
このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2008年5月2日 08:04 |
![]() |
5 | 1 | 2008年4月30日 01:33 |
![]() |
1 | 9 | 2008年4月30日 16:43 |
![]() |
9 | 16 | 2008年4月29日 02:52 |
![]() |
0 | 12 | 2008年5月5日 23:13 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月26日 09:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


超初心者です。
よろしくお願いします。
初めて自作でPCを作ろうとしているのですが、M/Bの選択で疑問があります。
教えてください!
P5K-EにはバックパネルにExternal SATAがありますがP5K PROには無いようですが、
P5K PROで外付けのE-SATAを繋ぐ方法を教えてください。
以上
0点

こんにちは、SuperKumaさん
拡張ボードをつけてはいかがですか。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ifc-pcie2es/index.html
書込番号:7745994
0点



口耳の学さん WhiteFeathersさん
私はお貼りになったブラケット片方が電源になったもの
利用してます。ちょっと裸で取付ける時の為
書込番号:7746400
0点

レークランド・テリアさん、それ教えてください。m(__)m
私は無理やり電源コード引っ張り出してます。(>_<)
書込番号:7746614
0点

私の利用してるのS-ATA + 電源 ですがブラケットに拡張性あるもので
ねじでいろいろ種類付け替えられるものです。
メーカー忘れてリンク貼れなくすみません。
検索でかかったもの
http://www.ep-web.net/pub/sel/compusp.html?ca=pn9&cd=3320
シリアルATA/eSATA変換 外出しブラケット で検索 楽天とか
書込番号:7746695
1点

早速ありがとうございます。m(__)m
ブラケットに拡張性があるというのも気になります。(>_<)
帰宅されてもしわかるようでしたら、または購入店などでも
教えてください。ついでのときで結構です。
スレ主さん、横入りごめんなさい。m(__)m
書込番号:7746735
0点

http://www.freedom-pc.com/product/pc_expansion.html
http://www.freedom-pc.com/product/pc_series.html
http://www.freedom-pc.com/product/pc_attachi.html
購入店DOSVパーツあるなら、どこでもあるとは思いますが
たぶんこれかもしれないです。
一体型コード利用するといっぺんにさせるので楽だと思います。
書込番号:7746871
1点

ありがとうございます。m(__)m 私の好みにピッタリです。(^_^)
ウチの近所のパソコン工房には無いですねぇ。(T_T)
日本橋に遠征してゆっくり探すしかないのですが、なかなかその時間が
取れないのがつらいところです。 感謝します。m(__)m
書込番号:7746996
0点

皆様
ご丁寧な回答、ありがとうございます。
M/B選択における疑問が解決しました。
(今日、日本橋に行ってきます。)
書込番号:7750759
0点



今回3年振りにintel CPUでPCを更新しました。
P5K-Eと迷いましたが、EPUに惹かれてなんとなくこちらにしました。
CPUはQ9450が入手出来ず、X3350を使う事になり、やや不安でしたが、
デフォのBIOSでしっかり認識されました。(デフォが0904でした)
OSインスト前にBIOSを1001にアップしてインストールを行い、無事セットアップ完了です。
今まで使っていたASUS A8N-Eでの初期不安定状態を考えると、とてもスムーズでした。
一点だけ注意!
最端部(最下部?)側のPCIスロットは、背面付近にあるコンデンサが高く、
一部のカードでブラケット付近に基盤の出張りがあるカードは、干渉します。
(添付画像)
私の場合、M-AUDIOのrevolution7.1が出張りがあり、コンデンサと干渉して
このスロット使えませんでした。
また気づくのが遅く、「固いな〜」と少し押さえてしまい、コンデンサを少し
変形させてしまいました。
皆さんはご注意ください。
3点



初めて最初からRAID1にしたパソコンを作ろうとしていますが、
最初は音も鳴らずにファンが回るだけで、メモリーがおかしいとこのサイトでまったく同じ症状の方の話を聞いて、メモリー交換してもらい解決。
Ctrl + I をおもいっきりL押して悩み、こちらの口こみでI(アイ)だと言われてなるほどと‥。
お世話になっております。
RAIDを組むためにフロッピーもなんとか作り、
F6を押してインストールして、ドライバーも組み込めたみたい‥。
で、ブルーカラーエラーが出て止まります。
今、新しいメモリーをmemotest かけてます。 (確かに安物買った2本で1万円もしない1本1G)
で、気になるのが OEM版で買った XP version2002。
サービスパック2とはどこにも書いてない。
intel の
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/non_sp_issue.htm
にあるようにサービスパック2じゃないと入らないとか?
このチップセットは違うみたいですけど。
オーバークロックした覚えはないのです。
ハードディスクのエラーでしょうか?
OS入れてなかったらハードディスクのチェックをdos のコマンドはどうなるのでしょうか? format くらいしか知らないもので‥。
アドバイスお願いします。
0点

とりあえず『sp+メーカー』というソフトで
SP2を適用したCD(dvd)を作成してトライ
してみたらいかがでしょう?
書込番号:7732452
1点

XPはOEM版ではなくてFDDとの購入するDSP版とおもいますが。
OEM版とはPCメーカーのプリインストールしているOSの事です。
さて、Memtestはどんな結果ですか?(まだテスト中かな?)。
できればツールは「Memtest86+」の最新版(Ver.2.01)を使用した方が良いと思います。
参考に分かりやすいサイトを
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
XPにサービスパックが適用していなければ、インストール後にWindows Updateをすれば良いと思います。
それからRaidをやれば出来ると思います。
書込番号:7732465
0点

続けて書き込みすみません。
貼り付けている画像の画面が出て止まっている
ということでしょうか?
もし、そうならばこの画面で『s』キーを押せば
ドライバの読み込みが始まって先に進むと思います。
(F6はドライバ読み込むステップへ進めという
だけなので実際の読み込みはS押してからです。)
違っているならすみません。
書込番号:7732467
0点

さいきゆみさん、こんにちは。
XPのインストール時、BIOSの設定は
Main⇒SATA Configuration⇒Configure SATA As⇒【RAID】
に設定されていますでしょうか?
また、XPのインストール前に、POST中の「Cntl+I」でIntel Matrix Strage Managerのメニューに入り、RAID1を構築された際にエラーなどありませんでしたでしょうか?
書込番号:7732479
0点

Raid の読み込みは大丈夫だと思います。
F6の後、ドライバーの読み込みの画面からSを押して読み込ませて終わったところが写真です。
で、エンターを押してCDにもどってxpのプログラムを全部読み込んで再起動かけたところでブルーカラーになるわけです。
メモリーテストは大丈夫だったみたい。
次はハードディスクをチェックするか?サポートつながらないですね。
書込番号:7733019
0点

サポセンにやっととながりまして、聞いたところなんかマニュアルにあるのが間違っているらしいです。
まだやってないけど。
マニュアル(英文)だとドライバーは一番上の(desktop)を選べとなっていますが、
それだとブルーカラーエラーが出るそうです。
一番下のドライバーを選ぶのだそうです。
思わずマニュアルが間違っているのですねと。確認してしまいましたわ。時間返して!
書込番号:7733420
0点

こんにちは、さいきゆみさん
いろいろ苦労している様ですけど、上手くゆけば良いですね。
応援しています!
書込番号:7733662
0点

ありがとうございます。
なんとかできました。単にドライバー間違えて(説明書が)それだけで、
ブルーカラーエラーが出たらびびります。
初めてミラーリングということをしました。ハードディスクのレイアウトをあやまってDドライブにXPインストールしたりしまして、やりなおしたりしましたが、
シリアルATAの口をボキっとやってしまって、7800円のハードディスク買いなおしましたが。
できました。シングルディスクの危険から回避されています。というメッセージが出たときは涙が‥。 出ませんでしたが、ほっとした。
書込番号:7743213
0点



自作初挑戦で構成を考えてみたのですが
みなさんのアドバイスを頂きたく思います。
用途はゲーム、ネット等です。
CPU Core 2 Duo E8400
CPUクーラー リテール
マザーボード P5K-PRO
メモリ UMAX DDR2-800 1G×2
グラフィックボード EN9600GT/HTDI/512M R3
HDD 日立 HDP725050GLA360 500G×2
ドライブ GH20NS10BL
ケース NINE HUNDRED
電源 M12 SS-500HM
OS Vista HomeBasic
不安な箇所は相性、電源容量は足りるのか(計算サイトいってみたところ足りそうな感じでしたが・・・)、E8400と同等のX3110のがお得ともよくありますがASUSのマザーは公式サポートはされてないけど選んでも大丈夫なのか等あります。
御意見よろしくお願いします。
0点

電源は大丈夫なんじゃない?
今後増設するにしてもHDDとか光学ドライブ程度なら問題ない
将来的にマザー変えてSLIとかやるっていうなら別だけどw
相性は知らない
あんなの組まないと分からない
Xeonの方はCore2の選別品のようなもんだから使っても大丈夫なんだろうけどその辺は自己責任で
ってかこれだけ出回るようになってきてるんだしXeon選ぶメリットないんじゃない?
書込番号:7732197
1点

