDを挿入したところ、
Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot Media in selected Boot device and press any key
というメッセージが表示されます。もちろんCDが入っている状態で
何かキーをタイプしましたが変わらず、といったところです。
光学ドライブ、HDDなど、マザーボードに接続したパーツはバイオス管理
画面で見る限り正常に認識、動作しているようです。

個人的には光学ドライブのさし方、細かいBIOSの設定か何かだと思うのですが、
どこが原因か3時間ほど格闘し、グーグルなどでも調べてみましたが、
結局何も解決しないまま放り出してしまいました。

何か具体的な解決策、アドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:7918891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/06/09 21:34(1年以上前)

SATAドライバを組み込む「F6」必要があると思いますが・・・
違うかな?

書込番号:7918961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/06/09 21:37(1年以上前)


galantyさん
クチコミ投稿数:690件

2008/06/09 21:37(1年以上前)

まあ、要するにSATAのDVDドライブのドライバーがないといってるわけです。
以下を参照しDOSのSATA/DVDドライバーを読み込ませてください。

また、IDEのDVDドライブを持っているなら、それと好感してインストしてもいいです。

OSのインスト中にSATAドライバが再度要求される間も知れません。

書込番号:7918983

ナイスクチコミ!0


galantyさん
クチコミ投稿数:690件

2008/06/09 23:23(1年以上前)

参照先が抜けていましたので改めて。

[7905725]
[シリアルATA CD/DVDドライブのDOS汎用デバイスドライバ探します]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=79057
25/

書込番号:7919772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/06/10 00:58(1年以上前)

赤色(オレンジ?)色のところに接続されています?
P5K-Eの話ですが黒色のところだと接続が今一の時があるようです。

あとBIOSのSATA設定のところはIDEが選択されていますか?

書込番号:7920317

ナイスクチコミ!0


スレ主 光る穴さん
クチコミ投稿数:5件

2008/06/10 21:44(1年以上前)

どうやら原因は全く違うところにあったようです。

XPがインストールできなかったので、ためしに手元にあったvine linuxのインストールCDを挿入したところなぜかインストールがスタートしました。
そこで原因はXPのCD自体に問題があると推測し、DellのPCについてきたリカバリCDを挿入したところインストールが開始されたので、リカバリCDでインストールした後、XPSP2をインストールしました。
リカバリCDはXPのSP1なので、なぜこっちでインストールできたのかなぞですが、
ともかく無事にXPのSP2をインストールできました。
自作は何度か経験もありましたが、こういったケースは初めてで、戸惑いました。
お返事をいただいた方に感謝します。

書込番号:7923626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5K PRO

クチコミ投稿数:765件

以前このMBとE8400で自作しました。

当時の構成は
MB P5K PRO
CPU Core2 E8400
メモリ CFD elixir 2GBx2
GPU ASUS EN7600GS
HDD HDP725050GLA360x2
DVD DVR-S15J
OS XP PRO
です。

それで、今回グラボをASUS EN9600GT R3に交換したのですが、
大きなグラボだったので挿し換える時に、HDD2台の位置を変えました。
(その際SATAケーブルも抜きました。)

それで起動したところ
「HARD DISK initializing・・・」(初期化するまでしばらくお待ちください・・みたいな)
と、
「Keyboard error or no keyboard present」(キーボードがみつかりません・・みたいな)
が表示されるようになりました。

ですが、起動しないことはなくてしばらくしたらWindowsは起動します。
起動後はUSBキーボードもUSBマウスも普通に使えます。

今回グラボを交換する前はこんなPOSTメッセージは出なかったので少し気になっています。
このメッセージを出なく(回避)するようにBIOSかなにかを設定することはできるのでしょうか?
最終的にOSの再インストールしかないでしょうか?
どなたかおわかりのかたがおられましたら教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。



書込番号:7918418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2008/06/09 20:09(1年以上前)

BIOSでの表示なのでOSは問題ないですよ。
MBRも見えているのでOSも起動していますし。

RAIDとか組んでいませんか?
HDD2台みたいなので。

書込番号:7918477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2008/06/09 20:17(1年以上前)

げきちゃん。 さん

早々にありがとうございます。
RAIDは組んでいません。
2台あるうちの1台は、PV3で録画したのを保存する場所です。

書込番号:7918512

ナイスクチコミ!0


JIMMYEIJIさん
クチコミ投稿数:71件

2008/06/09 21:00(1年以上前)

私もP5KPROを購入してセッティング後電源を入れたら似たメッセージが出ました。
そのときは24ピンの電源がよく刺さっていませんでした(ショップにTELで聞いた)。
自分ではさしたつもりでしたが、一旦抜いて最後までさしなおしてみたらどうですか。2度ほど経験しました。

書込番号:7918755

ナイスクチコミ!0


JIMMYEIJIさん
クチコミ投稿数:71件

2008/06/09 21:03(1年以上前)

ごめんなさい。私のはBIOSまでいかないケースでした。

書込番号:7918772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2008/06/10 07:25(1年以上前)

>(その際SATAケーブルも抜きました。)

作業的に上記しかやっていないようですので、HDD関係でしょうか?

メッセージは、
@Hard disk initializing please wait a moment...とAKeyboard error or no keyboard presentですよね?

@に関しては、HDDのイニシャライズ待ちなので、待つしかないかも。
Aに関しては、キーボードがつながっていないか、正常に初期化されていないので、このメッセージが表示された時は、OS起動してもキーボードは使えないはずなんですけど。

とりあえず、確認で。

1)BIOSの設定を一度、全項目初期化(Load Setup Default)※CMOSクリア
2)キーボードの接続を抜き差し(USBなら、場所を変えてみる)
3)HDDの接続位置が間違ってしまった可能性もあるので、逆にしてみる。
※ひとつずつ試してください。

ビデオカードの交換作業は、電源コンセントを抜いた状態で作業していますよね?

書込番号:7920893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2008/06/10 15:44(1年以上前)

書き込みありがとうございます。

げきちゃん。さん
作業に当たってはコンセントは抜いていました。

1)BIOSの設定を一度、全項目初期化(Load Setup Default)※CMOSクリア
2)キーボードの接続を抜き差し(USBなら、場所を変えてみる)
3)HDDの接続位置が間違ってしまった可能性もあるので、逆にしてみる。

上記の要項を順に試してみようと思い、まず1)のBIOSをデフォルトにする前にHDDをひとつはずしました。
結果は、見事に起ち上がりました。
これだけでもうれしかったです。

その後、ふたつめのHDDを繋ぐわけですが、前回のSATA2からSATA4に挿し換えてみました。
関係ないかもしれませんが、挿しにくかったのでとりあえず挿しやすいところで試して見ようという軽い気持ちでした。

すると見事に起動しました。
訳がわかりませんが、一応元通りになりました。
その後はSATA2には挿していません。
またぶり返すのが怖いのでこのまま行くことにしました。

おさわがせいたしました。
皆さん、どうもありがとうございました。

書込番号:7922179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2008/06/10 15:53(1年以上前)

直ってよかったですね。
アドバイスとしては、HDD増えてきたらラベルを貼るようにするといいですよ。

SATA1⇔HDD1
SATA2⇔HDD2

こんな感じに。

書込番号:7922208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2008/06/10 18:38(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

今後もよろしくお願いします。

書込番号:7922701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

P4C800E-DELUXEからの乗り換え

2008/06/09 19:08(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

クチコミ投稿数:5件

以前にもレポートがありましたが、自分もとりあえず移行できました。
変更前
MB→P4C800E-DELUXE
CPU→pentium4 3GHz
GB→?製RADEON9800XT
MEM→?製512MB×2
HDD→3台全てSEAGATE製(150G、250G、500G)
変更後
MB→P5K PRO
CPU→intel CORE 2 DUO E8400 3GHz
GB→ASUS製EN9600GT512R3
MEM→TEAM製1G×2
HDD→全て同じもの

ネットで調べたらここに辿り着き、同じMBからの乗り換え報告がありましたので参考にさせて頂きました。

結果的にはサウンドデバイスのドライバーがエラーでインストール出来ないのを除けば、今のところ使えてます。
BIOSはUPDATEしてません。
昨日組み上げて起動したばかりですから大丈夫かどうかは何とも言えません。

書込番号:7918218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2008/06/11 20:18(1年以上前)

やはり、自分の環境ではサウンドデバイスのエラーが無くなりません。ネットでググって色々試しましたが、どうしてもダメでした。あきらめて、修復インストールがクリーンインストールします。
ちなみに、リテールクーラーが上手く取り付けられてない様な気がするんですが、気のせいでしょうか?ピンを押し込んでもイマイチシックリ来ません。CPUの温度はBIOSで確認したら、60℃位でした。高いですよね?やはりリテールクーラーが上手く取り付けられてないのでしょうか?分かる方いましたら、よろしくお願いします。
P5K PROにCORE2DUO E8400 3GHzのリテールクーラーです。

書込番号:7927557

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2008/06/12 13:30(1年以上前)

OS書かないと、RESはつかないと思うけど。

XPのSP3を入れたらSoumdMaxが入らなかったことは、私も経験しました。クリーンインストール無しでマザーの交換はしたことありませんが。

書込番号:7930542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/06/12 13:47(1年以上前)

KAZU002さん、ご指摘ありがとうございます!
ですよね?忘れてました。
OS→XP SP3

ショップブランドのパソコンでXPはOEM版です。

書込番号:7930583

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2008/06/12 20:27(1年以上前)

SP3を入れる前にサウンドドライバを入れれば問題はないので。SP3を削除して、再度チャレンジ。

書込番号:7931663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/06/12 21:17(1年以上前)

KAZU002さん、ありがとうございますZちょっと、やってみます!

書込番号:7931908

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2008/06/12 22:26(1年以上前)

どのみち、マザー変えてOS入れ直さないのはイレギュラーなので。その辺は承知を。

書込番号:7932289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/06/12 22:36(1年以上前)

KAZU002さん、了解です。案の定SP3削除でもサウンドデバイスのドライバインストールエラーが出てしまいます。修復インストールもしてみましたが、ダメですね。乗り換えの手順が悪かった様です。大人しくクリーンインストールします。KAZU002さん、ありがとうございました。

書込番号:7932360

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5K PRO」のクチコミ掲示板に
P5K PROを新規書き込みP5K PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K PRO
ASUS

P5K PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年11月13日

P5K PROをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング