
このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 19 | 2008年2月25日 19:46 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月30日 22:54 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月17日 23:46 |
![]() |
0 | 6 | 2007年12月26日 11:32 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月22日 20:00 |
![]() |
0 | 4 | 2007年12月22日 00:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日P5KPROを新品で購入しました。
CPU:E6850
メモリ:恵安-KDR2 800 1GBx2枚+ノーブランド1Gx1枚
グラボ:ASUS-EN8800GT
電源:サイズ-CORE POWER2 500w
HDD:WD5000AAKS
と、いった構成なんですが
組み上げ、クリーンインストール後
以前からクチコミで書かれているような
再起動するごとに何度もフリーズ、しかしリセットすると
普通に立ち上がり動作もするといった症状に悩まされました。
しかし、メモリやCMOSクリアなどいろいろしているうちに
グラボを黒のバスに差し替えたところ
嘘のように安定して走るようになりました。
そこで、質問なんですがPCI Express-x16の青と黒では、
どのような違いがあるのでしょうか?
また、もっと良い対応の仕方などありましたら
ご教授ください。お願いします。
1点

サウスとノースの違いじゃなかったかな
帯域的には青い方に挿した方がいいってことになってるはず
でも動かんものはしょうがないから黒い方で使うしかないんでしょうね・・・
書込番号:7192048
0点

黒のPCI-EXPソケットということは
バスの帯域をx16からx4に下げたと
いうことですか。
BIOSで直るような問題に思えますが。
ASUS-EN8800GTとP5K-PROに相性問題が
あって、それを回避されたようですね。
書込番号:7192068
0点

ASUSのHP見ると下記のようになってます
>PCI Express x16スロットは青色のスロットが16レーン、
>黒色のスロットは4レーンと1レーンの切り替えを行えます
黒にさしたら動くって事はグラボが4レーン分しか動いてないので
必要電力が下がったから?
電源がAntecやSeasonic等の信頼性あるのだとどうなんでしょうね。
>メモリ:恵安-KDR2 800 1GBx2枚+ノーブランド1Gx1枚
こっちも気になったんですが・・・
3枚ざしでの3Gの必要性あるのでしょうか?
書込番号:7192103
0点

素早い返信、アドバイスありがとうございます。
3Dmark06で、ベンチマークを測定した結果
青が13000p、黒が9000p位と青に挿したほうが
パフォーマンスが上がるようでした。
この結果を見てやはり青い方に挿して安定させたい
と思い、BIOSを見ましたがどの部分を設定したらいい
のかわからず現状維持の状態です。
電源の購入も考えています。
対応策や電源購入時のポイントなどありましたら
教えていただきたいと思います。
お願いします。
書込番号:7193898
0点

私であればですが
電源を変更してみます。
今の3倍弱の値段になりますが下記のはどうでしょう?
他にもいい電源はありますので好みも含めて検討されたらいいかと思います。
S12 ENERGY+ SS-550HT
http://kakaku.com/item/05905010736/
NeoPower 550
http://kakaku.com/item/05901010969/
書込番号:7195902
0点

返信して下さった皆さんと
2回も返信して下さった青白さん
本当に有難うございます。
アドバイスを元にいろいろ試してみたいと思います。
良い結果が出ればご報告したいと思います。
有難うございました。
書込番号:7198855
1点

同様の症状に自分も悩まされていました。
色々調べてみた結果、
マザー付属のソフトの「AI Suite」が悪さをしているようです。
こいつをインストールすると、高負荷時に自動でオーバークロックされ、
それが原因で、フリーズや再起動で立ち上がらない等の不具合がでているようです。
同様の症状が2chでも書き込まれてました。
まず、このソフトをアンインストールしてみてください。
次に、BIOSのAi Overclockingで「Standard」を選択し、
DRAM Frequencyを「DDR2-800MHz」
他の項目も定格に設定するといいのではないかと思う。
これでも不具合が出るようだったらメモリの相性も考えられます。
ノーブランド1Gをはずしてみるなり、Memtest86+をやってみてください。
書込番号:7212209
1点

電源を購入しました。
ANTEC-NeoPower650です。
BIOSもアップデートし、いろいろ設定してみました。
memtest86+も問題なく、ユーティリティーソフトの
アンインストールもしました。
NBのメモリもはずし試行錯誤しました。
あとは、メモリの相性問題くらいしか
自分には考えつきません。
相変わらず電源かリセットからの起動は問題なく
再起動だけ出来ないといった状態です。
グラボを黒に挿して我慢するしかないのでしょうか?
グラボには、付属の変換6ピンと電源の6ピンを差し替えたり
してみましたが変化はありませんでした。
OSを再インストールしてみようかと思います。
自分の力無さに情けなくなります・・・・
アドバイス等ありましたらお願いします。
本当にすいません・・・よろしくお願いします。
書込番号:7223085
0点

私も再起動病に悩まされています。まったく同じ状況です。
同様にここで言われている対処方法は、ほぼやってみましたが無駄でした。
初心に返ってボード添付のクイックスタートガイドを読み直してみました。
システムメモリの項目で
「128MBのメモリチップ、ダブルサイドで16個のメモリチップを搭載したメモリをサポートしていません。」と記載していました。
もしや、と思いメモリを調べてみたらビンゴ。
サポートしていないと言われれば仕方ないですね、P5Kでは動作確認されていたメモリだったので安心していたのですが。
今から別のメモリを注文する所です。
同様に悩んでいる人も多いようですので参考までに。
書込番号:7224233
0点

Quick Start Guildに書かれてるのは128MB(Byte)じゃなくて128Mb(bit)です。
他の言語では128MBになっているものもあれば128Mbと書かれているものもあり、どちらが正しいかは不明ですが、少なくとも日本語では128Mb(bit)と書いてあります。
16個の128Mb、つまりダブルサイドの256MBのメモリは使えないって事ですね。
どちらにせよこの件はスレ主さんの問題とは関係ないように思います。
なお、私はダブルサイドの2GB(128MBのチップが16個)のメモリを4枚挿して使ってますが特に問題はでてません。
書込番号:7240097
0点

>どちらにせよこの件はスレ主さんの問題とは関係ないように思います
何でもお見通しのエスパー降臨ですね。
参考までにとお断りをいれて書きましたが、意味不明な茶々入れされると情報提供のしがいがなくなりますね。私は注意書きをここに書いただけです。ビットとバイトと学校で習った事を書きたかったのでしょうか?
メーカーがサポートしていません、としているメモリ仕様が有る事をこれから購入する人の為に周知する事も重要な事かと思います。あなたが使えているのは運が良いからです。使えない人には関係ない事です。
書込番号:7247119
0点

私もこのマザーを使い、同じように再起動のトラブルが出ています。
OSセットアップ時点で出ているので、ソフトやユーティリティは
関係ないと思われます。
それで、最近見ないね2千円札 様にお聞きしたいのですが、
メモリをシングルサイドタイプに換装して症状は改善しましたでしょうか?
参考までにお聞かせいただければ有りがたいのですが。
書込番号:7249009
0点

最近見ないね2千円札さんへ
スレ主さんは1GBのメモリを3枚を使用しているという事でしたので、Quick Start Guildに書かれている128MBx16(または128Mbx16)では1GBになりませんのでそれは無関係と私は思いました。それだけです。
書込番号:7250496
0点

皆さん、多くのアドバイス本当にありがとうございます。
先日samsungのシングルサイド1Gx2枚を購入しましたが
やはり、問題は解決されませんでした。
結果、3種類をどう組み合わせても駄目でした。
ケースファンやDVDドライブ等起動に必要の無い物
全てを取り外しても変わりませんでした。
OSを2回再インストールしましたが駄目で、
2回目は必要なドライバのみを1つずつインストール
といった感じで時間をかけてやってみましたが
原因は付きとめられませんでした。
ユニティーのサポートダイヤルに電話をしてみたのですが
先方は、そこまでやって再起動が普通に出来ないとなると
電話では対応できないので、テクニカルサポートの方から
にして下さいとの事でした。
詳細を書いて送ったので現在メール待ちです。
同じような症状で困っている人がたくさん居ると思うので
良い返事が返ってくればと思っています。
書込番号:7251147
0点

前回は動かないイライラから口が悪くて申し訳有りませんでした。
メーカーのサイトよりP5K PROにて動作確認がとれている
TranscendのメモリTS128MLQ64V8Jを別途取り寄せ先日交換しました。
初日こそ、何の問題も無く正常に再起動できるようになりまして安心しておりましたが、
翌日より病状が再発しました。動作確認されているメモリですからBIOSの設定を疑いましたが、変更しても同様でした。
ここまで来ると初期不良を疑い本日サポートにメールを入れてみました。
現在返事待ちです。
この問題は悩んでいる方多いようなので別スレでも立てた方がよろしそうですね。
書込番号:7257716
0点

再起動が出来ない件での報告なんですが
先日出た、BIOSバージョン0701にアップデートしたところ
症状が改善されました。
まだ、1日のみの状態なので何とも言えませんが・・・・
また、最新バージョンだからといって
必ずしも良いとは限らないという話は聞きますので
あくまでも私自身の近況報告とさせていただきます。
しばらく状態を見てみたいと思います。
このまま安定してくれれば、良いのですが・・・・
書込番号:7276346
0点

BIOSバージョン0701で、安定するようになりました。
今までアドバイス下さった皆様、本当に勉強に
なりました。ありがとうございます。
同じ症状で困っている方、私の条件ではありますが
改善されましたので、手詰まってしまった方は
試してみる価値はあると思います。
あくまでも自己責任ですが・・・・・
またいろいろ問題を抱えてる方、この価格.comのクチコミでは
多くの方が素早く返答してくれました。
私はいつも見ている側の人間でしたが、親切な方がたくさん
居るので一度書き込んでみてはと思います。
書込番号:7303305
1点

私も先日P5K Proを購入しwinXPをインストールしてますが同じ様にフリーズしまくり、特にOSのリセット動作が不完全でしたが、同様にBIOSをベータ版0701にアップデートする事により安定動作しています。
書込番号:7368866
0点

2008.02.22に正規版BIOS 0806 が出ています、早速アップしてみました。
当然再起動時のトラブルは今のところ発生しません。
書込番号:7446294
0点



ソフマップへP5K-Eを買いにいったが、この板が18780円と10%ポイント還元でおもわず買いました。
でも、組にくかったよ。P-ATAケーブルとフロッピーケーブルを繋ぐ所の位置が・・・
価格に引かれての即買いだったので、PCIバスが2本しかない事に家へ帰ってから気が付いたw
0点



CPU:E2200ファンはリテール
M/B:P5K PRO
VGA:EN8600GT
RAM:バルク(M&S)
Drive:DRW-2014L1T BOX
HDD:HDP725032GLA360
電源:NeoHE430
の構成で組んだのですがVistaのインストール中に液晶画面がスリープモードになってしまいます、
画面の表示が消えるタイミングは”インストールの最終処理の実行中”になったところです
(8600GTはDVIのみの出力ですが付属の変換アダプタを使用しアナログ接続しています)
ディスプレイのケーブルをつなぎ直すと”ノーシグナル”と表示されます。
CPUファンやケースファン、HDDは正常に動作しています。
ケーブル類は何度も確認したのでしっかり刺さっていると思います、
アドバイスお願いします、、
0点

一番、メモリが怪しそうですね。
まずは、メモリのテストをしてみましょう。
書込番号:7179833
0点

ハナムグリさん、返信ありがとうございます
メモリについてですがMemtest86+をCD起動で実行したところ、エラーなしで10回Passしました
液晶モニターは以前から使用していた物なので大丈夫だと思います。
ビデオカードかマザーボードが怪しいと思うのですがどちらの不良なのか見当がつきません;;
書込番号:7180318
0点

マザーボードを購入したお店に送ったところ、初期不良で新品交換対応になりました。
おかげで無事にOSのインストールを完了し、一つの問題を除けば正常動作しています。
問題というのは、BIOS起動時の”ピッ”という音が鳴らないことです。
起動音が鳴らないだけで他に異常は出ていないので特に困っていないのですが、
やはりもう一度お店に送ったほうがいいのでしょうか、、
書込番号:7260255
0点



先日HITACHI HDP725025GLA380を購入したのですが、認識してくれなくて困っています。なにか特別な設定やドライバ等がいるのでしょうか?電源、ケーブル等は確実にささっています。アドバイスお願いします。
【マザー】P5K PRO
【HDD】HDP725025GLA380
【CPU】 core2 duo e4600
0点

BIOSで認識しているようでしたら、
「ディスクの管理」からフォーマットをしてみて下さい。
書込番号:7155519
0点

日立製のHDDには、正常・不具合を診断するツール(HGST Drive Fithess Test)があります。
http://hdd.iemoto.org/hgst_002.html
一度試してはいかがですか。
書込番号:7155554
0点

ケーブルを交換してみましたか?
まれに不具合なケーブルもありますよ。
書込番号:7162202
0点

ケーブルも三本付属でついていたので交換してみたのですが、ダメでした。
「HGST Drive Fithess Test」も試してみましたが認識してくれませんでした・・・。
いろいろアドバイスを頂きありがとうございました。観念して新しくIDEのHDDを購入しようかと考えています・・・。
もう一つ質問があるのですが・・、P5K proにはIDEのコネクタが一つしか見当たらないのですが、光学ドライブとHDDは一緒につないでも問題ありませんか?
書込番号:7164487
0点

「BIOSで認識されていない」というのはBIOSの何処を見てそう判断されたんでしょうか?
M/B上にSATAポートが6つありますが、何処に接続しても認識されていませんか?
CMOSクリアした後、BIOSの再設定(Load Default)を行っても認識されていませんでしたか?
それとBIOSでSATAの動作モードの設定(IDE/RAID/AHCI)がありますが、どれに設定しても
認識されなかったんでしょうか?
M/Bに原因がある可能性がないとは言えませんが、HDDの故障(初期不良)の可能性も考えられますので
HDDを購入したショップに問い合わせてみた方が良いかも。
IDEのHDDに関してですが、光学ドライブとの混在でも動作上は問題ないと思います。
ですが折角のSATA HDDですから、可能であればそっちの方で動作出来れば良いと思いましたが。
書込番号:7164614
0点



本日(12/22)、P5K ProにVISTAを新規インストールしました。
問題なく動作しています。
板のパフォーマンスを確認すべく、少し、OCをしてみました。
そこで、????。
OC時の設定に、BIOS上に、PCI-Eの設定はありましたが、PCIの設定がなかったようなので、少し気になり、質問させて頂きました。
掲題通り、OC時のPCIは33.3Mhzで固定なのでしょうか?
ご回答頂けますと助かります。よろしくお願いします。
参考までに、OCの結果は以下の通りです。
■システム構成
MB :P5K Pro
CPU :E6320
MEM :DDR2-800 2GB×2
VIDEO:ASUS EN8600GT
HDD :WD 320GB
DVD :ASUS DRW-1814BLT
FDD :ミツミ
PWR :Scythe ATX電源 鎌力参 450W KMRK-450A(V)
■OC結果(電圧はそのまま定格、CPUクーラは付属品)
450×7=3150
※CPUは、まだ、行けそうな感じですが、メモリがDDR2-800なので、この辺で止めておきました。。。。。
CPU=24℃、MB=36℃
0点



先日このマザーボードを購入しました。
PCI-Eバスのスレイブ側(ブラック)をx4(fast)に設定したいのですが、
Biosで設定項目が見つかりません。
マニュアルには「auto」「4x」「1x」の設定ができると書いてあります。
以前使っていたP5B-deluxeはBiosで設定することができました。
隠しメニューなどがあるのでしょうか?
ご伝授よろしくお願いします。
0点

りうっしさん こんばんは。
私のマザーはP5Kなんですが同じですね。
取説には書いてあるので設定しようと頑張りましたが見つかりませんでした。
代理店 ユニティに確認した所、担当者もあいまいな回答でした。
回答内容
「設定がなければAUTOで動作すると思います」
以前ですと、サウスブリッジの設定の中にありましたよね。
書込番号:7143623
0点

ビンボーR34さん、こんにちは。
>以前ですと、サウスブリッジの設定の中にありましたよね。
そうなんですよねぇ。マニュアルを転用してるだけに思えてきました・・・
増設しようとしているのはSATAのRAIDカードでHDD4本で組もうと思ってます。
もしX1でしか動作していない場合、転送速度250Mで頭打ちになるはずなので
ちょっと検証してみますね。
書込番号:7143968
0点

りうっしさん 再度こんばんは。
私の記憶ですと、PCI-Eは全二十通信なので1レーンで理論値500Mだったと思います。
私のRAIDカードは1430SAで、RAID0(HDD*2)で構築してます。
AUTO設定と仮定し、PCI-E ×1スロットに別のカードを乗せた場合と外した場合で測定
しましたが誤差程度の変化しかありませんでした。
私のHDDの場合は1台で実測約70M程度でしたので、単純に2倍しても140Mですので
×1モードでも十分なんでしょうね。
書込番号:7144493
0点

訂正です。
誤 PCI-Eは全二十通信
正 PCI-Eは全二重通信
失礼しました。
書込番号:7144578
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