早速の返信ありがとうございます。
SLI等の予定はないので電源は大丈夫そうですね。
相性は仰るとおりなんですが例えばこの組合せだとこういった症例が過去にあった等聞ければと思った次第です。
X3110は同等の品ながらE8400より安価なので可能ならば・・・と思いましたが数千円の節約の為に冒険するぐらいならE8400で落ち着いたほうがよさそうですかね。。
書込番号:7732216
0点

>OS Vista HomeBasic
何故にHomeBasicなのか?
HomeBasicは、メーカーでさえ採用を見限ったエディション。
一般的な用途ではHome Premiumが適正。
場合によってはXPの方が良いと思う。
書込番号:7732228
1点

なるほど・・・Basicの人気がないのはそういうわけだったんですか・・・知りませんでした。
予算がかなりぎりぎりなもので少しでも安いのを・・・と思いましたがPremiumにしておきます。
ありがとうございます。
書込番号:7732271
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/05300415846/
そのHDDを使うなら一応情報収集として見といたほうがいいかと。
IDEモードで使うなら無問題ですけど。
あと、NINE HUNDREDを使うなら埃対策と設置位置は注意。
手間掛かりますがフロントファンにフィルターつけといた方が良いと思います。
まぁ、この辺までは調べてるかもしれませんが、一応確認事項ということで。
書込番号:7732295
1点

高額CPUならジーオンでも価格差がありますが
今E8400とX3110で価格差がないのでE8400が無難でしょうね
それとケースはNine Hundredを使うなら私ならCPUファンは
リテールだと吹きつけなので横にファンが付く大型クーラーを付けてファンレスを試したりとかもしてみたいですね。
書込番号:7732445
1点

相性なんて軽くググってずらーっとそういう報告が出る組み合わせ以外は個体差
もしくは初期不良の類だと思うんで、Birdeagleさんがおっしゃるように「判らん」
としかいえない><
あとこっちはどうでもいいけど、Xeonはもし仮にオークション等で売っぱらう時、
公式サポートが少ない関係でE8400より値段が付きにくいかも?なんて思いますw
書込番号:7732558
1点

最近毛が抜けてきた!!!さん
SATAで使いますがこのメーカーあるいは型特有のトラブルはあったでしょうか?
一応目は通していますが異音等はWDやSeagateでも見受けられましたので・・・
いろいろ見るうちに日立製が耐久性がよさそうと思い選んだのですが・・・
NINE HUNDREDですが設置位置と言うと上部の注意ぐらいでしょうか?何か落とすとマザーへ一直線とはクチコミであったと思いますがその点なら場所は大丈夫です。埃対策はフィルターつけられるのならつけるつもりです。PC置ける部屋が埃がよくでる部屋ですので・・・
がんこなオークさん
やはりE8400のが無難ですかOCする予定もないので無理にX3110に拘る必要はないようですね
ファンのあたりの話がよくわからないのですがケース横にも大型クーラーつけてCPUクーラーは取っ払うということでしょうか?
Memnochさん
なるほど相性なんて最初からわかれば苦労はしないというところですか。。
オークションはどうでしょう。あまり今度新装する際の処分に関しては考えていないですが公式サポートが少ないと今後得になることはなさそうですね。
みなさん御丁寧なアドバイスありがとうございます。
書込番号:7733946
0点

新参者ですが宜しくお願いします。
P5KPROですが、いつのまにかXeon E3110対応してます。
Core 2 Duo Xeon E3110 (3GHz,1333FSB,L2:6MB,rev.C0)
と表記されていたので、気がつきませんでした。
1番人気のP5K-Eは未サポートだけど。
P5KPRO CPU SUPPORT
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5K%20PRO
書込番号:7734179
1点

http://shop.tsukumo.co.jp/special/080107a/
リテールはCPUの上にファンですが(メリットはボードやメモリー等も
冷やしやすい)
今はケースの前から後ろに流れを作るのでNINE HUNDREDこれもそうですね
同じ流れになるクーラーです『峰』とか『忍者』とか色々あります
私はCNPS9700 NTを使ってます。
書込番号:7734958
1点

>SATAで使いますがこのメーカーあるいは型特有のトラブルはあったでしょうか?
一応目は通していますが異音等はWDやSeagateでも見受けられましたので・・・
いろいろ見るうちに日立製が耐久性がよさそうと思い選んだのですが・・・
接続方法云々で無くBIOSの設定の話です。
ICH側でAHCI・RAIDモードでの場合に不具合が出ているという件です。
IDEモードってのはM/Bへ接続する時にSATAの扱いを旧デバイスと同じようにマスター・スレーブのあるIDE接続と見せて接続する設定です。
最近のドライバーで解決した様子なので、その辺りも含めてどういう現象が起こってるのか調べた方が良いですよ?ってことです。
それとNINE HUNDREDの吸塵力は結構すごいです(^^;
ファンにフィルターは勿論の事、設置位置もなるべく埃を吸わないように気を付けたほうが良いかと。
僕は普通に床置きしてましたが、3日経たずに結構吸い込んでました。
書込番号:7735755
1点

よりみち大好きさん
貴重な情報をありがとうございます。
ASUSもサポートするようになったということですか。
PROを選んだのは単に店頭ではEよりも安かったのですがPROのほうがサポートは充実していると捉えてもいいのでしょうかね。
がんこなオークさん
なるほど、ケース内の空力まで考えてということですかね。
予算が余れば検討してみることにしますね。
最近毛が抜けてきた!!!さん
AHCI・RAIDの件確認しました。完全に見落としてました・・・
困ったことに既に1台特価品でつい買ってしまっているのでもう1台のほうは大事をとって別メーカーにしたほうがいいですかね・・・WDでも症状はあるようですしSeagateでいこうか・・・
RAIDの予定はないですがAHCIは多分使うので・・・
NINE HUNDREDはそこまで埃ひどいんですか・・・今日店で定員にきいてみたところフィルターをつけるのは難しいとのこと。最近毛が抜けてきた!!!さんはフィルタをファンの手前につけましたかそれとも奥でしょうか?どちらにせよ薄いタイプではないと厳しそうですね・・・
突然なんですが実は明日の祝日を利用して購入するつもりでいました。
不安要素ができてしまったのでGWのセールあるまで再考すべきか迷ってるとこですが・・・
みなさん親切なアドバイスありがとうございます。
書込番号:7736036
0点

>今日店で定員にきいてみたところフィルターをつけるのは難しいとのこと。
別に普通にファン取り外して付けられますよ?
まぁ、この辺りは詳細説明してもあれですから兎に角案ずるより生むが易しって感じかと。
でも手順が増える分ちょいと面倒だとは思いますがね・・・
簡単に組むならオーソドックスなケースにした方が良いかもしれませんけど、その埃と上手く付き合えればこのケースのエアーフローはかなり良いですから、色々と思案してみるのもよいかと。どうしようと自由ってのがそもそも自作のメリットですからね。
手っ取り早く対策するなら家電量販店に行って合いそうなエアコンのフィルターをハサミで切って、それをケースの前面に両面テープで貼り付けるのが楽です。交換も簡単ですしね。
見た目はあれですがwww
まぁでも、僕の場合は結局搭載できるHDDの数が足りなくなったのでお蔵入りになってますけどね。
書込番号:7736088
1点

最近毛が抜けてきた!!!さん
フィルタには薄いタイプやちょっと厚いタイプありますがその辺も関係なく取り付けられそうですかね?
自分の見た薄いタイプは金網状のもので厚いタイプは繊維?(換気扇に使われてるような素材)が入ってるものでした。
そうですね。冷却性が魅力で選択するに至りました。
エアコンのフィルタ貼り付けられるほどなら上記のちょっと厚いタイプも大丈夫そうですかね。
御早い御返事ありがとうございます。
書込番号:7736151
0点

ファンの件については僕は↓のような製品をつけてました。
http://www.ainex.jp/products/cfa-a.htm
まぁでも色々あると思いますんで、どれがベストかは分かりませんね。
書込番号:7736357
0点

最近毛が抜けてきた!!!さん
自分がみてきた薄い金網状のものと全く同じものでしたw
薄いほうが取り付けやすそうですしそれにしますね。
わざわざ調べていただいてすみません。
書込番号:7736390
0点



本日 初めてパーツを購入し自作PCに挑戦しています
CPU コア2デュオ E8400
マザー P5K PRO
メモリ PC6400 1GB×2 (ノーブランド)
ビデオカード ZOTAC製 Geforce 8800GT 512MB
HDD HITACHI製 HDS721616PLA 160GB SATA
CD-DVDドライブ 中古品 詳細不明(動作はOK)
電源 スカイテック製 SKP-500SE 500W(購入したATXタワーに付属されていた)
OS Windows XP Home SP2 OEM版
一通り 組み立てて1度 OSをインストールしてみました
その後まずマザーボードのドライバをインストールしようとしましたが
突然ブルー画面に飛んで 再起動
再起動後 グラフィックボードのドライバが先なのかな?と思い
ドライバをインストール→成功
再度 マザーボードをインストールしようとしましたがチップセットドライバとRealtork?(名称間違ってるかもしれません・・・)
がインストールできません
それどころか 途中でいきなりPCが再起動してしまう現象が起こり
OSから再インストールしてみようと試み実行
再インストール時に修復ができるような感じの説明がありましたので実行しましたが
途中でCDからコピーできないファイルがあります等の表示のでたファイルがあり、出来ないのかな?と思いながら無視して実行
その後インストール画面にて不明なハードウェアのデバイスインストール時にXPとの互換性を検証するロゴテストに合格していません と表示がでるデバイスが2件あり(キーボード、USBヒューマンインターフェースデバイス)危険になりますので・・・等の表示があったためインストールしますか?で「いいえ」を選択したのですが
フリーズの様な現象?にて それ以降のOSインストールが進みません・・・
HDDを再度フォーマットしてOSインストールからやり直せばいいのでしょうか?
それとも 新しいHDDを買ってこなければいけませんか?
↑の不明瞭な説明ですが 何かアドバイスをいただける方はいませんでしょうか・・・
それと↑の構成で電源は500Wで足りてますでしょうか・・・?
何か 聞きたいことがあれば 可能な範囲で回答しますのでよろしくお願いします><
0点

んー、メモリーが怪しそうな挙動ですね。
とりあえずお金もかからないですし、メモリーチェックしましょう。
書込番号:7726686
0点

早々の回答ありがとうございます
現在 BIOS画面にしかいかず、XPを起動しようとするとブラックアウトしてしまうのですが
PC起動後 BIOS画面からメモリーテストをするにはどうすればよろしいですか?
また 別のアドバイスもあればお願いします
○○○すると 再度 HDDフォーマットしてからOSインストールに行けます 等・・・
書込番号:7726694
0点

メモリーエラーのような、、、。
メモリー1枚で試しましょう。
(スロットも替えたりして)
書込番号:7726700
0点

それと 追記ですが
最初のOSインストール後 マイコンピュータのプロパティからCPUとメモリが
E8400 3.0Ghz 2.00GBRAM と表示されているのは確認したのですが
これは ただの表示であって 2GBのメモリとして正常動作してます という意味ではないのでしょうか?><;
書込番号:7726729
0点

memtest フリー版で。
http://www.memtest86.com/
使い方の日本語はこの辺で。
http://park5.wakwak.com/~chikaramochi/memtest/memtest.html
書込番号:7726739
0点

とりあえず メモリを1枚ざしにしてみたところ
なんとか フリーズ等せずにOS再インストール終了
現在 WindowsUpdadeをかけている途中です
P5K Proに付属のドライバディスクを見たのですが
Vista Drivers Inside との表記あり
これは このディスクはVista用 との意味なのでしょうか?
それとも XP用でVistaでも使用可能 との意味なのでしょうか?
書込番号:7727030
0点

ドライバは、ASUSのHPにて、最新版がないかの確認を。VISTAならドライバのインストールはほとんど必要ないと思うけど。HPにVISTA向けの新しいのがあるようなら、入れた方が良い。
あと、どのドライバーが何のドライバーで必要なドライバーかは、勉強しましょう。CD-ROMに入っているのは、複数のドライバーと、使うかどうか分からないソフトです。片っ端にインストールというのは、あり得ない事です。
…この辺を自力で整理出来ないと、自作は無理です。
書込番号:7727277
0点

Vista用のドライバーも入ってるって意味でしょう。
KAZU0002さん の言われる様に、ディスクは余り気にしなくてOK。
メモリー不良なら、早めに交換を。
書込番号:7727288
0点

無事 OS その他デバイスのインストール完了しました
ご回答くださった皆さん ありがとうございます
メモリを1枚ざしにしたところ 強制終了もなくなりました→やはりメモリの相性問題でしょうか?
書込番号:7727915
0点



写真1のように、鉄板を加工し、Coolerを固定するため
L字形の金属をはりつけます。M/Bとの固定は、ねじ二箇所
となります。写真2は、その後のパソコン内部写真です。
ばらした、ついでにパンチングメタル部位を切り取った写真
が写真3です。
ついでに、追加したのが写真4の、我が家の愛犬です。
0点

楽しく工作されてますね。
DVIをアナログに変換されてるのが
もったいなく見えました。
書込番号:7722348
0点

クーラー取り付けたら、犬になっちゃったのかと思いました(^_^;
書込番号:7723237
0点

「このオヤジまたパソコン工作かよ」って
クールな目で見てますよ。
書込番号:7724100
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





