P5K PRO のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K PROの価格比較
  • P5K PROのスペック・仕様
  • P5K PROのレビュー
  • P5K PROのクチコミ
  • P5K PROの画像・動画
  • P5K PROのピックアップリスト
  • P5K PROのオークション

P5K PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年11月13日

  • P5K PROの価格比較
  • P5K PROのスペック・仕様
  • P5K PROのレビュー
  • P5K PROのクチコミ
  • P5K PROの画像・動画
  • P5K PROのピックアップリスト
  • P5K PROのオークション

P5K PRO のクチコミ掲示板

(1442件)
RSS

このページのスレッド一覧(全193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K PRO」のクチコミ掲示板に
P5K PROを新規書き込みP5K PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

P5K PROについて

2008/06/19 18:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

スレ主 soeiさん
クチコミ投稿数:30件

CD-Rの内蔵を取り付けたいけど、インターフェーズはATAPIですが大丈夫でしょうか

書込番号:7961448

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/06/19 18:02(1年以上前)

スペック表くらい見たら?
ASUSは重いけどカカクコムはそうでもない

書込番号:7961459

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/06/19 18:15(1年以上前)

soeiさんこんにちわ

ASUSサイトは重いですから、代理店のユニティサイトを見ると言う方法もあります。

http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5k_pro/p5k_pro.html

Marvell 88SE6102 PATA controller外部チップですけど、IDEは使えます。

書込番号:7961513

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/06/19 18:16(1年以上前)

なんだマルチかよ

書込番号:7961518

ナイスクチコミ!0


スレ主 soeiさん
クチコミ投稿数:30件

2008/06/19 18:44(1年以上前)

おもさん、ありがとう、とっても助かるよ

書込番号:7961610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/06/19 20:54(1年以上前)

×おもさん、○あもさん

紛らわしいけど、名前を間違えるのは失礼だよ!!

書込番号:7962067

ナイスクチコミ!0


スレ主 soeiさん
クチコミ投稿数:30件

2008/06/19 21:03(1年以上前)

あもさん、手違ってしまったので申し訳ございません

書込番号:7962115

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/06/19 21:10(1年以上前)

きらきらアフロさんありがとうございます。

結構間違えられやすいHNですから、あまり気にしていません。

soeiさん

どういたしまして。
あもとおも、よく間違えられますので、気にしていません。

書込番号:7962144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/06/19 23:33(1年以上前)

こんにちは、あもさん。

興味があるレスにあもさんの書き込みをよく目にします。
当方、自作PCの世界がはまって約5年ぐらいかな、いろいろ参考になるあもさんの書き込みに頭が下がる思いです。

自分もわかる範囲でトラブルをしている人にアドバイスしていますが、今後ともよろしく!

書込番号:7963008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Marvell88E8056が熱い

2008/06/02 02:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

クチコミ投稿数:215件

いままでクロシコのGBE-PCIe Marvell88E8053搭載のカード使ってたけど
新しくこのママ板にしてから、上位のMarvell88E8056が搭載されているからGBE-PCIeを手放そうと思ってる。

ここからが本題でママ板上のMarvell88E8056チップが赤外線温度計、アナログ温度計の2種類で図ったら75〜80度になるんだけどこれは普通?
(ネットワーク使用率5%程度でこれは熱いと思う。)

クロシコのGBE-PCIe Marvell88E8053チップは40度ちょっとだったのに。

発熱でネットワークが安定しなくなったら嫌だし、その時はGBE-PCIeを使うことになるから、GBE-PCIeを手放そうかどうしようか考え中。

皆さんのママ板上の Marvell88E8056チップは触ってみてそんなに熱いですか?

書込番号:7886001

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/06/17 19:08(1年以上前)

intel inside pentium4さん   こんにちは。  誰も返信しないので、、、
正解無い場合は購入店と相談を。
面倒ならファン増設されて風を当てられますか?

書込番号:7953190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2008/06/19 19:37(1年以上前)

BRDさん、こんばんわ。
わざわざレスしていただきありがとうございます。

この書き込みの後すぐにPCが再起動を繰り返すようになり、購入店で調べてもらった結果
初期不良だったらしく、すぐに交換してもらえて今は問題なく発熱も40〜50度台になりました。

今となっては何が原因だったのか不明ですが、交換してもらえたし良しとしてます。

書込番号:7961789

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/06/19 19:48(1年以上前)

了解。 熱かったのも原因の一つだったのでしょう。  もう完成されたのですね?

書込番号:7961818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

消費電力は?

2008/06/16 23:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

スレ主 @パズーさん
クチコミ投稿数:135件

省電力PCを作ろうと思いMBを検討中です。
当初はP5K-Eでいいかなと思っていたのですが消費電力が多いMBだと言うことで
P5K-PROに着目しました。
EPUの機能などで間違いなくPROが消費電力を抑えられるかと思いますが
MBだけで実際何W程度使用しているのでしょうか?
GA-EP35-DS3Rも検討中なのですがこちらも消費電力がどれくらいとか
アドバイスをいただければと思います。

OS:XP SP2
CPU:C2D E7200
VGA:ラデオン2400PRO
HD:500G(SATA)

書込番号:7950093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/06/17 05:49(1年以上前)

省電力PCならAthlonx2 4850e(TDP45W)に760GチップセットのMBがいいんじゃない?

E7200はTDP65Wですしね。

780Gチップセットのグラフィック性能については下記のとおり。
http://www.4gamer.net/games/045/G004546/20080417036/

4850より高消費電力の5000+を以ってしても負荷時で120W足らずの消費電力です。


省電力にこだわるのなら高性能のオンボードビデオがいいんじゃないかな?

まぁ、用途がわからんからコレ以上はいえませんがね。

書込番号:7951212

ナイスクチコミ!0


スレ主 @パズーさん
クチコミ投稿数:135件

2008/06/17 22:24(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます!

用途は月数回のエンコードとDVD鑑賞とAOMやファルコムのRPGができれば十分なのですが
自己満足でE7200くらいの処理性能を体験してみたいなと思ったのでインテルCPUで
考えております。

仰るようにGA-MA78GM-S2H等かなり魅力的なのですが・・・涙
1万5千以上のCPUはインテルの性能が上な印象があるので
ある程度電力がかかるなりにも抑えられる部分があれば電力を少しでも下げたいと思いまして(^^;

書込番号:7954158

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2008/06/18 01:10(1年以上前)

参考まで。
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2FCPU%2FCore2Duo

私も、省電力と性能のバランスで、E7200が気になっています。
ただ、マザーは省電力を考えるとGIGAのほうかと。

書込番号:7955035

ナイスクチコミ!0


スレ主 @パズーさん
クチコミ投稿数:135件

2008/06/18 11:37(1年以上前)

>KAZU0002さん
返信ありがとうございます。

GIGAのEP35-DS3Rもよさげだったので悩んでいるのですが
P5K PROのAI Gear3は自動でCPU負荷に応じて電力を節約してくれるそうなので
DESの3段階の設定に比べるとAIGの方が私には簡単でいいなと思いました。

どちらにしても恐らく同じ構成でMBの消費電力がP5Kならアイドル100W近くてGA-EP35なら70Wですむとかって差が無ければP5Kで組もうと思います。

参考URL見ている限りでPROではなくP5K-Eのレビューが多かったのでこちらと比較してもそこまで大きく消費電力が大きいということも無さそうなのでいいかなぁと・・・

書込番号:7956163

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2008/06/18 17:16(1年以上前)

今月のDOS/V PowerReportで、ASUSとGIGAの省電力機能付きマザーの比較がされていました。

ASUS P5E 省電力無し:110.8W 省電力あり:81.1W
GIGA GA-EX38-DS4 省電力無し:88.58W 省電力あり:79.8W

測定条件と、実際の省電力機能による性能低下量が不明ですが。「何もしない状態」で20Wの差が付いています。ここでこれだけの差が付いていると、省電力機能時のW数の比較も「ASUSはさらに性能を落としているのでは?」ともとれます。

参考まで。

書込番号:7957093

ナイスクチコミ!0


スレ主 @パズーさん
クチコミ投稿数:135件

2008/06/19 14:11(1年以上前)

なるほど!GIGAがアイドル時は優秀のようですね。
とりあえずP5Kが消費電力高めな印象があるので
GIGAでもう少し探してみようと思います!

書込番号:7960822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーの重量は?

2008/06/17 15:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

スレ主 野菜213さん
クチコミ投稿数:30件

このマザボに限ったことではないと思いますが、このマザボのCPUクーラーの変更を考えているので・・・

今まで使っていたこのマザボを流用して今回PCケースを変更しました。そのケースに付いているファンは今様で静穏仕様になっているので、純正CPUクーラーの音が気になってしまいました。(^_^;)

どれにしようかもよっているところで、騒音レベルを注目している(ほんとに静かなのはそれだけではなく、風切り音も関係してくるとも思ってます)のですが、騒音を見ていると静かなタイプは結構重量があって、、、マザボが耐えられるのかどうか不安になってます。すぐにダメになるとは思いませんが、モノは大丈夫なのに重さでダメになってしまうのももったいないので。

お勧めのクーラーも含めてアドバイスいただけますでしょうか?

書込番号:7952599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/17 15:53(1年以上前)

大蛇のような極端に変わった形の物でなければバックプレートを
ちゃんと取り付けていればマザーへの影響は少ないと思いますよ
値段に制約がないならサイズの大型クーラーですかねTRueBlack120や
Ultra-120eXtreme (装着可能かは見てません)

書込番号:7952660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/06/17 17:27(1年以上前)

使ってるケースくらいは書かないと。
トップフローかサイドフローか、が変わるし。

あとはデュアルコアかクアッドコアか、って辺り?
デュアルコアなら、そんなにすごく冷えるクーラーじゃなくても、そんなにあっちくなんないし。

書込番号:7952867

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2008/06/17 17:30(1年以上前)

CPUは何?。ファンコントロールは有効にしている?。
リテールファンでも、そんなに音は出ないと思いますが。

書込番号:7952883

ナイスクチコミ!0


スレ主 野菜213さん
クチコミ投稿数:30件

2008/06/17 18:27(1年以上前)

失礼しました。
考えてみれば、エアーフローが関係してきますし、CPUがどのくらい発熱するのかも関係してきますね。(^_^;

ケース:SOLDAM ALTIUM FCR2000
CPU:Core2Quad Q6600
です。
あと、関係ないかもしれませんが、
グラボ:ASUS EAH3650 SILENT HTDI 1G(?ファンレスの2スロット占有なやつです)

よろしくお願いします。

書込番号:7953038

ナイスクチコミ!0


スレ主 野菜213さん
クチコミ投稿数:30件

2008/06/17 22:00(1年以上前)

ファンコントロールですが、これといった設定をした覚えはないです。
恥ずかしながら、設定して無いことで、ファンコントロールが有効なのか?無効なのか?も解らないのですが・・・(^_^;)

書込番号:7954009

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2008/06/18 01:21(1年以上前)

マニュアル4.5.6ハードウェアモニターのところを熟読を。
CPUファンとケースファンのコントロール機能が設定できます。

ただし。これを設定した後は、温度を監視して、低下したファン速度でも温度に問題が無いかの確認をしておきましょう。
静音のために冷却を犠牲にするのは愚です。

書込番号:7955077

ナイスクチコミ!0


スレ主 野菜213さん
クチコミ投稿数:30件

2008/06/18 07:02(1年以上前)

KAZU0002 さん、おはようございます。
「Q-FAN」で設定できるんでしたね。
使っていないので、忘れていました。(^_^;

>静音のために冷却を犠牲にするのは愚です。

当然冷却も「せめて純正程度はできないと・・・」と思っています。

書込番号:7955540

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2008/06/18 10:47(1年以上前)

説明不足でした。

CPUの冷却については、リテールファンを使っているのなら、マザーに任せてOKです。

問題はケースファン。こちらは規格がない上に、CPU温度だけで連動してしまうので。ファンコントロールをされることを前提に強めのファンを設置することが必要です(12cmなら1500回転。9cmなら2000回転)。ケース内に熱がこもらないようにすることが、ケースファンの役目ですが。きちんとしているケースの場合、CPUファンより音が気になるのがケースファンです。
この辺のセッティングを、静音優先にしないように…ということです。

書込番号:7956023

ナイスクチコミ!0


スレ主 野菜213さん
クチコミ投稿数:30件

2008/06/18 22:41(1年以上前)

KAZU0002 さん、

「AI Suite」で見てみる(今日外20度位室内もうちょい低い?)と、
CPU:20℃
システム:43℃
になっている時、
CPUファン:約2000rpm
CASE1:約1100rpm
CASE2:約1100rpm
でした。

というのも、ケースファンを回したときと回さなかったときの騒音が変わらないように感じたんです。

書込番号:7958457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

熱について

2008/06/14 13:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

スレ主 DEFAULT111さん
クチコミ投稿数:5件

マザーボード中央についているASUSと書いたヒートシンクがかなり熱くなっています。
室温26度でアイドル時、5秒くらいしか触れない熱さです。
みなさんも熱いでしょうか?これから夏になるので心配です・・・

書込番号:7938603

ナイスクチコミ!0


返信する
ragnateさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:36件 P5K PROのオーナーP5K PROの満足度4

2008/06/14 13:23(1年以上前)

触ったことはありますけど、そんなに熱かった覚えはありません。触った時には、Probeで39℃でした。
ヒートシンク自体は39℃もある感じはしませんでした。
ところで、CPUファンはトップフロー?サイドフロー?後者だったら、ヒートシンクに当たる風量が前者
より少なくなるので、熱くなりそうですが。別途扇風機などでヒートシンクに当ててあげてから触ってみては?

書込番号:7938662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/14 13:30(1年以上前)

>5秒くらいしか触れない熱さです。

これから推測すると70〜度でしょうか
低めに考えても60度かな 高すぎでしょうね
対策が必要です システム温度は見ましたか??

書込番号:7938681

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2008/06/14 13:57(1年以上前)

GIGAのP35だけど。やはりは割っているのが辛いくらいは熱くなりますね。
一応、仕様の範囲の温度ではあるのですが。私は4cmのファンを取り付けました。

ケースを開けてかるく扇風機あてて改善するのなら、ケース内の換気に問題があります。ケースのファンの見直しを。
ケース開けて…が効果ないのなら、チップセットのヒートシンクにファンを付けた方が良いかと。

書込番号:7938770

ナイスクチコミ!0


スレ主 DEFAULT111さん
クチコミ投稿数:5件

2008/06/14 14:46(1年以上前)

CPUファンはサイドフローで、Freezer7proを使っています。
システム温度は40〜43度です。扇風機を20分当てたところ38〜40度まで落ち
ヒートシンクを長く触れる位になりました。
Freezer7のクチコミを見たところ、M/Bへの吹きつけがあまりないようなので
ヒートシンクへのファン+ケースファンを追加してみたいと思います。
アドバイスなどありがとうございました、とても参考になりました。

書込番号:7938915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/14 15:33(1年以上前)

Freezer7proは値段を考えれば優秀ですがマザーは冷やせませんね・・・
フィンが一部下を向いてはいますが無理かな
私もチップセットはファンを取り付けて冷やしてます

http://www.ainex.jp/products/cb-4010m.htm
こんなのや
http://www.links.co.jp/html/press2/a-spotcool.html
こんなのもあります

書込番号:7939033

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/06/15 13:56(1年以上前)

P5K Proは持っていませんが、P5K-Eで同じ様な事を経験しましたので。

>システム温度は40〜43度です
これってBIOS時のMB温度及びProbeでの表示だと思います。
多分P5K-Eと同じじゃないかと思うのですが、日本代理店がこの様な事を言っています。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/answer/lga775/p5k-e_wifi.html
読んでみて下さい。

NBのヒートシンクをさわって5秒我慢出来ないのは、精神的にも良く無いですよね?
まず多分P5K ProのNBのヒートシンクもバネで抑えられているだけじゃないですか?(SBも同じですが)
うちのP5K-Eは熱伝導シートも無いみたい、ましてグリスなんて・・・。
これじゃ正しく熱を放熱出来るわけない。

次にNB電圧 BIOSでAUTOにしてませんか?
狙ったクロックで廻るだけの電圧をNBに入れてやればNB温度はさがるはずですが、残念ながらNB温度を直接知る方法はP5Kシリーズでは出来ないのですが(ROG物は出来るのですが AIGearやN.O.Sを使わないなら効果は出ると思います。)

次に冷却用ファンですが、見栄えを気にしないなら 出来るだけ風量を稼げるFANの方が冷えます。うちはケース用8cmFAN3400rpm物で冷却していますよ(CPUクーラーのパイプを利用して固定)

書込番号:7943319

ナイスクチコミ!0


スレ主 DEFAULT111さん
クチコミ投稿数:5件

2008/06/15 23:26(1年以上前)

がんこなオークさん
色々紹介ありがとうございます!
店頭でこのような感じのものを見てかなり迷いましたが
4cmファンを購入しました。

JBL2235Hさん
なるほど、メモリ周りの温度でしたか・・・
NBに4cmファンを取り付けてみたところ
扇風機を当てたくらいの熱にはなりました。
グリスが塗られているかどうかは、今度空けるときにでも見てみます。
>>BIOSでAUTOにしてませんか?
NBが1.25V SBが1.05Vで、M/Bでの最低値でした。

書込番号:7945907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/16 09:55(1年以上前)

40mmファン効果があってよかったですね!
メモリーにも専用ファンは高いので40ファン2個とかで冷やすと
よさそうですね。

書込番号:7947167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5K PRO

クチコミ投稿数:35件

過去ログ、グーグル先生にお世話になりながら、OCにチャレンジしてみました。
もっと過去ログみてごらんと言われそうですが、これでよかったのか不安解消したいだけなので、少しコメントいただけたらうれしいです。


【スペック】
M/B P5k-Pro
memory DDR2-800(6400)(内訳:1GB*2+512MB*2=3GB)
CPU Intel core 2 quad Q6600 G0(266*9=2.4Ghz)
CPUクーラー SUS Silent Square

過去ログではBIOSから設定している方が多いのですが、AI Boosterでやってみました。
そもそもそれでいいのかは分かりませんが。
AI Gear3で作業時はギアチェンジするくらいしかOC経験はないのですが、あまり差がないので
目標3Ghz駆動を目指してみました。

AI Boosterの設定で、
CPU Frequencyを266→333Mhz
CPU Rate 9のまま
memory電圧 Auto
memory Frequency 800Mhzで固定
PCIE Frequency Auto
以上がすべての変更項目と、変更値です。
PCIE周波数は100がいいような話も聞きますが・・・

これで、正常に動作しております。
100万桁π計算が21秒→18秒に!
CPU温度は負荷をかけてない状態で、47、47、43、45℃となっております。


どこかおかしいことやってるよ的なとこありますか?
初めてなので、OCはしたい物の少しこれでいいのか不安で。

書込番号:7939573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/06/14 18:53(1年以上前)

おかしいか?って訊き方をすると、そもそもOCすることがおかしい、とか期待していない回答がきそうですよ、と。

安定動作してるならいいんじゃないですか?
電圧オートも気になりますけど、OCに対する考え方次第だと思うのでお好きにどうぞ。

書込番号:7939605

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/06/14 21:53(1年以上前)

FSB266の時

FSB333の時

FSB333物をFSB266でやっているものですから 間違ったらご免なさい。

AI BoosterでOCしたようですが、この様になっていませんか。(CPU-Zで見て)
FSB266の時比率2:3でクロックしていて FSB333にした時も比率2:3でクロックする為 DRAM Frequencyが上がります。
(memory Frequency 800Mhzで固定を指定してもDDR2-1002相当になる)

OCはCPUもそうですがメモリーの耐性にも因るので BIOSの直接設定・AI Boosterを使おうとお使いのメモリーの耐性をチェックしてからやられた方が良いと思いますよ。


書込番号:7940318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/06/15 00:15(1年以上前)

Chromosomeさん
お返事いただきありがとうございます。
メモリーの電圧オートについてちょっと検証してみます。
FSBをいじるとCPUもメモリーも連動してあがるのはきいていますが、
メモリーの周波数を固定すれば電圧は上がらないのかなとか考えてましたね…

JBL2235Hさん
わざわざ実験していただいた上に画像まで!ありがとうございます。
私の環境の場合、CPU-Zでみると、変化は以下のとおりです。
(実際、各数字は微変動しますが・・・)

266MHz時
core speed 2403MHz
Multiplier 9
Bus Speed 267.0Mhz
Rated FSB 1069.0MHz
DRAM Frequency 401.0Mhz
FSB:DRAM 2:3

333MHz時
core speed 3006Mhz
Multiplier 9
Bus Speed 334.0Mhz
Rated FSB 1336.0Mhz
DRAM Frequency 401.0Mhz
FSB:DRAM 5:6

どうもメモリ周波数800固定で固定できてそうなのですが、やはり表示がおかしいだけで
1002Mhz相当で動いてるんでしょうか…

書込番号:7941149

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/06/15 00:35(1年以上前)

いや 言われている通りであれば構わないと思います。
CPU-Zの表示を信じてもらえば良いですよ。

うちのFSB333物で無理やりテストしたもんだから比率が変更されないのです。
もっと上のOCやるんなら、BIOS勉強した方が良いと思いますよ。
(電圧とかの問題が出てきそうなので)

メモリー電圧はメーカー指定電圧が良いと思いますよ。通常DDR2-800物のSPD値の電圧は1.8V(AUTOでも1.8Vのはず)で余り上げすぎるとメモリーの寿命をつめる事を書いてある販売店も有りますから。

書込番号:7941273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/06/15 00:56(1年以上前)

JBL2235Hさん

なるほど…本当に丁寧なお返事ありがとうございました。
不安でいっぱいだったのが、解消されました。

電圧はたしかに1.8Vが指定みたいです。
指定したほうが安心ですね。

この上は、将来、今の満足感が薄れてきたころにやっちゃうかもしれないですが、そのときはBIOSからいじれるように勉強します〜^^

書込番号:7941377

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5K PRO」のクチコミ掲示板に
P5K PROを新規書き込みP5K PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K PRO
ASUS

P5K PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年11月13日

P5K PROをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング