
このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2008年3月20日 23:53 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月12日 01:57 |
![]() |
0 | 5 | 2008年3月12日 00:05 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月10日 02:40 |
![]() |
0 | 16 | 2008年3月12日 01:18 |
![]() |
2 | 2 | 2008年3月9日 18:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さんこんにちは
初歩的な質問ですがお願いします。
このボードにE8400を乗せようと思っているのですが、対応のBIOSを更新しないとだめだと聞きました。
別のパソコンでBIOSはダウンロードできますが、インストール時にいきなりE8400を乗せてBIOS更新を行って大丈夫でしょうか?
手元には775対応のCPUが他に無いので困っています。
自分なりに色々調べたのですがわかりませんでした。
宜しくお願いします。
0点

運が良ければ起動と更新くらいは出来るかもしれないけど一応非対応ってことで不安定な状態だから失敗する確率も上がる
起動すらしない可能性だってありますからねw
マザー購入店に相談すると有償でしょうけど更新作業してくれるかもしれません
少なくともいきなりE8400のせて更新なんて俺には出来ません
書込番号:7523166
0点

仮組して、とりあえず起動させて運良く起動すればBIOSの更新を
そのままやってしまうという方法がありますね。
あまりお勧めはしませんが・・・。成功するかどうか分からないものを・・・。
Birdeagleさんの仰る通り、購入店に相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:7523200
0点

P5K PROはマズイっす。
非対応BIOSだと、起動不可である事が確認されている模様。
(非対応=0601より前のバージョン)
http://www.mvkc.jp/support/faq/2008/faq0123512.php
起動出来たとしても、入っているBIOSが0601以降で無い限り、安定動作の保証は無い。
当然、非対応の状態でのBIOSアップデートは避けるべき。
BIOSが非対応のCPUを用いてのアップデートは何が起こるか分からない。
書込番号:7523221
0点

早速の書き込み有難うございます。
やはりそうですか、いきなりはむりでしたか。
仕方が無いので会社のE6600を持って帰って、biosアップしてからE8400を付け直してみます。
書込番号:7524172
0点

BIOSまで立ち上がらなくてもBIOS更新できるのがEZ Flash2の売りなのでは?
正月にP5K-Proを購入(BIOS:0105)、2月にE8400を購入して1台仕立てましたが、
USBメモリに更新用BIOS(0701)を入れ、装着した状態で電源ON
→自己診断テスト(POST)中に「Alt」+「F2」でEZ Flash2を起動
→USBメモリを選択して更新実行
で、問題無くBIOS更新〜立ち上げできましたよ。
因みに、元々EZ Flash2でBIOS更新して立ち上げるつもりだったので、BIOSを更新しなくても立ち上がるかどうかは試してません。
書込番号:7529886
0点

>BIOSまで立ち上がらなくてもBIOS更新できるのがEZ Flash2の売りなのでは?
BIOSが立ち上がらなければPOSTは実行されません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Power_On_Self_Test
(BIOS立ち上げ=BIOSセットアップメニューの起動ではない)
EZ Flash2もBIOSに組み込まれた機能。
BIOSが立ち上がり、POSTが始まらなければ実行不可能。
(EZ Flash2はPOST中にAlt+F2か、BIOSセットアップメニューに入り起動)
http://www.mvkc.jp/support/faq/2008/faq0123511.php
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/bios/ez_flash2.html
従って、BIOSが非対応のCPUを用いてのアップデートは危険を伴います。(非推奨)
書込番号:7530038
0点

>アップデートに必要なものは
>新しいBIOSのイメージファイル
>USB Flashメモリ、FDD、CD-ROMなど(※)となります。
>※ただしこれらはアップデート前のシステムで正常に認識できる状況でなければなりません
USB Flashメモリ、FDD、CD-ROMなどが正常に認識されていればアップデートできる状況にあるわけで、CPUの認識状況は含まれていないのでメモリーエラーさえなければ非対応のCPUを搭載してのアップデートは問題ないと考えます。
実際E2160とGA-965P-DS3の組み合わせでμコードエラーは出ているままアップデートしましたが問題ありませんでした。P5Bの掲示板でもショップの人がそのままアップデートしても問題ないと言っているという書き込みがありました。
書込番号:7530310
0点

>CPUの認識状況は含まれていないのでメモリーエラーさえなければ非対応のCPUを搭載してのアップデートは問題ないと考えます
BIOSが装着したCPUを正常認識出来ない場合は、BIOSが立ち上がらず、POSTが始まらない場合もあります。
BIOSが立ち上がらない場合は、如何なる方法取ろうともBIOSアップデートは不可能。
>μコードエラーは出ているままアップデートしましたが問題ありませんでした
μコードエラーは、BIOSが装着したCPUを正しく認識出来ていない場合に出されるエラーです。
このエラーが出された場合、BIOSはマイクロコードアップデートでのCPUのエラッタを修正出来ない状態。
従って、安定動作の保証は無い。
(まあ、発生頻度が非常に高いエラッタなら、設計上の欠陥と言えるレベルだから、回収扱いになる。そうでないエラッタは発生頻度が極めて低い。マイクロコードアップデートで修正しなくても大して問題は無い)
BIOSがCPUを正しく認識出来ない場合の危険性は、マイクロコードアップデートではなくて、FSBとか、CPUへの供給電圧を正しく設定出来ない事にある。
プロセスルールが1世代進むとCPUの電圧は大幅に下がる場合がある。
新世代のCPUの情報を持っていないと、前世代と同じ電圧を供給してしまう可能性があり、過電圧でCPUを一発で破壊してしまう危険性もある。
Core2 Duoの場合は世代間でそれ程の電圧差は無いので危険性は少ないが。
http://processorfinder.intel.com/List.aspx?ProcFam=2558&sSpec=&OrdCode=
書込番号:7530986
0点

追記です
上記の「まずは対応CPUで起動→BIOS更新→E8400乗せ」計画でうまくいきました。
アドバイス有難うございました。
hgt42dさん
私も同様の事を考え、AFUDOSで更新できないものか思い購入店でたずねました。
実は実行したお客さんがいたらしく、E8500を乗せフロッピーをセットして起動したところ、FDDシークすら起きず画面は真っ暗のままだったそうです。
ですが対応のCPUをセットすると普通に起動し、BIOS更新後(どの方法か不明)E8500を乗せて問題なく動いたらしいです。
書込番号:7531973
0点

>ですが対応のCPUをセットすると普通に起動し、BIOS更新後(どの方法か不明)E8500を乗せて問題なく動いたらしいです。
BIOSさえ対応バージョン以降に更新すればその後問題なく動いて当然でしょうね
書込番号:7562723
0点



ASUSのCPUクーラーをファンコントローラーで使いたい
と思い購入して取り付けましたが
マザーボードの設定でCPUファンの設定変更が出来なくて
エラーが出てしまいます。
BIOSの設定変更できますか。
0点

どんなエラーが出てるか書かんで、何アドバイスせえっちゅうの?
ファンのコネクター繋いでなくて回ってねーぞ、っつうエラーなら、BIOSで回転数モニターしてるとこで無効にすれば。
書込番号:7520116
0点




また、書き込みいたします。
P5KPROのマザーを使用してからずっと悩んでいたのですが、電源をOFFにしてもUSBに接続しているゲームパッドやカードリーダーの電源が切れません。
疑問に思いMVKサポートにメールで問い合わせたところ返信があり以下の内容でした。
USBデバイスに電源が供給し続けられてしまう問題に関しましては、製品の仕様とな
ります。
この現象はUSBデバイスからの起動を行う為に必要なものですので、初期不良ではご
ざいません。
以上、宜しくお願い致します。
しかし、このようなことは説明書に何も書いてありません。
私の中ではぜんぜん納得できないのですがマザボの初期不良ではないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

最近のマザーの仕様だから避けれない
不良品でもないでもない
そもそもサポートからそういう回答来てるのに不良品と判断する理由が分からない
マウスとかからスタンバイ解除できるようになってきたからそれに対応させるためにはマウスに常時給電しないといけないわけで・・・
書込番号:7519199
0点

まさに仕様ですw
USBでの充電とかそういった機器も増えてる昨今どこのM/Bもたいていそうっすよ?
たまにジャンパピンとかで切ることできる板もあるけど
書込番号:7519210
0点


初期不良だと主張しているのなら、初期じゃなければそれで正常だってこと?
書込番号:7520577
0点



先週このマザーボードを購入して現在クロックアップでFSBを400にて使用してます。
私も初心者なのでいろいろ試したいと重いFSBを落としてCPU Ratio Controlを上げようと思い試してみましたが8以上上がりません。
E6750のCPUでは8以上上がらないのでしょうか?
マニュアルには6〜9までと書いてあります。
構成
CPU:E6750
メモリー:NanyaTechnorogy DDR2 PC2-6400 1G×2枚
マザボ:P5K PRO
グラボ:GeForce7900GS
電源:AbeeS-550EB
HDD:WESTERN DIGITAL WD3200AAKS
OS:Windows XP Home Edition
FSB400:PCIEFrequency100:DDR2−667MHz:CPUVoltege1.37V
この構成では問題なく作動してます。
0点

333*8=2664MHz
なんで定格が8倍ですね。
普通のCPUは定格よりかは倍率を上げれないようにロックされています。
簡単にOCできてしまうので上位品が売れなくなってしまうといわれている。
ES品や一部のハイエンド品は倍率フリーを付加価値としているものもあります。
書込番号:7511480
0点

E6750は8倍だね
E6850が9倍だっけ
IntelだとXが付く型番のCPUは倍率フリー
書込番号:7511498
0点

回答ありがとうございます!
やっぱりE6750のときは8倍が最高ってことですね
E6750とP5Kproの組み合わせではFSBさわるしかないですね
残念です
みなさんありがとうございます!
書込番号:7511601
0点



「構成」
マザーボード :ASUS P5K PRO
CPU :Core 2 Quad Q6600
メモリー :KBD2GD2-800 DDR2 1GB×2
ビデオカード :QLEADRTEK PX8600GT TDH
HDD :Seagate ST3500320AS-BOX
DVD :GH20NS10WH
電源 :KEIAN GAIA KEP-570W
上記の構成で初自作に挑戦したのですが、以下の現象が発生し、
OS installができず困っております。
「現象」
電源投入後、DVDドライブにOSメディアを挿入。post画面表示された後、画面が真っ暗のままになり、OS installができない状態です。(OS install画面が表示されません)
「確認点」
BIOS画面上ではCPU、メモリ、HDD、DVDドライブ全て認識されています。
BIOSの設定(Boot手順)を変更したり、BIOSのVersionを最新へ変更にしても現象が変わりません。
画面が真っ暗になった際のDVDドライブはアクセスランプが3秒程度点灯しますが、しばらくすると消灯してしまいます。
DVDとマザーボードを下記へ変更しましたが、いずれも現象に変化は見られませんでした。
・DVDをATAPI接続のDVM-RXG20FBへ変更
・マザーボードをGA-EP35-DR3Rへ変更
CPU or メモリーがおかしいのではと現在は疑いの目を向けておりますが・・・。
(PostやBIOSでは問題なさそうに見えるので微妙ですが)
どなたか、同じような現象に遭遇された方、
また回避方法ご存知な方いらっしゃいませんでしょうか。
0点

肝心のOSは?
マザボとDVDドライブまで替えてDVD起動しないなら、そのDVDメディアが
原因と思うけどね。
念のためHDDも付けずDVDドライブだけでやってみては?
書込番号:7510479
0点

回帰線さん
書き込みありがとうございます。
OSはVista Ultimateです。
メディアに関しては他のPCで確認してみましたが、
読み込んでinstall画面が表示されたので問題ないと判断しています。
他のOSメディアでは試しておりません。
HDDつけないでは試してませんので、やってみる価値ありそうですね。
書込番号:7510858
0点

メモリー1枚でやってみましょう。
あとスロット変えたり。
書込番号:7511117
0点

じさくさん
書き込みありがとうございます。
1枚差しですが、実施済で結果としては現象変わらずです。
スロットも変更してますが、結果は同じです。
その他確認した事はマザーのCMOSクリアですが、こちらも同じく駄目でした。
他のメモリーは試してません。
ただ、今回の構成で使用しているメモリーは他のPCで使用して確認しましたが、
問題なく使用できております。
書込番号:7511214
0点

こんにちは、チョー初歩的ですが、CPUのクーラーは浮いてませんか、密着していますか。
メモリー、ですが相性があるので、マザーは現在ギガバイトでしたら、ギガバイトは互換性の高い、patriotを推奨しているみたいです。詳しくは、販売店に聞いてみてください。
グラフィクですがATIのPCIカード手に入れて、試すのもいいですよ。
書込番号:7513264
0点


じじQ6600さん
>こんにちは、チョー初歩的ですが、CPUのクーラーは浮いてませんか、密着していますか。
はい、グラグラしていません。密着しております。
>メモリー、ですが相性があるので、マザーは現在ギガバイトでしたら、ギガバイトは互換性>の高い、patriotを推奨しているみたいです。詳しくは、販売店に聞いてみてください。
グラフィクですがATIのPCIカード手に入れて、試すのもいいですよ。
メモリーですが、本日別のメモリー(DDR2 PC6400 CLS 512×2)を使用して試してみましたが
駄目でした。グラボは持ってないので試してません。
じさくさん
>ATX12V(田型4ピン)は接続されてますか?
もちろんです、ATX12V接続していないと電源が入りませんので・・・。
今日はその他Windows2000のメディアを使用してinstallを試みましたが駄目でした。
やはり、現在の原因切り分けから推測するとCPUなのかなと考えています。
今週末にショップにCPUとマザボ持ち込んで(同一店舗で購入)症状を伝えて
見てもらおうかと考えています。
書込番号:7515072
0点

じじいさん
>ATX12V(田型4ピン)は接続されてますか?
>もちろんです、ATX12V接続していないと電源が入りませんので・・・。
すみません、これ間違いです。
確認してみます。
書込番号:7515110
0点

BIOS更新まで出来たならCPUではないと思うのですが。
モニターケーブルが怪しいような。
他にDVIとD-sub15pinがあったら交換して試してみては。
書込番号:7515122
0点

マザボの電池を抜く+メイン電源SWオフかコンセントを抜きます。+全面パネルのSWオンして電源内部を完全に放電??(ファンをほんの数秒程度回す余力程度は残ってます。)の後に数分放置。
マザボの電池を抜いたままで、バイオス画面でCDブートのチェックを確認してから起動。----しばらく、放置。運が良ければインストールに向けてドライブがブン回ると思います。ブン回るのを確認してから、電池をセットします。
一回駄目でも、数回手順を繰り返してください。これで駄目ならばわかりません。
書込番号:7515425
0点

今接続しているDVDはSATA接続だと思いますが、DVDの認識しているのは、ICH9R側ですか?
私の環境はX38+ICH9R
ASUS P5E WSですが、オンボードのIDEに接続していると同様の状態でCD BOOT出来なかった記憶があります。
面倒だったので、SATA接続のDVDドライブを買って来て、ICH9R側のポート1でインストールしました。
オプションのコントローラ側にもBOOT OPTIONの項目があるから起動するはず!って思っていたのですが…
何やっても起動できませんでした。
一度、SATA接続をICH9Rに繋ぐように、確認してみてください。
書込番号:7516324
0点

すみません、初歩的なところで引っかかっておりました。
当初の構成では
グラボのQLEADRTEK PX8600GT TDH搭載されているHDMI端子経由で液晶テレビに出力して
installを実施しようとこころみておりました。BIOS画面は表示されていたので、
問題ないと認識していたのですが、Sセロームさんのご指摘でHDMI接続ではなく、
DVI接続で従来使用していたモニタに接続したところあっさりos install画面で進みました。
現在の書き込みは新しいPCからです。
皆様のご協力によりとりあえずはinstallが完了しました。ありがとうございました。
あとは液晶テレビにHDMI接続で出力できるよう。調べてみようと思います。
書込番号:7516349
0点

私、16年くらいパソコンしてますが。
まさに、君は「新人類」だね。
今は、マルチスキャンが普通だけど、私はその前を知っている。
自分に、哀愁感じるね
書込番号:7516825
0点

じじQ6600さん
>私、16年くらいパソコンしてますが。
>まさに、君は「新人類」だね。
いやいや、お恥ずかしい限りです。
まあ、とにかくよい経験を致しました。
ちなみにHDMI接続での出力はまあ特に問題なくドライバー突っ込んで画面の出力先を
画面プロパティで変更して解決しております。
書込番号:7516905
0点

よかったですね、何事も経験です^^
新PCライフ、楽しんでくださいね^^
書込番号:7520958
0点



たびたびお世話になります。
AI Gear3で標準のギヤ位置を変えると途中で
画面もマウスも固まってしまい動かなくなります。
30分以上放置しても変わりません。
これってソフトの動作不良でしょうか。
それともこのソフトを使うときはBIOSなど変更する部分が
あるのでしょうか。
OSはVISTAの64ビットです
0点

先ほど、OCとはどんなものかと思い、そんなユーティリティを
インストールしました。その後、犬と散歩しました。
そしてこのM/Bを使ったパソコンに電源投入したところ
ディスプレイには、何も写らず、真っ黒です。
OS再インストールの必要あるようです。
幸いなことに、まだ認証してません。
書込番号:7508780
1点

ハードディスクのアクセスライトが点かず、
プラグを点検すれば、直りました。
ピントがずれた返信、失礼しました。
書込番号:7508947
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





