
このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年10月27日 01:47 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月25日 10:23 |
![]() |
1 | 13 | 2008年10月14日 12:34 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月14日 08:27 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月11日 09:34 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月5日 16:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SATA接続のDVDドライブDVR-SN20GLが認識しないときが多々あります。
時々BIOSで認識しますが、とても不安定です。
このMB、SATAはHDDのみの対応なのでしょうか?
0点

別のコネクタ、ケーブル(電源含め)接続して試してみては?
デバイスマネージャでIDE転送モードの確認もついでに。
書込番号:8558478
0点



下記構成で、ゲーム(オンラインではない)をすると、ゲームそのものは普通にプレイできるのですが、
ゲームを終了した跡に80%くらいの確立でフリーズします。
OS WindowsVistaHomePremiumSP1(32bit)
CPU Core2Duo E8400(E-0stepping)
M/B ASUS P5KPRO(BIOSver,1104 7/28リリース)
メモリ PQI QD2800-2G2 2GB×2
VGA ASUS EN8600GT/HTD
HDD 日立 HDP725032GLA 320GB
DVD LG電子 GH20NS10BL-B/K
PCカードスロット 玄人志向 PCCARD-PC1
電源 corsair CMPSU450VXJ 450W
ディスプレイ corega CG-L19DGB
ちなみに、プレイしたゲームは空の軌跡や東方シリーズなどです。
この他にも友人に貸してもらったゲーム(タイトル忘れましたが。)等でも
まったく同じ症状でした。
一応各ドライバとの相性などを疑ってみたのですが、
解決には至りませんでした。
どなたかご存じないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

うちのゲームでも起こります。
制御権を渡さないで終わるんでしょう。
しょうがないから長押しでパワーダウンか
リセットです。
書込番号:8547963
0点

そうですね。
私もCtrl+Alt+Delelteなどを押して
悪あがきをするのですが、結局タスクマネージャが開くことは無く
電源長押しになります。
このままではよくないとわかっているのですが、
何か解決方法は無いものですかね?
書込番号:8548036
0点

仕様っぽいんで、ここはFDD又はHDDと抱き合わせでDSP版XPしかないのでは?
後ろ向きな解答で(>_<)何ですが…
書込番号:8548252
0点

仕様だったとは…orz
それはこのマザーボードとVISTAの相性問題ですか?
それともP35チップセットとの相性?
このマザーボードのみでの問題なら、1枚余っている
GIGABYTEのGA-EP35DS4に乗り換えるという手もあるのですが。
書込番号:8549311
0点



よろしくお願いします。
構成
ディスプレイ LCD-AD221XB
CPU E8500
電源 S12 ENERGY+ SS-550HT
グラボ ZOTAC GeForce 9600GT
メモリ JM667QSU-2G
ケース CM 690 RC-690-KKN2-GP
マザーボード P5k-pro
HDD HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
ドライブ GH20NS10BL BLK
OS XP home
はじめに起動した時は、「unknown CPU」という内容のメッセージが
表示されていたのですが、1分ほどで電源が落ち、電源投入を繰り返すうちに、
起動しなくなってしまいました。(電源ランプはついています)
起動時は、クーラーは回っていました。
CMOSクリア後、起動はしますが、やはり少しすると落ちてしまいます。
ご教授お願いできますでしょうか。
0点

こんにちは
>unknown CPU
詳しく分かりませんが、BIOSが対応していないのでは?
今現在発売のE8500でしたら、E0ステッピングですか?
書込番号:8489254
0点

http://www.mvkc.jp/support/faq/2008/faq0123512.php
初期販売製品に関してはE8500/8400/8200の起動ができません。現在ご利用いただいている対応CPUでのBIOSアップデート後に、E8500/8400/8200をご利用下さい
これかな…?
書込番号:8489312
0点

manamonさん、ありがとうございます。
そうみたいです、ステッピングはE0のようです。
BIOSのアップデート試みてるのですが、書き込み中に電源が落ちてしまうんですね。
CPUが対応してないから、起きる現象なんでしょうか?
書込番号:8489324
0点

多分、CPUが認識されないとBIOSも起動しないと思います。
他にお持ちのCPUはありませんよね〜???
書込番号:8489345
0点

ブリッジエビフライさん、ありがとうございます。
なるほど・・・。初期のものですと、起動しないのですねー。
USBから読ませてるんですが、この方法だと無理なんですかね・・・。
書込番号:8489350
0点

どこで買われたか分かりませんが、ショップなら点検の意味も込めて
動かないからどうにかしてって持っていったらだめですかね。。^^;
書込番号:8489406
0点

manamonさん>
えーと、通販で購入しました。
アップデートはできたようですが、症状が続くので、不良ですかねー。
ありがとうございました。
書込番号:8489458
0点

こんにちは。
BIOSアップデートは完了したってことでOKですか?
マザーの不良も考えられますがVGAの不具合とかもある
可能性がありますのでCMOSクリアのあとVGAの抜き差し
等もやってみてください。
書込番号:8489526
0点

>アップデートはできたようですが、症状が続くので、不良ですかねー。
BIOSが立ち上がる時に、まだUnknown CPU is detected,・・・が出るようであれば BIOSのアップデートが完了していないだけだと思う。
P5K Pro+E8400 E0ステップの対応は1104以降のバージョンですよ。
オイラは経験無いけど、BIOSが立ち上がる時に多分F1かF2を押せる状態にしてくれると思うんだけど その時点でF1を押してEZ Flash2でアップデート出来ると思う。
BIOS更新方法の手順
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/bios/bios.html
書込番号:8490053
0点

まぼっちさん、JBL2235Hさん、ありがとうございます。
問題解決しました…。
CPUから取り付けなおしたところ、先ほどの症状は直りました。
CPUクーラーの取り付けが、甘かったのかもしれません。
恥ずかしい結果になってしまいましたが、勉強になりました。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:8490285
1点

こんばんは。
直ってよかったですね!
もしかしてクーラー高回転で回ってませんでした?w
とにかくおめでとうございます。
自分的にも参考になりました。
書込番号:8490417
0点

まぼっちさん>
遅くなってしまいましたが、ありがとうございます^^
そうですね。クーラー結構回ってたかもしれませんw
書込番号:8498972
0点



お世話になります。
以前、ここの口コミでP5KPROに峰RevBがつけられるか
質問しましたが、貼ってくれたリンク先や、こちらの書き込みでも
付けられるとの話でした。
結局P5K PROは買えずにギガバイトのマザーを購入したのですが
ソケット周りが両者とも似てるにもかかわらず、装着の際
クーラーとコンデンサが干渉してしまい、使用できない状態です。
画像で見るとP5KもうちのM/Bもコンデンサの位置や高さが
同じくらいに見えるのですが、何か工夫でも居るのでしょうか?
よろしくお願いします。
当方のM/BはGA−G31M−S2Lです。
0点

以前の書き込みで装着出来た趣旨報告した者でです
P5KPROでは一切なんの改造も技もなく普通に装着出来ます
どの部分が干渉してるか分かりませんが
マザーが違うので何とも言えません
お役に立てずすいません
書込番号:8498202
0点

>熊ちゃんさん
丁寧に回答ありがとうございます。
マザーボードによって微妙に差があるんだと思います。
書込番号:8498310
0点



この度、たたき売りされていたこのマザー(BIOS1204)で新たに1台組みました。
わけあって、CPUクーラーをリテールから以前使用していたNINJAを移設したところ、
ファンコントロールが効かなくなりました。
BIOSで設定しても、AI Suiteで設定しても結果は同じで、常時1200rpm前後で回っています。
このファン、PWMは装備していないのですが、回転数を制御出来ないのはこのマザーの仕様ですか?
ケースファン1、2も制御できないのですが、こちらはもともとマザーの端子は3極(電源及びパルスセンサー)なので、PWMとは関係なしに制御できるはずでは?
以前使っていたギガのGA-945P-PROでは、このファンでも制御できていました。
0点

ASUSのマザーは共通してファンコントロールはPWM対応でないとコントロールできないようになっています。
書込番号:8478539
0点

CPUクーラーはPWMのみの対応、ケースファンは電圧でコントロール可だと思いますが、このマザーのユーザーじゃないので詳細は他のどなたかに。
書込番号:8478637
0点

オイラもこのM/B使った事無いけど・・・
3PINで回転数制御したいなら、CPUFAN用のコネクターを使用せずケースFAN用のコネクターを使ってコントロールしてみるとか・・・
ただCPUFAN 0回転だとBIOSが警告出すから無効にセットする必要は有ると思うけど。
書込番号:8478853
0点



3台のHDDをSATAにDVDドライブをIDE接続したのですが、DVDがどうしても認識されません。BIOS設定も変えるのですが、どうしてもDVDドライブが認識できません。どなたか教えてください。
0点

情報量が少ないので何とも言いにくいのですが、まず、接続を確認。
CMOSクリアはしてみました?
BIOS自体で認識しないということは、初期不良の可能性もありますよ。DVDのメーカーHP等にアフターのアップがあるかもです。ご確認を・・・。
書込番号:8458177
0点

ジャンパーピンの差込はどうなってますか?
多分IDE接続はドライブのみだと思われますので
マスター(MA)にピンが入っているかを確かめて下さい
もしスレーブ(SL)に入っているなら差し替えが必要です
≪関連資料≫
http://dvd.maxell.co.jp/enjoy_dvd/special/15/02.html
こちらの資料も読んでみて下さい
それでも改善しないなら・・・初期不良か電源不足かなぁ・・・
書込番号:8458237
0点

PCの不具合の場合パーツ構成を書きましょう。
とりあえずドライブ類はDVDドライブのみで起動してみてください。
これで認識できるなら設定が間違っている可能性。
DVDドライブのジャンパピンかな。
書込番号:8458276
0点

DVDドライブ電源が正常接続されていると仮定しIDE接続の逆差し?
IDE接続ケーブルを外しMB・IDE機器の接続方向を再確認しコネクタを正しく差し直せば認識すると思うけどMBが認識しないIDE機器が在るかもしれませんが…。
書込番号:8458396
0点

よっっちゃんさん こんにちは。
1.HDD無し、DVDドライブだけでは?
2.フラットケーブル交換。
3.ジャンパーピンを、マスター、スレーブ、ケーブルセレクトと三つとも試す。
4.まさかだけど電源の4Pコネクターちゃんと挿してますね?
トレーの開閉が出来ますか?
5.他のパソコンがあればDVDドライブの動作確認。
6.他の光学ドライブがあれば交換。
7.効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
書込番号:8458864
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





