P5K PRO のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K PROの価格比較
  • P5K PROのスペック・仕様
  • P5K PROのレビュー
  • P5K PROのクチコミ
  • P5K PROの画像・動画
  • P5K PROのピックアップリスト
  • P5K PROのオークション

P5K PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年11月13日

  • P5K PROの価格比較
  • P5K PROのスペック・仕様
  • P5K PROのレビュー
  • P5K PROのクチコミ
  • P5K PROの画像・動画
  • P5K PROのピックアップリスト
  • P5K PROのオークション

P5K PRO のクチコミ掲示板

(1442件)
RSS

このページのスレッド一覧(全193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K PRO」のクチコミ掲示板に
P5K PROを新規書き込みP5K PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信21

お気に入りに追加

標準

M/B温度低下さすため

2008/04/08 07:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

クチコミ投稿数:61件

お世話になります。

このM/Bの温度はSuperI/Oチップで測定されている
ようですが、このチップは普通のM/Bとは違う場所
に位置しています。GPU(PX8800GTS)の下になるため
温度が、室温25度で48度と高くでます。

そこで、縦長い後ろの、このチップに近いパネルを
一枚はずし、そこからトライヤーで空気を送り込む
と、38度くらい低下します。

このパネルを利用し、外から空気を入れる部品があれば
どなたか教えていただけたら、助かります。

書込番号:7645516

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/08 08:51(1年以上前)

さばたよしさん   おはようさん。  こんなのでしょうか?
http://www.pc-custom.co.jp/fan17_list.html

http://www.pc-custom.co.jp/catalog/image/314-002761a.jpg

室温25度で48度、、、、表示温度について
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/jisakuyou-coment/ondohyouji/ondohyouji.html
指で触って熱いようならもっと冷却の必要があるとしても一見正確そうな画面表示温度は誤差含みです。

書込番号:7645665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2008/04/08 20:43(1年以上前)

BRDさん、返信ありがとうごぞいました。

実は、このM/B温度が高いので、リンクされた
商品のFOX-2を取り付けています。強力に内部
の空気を外に出してくれます。外に出た空気
は暖かいです。しかし、ほとんどGPUからの熱
で、SuperI/Oの温度を下げてはいないようです。

直接、SuperI/Oチップに風が当たるように工夫
したいと思ってます。

構成

  CPU E8400 M/B P5K PRO GPU PX8800GTS
HD 500G を二台 OS XP Pro Vista Ultimate
(Dual boot)

書込番号:7647912

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/08 21:29(1年以上前)

ファンだらけになりそう!
こんなのもあります。 
http://www.pc-custom.co.jp/catalog/image/314-002946a.jpg
自作の場合はあり合わせのファンを針金で縛って向きを自由に出来ます。
ケース解放では気に入りませんか?

( 現用機は 完全ファンレス 無音パソコン 
 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/k7vm3/complete-silent-pc.html )

書込番号:7648147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/04/09 19:33(1年以上前)

BRDさん、返信ありがとうございました。

「こんなものもあります」の商品は、4/8に
BRDさんの情報をみて、すぐに注文しました。
BRDさんと同じことを思っていたんですね!
恐縮します。

書込番号:7651950

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/09 20:11(1年以上前)

探し出せなかったけど去年の製品でPCIを使わずケースのテキトーな場所に取り付け可能なろくろ首のファンもありました。

書込番号:7652088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/04/10 18:06(1年以上前)

はじめまして。
EPUに惹かれてこの板買いましたが、たしかにM/Bの温度が高くて、気分的に嫌ですよね。
温度測定のチップはグラボのすぐ下、PCIスロットカバーのすぐ近くにある1.5×3cm程のものです。

裸で組んだ時→47℃
ケースに組み込み・ノーマル状態→40℃
サウスブリッジに4cmファン追加→35℃
チップに手作りヒートシンク追加→32℃

室温は20℃位かな? 今日は寒くて、現在M/Bの温度が28℃
ケースによっても3〜4℃は変わってくると思いますょ。私はがっつりイジってます。
基本的にRAIDが使える板の温度は高めですが、これは高すぎですよね。
参考にしてください。詳しくはmyHPでそのうちUPする予定です。。。

http://varios-kraft.eco.to/sozai7.html

書込番号:7655686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/04/10 20:35(1年以上前)

今日、手元にあった Spot Coolを使ってSuperI/Oチッブに
風を当てるようにしました。後ろのスロットパネルをとら
ないと、よくないです。GPUが2スロットを占めているので
M/B温度は、十分には低下しません。それでも、今、室温
22度で(PC Probe)CPU 29度  M/B 41度です。
こんなところで、妥協しようと思います。

写真は、左右から撮ったまのです。
ノースには小なファンを、サウスには、HR-05-SLIで冷却
しています。

書込番号:7656245

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/10 21:57(1年以上前)

了解。
ケース内外の吸排気がスムーズでないと局所に熱がこもりますね。

書込番号:7656659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/04/11 18:50(1年以上前)

こんにちは私も同じ症状で悩んでましてFANを取り付けましたこの商品はいいですよ^^

書込番号:7660044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/04/11 18:52(1年以上前)

画像が抜けてました><これです

書込番号:7660051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/04/11 19:08(1年以上前)

なんで画像でないんだろう・・・・ これで出なければ諦めます><

書込番号:7660116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/04/11 20:07(1年以上前)

りゅう946さん、こんばんわ。

徹底した水冷ですね。ノイズは静寂と推測します。
質問ですが、ビデオメモリの冷却はどの様になって
いますか?

それと、水冷した場合の欠点を教えていただければ
幸いです。

書込番号:7660326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/04/11 22:34(1年以上前)

ビデオカードは全体的に覆う形なのでメモリーも冷却できますこの商品のURLです
 http://www.koolance.com/water-cooling/product_info.php?cPath=29_46&products_id=405
水冷の欠点は値段が高いw &組む時に気を付けないと水漏れでマザーが壊れます でも水冷効果は絶大ですCPU負担時でも50℃グラボ51℃ マザーはこのP5KPROはメモリー近くを測ってるようなので別付けFANで47℃付ける前は60℃近くありました私はASUSのマザーしか使わないので一度水冷ブロック類を揃えると新しくこれから出るであろうマザーにも使い回し出来ますよ 水冷にするとほとんどPCからの音はなくなりますHDDの音がうるさいぐらいですwFAN回転数900くらいかなぁ 

書込番号:7661042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/04/12 06:38(1年以上前)

りゅう946さん、返信ありがとうございました。

今後の自作の参考にさせていただます。

書込番号:7662205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/04/12 06:57(1年以上前)

こんばんは

さばたよしさん、板が逆さま?一瞬とまどいましたw
エアフローの良さそうなケースですね。板の温度を下げるには、結局、
全体温度を下げる方向がいいかと感じてます。
サウスのヒートシンクって、以外に熱いですよね。(裸時指付けで)
板の派手なヒートシンクを見ると、ついTOPフローを装着したくなりますが、忍者や峰のような構造のほうが
エアフローが良くなります。板のシンクにファンを追加してるようなので、問題はなさそうかと思います。
あとは吸気ですよね。空きの5インチベイにファン付けると、ググッと良くなるとおもいますよ
まぁ、パッと見の印象なので、戯言程度に思ってくださいw
DELLのCPUクーラーが吸い上げ→背面排気のものを、吹き付けに変えると、一気に内部温度が上がり電源が落ちます。(実験で)
PC Probeの初期設定が45℃なので、40℃は切りたいなぁ、とかってに思ってます。
ちなみに、ケースのサイドダクト穴(8cm×2程度)を塞いだら35℃が→42℃になりました。
 
りゅう946さん、暗い写真で見たとき、一瞬ガスかと思いましたw
ジョイントが多いですが、水量が少なくすみそうで良さそうですね。
それにしても、見た事ないようなパーツ群で関心しました。
一世代前?のお手軽水冷はやり尽くした事があります。水冷は確かに最高温度が低いですよね。
ただ欠点も多く、大事な夏場はアイドリング温度が高く、上昇後、下がるまでに時間がかかる。
(もちろん空冷も高めですが、空冷のほうが上がり下がりが素早い。水量の関係もある)
メンテナンスが大変というか、月1で液を全交換しても(エア抜きとさほど変わりませんが)1年も使っている
とジョイントやヘッドの詰まり。ポンプの劣化(詰まり等)も影響していると考えられますが、
水流が遅くなり、高性能を維持できない。液、ヘッドを5種類ほど試しました。
純水が伝道率が良さげだったのですが、一番カスが溜まりやすかったです。
水道水よりはましかと思いますがw
色付液はわかり難いですが、高圧洗浄すると結構カスがたまっていました。
性能を発揮するためには、やはりファンの回転数も影響する=極静音にはならない。などですかね。
最近のCPUクーラーは、高性能な物も多く、一時、水冷を卒業しましたが、
それでも新製品が出ると、興味津々魅力たっぷりなのが水冷ですよね。またチャレンジしたいと思ってます。 つい長文でm(_ _)m

書込番号:7662230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/04/13 11:22(1年以上前)

妥協する、と言いながら妥協しないのが自作パソコン者(?)

写真のように変更しました。変更する前にあらかじめ効果
があるか、試して変更しました。元々このファンは、ノース
を冷却するため、サイドパネルに取り付けていたものです。
スロットパネルに接着済を使い取り付けました。空気を取り入れる
ため、もう一つのパネルをはずして、フイルターをつけています。

ファンは、KAMA METERでコントロールしています。室温24度
(PC Probe) CPU 38度  M/B 39度 で確かに効果はあります。
しかし、以前よりCPUの温度が上がったような気がします。

書込番号:7667629

ナイスクチコミ!0


Skenzzさん
クチコミ投稿数:46件

2008/04/13 17:55(1年以上前)

さばたよしさん、初めまして。
PC内部写真を見て、気になった点が有りますので、横から失礼させて下さい。
ケース全体のエアフローを考えた場合、最終排気は背面ファンと電源ファンになりますが、
その一番頼りにする背面ファンをケースのパンチングメタル部が阻害している事です。
出来ればパンチングは切り取り、別途ファンガード↓を取り付ける様お勧めします。
     http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/fan/fan2915.html(サイズ各種)
「窒息」パンチングメタルの有る無しで、ファンの性能に各段の差が付きます。

自分は数年前に過熱でM/Bを逝かせてから、かなりエアフローに気を遣う様になり、その後問題が無くなりました。
12cm前面吸気ファン×1+12cm内部ファン×1+9cmCPUクーラファン+12cm背面排気ファン+電源ファン
をファンコン(ST-35:絶滅残念)で制御していますので、普段は静かです。

発熱部分をスポットで冷やす事も必要ですが、ケース全体の吸排気(エアフロー)を考えないと温風が内部で渦巻
くだけで、なかなか冷えません。

写真に写っていない、さばたよしさんのPCの給気部分も気になる処です。余計な事でしたら済ません。

書込番号:7669026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2008/04/13 19:37(1年以上前)

Skenzzさん、返信ありがとうございました。

「パンチングメタル」の意味をネットで検索しましたが
よく分かりません。もしかしたらリアファンを囲んで
いる四角の部分でしょうか?
もしそれなら、ないほうが良い様に感じます。

このケースは、Abee AS Enclosure M3 EM3-SでM/Bの
天地が逆となります。フロントファンの風が、まっすぐ
リアファンに届くとのこと。しかし、そのための欠点もあります。

M/Bがこれですので、CPU Coolerが正しい設置でなく残念です。


書込番号:7669467

ナイスクチコミ!0


Skenzzさん
クチコミ投稿数:46件

2008/04/14 10:04(1年以上前)

「ケースのパンチングメタル部」
....ケース排気口=細かい穴開き部分の事です。これが排気ファンをマスクして排気効率低下の元兇と。

「リアファンを囲んでいる四角の部分」はこのケースの「エキゾーストダクト」と云うフードみたいな物ですね。
ケースメーカHPに依りますと「CPUとの距離をさらに25mm近付けることができます」とありますが、排気ファンと
CPUクーラは余り接近させない方が良いかと....
ファンの特に給気側直前に障害物があると、ファン効率がかなり低下する傾向です。
(排気側障害物に対しては、有る程度耐性が有る様ですが、無い方が良いのは当然です。)
よく、CPUク−ラーファンを「吸い出し」で使う場合が有りますが、効率の点で自分的には疑問です。
まあ、全く吸い出さない訳では無いのでそれも有りかとも思いますが。

昔、エアフロー掲示板で、このケースが論議された事がありました。
その時の結論...留意点は、
 1.上部設置の電源排気ファンにメモリー〜チップセットの排熱を任せる事になるので要注意。
 2.電源ファンがケース背面排気ファンの排気圧に「負ける」と、1.の事も有り、ケース上部に熱滞留を起こすので注意。
 3.オープンベイの排熱が滞留する傾向が有る。

その時の対策結論は、
 1.上部電源と下部排気ファンの間(PCIスロット部)に背面排気ファンを追加する。
    (VGAがこの役目を肩代わりしたりします!?)
 2.電源は底面ではなく、側面にファンが有る物を使用する。(爆音鉄板ニプロンみたいな構造)
 3.オープンベイ直後に内部ファンを増設する。
...と云う事でした。(結構敷居が高いですね。)
しかし、このケースはその辺を工夫してでも、仕上げ、存在感に魅力が有る一品と思います。

書込番号:7671969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2008/04/14 19:40(1年以上前)

Skenzzさん、返信ありがとうございました。

今後の自作の参考にさせて頂きます。

今回の変更により、M/B温度は低下しましたが、
その代わりCPU温度は、上昇しました。室温24度
で、PC Probe CPU 35度 M/B 36度です。
こちら立てば、あちら立たずです。

このあたりで、私の質問をENDにしたいと思います。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:7673586

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スカイプを入れたら><

2008/04/07 07:08(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

クチコミ投稿数:15件

スカイプを入れたら再起動が掛かってしまいますどなたか対策法教えてもらえませんか BIOS
バージョン0904です

書込番号:7641168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/04/07 08:13(1年以上前)

OSのインストールCDから修復かけるか再インストールしてみては?
電話機は外してますよね?

書込番号:7641269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/04/07 13:21(1年以上前)

早々の回答ありがとうです OSの再インストールをやってみてどうか試してみます マイクでの使用なので・・・・

書込番号:7642000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/04/26 18:28(1年以上前)

スカイプ3.6でおんなじ症状でました〜。0x000000000000000000000000000000080かなんかね。

3.8入れたら大丈夫でしたよ^^

書込番号:7725844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/04/27 00:06(1年以上前)

OSの再インストールで直りました^^皆さんありがとうでしたペコリ(o_ _)o))

書込番号:7727370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザー温度が・・・・・

2008/04/06 23:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

クチコミ投稿数:15件

BIOS画面でCPU温度25℃ MB温度53℃で表示されますがCore Tempで計るとCPU温度が50℃と表示されます>< 同じ症状の方いらしゃいますか? この表示が間違ってるようなら対策法知ってる方いましたら教えてください今BIOSバージョン0404です

書込番号:7640075

ナイスクチコミ!0


返信する
Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/04/07 12:41(1年以上前)

BIOS読みとCoretemp読みの違いをまず知る事。
あと45nm製品はDTSの不良が多いらしく総じて温度も高めに出される事が多いみたいです。
チップセット53度ってのは少々高いかなとは思いますが窒息気味のケースでサイドフローとかで風が当たってないとかならまぁそういう事もあるだろうなって感じ?

書込番号:7641879

ナイスクチコミ!0


S-Tarouさん
クチコミ投稿数:7件

2008/04/07 12:47(1年以上前)

りゅう946さん、こんにちは。
これと似たような症状を経験した方はいるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013250/SortID=7074826/

それから、CPUの温度は、CoreTempで測ったほうがいいです。
あと、CPUの種類は何でしょうか?
室温はどのぐらいですか?
CoreTempで計った時の50度という温度は、CPUがアイドル時、あるいはCPU負荷100%時の温度ですか?

書込番号:7641897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/04/07 13:15(1年以上前)

早々のご回答ありがとうございます 実は運良くMVKサポートに繋がりこの板はBIOSの初期不良って事が判明しました BIOSを新しいバージョンに変えると直るとの回答でした^^早速本日にでも変えてみます 皆さんありがとうございました 

書込番号:7641977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ASUS Q-Fan2を有効にするにあたって

2008/04/03 20:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

クチコミ投稿数:26件

度々、初歩的な質問ですみません。
マザーボードのソフトASUS Q-Fan2で、温度に応じて自動的に加減速できるようですが、
使っていますASUSのケースファンの電源には、マザーボード用ではなく
トランス直接の電源差込になっています。
マザーボードに繋げてこの機能を有効にするにはどうすれば良いのですか?

書込番号:7625945

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/04/03 20:33(1年以上前)

Fanから出ているコードが二本だけならFanの交換ですね。

書込番号:7625979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/04/03 21:09(1年以上前)

平さん
書き込み有難うございます。
これに合うこれ用のファンを買えば良いということですね!
もしよければ、お薦めのファンを紹介してください。
ちなみに付いているのは12×12cmです。

書込番号:7626120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/03 21:15(1年以上前)

個人的好みはS-FLEXとか。
回転数はお好みで。



光モノのS-FLEXとか出たら欲しいんだけど(^_^;

書込番号:7626149

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/04/03 21:23(1年以上前)

P5K PROだと4ピンと3ピンの二種類が有ると思う・・・(仕様も調べずに適当ですがw)

自分が薦めると山洋ファン薦めるよ(お値段少し高めw)
http://www.owltech.co.jp/products/case_fan/owl/FY/FY12.html
http://www.owltech.co.jp/products/case_fan/sanyo/F12/F12.html
PWM対応と書いてある物がMBの4ピンですよ、
それが無く単に4ピンと書いてある物はお持ちのFanと似た接続方式と思います。

他のメーカーでもPWM対応Fanは売っていますのでお探しになりますか?

書込番号:7626180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/04/03 21:47(1年以上前)

完璧…さん、平さん、早速の書き込みありがとうございます。
お薦め参考になりました。予算と相談して決めます。
マザーボードを調べたら、4ピンはCPU_FANのみで、ケースファンは3ピンだけのようです。

書込番号:7626296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

WHR-HP-GとのLANの相性を報告

2008/04/01 18:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

クチコミ投稿数:4件

P5K PROでVistaをインストールして使用しています。
我が家ではBUFFALOのWHR-HP-Gを経由してフレッツADSLに接続しております。P5K PRO搭載のLAN(Marvell Yukon 88E8056)と相性が悪いせいかネットの接続が不安定で、Windows Updateからドライバを更新しても解決しませんでした。Marvellのサイトを探していたところ、最新のドライバ(バージョン10.55.3.3)が掲載されていました。早速落としてインストールし再起動をかけたところ、あっさりと問題が解決しました。

ネット接続が不安定な方は最新ドライバを入れてみては如何でしょうか?
今のところ最新バージョン10.55.3.3のドライバのURLです↓
http://www.marvell.com/drivers/driverDisplay.do?dId=175&pId=3

書込番号:7617606

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5K PRO

スレ主 竜キシさん
クチコミ投稿数:8件

構成(全てリテール品です)
【マザー】P5K PRO
【CPU】Core2 Xeon E3110 
【グラボ】Asus Geforece8600GTS 256MB
【メモリ】CFD ELIXIR W2U800CQ-2GL5J
【HDD】Seagate 500GB
【ドライブ】LG電子 GH20NS10BL BLK
【電源】サイズ CORE POWER2 CoRE-500-2007

【内容】
題名どおりなのですが、XP起動直後に青画面が一瞬表示されて再起動がループします。
BIOSのバージョンを更新すれば直ると記載があったので、ASUSのソフトにあった
ASUSUpdateを使い、公式ページからダウンロードしてきたファイルでBIOSのバージョンを
0904にしたのですが症状が直りません・・・・
※XP起動直後、CTL+ALT+DELや、Windowsメニューを出すと稀に、正常に立ち上がります。

ひとつ前のバージョン0806に変えてみようとASUSUpdateの機能を使って更新を試みたのですが
「警告!このBIOSイメージの日付は現在使用しているものより後のもとです、続行する場合は、ASUS DOS ユーティリティでBIOS更新をしてください。」と出ています。
更新すれば直るのであれば、がんばってやろうと思うのですが、ほかに再起動ループを解決する方法があれば教えてください。

※現在USBフラッシュ、フロッピーが手元にありません、DVDのブランクのメディアはあります、PCはもう一台あります。

長々と書きましたが、よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:7608040

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/03/30 18:58(1年以上前)

竜キシさん  こんばんは。  何かが合ってないのかも。
構成を簡素にしたり、互換部品と一つずつ取り替えて様子を見られますか?

memtst86+はOKでしたね?

書込番号:7608849

ナイスクチコミ!0


スレ主 竜キシさん
クチコミ投稿数:8件

2008/03/30 19:22(1年以上前)

返信ありがとうございます。

メモリテストは、3週ほどやり、
HDDのエラーチェックも知り合いに勧められたので実施したのですが、
エラーなしでした。

メモリ1枚差しもしましたが、同じ結果となりました。

書込番号:7608967

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/03/30 19:32(1年以上前)

残りは、クラボ、光学ドライブ、電源。
最後は”マザーボード初期不良”?

下記はOK?
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm

書込番号:7609000

ナイスクチコミ!1


スレ主 竜キシさん
クチコミ投稿数:8件

2008/03/30 19:51(1年以上前)

グラボは、マザーにディスプレイ出力の端子がないので
省くことができませんでした・・・
もう一台のPCには Radeon9600XT がついてるので
これが使えるのであれば付けますが・・・・
光学ドライヴ外しましたが同じ結果です。

あとは電源ですかね、今回全部SATA対応で揃えたので、
5年ほど前に購入した安い電源では対応してくれるか不安なのですが、
壊れやしないかと・・・・

システムプロパティの起動と回復の「設定」のシステムエラー時に再起動するの
チェックを外したところ、青い画面で止まったので、その画像添付します。

書込番号:7609092

ナイスクチコミ!0


スレ主 竜キシさん
クチコミ投稿数:8件

2008/03/30 20:16(1年以上前)

画像貼り付けたはずなんですが、出てませんね・・・
書き込み初めてなので申し訳ありませんが、青画面のメッセ手打ちで書きますね

「A problem has been detected and windows haz been shut down to prevent damage
to your computer.

PAGE_FAULT_N_NONPAGED_AREA

If ths is the first time you've seen this stop error screen.
restart your computer. If this screen appears again. folloow
these steps:

Check to make sure any new hardware or software is properly nstalled.
if this is a new installaton. ask your hardware or software manufacturer
for any windows updates you might need.

if probelems continue. disable or remove any newly installed hardware
or software. Disable BIOS memory options such as caching or shadowing.
if you need to use Safe Mode to remove or disable components. restart
your computer. press F8 to select Advanced startup options, and then
select Safe Mode.

Technical information:

*** STOP: 0x00000050 (0xAD5D202F.0x00000000.0x8052CC74.0x00000000)


Begnning dump of physical memory
physical memory dump complete.
Contact your system admnstrator or technical support group for further
assistance.」

と表示されてました。 見づらくてすみません(汗)

書込番号:7609218

ナイスクチコミ!0


MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/30 20:38(1年以上前)

 CPUクーラーはリテール品ですか?取り付けの時にマザー裏側の足が均等に出ていることを確認しましたでしょうか?CPUクーラーがちゃんと密着していないような気がする。

書込番号:7609338

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/30 20:40(1年以上前)

「STOP 0x00000050」でぐぐると色々ヒットしますね。

新規作成なのか、何か変えたら発生したのか書いてませんが、何も変えてないのに
突然発生したのならファイル破損が一番に考えられるんじゃないですかね。
その次がメモリ破損。

新規に組んでOS再インストール無しって落ちではないですよね。
どちらにせよ、メモリ不良のチェックをして問題なければOS再インストール。
それでダメならHDD不良かマザボ不良じゃないでしょうか。

まずは「STOP 0x00000050」で検索してみてください。

書込番号:7609354

ナイスクチコミ!0


スレ主 竜キシさん
クチコミ投稿数:8件

2008/03/30 21:11(1年以上前)

CPUクーラーは、リテール品ですが、ちょっとだけ心当たりがあります。
配線が綺麗にできなかったので、ケースにつけたままクーラーを付け直しました。
パチッと音がするまでつけたんですが、一度外してみて、確認してみます。

OS再インストールなしとはどういったことでしょうか?
初歩的なことかもしれませんが、すみません教えてください(゜▽゜;)

とりあえずCPUクーラーを確認して、ちゃんとはまってなければ
付け直してみます。
あとはエラーコードについて調べてがんばってみようと思います。
結果はまた明日にします。

MAHIROさん回帰線さん、お忙しい中付き合ってくれてありがとうございました。(^ー^)

書込番号:7609573

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/30 21:48(1年以上前)

>OS再インストールなしとはどういったことでしょうか?

新規作成またはマザー交換で、他のPC(前のマザー)で使用していたHDDを、
中のOSそのままにただ付け替えただけ、ということかどうかです。

STOP 0x00000050にスワップファイルが壊れた場合もあるようなので。
基本メモリ不良のようですが、スワップファイルはOSから見てメモり扱いです。

書込番号:7609843

ナイスクチコミ!0


スレ主 竜キシさん
クチコミ投稿数:8件

2008/03/30 23:25(1年以上前)

すみません、返信遅れました。
そういうことでしたか、ありがとうございます。
HDD(ほか全て)は、新しく買ったものです。
もう一度OSから再インストールしたら、直ったりしませんかね?(^^;)

書込番号:7610548

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/31 00:37(1年以上前)

>もう一度OSから再インストールしたら、直ったりしませんかね?(^^;)

可能性はあります。
ただ、メモリやHDD不良の場合、他の障害が発生するかも。一応チェックされている
ようですが、メモリテスト3週は少ないかも知れませんし、memtst86+で検出出来ない
場合もあるようです。
再インストールするならメモリ1枚などできるだけシンプルな状態でやったほうが
いいですね。

書込番号:7611009

ナイスクチコミ!0


スレ主 竜キシさん
クチコミ投稿数:8件

2008/03/31 23:20(1年以上前)

お待たせしました!結果を報告します。
問題は解決しましたっ!ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ

原因だったと思われるのが
ASUSのグラボーについているソフトでした。

ASUS VGA Driver → GamerOSD → Smart Doctor
とインストールすると、事象が発生するらしく
これを回避するには、ASUS Enhanced Driverを入れたらよかったみたいです。
尚、ASUSサイトでは落とせないみたいです

参考になったページのURLを貼り付けておきます。 参考になったのは11番目のレスです。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191867242/

BRDさん先日は名前が抜けていました、大変お世話になったのに
申し訳ありませんでしたm(_ _)m
長い間、応援してくれた方、心配してくださったみなさん、ありがとうございました。
また何かあったらよろしくお願いします。 <(_ _)>

書込番号:7614946

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/03/31 23:23(1年以上前)

祝  解決 !    NETは役に立ちますね。

書込番号:7614973

ナイスクチコミ!0


スレ主 竜キシさん
クチコミ投稿数:8件

2008/03/31 23:43(1年以上前)

BRDさんありがとうございます。  そうですね!w
ネットが普及していなければ、PCなんて組めなかったです。
この口コミ?も、同じことで悩んでる方々の参考になればいいと思います!
そして、ASUSも もう少しサポートを考えてもらえると助かります(^^;;

書込番号:7615132

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/01 09:09(1年以上前)

新しいCPUやマザーボードが次々発売されます。
日本語取説と共に 優しく詳しい説明も付けて欲しいと願ってます。

たとえば下記のような、、、
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/M2NPV-VM/m2npv-vm.html

書込番号:7616176

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5K PRO」のクチコミ掲示板に
P5K PROを新規書き込みP5K PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K PRO
ASUS

P5K PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年11月13日

P5K PROをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング