P5K PRO のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K PROの価格比較
  • P5K PROのスペック・仕様
  • P5K PROのレビュー
  • P5K PROのクチコミ
  • P5K PROの画像・動画
  • P5K PROのピックアップリスト
  • P5K PROのオークション

P5K PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年11月13日

  • P5K PROの価格比較
  • P5K PROのスペック・仕様
  • P5K PROのレビュー
  • P5K PROのクチコミ
  • P5K PROの画像・動画
  • P5K PROのピックアップリスト
  • P5K PROのオークション

P5K PRO のクチコミ掲示板

(1442件)
RSS

このページのスレッド一覧(全193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K PRO」のクチコミ掲示板に
P5K PROを新規書き込みP5K PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Marvell88E8056が熱い

2008/06/02 02:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

クチコミ投稿数:215件

いままでクロシコのGBE-PCIe Marvell88E8053搭載のカード使ってたけど
新しくこのママ板にしてから、上位のMarvell88E8056が搭載されているからGBE-PCIeを手放そうと思ってる。

ここからが本題でママ板上のMarvell88E8056チップが赤外線温度計、アナログ温度計の2種類で図ったら75〜80度になるんだけどこれは普通?
(ネットワーク使用率5%程度でこれは熱いと思う。)

クロシコのGBE-PCIe Marvell88E8053チップは40度ちょっとだったのに。

発熱でネットワークが安定しなくなったら嫌だし、その時はGBE-PCIeを使うことになるから、GBE-PCIeを手放そうかどうしようか考え中。

皆さんのママ板上の Marvell88E8056チップは触ってみてそんなに熱いですか?

書込番号:7886001

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/06/17 19:08(1年以上前)

intel inside pentium4さん   こんにちは。  誰も返信しないので、、、
正解無い場合は購入店と相談を。
面倒ならファン増設されて風を当てられますか?

書込番号:7953190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2008/06/19 19:37(1年以上前)

BRDさん、こんばんわ。
わざわざレスしていただきありがとうございます。

この書き込みの後すぐにPCが再起動を繰り返すようになり、購入店で調べてもらった結果
初期不良だったらしく、すぐに交換してもらえて今は問題なく発熱も40〜50度台になりました。

今となっては何が原因だったのか不明ですが、交換してもらえたし良しとしてます。

書込番号:7961789

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/06/19 19:48(1年以上前)

了解。 熱かったのも原因の一つだったのでしょう。  もう完成されたのですね?

書込番号:7961818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

SATAポートについて

2008/05/30 21:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

スレ主 NISHI-TAKAさん
クチコミ投稿数:231件

すみません、SATAポートのSATA3とSATA6を有効にするにはどういう設定をしたらよいのでしょうか?

調べたのですがちょっとわからなくて・・・

書込番号:7875345

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2008/05/30 22:01(1年以上前)

デフォルトで有効です。何もしないで使えるはずですが。

何をしようとして何が出来なかったのかを詳細に。

書込番号:7875473

ナイスクチコミ!0


スレ主 NISHI-TAKAさん
クチコミ投稿数:231件

2008/05/30 22:06(1年以上前)

失礼しました。

SATA1にはDVDドライブが、SATA2にはHDD(C.Dドライブ)で、SATA3に追加のHDDを使いたいのです。
まあSATA4に挿せば使用できるのですが、順番に差したいなと思いまして。

すみません。

書込番号:7875498

ナイスクチコミ!0


colus3rdさん
クチコミ投稿数:19件

2008/05/30 22:58(1年以上前)

NISHI-TAKAさん、こんばんわ。

KAZU0002さんの書かれたとおり、普通に認識しますよ。
私も特になにもせず認識てます。
ただマニュアルに書いてありますが、SATA3/4(黒いSATA)は、
DATA専用でOS起動用には使えませんので...

書込番号:7875796

ナイスクチコミ!0


スレ主 NISHI-TAKAさん
クチコミ投稿数:231件

2008/05/30 23:09(1年以上前)

すいません。訂正します。

SATA3.6に挿すと認識じゃなくて、PCが起動しないのですよ。

これが普通なのですね?

何度もすみません。

書込番号:7875852

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2008/05/31 00:12(1年以上前)

番号は調べていないですが。6つのS-ATAコネクタのうち、2つは起動に使えません。このへんはマニュアルに記載があるはずですが。

PCが起動しないというのは、どういうことですか?。電源が入らない?。Windowsの起動が途中で止まる?。詳細を。

書込番号:7876201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

いきなり起動不可能に・・・

2008/05/30 17:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

クチコミ投稿数:11件

こんにちは、初自作で1ヶ月ほど前に組み、その後ちゃんと動いていたのですが、
昨日普通にPCをシャットダウンして主電源のスイッチも切り、
今日の朝起動しようとしたら、HDDのアクセスランプ(数秒間のみですが)もつき、ファンなども回っているのですが、
モニタに信号が行っておらず、OSが起動している気配もありませんでした。(HDDのアクセスランプが点灯していないため)。
ただ、この症状は以前からも出ていたのですが、大抵2回やり直すと起動していました。

また、昨日いつもと違うことをしたとすればゲームの体験版をインストールして遊んだくらいです。
そのときにDirectXはアップデートされていましたが関係あるでしょうか?

一応グラボが壊れたとにらんでいるのですが、グラボが死ぬとOSの起動もしなくなるのでしょうか?
調べると似たような症状でCPU死亡説もあるのですが、どうなんでしょう。そもそもBIOSも表示されないのでグラボだと思うのですが。
CPUを外してもBIOSって表示されますか?先ほど一回やってみましたが、ダメでした。

セカンドPCはあるのですが、いかんせん古いため規格が異なっており試すことができません。

拙く、分かり辛い文章で申し訳ありません。どなたか助けていただければありがたいです。

マシンの構成は以下です。

M/B: P5K Pro
CPU: Q9450
グラボ: WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)
電源: S12 ENERGY+ SS-550HT
ケース: Nine Hundred
メモリ: UMAX 2G*2 4G DualChannel

価格.comで上位にあるのを適当によせあつめただけです。
もしなにか書き足らないことがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:7874315

ナイスクチコミ!2


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/30 17:49(1年以上前)

いろり@さん  こんにちは。  ちょっとした接触不良程度ならいいけど。
回り道かも知れませんが 最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:7874410

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/05/30 18:09(1年以上前)

>グラボが死ぬとOSの起動もしなくなるのでしょうか?
と言うよりも、グラボが壊れると画面に何も表示出来なくなると思うのですが。よってOSが起動しないというよりもOSが起動していても画面に映らないからわからない・・・のではないですか?

CPUも「絶対壊れない」ことはないと思いますが、可能性は低いと思いますよ。BRDさんの書かれている様に一度バラして初めから組みなおしてみてはどうですか?出来ればケースから外してダンボールの上とかでCPU、M/B、VGA、メモリ1枚の構成で試すといいと思います。

書込番号:7874482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/05/30 19:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。
こういう風に質問するのは初めてなのですが、答えてくれる人がいるというのは心強いですね^^

さて、BRDさんに紹介していただいたURLを参考に、CMOSクリア、最小構成での起動を試してみましたがダメでした・・・

>グラボが壊れると画面に何も表示出来なくなると思うのですが。よってOSが起動しないというよりもOSが起動していても画面に映らないからわからない・・・のではないですか?

表示されなくても、HDDのアクセスランプがつかないのでおそらくOSは起動していないように思われます。

どれが壊れているのかわかれば保障期間内なので交換なり修理なりしてもらえるのです・・・

書込番号:7874668

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/05/30 19:10(1年以上前)

とりあえずグラボ交換してみる
コレで無事に動けばグラボが原因
それでもムリなら今度はメモリ交換
それでもムリならマザー交換だろうね

ここまで行けば大抵は起動するようになる
それでもダメならCPU交換とか

自作PC壊れると大変だよ?
俺なんて壊れたのを直してたらもう一台できる直前までいったもん
まぁ俺の場合はファンが数秒回って落ちるの繰り返しだったけどね
最初は焦った(マザー変えてもダメでメモリを試しに変えたら復活)

>CPUを外してもBIOSって表示されますか?先ほど一回やってみましたが、ダメでした。

CPUを外すと起動しない

書込番号:7874704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/05/30 19:19(1年以上前)

と思ったのですが、最小構成にしたものをもう一度ケースに組みなおしたら起動しました^^
意味不明ですorz
グラボの接触不良でしょうか?PCI-Eの。

回答してくださったBRDさん、かじょさん、Birdeagleさん、ありがとうございました。

Birdeagleさん
自作は大変ですよね、お店に持っていけないですもんね。
お金があれば即効交換してたと思うんですけど、学生の身なのでお金が・・・笑

二度目ですが、わざわざ時間を割いていただいてありがとうございました。

書込番号:7874724

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/30 19:54(1年以上前)

あれま!?   まー 自作はこんなもんですよ。

次回なったときは注意深くチェックしてみて下さい。
コネクターの接触不良を調べるとき、一度に全部抜いて差し込まず、ACコンセント抜いてから一本抜いてはしっかり押し込みACコンセント刺して起動。
どうなるか?   の繰り返し。
または、通電中にお箸などであちこちコンコンしてみて下さい。

おまけ
パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html

書込番号:7874837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/05/31 00:13(1年以上前)

なるほど、いっぺんにやっちゃダメなんですね?
あと、お箸でコンコン、確かに・・・
今度また起動しなくなったときにはそうしてみます^^

お騒がせしました。

書込番号:7876207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/06/09 23:20(1年以上前)

またまた、お騒がせします。起動しません・・・
症状としては一番最初の書き込みと、CPUのヒートシンクが異常に熱くなります。
ヒートシンクのぐらつきは無いです、グリスも一応ネットで調べて適切な量にしたと思います。
また、起動した後は安定しています。2〜3日つけっぱなしでも大丈夫でした。
ただ、起動して最初のうちはゲームなどをするとCPUの温度がはねあがり100度近くにまで上がり、1日放置した後だとその症状はなくなります。
アイドル時でだいたい50度前後です。これですでに高いのですが、このCPUはもともと少し高くでるようなことがいわれていた気がしたので気にしていませんでした・・・

大体このような状態なのですが、どこが悪いかわかる方いますでしょうか?泣
サポートセンターにも問い合わせたいのですが、どこが悪いのかわからなくて。確証なく問い合わせるのはマナー違反ですよね?

よろしくお願いします。

書込番号:7919731

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/06/10 00:15(1年以上前)

CPUのヒートシンクはリテール品ですか?
冷たいと密着放熱不完全です。
熱いと熱伝導しているけど”程度問題”

表示温度について
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/jisakuyou-coment/ondohyouji/ondohyouji.html

私のホームページの 7以下は修正途中です、ヒートシンク取り付け方法欄にいくつかLINKしてますので眺めてください。


書込番号:7920098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/06/10 23:36(1年以上前)

また再起動を繰り返していたら起動しました。
根本的な解決ではないのでどうにかしたいですが・・・

今度電源を落としたときにCPUクーラーを見てみることにします。
でも、2度ほどつけなおしたので大丈夫だと思うのですが。

CPUクーラーはリテールです、ケースの冷却で十分だと思ったので。

うーん、CPUが壊れてるのか。。。

書込番号:7924421

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/06/11 06:09(1年以上前)

原因不明時の対処療法として、何もせずひどくなるのを待つか互換部品交換して様子を見たりします。

書込番号:7925343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信37

お気に入りに追加

標準

不定期に突然のリブート 2

2008/05/27 09:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

スレ主 P-_-_T_Rさん
クチコミ投稿数:43件

こんにちは、少し前に同内容で書き込みをさせていただいたものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013250/SortID=7826465/
新しく自作したPCの操作中に突然のリブートやフリーズが頻発します。

以前の書き込みでは電源換装で直った旨を書き込みましたが、数日後再び症状が発生しました。
電源も、鎌力参(450W)から、新しく購入したEnermaxのFMAII EG565 (535W)へ換装し、
メモリ相性を疑い、相性交換保障でUMAXから、パトリオットの2G*4へチェンジ、(RamDiskもオフにしました。)
CPU取り付けもしっかりとやり直し、温度監視でも異常値はまったく出ない状態です。
また、マザーの不具合かと思い、購入店へ持ち込んだところ異常なしと返されました。
グラフィックボードも違うものに変えても症状はでます。

残るはCPUのみといった状態なのですが、いまだにリブート症状が出ます。
念のためにウィルスの検査もやっている途中ですが、
八方塞で途方にくれています。

まだ電源の容量不足ということもありうるのか、
もしくはXP SP3適応済みのインストールディスクが原因だったりするのでしょうか。

他に何か考えられる原因はありましたら是非ご教授願いたく、再び書き込みを致しました。
どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:7860688

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 P-_-_T_Rさん
クチコミ投稿数:43件

2008/05/27 10:00(1年以上前)

因みに、症状が出やすい操作がありまして、
たとえばAi Gearで、キャリブレーションをしている最中や、
ログオンした瞬間、(ネットのブラウジング中にタブを切り替える処理も?)などのタイミングでリブートがかかることが多いです。

書込番号:7860709

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/27 11:42(1年以上前)

P-_-_T_Rさん こんにちは。  根治しませんね。
試しに、BIOSでLANをDisableにするかLANケーブルを抜いてウイルスソフトを”削除”して見られますか?
NETに繋がないと発現しない場合は一時的にフリーソフトをinstallしてみて下さい。

書込番号:7860931

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/05/27 11:47(1年以上前)

>たとえばAi Gearで、キャリブレーションをしている最中や、
ログオンした瞬間、(ネットのブラウジング中にタブを切り替える処理も?)などのタイミングでリブートがかかることが多いです。

現象症状を読んでいると、OCした状態でCPU電圧が足りない時の症状に似ています。
CPUもメモリーもOCしていない状態ですよね?
当然メモリーテストはお済ですよね?
FSB333*9で、E8400の定格電圧1.225Vか1.25VをBIOSでセットした状態でPrime95で負荷テストを行ってみては?(普通はCPU電圧AUTOでも大丈夫ですが)

CPUとM/B以外のパーツを交換されている様なので、大丈夫と思うのですが メモリーの冷却は大丈夫ですか?(Memtest86+で10Pass以上問題なければ大丈夫と思いますが)

今考えられるのは、この位ですかね。

書込番号:7860936

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-_-_T_Rさん
クチコミ投稿数:43件

2008/05/27 11:52(1年以上前)

BRDさま、
たびたびのアドバイス、痛み入ります。
念のために行ったウィルス検査では、何も検出されませんでした。

後ほどBRDさまのアドバイス通りの手順で確認したいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:7860950

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-_-_T_Rさん
クチコミ投稿数:43件

2008/05/27 12:24(1年以上前)

JBL2235Hさま、

具体的にありがとうございます。

CPU、メモリともにまったくOCはしていない状態で、交換したメモリもmemtestで10回はノーエラーでパスしています。

ご指定の状態で今マシンを走らせている状態です。
今のところリブートなどの症状はありませんが、PC PROBEの画面をチェックすると、
電圧が指定した1.225vになっていませんね…。
BIOSの設定を間違えたか確認します。

書込番号:7861037

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/05/27 12:34(1年以上前)

>今のところリブートなどの症状はありませんが、PC PROBEの画面をチェックすると、
電圧が指定した1.225vになっていませんね…。

設定が間違っているのでは無く、必然的な電圧降下ですので問題無いです。
それで問題が解消してくれれば、良いのですが?(これで解消するとAUTOでは負荷が掛かった時に電圧が足りなかった事に成ります。)

書込番号:7861071

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-_-_T_Rさん
クチコミ投稿数:43件

2008/05/27 12:40(1年以上前)

JBL2235Hさま、

なるほど、ありがとうございます。
しばらくprime95を走らせっぱなしにしたいと思います。

後ほど、前述したような、キャリブレーション等の「わざとリブートを引き起こす」ような処理もテストしてみたいと思います。

書込番号:7861087

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/05/27 13:08(1年以上前)

お使いのP5K ProのBIOSレビジョンは幾らですか?
AI Gearの訂正が0806・0904で行われているみたいです。
最新は1001に成っていますので、最新に成っていないのなら更新してみる手も有りますね。

AI Gearを使おうとすると、BIOSではAUTOにセットしないと動かないと思うのですが?
(P5K Proは持っていないものですから 外していたら御免なさい。)

書込番号:7861199

ナイスクチコミ!0


colus3rdさん
クチコミ投稿数:19件

2008/05/27 22:19(1年以上前)

P-_-_T_Rさん、こんばんわ

私も操作中にリブートしたりする現象(XP SP3/Vista Ultimate)に
なりました。

私の場合、購入時のBIOS 0806->0904->1001と順にあげて試した時です。
BIOS 0806問題なし
BIOS 0904リブートにあう
BIOS 1001リブートにあう

状態でしたので、現在は0806を使用しています。

構成は以下の環境です
OS Winodws XP Pro with SP3/Windows Vista ultimate
CPU Xeon 3110
Mem 6GB CFD Elixer CL5
HDD Seagete 7200.10 320GB
Power Abee SD-520ELE 定格520W

BIOSのOC設定などはせず、ほぼデフォルト状態です。

参考になるかわかりませんが、私の場合は0806で安定しましたので
お知らせします。

書込番号:7863181

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-_-_T_Rさん
クチコミ投稿数:43件

2008/05/27 23:06(1年以上前)

JBL2235Hさま、

BIOSは0904です。
JBL2235Hさまの書き込み通りの設定をしましたところ、prime95では特に問題はでませんでしたが、
やはり普通の動作でリブートがかかってしまいました。
(ご指摘の通り、Ai GEARは動きませんでした。言われてみればそうですよね…。)

傾向として、システムに極端に負荷がかかっている状態ではリブートはかからずに、
前述の処理中など、普通に使用しているときに症状がでます。


参りましたね…。



リビジョン1001はシステムが取得するCPUの温度が高くなる傾向にあるみたいですね。



colus3rdさま

こんばんは。アドバイス、ありがとうございます。
上記のようにBIOSのリビジョンは0904なので、ダウングレードする価値はありそうです。
マシンの構成も似ていますので、colus3rdさまと同じように安定するようでしたら非常にありがたいです。

とりあえずBIOSから試してみて、だめなようでしたら、
BRDさまのご指導どおりにウィルス対策ソフト周りをいじってみます。




まさか、新しく組んだマシンを正常に動作させるのに
ここまで苦労するとは思いもよりませんでした。

書込番号:7863561

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-_-_T_Rさん
クチコミ投稿数:43件

2008/05/27 23:55(1年以上前)

colus3rdさま

BIOSのリビジョン換え、見事に×でした。
綺麗にリブートがかかりました。

残念!

書込番号:7863919

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/05/28 00:26(1年以上前)

>やはり普通の動作でリブートがかかってしまいました。
これってCPU電圧マニュアルセットの1.225Vでですか?

後一つASUS Suiteのバージョンが正しく有っているかですけど?

書込番号:7864104

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-_-_T_Rさん
クチコミ投稿数:43件

2008/05/28 00:32(1年以上前)

JBL2235Hさま

1.225V、1.25Vどちらの場合もです。負荷時ではなく、ブラウジング等の通常操作途中でリブートかかります。
Ai Suiteのバージョンも合っているはずです…。

ただいまBIOS1001にしてチェック中です。
因みにやはりCPU温度読みがあがりますね。10℃近くあがってます。

書込番号:7864132

ナイスクチコミ!1


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/05/28 00:36(1年以上前)

お手上げです。
日本代理店に確認した方が良いと思いますよ。

書込番号:7864144

ナイスクチコミ!0


colus3rdさん
クチコミ投稿数:19件

2008/05/28 12:48(1年以上前)

P-_-_T_Rさん、こんにちは。

BIOS 0806で駄目でしたか...
今日の午前中、BIOS 0904にあげてみましたが、
Jumper Free Config内の設定がデフォルトの
AUTOだとやはりリブートの嵐でした。
で、AUTO設定の項目のうち下記のものを設定
したら、少なくとも午前中はリブートすることも
なく動作していますので、お知らせします。

DMRAM Frequency DDR2-800Mhz
CPU Voltage 1.22500
(定格電圧より少し低めですがXeon E3110ではOKでした)
DRAM Voltage 1.80

構成は以下の環境です。
(前はDispが抜けてましたので...再度書きました)

OS Winodws XP Pro with SP3 /
Windows Vista Ultimate SP1
CPU Xeon E3110
Mem 6GB CFD Elixer CL5
HDD Seagete 7200.10 320GB
Disp ATI RADEON X1300(玄人志向)
Power Abee SD-520ELE 定格520W

「CPU Voltage」は、CPUのパッケージに最大電圧が
印刷されていますので、駄目な場合はパッケージに
書いてある最大電圧を指定するとよいかも。
ちなみにXeon E3110とCore2Duo E8400は電圧仕様が
微妙に異なります。
確かXeonE3110よりCore2Duo E8400は低いはずです。

書込番号:7865487

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/28 21:10(1年以上前)

ども、初めまして。

案外、Windowsを再インストールすると治るかも知れませんね。

そして、フリーのソフト類は極力インストールしない。

又は、1つずつソフトをインストして挙動を確認する。
ソフトの組み合わせ、多いのはハードウェアを直接操作するDVD-R/RWライティングソフト類に
粗相を起こすソフトが多い。

まぁ、Windows素の状態から、Ai Gearとか順にインストして挙動を確認する
のが、一番の近道かも。

書込番号:7867009

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-_-_T_Rさん
クチコミ投稿数:43件

2008/05/28 23:22(1年以上前)

JBL2235Hさま

BIOSのリビジョンを1001に上げて、さっきまでは調子よく動いてましたが、ついにリブート…。
本当にお手上げ状態です。
そろそろ代理店に電話をする準備です。


colus3rdさま

こんばんは。
ええ、0806ダメでした。1001もダメでした。


色々な設定をこと細かくアドバイス頂きありがとうございます。
後ほど、その設定で走らせてみたいと思います。

colus3rdさまと私のマシンの構成が殆ど同じなので、
電源の問題ではなさそうですね、やはり。(私が積んでいるものは535Wです。)



Tomba_555さま

クリーンインストールも手ですね。
実は、SP3適応済みのWindows XPを作るときに、Alerterサービスを削除してしまったので、
今度はパッケージからきちんとインストールして、少しでもヒントになるように、
Alerterをオンにした状態で、リブートを待つことにします。

因みにハードウェアと絡む系のソフトは、まだ殆ど入れていない状態です。

書込番号:7867892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2008/05/29 17:18(1年以上前)

WinXP SP2で入れるのなら、Microsoftから何個か出ている Dual Core パッチを適用してみましょう。突然のフリーズなどが改善される場合があります。

WindowsXP-KB896256-v3-x86.exe
WindowsXP-KB924441-x86-JPN.exe
WindowsXP-KB931784-x86-JPN.exe

などです。他にもあったかも知れません。詳細はKBを参照してください。

書込番号:7870387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/05/29 21:19(1年以上前)

わたしも似たような経験があります
CPUはE8200
MEMは2G
グラフィックはASUSのファンレス8600
です。
BIOSを0806から0904に上げてしばらく使えていたのですが
再起動をするようになりました。
起動時もBIOSでデバイスを検出するあたりでハングしたりしてました。

その後、BIOSを0806に戻したりしましたが症状が改善しませんでした。
改善したかなぁと思っても再起動が不意に起こったり、、、(泣)

で、何をしたら直ったかと言うと、
BIOSを0904に再度上げてから"CMOSクリア"
さらにLOAD Default setting

これでばっちり不具合が解消されました。
今では再起動に悩まされることもありません。

参考になればと思いアップしました。でわ!

書込番号:7871235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/05/30 10:01(1年以上前)

P5KCを使用しているんですが、同じようなリブートの嵐が発生してます。

書込番号:7873235

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

OSインストールできません

2008/05/26 17:34(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

クチコミ投稿数:38件

組み立て後に、XPPROをインストールしようとし、
電源を入れました。insert boot cd・・・と表示されたのでCD(OS)を入れました。
読み込みが始まり、その後
Enterを押すとインストールを開始します。
キャンセルはF3を押し
修復は・・・の画面まで来たときにキーボードをつなげていないことに気づきひとまず
電源ボタンからシャットダウンしました。(ここがおそらくいけなかった所だと思います)

そこからなんですが、電源を入れてもinsert boot cd・・・・・・と表示されなくなりました。
最初からOSのCDを入れておいたりしましたが一向に上記のメッセージが出ずにOSがインストールできません。(><
黒い画面に「|」の文字が点滅しているのみです・・・

ただハードディスクのシリアルATAをマザーボードから抜いておくとinset boot cd・・・と表示されCDを入れると読み込みが開始されます。ですが、当然ハードディスクのシリアルATAをマザーに挿していないのでenterでインストールしようとしてもハードディスクが無いと表示されインストールはできません。
comsクリアをして再びチャレンジするも同じ結果で駄目でした。
ハードディスクの初期化と思い、別PCでフォーマットしようとしましたが
全く使用していない領域の為フォーマットの項目すらありません。(正常という事だと思われます。)

何か原因が予想出来る方教えて頂けないでしょうか<(__)>
皆目検討がつかずキーボードをなんで挿してなかったんだろうと悔やんでいる次第です。

構成は
ケース    ThreeHundred
CPU      Core 2 Duo E8400 BOX
cpuクーラー  ZIPANG SCZP-1000
マザー    ASUS P5K PRO
メモリ    UMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
ビデオカード ASUS EAH3450/HTP/256M (PCIExp 256MB)
電源     オウルテック S12 ENERGY+ SS-550HT
HDD      WD5000AAKS (500G SATA300 7200)

でございます(_ _)

書込番号:7858181

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/05/26 17:41(1年以上前)

>「|」の文字が点滅しているのみです
この時にEnterを押してみました?
BIOSの再設定後にSAVEしました?
別PCでフォーマットしてから繋いで見ると?

それとOSはXP SP2以降ですか?

書込番号:7858205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/26 17:43(1年以上前)

私なんて何度も立ち上げ中に電源切ったりしてますがw
不具合が生じたことは無いけど・・・運が悪かったのか
HDDがオシャカの可能性大ですよね
別PCでフォーマットの項目が無いてのもおかしくないですか??
別PCでその怪しいHDDに書き込みできましたか??

書込番号:7858214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/05/26 18:01(1年以上前)

平_様
早々の返信ありがとうございます!
>この時にEnterを押してみました?
はい。押してみましたがCDドライブへのアクセスもなく何も起きませんです。
>BIOSの再設定後にSAVEしました?
といいますとcomsクリアの後ファーストbootをcdドライブにしてあるかということでよろしかったでしょうか。ファーストbootはCDドライブにしてあります。savdもしまして

↑ここまで打ちながらもう一度確認して行くとBIOSのファーストBOOTにCD-ROMでATAPI cd-rom?かなにかになってましたがもう一度enterを押して見るとIDEーcd-rom?のような項目がありましてそれを選びsaveして再び起動させると・・・・
OS読み込み開始しました!!!!!!
ななんと^^;comsクリアから始まり格闘すること3時間・・平_様の助言後5分で原因が分かるとは・・・・・!!!!!!
感謝です!
簡単なことかもしれませんが分からなければ分からないんです!
ありがとうございます!
ほんっとに足のひざの間に汗いっぱい書いてティッシュはさみながら(TT)こんな顔でやっておりました(><)
平さんありがとうございます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
レスも飛び切り早くて感謝致します!!!!!!!!!!!!!!!!
あらーすっ!!!!!

書込番号:7858272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/05/26 18:09(1年以上前)

がんこなオークさん

返信ありがとうございます!
上記のとおり無事解決いたしました。
早々のご返事感謝します。
ついついうれしくてパーテーションを区切らずenterを押してしまい
500Gフォーマット中です・・・^^;
フォーマット中に電源を切ったらさすがにやばいですよね?^^;

勿論やりませんが!

書込番号:7858288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/26 18:11(1年以上前)

よかったですね!!

書込番号:7858296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ウィンドウズの画面の前に

2008/05/26 07:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

クチコミ投稿数:3件

はじめて自作にチャレンジした初心者からの質問です。1ヶ月前に E8400 メモリ 1ギガ・2 ブランドは今 外出先で不明 ハードは320G ドライブ LG グラボ 玄人 GF 8600 簡単ですが仕様はこんな感じです。お聞きしたいのは… 組み立て当初はなんなく電源を入れるとウィンドウズが立ち上がっていたのですが ここ数日 電源をいれるとウィンドウズが立ち上がる前の カーソルのようなのが上から二段階かな?下に動いてからウィンドウズが立ち上がっていたのですが 急に一回動いたきり カーソルが点滅したままウィンドウズが立ち上がってくれなくなりました… リセットを押すと 何事もなかったかの様にウィンドウズが立ち上がってくれます…これってどうしてなのでしょうか?何方かよきアドバイスをお願い致します。

書込番号:7856834

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/26 11:32(1年以上前)

もみじ商店さん  こんにちは  原因は何でしょうね?
どこか軽い接触不良かもしれません。すべての差し込みを一本ずつ抜いてはしっかり差し直し。
BIOSの設定の見直しやc-mosクリアして見られますか?

書込番号:7857310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/05/26 12:29(1年以上前)

BRDさん はじめまして こんにちは。お返事ありがとうございます。一応 グラボの差し換え 各ケーブルの差し換えは行いました。BIOS設定ならびにc-mosのクリアはまだ行っておりません… 一点だけ補足をするならば 電源のメインスイッチを切って 再度 メインスイッチを入れて パソコンの電源を入れるとその症状が見られる事が多いです。一度 何も触らすその状態で放置してるといつの間にか ウィンドウズが立ち上がっていました… 原因がさっぱりです(汗)

書込番号:7857448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/05/26 13:02(1年以上前)

電源ヘタってませんかね?
どこの電源でしょうか?
詳細をお願いします。

AMD至上主義

書込番号:7857556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/05/26 16:46(1年以上前)

AMD至上主義さん はじめまして。ただいま 仕事中で帰宅が夜中になってしまいます… また 帰宅後投稿させていただきます。因みに電源のヘタリ等でそのような現象が起きるのでしょうか?メーカー型番は分かりませんがちょっと変わった仕様で 不要なコネクターが根元から抜き差しできるタイプではなく 電源から約15センチ位の所でカップラで抜き差しできるタイプの電源です。ワット数は確か 500か550だったと思います

書込番号:7858059

ナイスクチコミ!0


ASUS48さん
クチコミ投稿数:16件

2008/05/26 21:41(1年以上前)

はじめまして。少し引っかかったのが、人に聞かれても答えられないような電源は使わない方がましですよ?M/B共々スパークなんて事もありえますから。
自身、電源はなにより一番大切な部分だと思っていますから・・・電源にはワット25円以上かけた方が良いと思います。

書込番号:7859139

ナイスクチコミ!0


colus3rdさん
クチコミ投稿数:19件

2008/05/27 22:59(1年以上前)

もみじ商店さん、こんばんわ。

私の場合、PQ Boot(Partition Magic 付属Tool)によるマルチブート環境を
(XP SP3/Vista Utimate SP1/Win2008切り替え)構築した時に同様の現象が
発生しています。
私の場合は単にPQ Bootの問題かと思っていますが、このソフトMBR書き
換えていますので。
なので、MBRに問題があるのでは?と....
マルチブートを構築してないHDD(ローレベル初期化したもの)にXP SP3を
インストールしたものでは発生してませんので。

似た現象でも起動環境が少し違うので、的を得ているか?わかりませんが、
起動がおかしい場合MBRを綺麗にしてみるのも手かと思います。

MBRの初期化ですが、Windows XPのインストールディスクで起動して
修復オプション選択します。
コマンド画面が現れるので、Administratorでログインして、
fixbootコマンドを実行すればMBRを初期化できます。


書込番号:7863499

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5K PRO」のクチコミ掲示板に
P5K PROを新規書き込みP5K PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K PRO
ASUS

P5K PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年11月13日

P5K PROをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング