P5K PRO のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K PROの価格比較
  • P5K PROのスペック・仕様
  • P5K PROのレビュー
  • P5K PROのクチコミ
  • P5K PROの画像・動画
  • P5K PROのピックアップリスト
  • P5K PROのオークション

P5K PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年11月13日

  • P5K PROの価格比較
  • P5K PROのスペック・仕様
  • P5K PROのレビュー
  • P5K PROのクチコミ
  • P5K PROの画像・動画
  • P5K PROのピックアップリスト
  • P5K PROのオークション

P5K PRO のクチコミ掲示板

(1442件)
RSS

このページのスレッド一覧(全193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K PRO」のクチコミ掲示板に
P5K PROを新規書き込みP5K PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

OC後の電源投入時の電源落ちについて。

2008/07/31 23:19(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

クチコミ投稿数:10件

OC3.0Gにしてから、電源タップの電源を切ってから(翌日)立ち上げると、必ず起動してから直ぐ電源落ちし3秒程で勝手に立ち上がり起動いたします。
もちろんその後は、全く問題なく使用できます。
3MARK06もPRIME95(30分)完走致します。
2ちゃんねる等で検索するとP35チップの仕様とか記載されていますが、皆様はOC後はどの様な感じなのでしょうか?
ご指導ご鞭撻宜しくお願い致します。
因みに・・・BIOS0806の時は2.7Gまでは通常起動でした。

CPU  Core 2 Quad Q9450 BOX
MB  P5K PRO(BIOS ver 1002)
g/c  GF P96GT-OC/512D3/CM
HDD  HDP725032GKA360 2台
ケース  サイズ製 フロント12cm×2、リア12cm
電源  core power 500w
気温  室内29℃
ケース内温度 core temp 49 47 45 47 , MB 43℃

書込番号:8152624

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2008/07/31 23:36(1年以上前)

追伸・・・
詳細が有りませんでしたw

VID 1.2875V
CPU Frequency 333Mhz
CPU Ratio 9
memory 1.8V 5-5-5-15
DRAM Frequency 800Mhz
PCI-E 100



書込番号:8152726

ナイスクチコミ!0


ragnateさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:36件 P5K PROのオーナーP5K PROの満足度4

2008/07/31 23:38(1年以上前)

906以降は、何故だかOCすると立ち上がらなかったり、そういったことが起こるみたいです。
現に私は、906以降にしたことがありますが、ちょっとOCしただけで挙動がおかしくなり、
スレ主さんのように立ち上がることもありませんでした。確かVer1001です。BIOSで定格に戻すことが大変でした・・・
実際に、上記のようなことは他の方でも起こっているらしく、原因は、電圧等のAUTOによるものらしいです。
BIOSで電圧をマニュアルに変更することで、Q6600を3GHz以上の常用を可能にした人がいらっしゃったはずです。
P5K-PROのクチコミにあったはずです。ですが、私はそこまでの知識はなく、安定してOCできている806にしてます。
これで、E8200を3,2GHzまでは普通に上げられます。それ以上はメモリがOC状態になるのでしてませんが・・・

書込番号:8152743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/07/31 23:43(1年以上前)

有難う御座います。
CPU 間違ってましたQ6600でしたw
Vcoreは現在bios上で1.25V、probe2で1.22Vで手動で設定しております。

書込番号:8152784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/07/31 23:46(1年以上前)

仕様です。
気になさらずにお使い下さいな。

ついでに。メモリーの動作比率を変えたりした場合は、CPUをOCしなくても電源落ちるはずです。

書込番号:8152802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/07/31 23:55(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたの さん有難う御座います。
やはり・・・P35チップの宿命でしたんですねw

書込番号:8152851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/07/31 23:59(1年以上前)

ついでに言うと、P965もそうだったし、P45になっても一緒。

書込番号:8152876

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

CPU温度について

2008/07/21 23:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

クチコミ投稿数:72件

今回、新しくPSを組んだのですがCPUが55度くらいになります。

マザボとケースにはスペンサーをかましてあるのですがCPUクーラー(確かニンジャ?)なのですが
まったく熱を持ってません。ですがCPUは50度表示になります。取り付けミスならもっと高くなると思うのですが、もしかしてスペンサーで裏に熱が篭るとかありますか?

ファンはCPUにうまく当たるように100CFMを当ててます。マザボは40度くらいです。
温度はあがりませんがCPUは5度くらい一気に下がったり上がったりします。

解決するにはどうしたら良いでしょうか? CPUはQ6600です。

書込番号:8110256

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/07/21 23:44(1年以上前)

もう一度付け直されますか?
CPUクーラーの保護フィルムをはがし忘れた事の有る平_ですw
(CPUグリスは塗っていますよね?)

それと室温は?

書込番号:8110368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/07/22 00:00(1年以上前)

>100CFM
1,000CFMの間違いでしょうか?

温度を測定されたのは付属CDのツールか何かですか?

書込番号:8110459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/07/22 00:20(1年以上前)

こんばんは、一昨日P5K-Eの方で温度のスレを立てた方ですね。
そちらで
>CPU 36℃
>マザボ 47℃
と仰っていましたが、今回マザーだけ交換したという事でしたら確かにかなり高いですね。
CPUファン?についても100CFMと言ったら相当の風量ですから、一度クーラーの取り付けをやり直された方がよさそうです。

しかし前回の温度測定環境が一切不明な為、大幅なマシン変更及び室温が異なるようなら、正常の範囲内という可能性もあります。

書込番号:8110574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2008/07/22 00:29(1年以上前)

日々、勉強さん はじめまして。

参考になれば幸いです。
構成は、次の通りです。

CPU  Core 2 Quad Q9450 BOX
cpu/f Triton 79 Amazing 
m/b  P5K PRO
(BIOS ver 1002)
g/c  EN9600GT/HTDI/512M/R3
pci  SE-200PCI LTD
HDD  3台
ケース  P182
ケース/f F/2 R/2
電源  MODU82+ EMD625AWT

気温     27℃
ケース内温度 29℃

AI SUITE 表示
(Q Fan Performance状態)

ネット閲覧時
CPU 44℃ SYS 41℃
3DGAME時
CPU 51℃ SYS 45℃

今日の昼頃、ビデオエンコ時には、CPU 55℃ SYS 50℃になってました。
温度はケース内の空気の流れにも大きく左右されると思います。
過去のスレにも温度が高めに表示される傾向にあるようですし、夏時期ですので仕方がないのでは・・・と、私個人的には思います。
それにしても今年の夏は、暑いです。エアコンつけなかったら35℃をこの時間でも超えますからね。
お大事に。


書込番号:8110626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/07/22 00:38(1年以上前)

おいでませ山口へさんの
気温     27℃
ケース内温度 29℃

うらやましすぎる!それもP182でなんて・・・

書込番号:8110677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2008/07/22 00:56(1年以上前)

がんこなオークさん こんばはです。
エアコンから2メートルで直接風が当たってますから、私自身も冷やされてます。
(体温35℃くらい)とにかくコンクリート・アパートの最上階とあって夏はオーブン状態、エアコン抜きではPCも人間も昇天してしまいます。
P182にしたのは、エアブローに気をくばった事と内部をいじりやすい構造だったことです。

書込番号:8110765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2008/07/22 21:17(1年以上前)

平さん>付け直ししてみましたが変わりませんでした>< 室温は40度くらいでした;;エアコンが壊れて風のみでした・・・・

すたばふさん>付属CDのAISUITEです。

chromosomeさん>そうです^^ このPCは知り合いの為に作ったPCになります。

今日、エアコンをつけた状態でテストしてもらったところ、3D GAMEをすると60度で普段は50度で落ち着くとのことです。 

マザボードのCPU裏面に貼るいいアイテムないでしょうか・・・

書込番号:8113844

ナイスクチコミ!0


look-rackさん
クチコミ投稿数:32件 P5K PROのオーナーP5K PROの満足度5

2008/07/31 07:23(1年以上前)

まだ見ておられるでしょうか?(^^;;

私もこのマザーをつかっていますが、BIOSのバージョンが原因だとおもわれます。
BIOS のバージョンをご確認下さい。バージョンが 1000以上 だと温度表示がただしくないです。

特に 45nm プロセスルールだと本当に変な温度になります。

私も E3110 を取り付けておりますが、BIOSのバージョンを更新したとたん、温度表示がおかしくなりました。

ちなみに、このクチコミにもBIOSのバージョンによって温度表示が高くなるについて、書かれていますよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013250/#8009371

書込番号:8149528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/08/01 00:24(1年以上前)

よく考えたら1000"CFM"な訳ないですねw
"rpm"と勘違いしてました。

書込番号:8153012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:28件 パソコンメモメモ帳 

2008/08/02 17:00(1年以上前)

BIOS1104が出ていますね
温度表示とオーバークロックの設定はどうでしょうか?
これで直ると良いのですが

書込番号:8159203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Quad core Q9450 使っている人いますか?

2008/07/18 00:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

スレ主 雷猫96さん
クチコミ投稿数:6件

こんにちわ、今は Pentium Dual core E2180 を 2.6GHzにクロックアップして使っているんですが、Q9450 に付け替えたく思っています。

仕様書では、Quad Core , FSB 1333Hz OKとなっていますが
どなたか、既にQ9450 付けられている方いらっしゃいますでしょうか?

CPU買ってみて動かないなんて事があると、とても高価な投資なので、出来ましたら教えて下さい。

書込番号:8092207

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/07/18 00:30(1年以上前)

雷猫96さんこんばんわ

BIOSVre1001からの対応になりますので、BIOSバージョンをアップデートすることで、対応します。今お持ちのPCがどのバージョンかを調べてからCPUを交換してください。

http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5K%20Pro

BIOSアップデート手順
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/bios/bios.html



書込番号:8092236

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/07/18 03:25(1年以上前)

BIOSをUPするんでしたらあもさんの紹介している
6番のEZ Flash2がおすすめ

後、OC前提ならQ9300(orQ8200)かQ6600もいいかも。
Q9450は価格改定でなくなるのでQ9450がどうしても欲しいなら早めに。

書込番号:8092605

ナイスクチコミ!0


スレ主 雷猫96さん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/18 05:06(1年以上前)

あもさん、香坂さんありがとうございます。

BIOSは、1002 に既にしてありますのでこのまま行けそうですね
価格改定で無くなるって言うのは、初めて聞きました。

価格改定を待って検討しなおしたほうが良いのかも知れませんね
ネットで動向をまずは、調べて見ます

書込番号:8092687

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/07/18 07:12(1年以上前)

Q9450は8/10の価格改定でQ9400に置き換えられます。Q9400はL2キャッシュが3MになりL2キャッシュ容量が減るため事実上の性能ダウンになるかもしれません。そのた詳しいことはhttp://nueda.main.jp/blog/archives/003649.html
を参照してください。

書込番号:8092804

ナイスクチコミ!0


スレ主 雷猫96さん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/18 15:19(1年以上前)

早速教えて頂いたリンクを覗いて見ました。

結論は、買うのは暫し待て!ですね
動向のはっきりする9月に、Q9550 を狙います♪

ありがとうございました(^.^)

書込番号:8093940

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/07/28 00:27(1年以上前)

Q9550は、価格改定後もC1ステップが暫く、はけるまで続くでしょうね。

狙い目は、新ステップのE0で、少し消費電力が改善され
耐性も上がるようですが、潤沢に出回るのは9月以降だと思います。

値段も、イキナリ今の9450の最安値で出るとは限りません。

書込番号:8136563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

起動とノイズ

2008/07/12 01:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

P5K PROに付属のCDを使ってIntel Chipset Inf Updste Programをインストールしていたところ、、勝手に再起動しwindowsが立ち上がらずに黒い背景でa,b,cのどれかを選ぶ画面になるのですがどれを選んでもうまくいかず先に進みません。
ですので、CDを取り出しケースのリセットボタンで再起動しました。
しかし、またCDを入れて起動すると同じ画面になってしまいます。
何か対処方法はないのでしょうか?

上記のように、Intel Chipset Inf Updste Programがインストールできなかったので、とばしてRealtek Audio ドライバをインストールしました。
これも付属のCDを使用しました。
そしてヘッドホンで音を聞いてみると常にノイズ音がしています。
これはどういうことなのでしょうか?
使用あるいはマザーボードの初期不良、または別の原因なのでしょうか?
ヘッドホンに関しては複数のもので試したので、ヘッドフォンの問題ではないと思います。

構成
CPU:E8400
マザーボード:P5K PRO
クーラー:リテール
メモリー:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
VGA:RADEON HD 3650 (GIGABYTE)
HDD:ST3500320AS (500G SATA300 7200)
DVDドライブ: GH20NS10BL BLK
ケース:Centurion 5 CAC-T05-UW
電源:AS Power Silentist S-480ES

書込番号:8064298

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2008/07/12 01:31(1年以上前)

INFSETで勝手に再起動するかな?。
ともかく。
BIOSでの起動順位を、CDよりHDを上にするだけの話です。

INFSETが入らなかったとしたら、飛ばすべきではありません(…どうして飛ばそうと考えるかな)。
通常は「再起動する/再起動しない」の選択肢が出るはずですが。これが出ずにいきなりPCが落ちるのであれば、「異常」です。まずはここを片付けましょう。

ノイズに関しては、どのようなノイズでしょうか?
PCはノイズの固まりですので。ピュアオーディオと一緒にしてはいけません。
件のノイズがどのような物かを詳細に。…単に、ボリュームでマスターとWAVのどちらかだけを大きくしているのでは?

書込番号:8064322

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/07/12 01:40(1年以上前)

KAZU0002さんのレスへの補足。AsusのインストールCDではおそらく、自動インストールを選択した場合は、勝手に再起動するかと思われます。とはいえ、再起動の有無というのが後ろに出ているかとは思いますが。INFUpdateをインストールした後、再起動時にじんクレイロットさんの画面が出る場合は、KAZU0002さんのレスどおり、BOOT順位がCDが先になっている場合ですね。ノイズに関しては細かなことはわからないのですが、対処法としてはサウンド音量を下げるとか新しいAUDIOドライバーが公開されている場合は、AsusのサイトからDLして、そちらを入れることぐらいしかアドバイスできません。

書込番号:8064350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/07/12 01:42(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます
INFSETは絶対にインストールしなければいけないものなのでしょうか?

ノイズに関しましては、PCから音を何も出力していなくても、ヘッドホンをつけると「ピーガガッ」とずっとなっております。

書込番号:8064354

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/07/12 02:05(1年以上前)

INFに限らず、ドライバも付属CDの物を用いず、インテル、ASUSから最新版をダウンロードを推奨。
付属CD内の物は、既に旧バージョンになっている場合が多い。
INFはインテルから。
http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=816&lang=jpn
チップセットINFはチップセットを正しく機能させる為の物ですので、インストール必須。
OSがインボックスドライバとして、そのチップセットに対応するドライバを持っていない場合、汎用ドライバ動作になります。
最大のパフォーマンスを発揮出来ない。
http://www.nttpc.co.jp/yougo/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90.html
ドライバはASUSから。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5K%20PRO

CD用いて、再起動で…は、以下で解決出来ます。
http://www.mvkc.jp/support/faq/2008/faq0215529.php

書込番号:8064429

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2008/07/12 02:10(1年以上前)

OSが何かを書いていないので一般論。
OSインストール後の手順
1.SP(ただし、XPのSP3は、ドライバ互換性に問題が出ることがあるので。その場合はSP2をこの時点で入れることを推奨。SP3はすべての動作を確認できた後で)。当然ながら、最新のSPが当たっているOSを入れたなら、飛ばす。
2.INFSET
3.ビデオカードドライバ
4.SOUNDとLAN
5.その他。

CD-ROMは極力使わず、最新バージョンをネットで探してくること。

書込番号:8064437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/07/12 07:59(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
OSはXP SP2です。
INFSETはmovemenさんが張ってくださったリンクの一番上のURLからいけるページの
INF アップデート・ユーティリティー - 主としてインテル® 4, 3, 900 シリーズ・チップセット用
をダウンロードして実行すればいいのでしょうか?

ノイズに関してなのですが、ASUSから最新のRealteckのドライバをダウンロードしましたがノイズは残ったままでした。

書込番号:8064906

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/07/12 10:11(1年以上前)

そう、「2. INF アップデート・ユーティリティー - 主としてインテル4, 3, 900 シリーズ・チップセット用」を用いてください。
ダウンロードした「infinst_autol.exe」をダブルクリックしてインストールです。

書込番号:8065292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/07/16 15:23(1年以上前)

 皆さん、こんにちは。

(私はP5K-Eで付属CD-ROMからのドライバのインストール自体は特に問題無く完了したのですが)
 こちらのクチコミを読んで何となく不安になったこともあり、
 XPを再インストールした後、HPからダウンロードした最新版のドライバとユーティリティソフトへ入れ替えてみました。

 SoundMaxだけ、なぜか「有効なデジタル署名がありません」というエラーメッセージが起動時に毎回出るようになったので、
 付属CD-ROMのドライバへ戻してしまいましたが…

 結果として特に体感的に大きく変わった点は無いのですが、大変参考になりました。お礼申し上げます。

書込番号:8085901

ナイスクチコミ!0


Mr.プヨさん
クチコミ投稿数:74件

2008/07/23 18:24(1年以上前)

オンボードサウンドはそんなものだと思いますよ.
オーディオ機器と同じレベルのものを求めてはいけません.
ノイズが気になるならサウンドカードとか外付けUSBサウンドユニットを
導入してみてはいかがでしょうか?

書込番号:8117715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

自作でBIOS起動まではいったのですが

2008/07/08 01:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

皆さん、はじめまして。
昨日パーツが届き自作してBIOS起動までは成功しました。
が、分からない事があるので教えてください。
まずPCのパーツ構成なんですが
CPU Core2Duo E8400 クーラー リテール
M/B ASUS P5KPRO
メモリ UMAX PC6400 DDR2 1G×2 デュアルチャンネル動作
VGA ZOTAC 9600GT 512MB
HDD SEAGATE 500G 32Mキャッシュ
ODD I-O DATA SATA スーパーマルチドライブ
電源 オウルテック M12 Seasonic 500W
ケース Antec solo
となっており、
@組み上げて起動直後のBIOS画面のハードウェアモニターでCPUとマザーの温度をみたらCPUが43〜44℃、マザーが37℃だったのですがこれって正常なんでしょうか?
Aこのマザーで使えるAHCIというモードを使いたいのですが、BIOS画面のメイン→SATAコンフィグレーション?→モードをIDEからAHCIとすればいきなり使えるのでしょうか?ちなみにOSインストールはまだしてません。これからはじめるところです。
BM12の電源から伸びている24ピン、ATX12V(4ピン)コネクタはマザーに付けたのですが、8ピンコネクタが余っており、マザーをみたところ付けるところがありません。これはつけなくて良いのでしょうか?
CSOLOのフロントとリアファンが回りません。リアは4ピンのコネクタに付けたのですが3段階のスイッチでモードを変えてもまわりませんでした。フロントもマザーのケースファンというコネクタにつけたのに回りません。原因分かる方いたら教えてください。
DSOLOのフロントからでているAC97?とHDDLEDのコネクタをマザーに付けたいのですが、マザーのどこに付けていいのか分かりません。こちらもご存知の方いましたらお願いします。
質問は以上になります。沢山あって申し訳ないのですが、皆さんよろしくお願いいたします。

書込番号:8045901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:170件 ピアノアレンジやってま〜す 

2008/07/08 01:20(1年以上前)

すいません。追加です。BIOSバージョンは0904でした。
皆さんよろしくお願いします。

書込番号:8045914

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/07/08 02:01(1年以上前)

1に関しては少し温度が高いような気もしますが、OCを考えないのであれば正常です。2のAHCIは少しは自分で調べればわかるかもしれないですが、BIOSでAHCIを選択し、XPの場合はOSインストール時にAHCI/RAIDドライバーをF6で読み込ませる必要があります。ドライバーはマザー付属のCDで作れるはず。3に関してですが、このマザーボードはEPS12V対応じゃないので8ピンは使用しなくていいです。4に関してはケースを持ってないため不明です。5ですが、こちらは説明書を自分で読みましょう。フロントパネルオーディオコネクターという箇所が説明書にあるはず。もしマニュアルが英語だったらASUSのサイトから日本語マニュアルをダウンロードしてきましょう。

書込番号:8046010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/07/08 06:55(1年以上前)

丸囲み数字は化けるそうなので控えたほうがいいようです
自作が初めてじゃないようなのでクーラーの取り付けミスはないんでしょうが
リテールクーラーはマザーが歪む位きつきつです
E8400=45nなので温度が当てにならない場合もあります
以前のものより低発熱なのに温度表示は高い場合が!!
オーディオは今はHDオーディオが主流です
http://shop.tsukumo.co.jp/special/050803i/

書込番号:8046314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

HDD 6本接続できない

2008/07/04 10:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

スレ主 racidさん
クチコミ投稿数:42件


こんにちは、racid です。

【構成】

PCケース NINE HUNDRED
CPU Q6600
CPUクーラー ANDY SAMURAI MASTER
マザー P5K PRO
グラフィック 玄人志向 RADEON (ヨドバシカメラで2万程度だったもの)
メモリー 2GB
HDD (6本) HITACHI HDP725050GLA360 (500GB X 6)
電源 黒帯二段 KURO600G (600W)
OS XP SP2


先日、PCを稼動していたら、急に電源が落ちてしまいました。

電源かマザーボードが故障したのか?と思い、修理に出しました。
修理には時間がかかることから、電源とマザーボード(12,200円)を
新しく購入し、CPUの温度が気になったので、リテール品からこちらの
掲示板で人気のあるANDYを取り付けることにしました。
グリスもシルバーにしました。
(BIOSのCPU温度表示で12度も下がり感動しました)

ところが、HDDを6本接続にすると電源が入りません。
3本まではいけるのですが、4本以上にしようとするとFANの青いランプが
一瞬点灯するだけです。HDDの組合せは「特定」に限ったことではなく、
3本までしか接続できないのです。

単純に電源供給が足りていないのであれば700Wの電源を購入してくれば良いだけの
ことですが、HDDの電源がそんなに多いとも思えません。現に交換する前までも
この構成で半年間稼動していた訳ですので..

申し訳ございませんが、ご教授お願いします。

書込番号:8027884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/07/04 10:45(1年以上前)

起動時スピンアップにはそこそこ電源必要ですよ。

書込番号:8027916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/07/04 10:57(1年以上前)

起動時に一台70w位必要です。
マザーボードが変わって電源が対応出来なくなったのでは?

書込番号:8027949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/07/04 11:41(1年以上前)

電源の仕様を見ましたが、酷いですね…
ピーク700Wの総出力600W、SLI対応!と言うだけで売ったら詐欺に近そうです。
まず、+12Vは2系統あり、総出力432W/36Aとなっています。
前まで売れ筋だった1プラッタ250GBの500GBモデルHDDは各社大体スピンアップ時に32〜36W程度でした、多めに見て40Wとします。x6台で240W/20A。
SATA供給コネクタは10本とありますから、系統がバラけるように繋げればなんとか以前のように起動できるのでは?
と、最初は回答するつもりだったのですが…

仕様を良く見てみると、「+12V1→264W/22A、+12V2→288W/24A、CPU8Pの内4Pのみが+12V2で残り全部+12V1からの供給」となっています。偏りすぎにも程が…
SLIなんて殆ど無理ですよねこれ…「仕様は変更になることもあります」と注意書きがしてありますから、いい方向に変更してるといいのですけれど…

で、解決策で思いつくのはこれだけです。
CPU4Pを+12V1で使ってるようならそれを+12V2のみで使ってみてください。
もしくは+12Vの仕様が変わっていたら上手く振り分けてください。

ダメなら原因が別か、今まで動いていたのが奇跡か、私が何か勘違いしてるか…

書込番号:8028062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/07/04 13:11(1年以上前)

こんにちは、

皆さんが書き込んでいる様にPC電源の容量不足が考えられます。

http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp

上記より容量計算をしてはいかが。PC電源の容量の目安になりますよ。

書込番号:8028356

ナイスクチコミ!0


スレ主 racidさん
クチコミ投稿数:42件

2008/07/04 14:15(1年以上前)


> 完璧の璧を「壁」って書いたの さん
> すたぱふさん 
> きらきらアフロさん 

早速の回答ありがとうございました。



> Chromosomeさん 

すいません。今まで動いていたのは故障したオウルテックの600W(約2万円)です。
今回は同じ600Wで価格が半額(約1万円)の電源にケチったことが結局はアダになった
ような気がします。

仕様を見ても分からないので、600WのQUAD対応だけで、それも1万円ならと
安易に購入してしまいました。

SATA供給コネクタは、コード2本で5個数珠繋ぎです。
HDDを(3個、3個)、(3個、1個)、(2個、2個)でもダメでした。
とにかく4個以上繋ぐとダメでした。

ヨドバシカメラなら交換(グレードが上がる分には良いだろう..)してくれそう(笑)なので、
前回使ったオウルテックの600Wかそれ以上の電源に交換してもらおうと思います。

それでダメなら3個を外付USB接続のHDDに切替えます。


---- とその前に最後のアガキをしたいと思っています。

Chromosome さんのおっしゃる「CPU4Pを+12V1で使ってるようならそれを+12V2のみで
使ってみてください」が全く分からないので、メーカーに訊いてみます。

その後の結果はしっかりと報告します。

書込番号:8028564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/07/04 15:09(1年以上前)

おっと、同じ電源ではなかったのですね。
オウルの600Wで2万というと、SeasonicのM12ですかね?だったら性能差が凄まじいので、恐らく足掻かれてもダメな気もします…。

足掻かれる際は、こんなこと試したことないので形が合うのか知らないのですが、以下メーカーサイトより転載
>CPU8P(4X2) 1個
>4P(+12V1)、4P(+12V2)と使用環境で使用するCPUパワーを選べる設計です。(8Pで使用するマザーの場合は+12V1と+12V2が供給されます)

CPUの供給コネクタは4pin+4pinで通常は4pinひとつで動作します。8pin用意されてるマザーでも4pinは蓋をされてたりしますよね。
で、その4pin2個がそれぞれ+12V1と+12V2から引っ張られているので、+12V2から引っ張られているもののみを刺せば+12V1に余裕ができるかもしれない、という話です。

ただ、前提が「同じ構成で半年動いていた」で考えていた為、上記事項はダメ元程度で試してください。

書込番号:8028697

ナイスクチコミ!1


スレ主 racidさん
クチコミ投稿数:42件

2008/07/04 16:31(1年以上前)


> Chromosome さん
> オウルの600Wで2万というと、SeasonicのM12ですかね?だったら性能差が凄まじい

まさしくM12 です。
やはり、1万円の差はそれなりにあるんですネ(笑)


> +12V2から引っ張られているもののみを刺せば+12V1に余裕ができるかもしれない

確かに電源からCPUへのケーブル(親切にCPU用とシール貼ってある)は2本出ています。

このページの P5K PRO の画像で云えば、右上の白い正方形が4pinですよネ?
こちらは1個しかないので、現在もCPUへのケーブルは1個しか挿してはおらず、
もう一方は宙ぶらりんです。

という状況下で、+12V2から引っ張られているもののみを挿すとは、現在挿しているケーブル
ではなく、宙ぶらりんの方と交替しろということなのでしょうか?

但し、ケーブルのpinの形状が微妙に違うような気がした(4pinの2pin分だけ1pinの
一辺が山なりになっているものと、全て正方形の4pinだったような..)ので、現在はマザーの
4pinの2pinが山なりになっているので、そちらを挿しています。

書込番号:8028910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/07/04 18:37(1年以上前)

仕事が終わったのできちんと調べてみました。
そもそもP5K Proは4pinしか挿す所がありませんでしたね、8pinあったとしてもそんな融通が効く仕組みなのかは非常に疑わしかったわけですけど。
なので、試しようがなかったようです、すみません。
ただ、普通に考えたら今使われている4pinが+12V2を利用していると思うのですが…そうでなければ本気で2系統ある意味がない電源になってしまうので。

安い電源は多くの場合、総出力に比して+12Vが弱い傾向にあります。
また、品質に定評のあるメーカーでは+12Vに力を入れた製品も多く、総出力は500W程度でも今回のケースで問題が発生しないという事も十分有り得ます。
HDDを大量に搭載する場合、電源投入直後に一気に最大値まで持っていかれる為、特に+12Vの出力に気をつけて製品を選ばれる事をお奨めします。

あと後学のために教えて頂きたいのですが、グラボは具体的に何をお使いになってますか?
半年前、クロシコ、RADEON、2万と言うと推測できそうでできないので…2600XTのGDDR4モデル辺りでしょうか?
それともう一つ、光学ドライブやその他電源を食いそうなものもあれば大雑把でいいので…
意外と実際に電源が微妙なラインで足りない!という事例が少ないので、参考にさせて下さい。

最後に、訂正なのですが。
最初のレスで「x6台で240W/20A」と書いたのですが、HDDは+5Vからも供給を受けているので20Aってことはありませんでした。
電源容量☆皮算用を信じるなら当HDDは1台辺り総合30.5W、+12Vが2A必要らしいです。多めに見積もっておいた方が安心ですけどね。
http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html

書込番号:8029245

ナイスクチコミ!1


スレ主 racidさん
クチコミ投稿数:42件

2008/07/05 17:18(1年以上前)


> Chromosome さん
> ただ、普通に考えたら今使われている4pinが+12V2を利用していると思うのですが…

その通りです。エス・エヌ・イーに問合せもしましたが、4pinの3番と4番が黄/黒の時、
+12V2を使用していて、SATAの+12V1と住み分けができていると回答がありました。

後付けではありますが、初めからこの配線でいいのではないか?と改めてこの電源の幼稚さを
知り、自分の安易さを痛感しました(笑)

オウルテックの電源(M12)が修理から戻ってきたら、この黒帯2段と交換したいと思います。
この電源はセカンドPC送りです。



> グラボは具体的に何をお使いになってますか?

RH2600XT−E256HW(18,000円でした)

初め、GF8600GT−E256HW/EX(18,000円)を購入しましたが、
マザーボード(当時のマザーは GA−EP35−DS4)との相性が悪かった
(BIOS画面が出てこない)ので、ヨドバシの店員の勧めもありこれに交換しました。



> それともう一つ、光学ドライブやその他電源を食いそうなものもあれば大雑把でいいので…

実は光学ドライブはつけていないのです。もちろん初めは購入しましたが、ドライブの電源は
入っているものの、トレーが出てこないという不具合(どんなメーカーのDVDドライブを
つけてもダメでした → オウルテックの電源との相性が悪かったのでしょう..)があって、
結局DVDドライブは返品しました。

OSは自宅にあったUSB接続のDVDドライブで気長にインストールしました。
修理から帰ってきたら、こちらの相性不具合も解決してくれたらなと思っています。

その他の周辺機器は取り付けていません(FDDもなし)



> http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html

こちらの結果は以下の通りです。
ピーク電力 382.9W でした。



追伸

自宅とヨドバシを何度も往復し、交換やら返品も何度も繰り返し、もう自作は懲りゝゝだと
思っていましたが、こうして Chromosome さん初め、みなさんの善意溢れる回答を頂き、
知識を得ると、自作PCも案外悪くないもんだなあと思います。

修理して帰ってきた部品を元にセカンドPCも自作で是非やりたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:8033803

ナイスクチコミ!0


スレ主 racidさん
クチコミ投稿数:42件

2008/07/08 11:55(1年以上前)


再度、黒帯二段の販売元であるSNEに問合せした結果、面白い回答が入りましたので
ご報告しておきます。

HDD6本接続がかなわないのは、電源の供給量ではなく、HDDのディスク容量だと
云われました。

SNEではSATA10本繋ぎで、総ディスク容量1テラバイトの接続を確認している
とのことでした。

私は(500GB X 6本 = 3TB)ですから、それで電源が入らないのではないか?

結果、他の電源、外付の電源供給、自社製品なら1000Wのものを勧められました。

全くもっておかしな話です。そんなことあるんですネ(笑)
だったら仕様で謳っておいて欲しい。まさにやっつけ仕事、回答でした。

書込番号:8047115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/07/08 17:49(1年以上前)

予想だにせぬ面白い回答ですねw
10台繋いで1TBのテストってのも面白いですが、電源にHDD容量を認識する機能があるとは新発見ですw
旧ラプ10台繋いでだったら大丈夫なのかなぁと思ってみたり。
SNEとのやり取りも含め、今回の件はお疲れ様でした。

書込番号:8048139

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5K PRO」のクチコミ掲示板に
P5K PROを新規書き込みP5K PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K PRO
ASUS

P5K PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年11月13日

P5K PROをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング