P5K PRO のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K PROの価格比較
  • P5K PROのスペック・仕様
  • P5K PROのレビュー
  • P5K PROのクチコミ
  • P5K PROの画像・動画
  • P5K PROのピックアップリスト
  • P5K PROのオークション

P5K PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年11月13日

  • P5K PROの価格比較
  • P5K PROのスペック・仕様
  • P5K PROのレビュー
  • P5K PROのクチコミ
  • P5K PROの画像・動画
  • P5K PROのピックアップリスト
  • P5K PROのオークション

P5K PRO のクチコミ掲示板

(1442件)
RSS

このページのスレッド一覧(全193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K PRO」のクチコミ掲示板に
P5K PROを新規書き込みP5K PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5K PRO

クチコミ投稿数:19件

デフォルトのBIOS設定ではOSのインストールが出来ましたが、
BIOSの設定を「RAID」に変更し、CTRL+Iでドライブを構築し、OSをインストールしようとしたら、
  Rboot and Select proper Boot device
  or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key
と、ブートできるデバイスが無いといった警告が出てOSのインストールが出来ない状態です。

もう一度、BIOS画面を見ると、Main画面にあったSATA 1〜6のドライブ情報が消えていました。
これは、S-ATAコネクタにつながったドライブはすべてRAIDコントローラーが管理し、
CTRL+IのRAIDコントローラーでは認識されなかったBDドライブからはブートできない
・・・ということなのでしょうか?

この考えが正しければ、不良ではなく、仕様ということになるのかな?
もし、設定等で解決できるのであれば、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:7807959

ナイスクチコミ!0


返信する
u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2008/05/14 22:08(1年以上前)

>これは、S-ATAコネクタにつながったドライブはすべてRAIDコントローラーが管理し、
>CTRL+IのRAIDコントローラーでは認識されなかったBDドライブからはブートできない
>・・・ということなのでしょうか?

 仕様と思われます。おそらくですが、混在ができないのでI/F設定に[RAID/AHCI/IDE]が
あると思われます。ポート指定できたらいいんですけどね・・・

書込番号:7808084

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2008/05/14 22:25(1年以上前)

>CTRL+IのRAIDコントローラーでは認識されなかったBDドライブからはブートできない

BDドライブの詳細(メーカー、型番等)が不明ですが、RAIDモード設定時に
BIOSのBootメニュー(内の「Boot Device Priority」)で認識されていますか?
Boot順がRAIDボリュームよりBDドライブの方が先に設定されていますか?

確かにRAIDモード時には、Matrix Storage Option ROM上で光学ドライブの類は
認識されませんので、先述のBootメニュー内に認識されてるかどうかでBootが可能か
どうかの判断をしなければならないという事です。

あと余談ですが、IDEモード時にBootが可能でRAID/AHCI時にBootが不可である場合、
光学ドライブのファームウェアの更新で改善される場合がありますが・・・

書込番号:7808203

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2008/05/14 23:21(1年以上前)

RAIDモードでは、BIOS画面ではなく、RAID-BIOS画面でデバイス認識情報が表示されます。それでも、光学ドライブからの起動には、問題ないはずです。

どこに何つないでいるのか、一通り書き出した方がよろしいかと。

書込番号:7808575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/05/15 02:11(1年以上前)

Wintel厨さん、KAZU0002さん

 アドバイスありがとうございます。
 情報が足りなかったということで、補足します。

 SATA1 HGST(日立IBM) HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) SATA2 HGST(日立IBM) HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) SATA6 Pioneer BDC-202 (ファームウェア1.01?)

 という構成で、「Boot Device Priority」は、

 1st CDROM:P6-PIONEER B
 2nd RAID:Intel Volume0

 となっています。
 ちなみに、AHCIモードにしてもダメでした。
 お二方の回答は、「RAID/AHCIモードでもS-ATAの光学ドライブからのブートは可能」
 ということですし、設定や認識にも問題なさそうなので、問題は光学ドライブが
 IDEモードには対応しているけど、RAIDorAHCIモードには対応していない、
 と解釈するのが妥当な線なのでしょうか?

書込番号:7809291

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2008/05/15 11:23(1年以上前)

念のため。

・HDを外して、RAIDモードで光学ドライブのみ接続状態で起動するかの確認。
・HDを外して、IDEモードで光学ドライブのみ接続状態で起動するかの確認。
・「CDドライブから起動するのならなんかキーを押せ」が表示されていないかの確認。
・起動に使うOSのディスクに異常がないかの確認。
要は、ドライブかメディアに以上がないかの確認を。

…そのTS吸い出しは、面倒だと思う。私は素直にMonster-X。

書込番号:7810037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/05/17 01:33(1年以上前)

KAZU0002さん

お返事ありがとうございます。

>・HDを外して、RAIDモードで光学ドライブのみ接続状態で起動するかの確認。
>・HDを外して、IDEモードで光学ドライブのみ接続状態で起動するかの確認。

HDを外してみましたが、同じくRAIDでCD起動NG、IDEでCD起動OKでした。
(BDドライブの製品版)「BDC-S02J」と「AHCI」で検索したところ、
AHCIモードだとOSがインストールできなかったという情報があったので、
ドライブが対応していなかったことがはっきりしました。

>・「CDドライブから起動するのならなんかキーを押せ」が表示されていないかの確認。
ブート可能が複数の場合、このメッセージは出るみたいですが、
RAIDモード時はブートできるデバイスが無いので表示されず、
IDEモード時でHDDが空のときは表示せずに勝手にCDブートしに行きます。

>・起動に使うOSのディスクに異常がないかの確認。
ディスクは複数枚試しているので、ディスクの問題ではないです。

>…そのTS吸い出しは、面倒だと思う。私は素直にMonster-X。
それ程面倒ではないです。むしろ、Mon-Xの方がある意味面倒。
もう一つのPC環境 Core2duo T7200 + メモリ2G + RAID 0で、
スペック的には問題ないはずなのに、よくコマ落ちしているので、
キャプして、エンコした後のコマ落ち確認がもう大変。
コマ落ちがあれば、キャプからやり直し。こっちの方が面倒なんです。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:7817184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

12.200円

2008/05/16 23:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

クチコミ投稿数:159件

今日、新宿のヨドバシ本店(BF)でワゴンセールしてました。18日までらしい。くぅ〜他の店だったものの、私の購入時額と4.000円くらい違う(*_*)。

書込番号:7816709

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2008/05/17 00:14(1年以上前)

自作の掟。
パーツを買ったら、そのパーツの値段のその後には興味を持たない。

書込番号:7816849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件

2008/05/17 00:32(1年以上前)

↑あの〜。誤解させたかもですが、「安いから狙ってる人は買うならどうですか?」って意味ですよ。

書込番号:7816925

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2008/05/17 01:30(1年以上前)

>エイロクさん
わかってますって。
まぁ、自作に限らず、買い物のジレンマです。

書込番号:7817176

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

フロントパネルの音声が使えません

2008/05/11 20:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

クチコミ投稿数:3件

どなたかご教授いただけませんか?
ケ−スGOODWILLで買ってきたもので、品番わかりません。
一応MBの説明書を読んで、front panel audil connectorというところにつないであるはずですが、リアパネルにマイクやスピ−カ−をさすとREALTEK HDマネ−ジャ−というのが反応するのに、フロントパネルは挿しても無反応で、マイクもスピ−カ−も使えません。BIOSをAC'97に設定を変えてもだめでした。何が原因かお分かりになる方見えますでしょうか?

書込番号:7794764

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/05/11 21:24(1年以上前)

こんにちは、ジュンちゃん...さん

コントロールパネルの「サウンドとオーディオデバイス」でミュートにチェックが入っていればチェックを外せば音がでますし、デバイスの音量も「高」にレベルを動かせば音量があがりますが、こればやってみましたか?

書込番号:7795000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/05/11 21:34(1年以上前)

ありがとうございます プロパティのところはミュ−トが選べないようになっていましたが、音はもともと出るみたいでした。単純にReal Tek HD オ−ディオマネ−ジャ−だけ無反応みたいでした。
でも、やっぱりマイクは反応しません。windows messengerで試してるんですが、リアではちゃんとマイクが使えます。
フロントポ−トの線はマイクとスピ−カ−一体になった線なんですよね?

書込番号:7795065

ナイスクチコミ!0


WFY11さん
クチコミ投稿数:10件

2008/05/11 21:39(1年以上前)

1.スピーカーアイコンをクリックしてRealtek HD Audio Managerを起動して下さい   
2.オーデオI/Oを開いてスパナのアイコンが有りますのでクリックするとコネクタ設定が
  表示されます
3.フロントパネルジャツク検出を無効にします。にチェックしてOK

これでフロントから音でませんか?

書込番号:7795099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/05/11 22:05(1年以上前)

すみません >3.フロントパネルジャツク検出を無効にします。
ここが、”デバイスを挿したときのポップアップを有効にする”と出てます
マイクを換えて試したところ一瞬録音できたみたいですが、その後フリ−ズしてしまいました。リアが使えるのでとりあえず良しとしようかと思います。
ご教授ありがとうございました(*^_^*)

書込番号:7795282

ナイスクチコミ!0


HIBさん
クチコミ投稿数:21件

2008/05/12 00:53(1年以上前)

私はフロントからイヤホンを繋ぐと凄くノイズが入ります。

マウスのカーソルを動かすだけでバチバチいいますし、スクロールすればキュッキュいいます。

リアに繋ぐと全くノイズはないのですが、基本的にリアにはスピーカーを繋いでいるので

イヤホンを使いたいときにわざわざ差し替えるのは面倒だし、何より

イヤホンのコードの長さが足りないのでインターフェイスを買おうかと思っています。



あまり関係ないかもしれませんが、フロントパネル関連ということで書かせていただきました。

お邪魔しました。

書込番号:7796295

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2008/05/12 14:51(1年以上前)

OSがVISTAなら、仕様です。

書込番号:7797833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2008/05/14 05:31(1年以上前)

ASUSの他のボードでもVistaなら前面の音声(マイク・ヘッドホン)端子は使えませんでした。

書込番号:7805240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDDの認識について

2008/05/06 12:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

クチコミ投稿数:12件

こんにちは。
以前、構成についてお世話になった者です。


さて、HDDをデスクトップの構成上で(C:)、(D:)と認識させるべくこのマザーのシリアルATAポート1、2に接続し3にドライブを挿しました。しかし、BIOS上では接続が認識されるもののBIOSを終了したらそこから先に進むことができません。
今度はHDDを一つだけにして2番ポートにドライブを接続すると勿論認識はHDD一つとドライブの一つしか認識されませんが、この状態になって初めてOSが起動します。他のポートで同じような組み合わせをしてもHDDを二つ接続した時はOSが起動しません。普通はポートに接続するだけでHDD1(C:)、HDD2(D:)、ドライブが(E:)と認識されるらしいのですが、原因が全くわかりません。

ご教授よろしくお願いします。


以下構成です。
マザー:P5K-PRO
CPU:e6750
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2G*2)
HDD1:シーゲイトST3500320AS (500G SATA300 7200)
HDD2:同上
ドライブ:パイオニアDVR-S15J-BK

書込番号:7770045

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/06 16:36(1年以上前)

はるみえさん こんにちは。  ユーザーではありません。  下記がHINTになりませんか?
http://www.dosv.jp/other/0805/02.htm

書込番号:7770750

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2008/05/06 17:28(1年以上前)

HDDは何の略?

ということで。
BIOSでは、BOOTの順位の設定(FD/CD/HDD等)と、特にHDDに関しての選択設定(どのHDから起動するか)がありますが。この辺の設定はいかようになっているのでしょうか?。

一般的には、BOOTの順位設定としてはFD/CD/HDDの順番(FDは滅多に使わないが、使う時にはFDから起動するので。CDの場合、CDから起動するかの確認メッセージが出る。よって、普段はこの設定でもHDDから起動する)。HDDの順番は、当然C:が入っている物を設定。
…ありがちなところで、D:用ドライブが設定されているのではないかと。

ついでに。
HDは、先頭ほど高速かつ、パーティションが狭いほど高速です。C:を500G1台丸ごとは、性能低下の元です。先頭50G程度をC:として、データは別パーティションに入れるのが吉。ついでに、2台目のHDの先頭に同様な50Gほどを確保して、作業領域にするとなおよし。

CDドライブやDVDドライブ等は、まとめて光学ドライブと呼びます。FDDもHDDもドライブなので、注意。

書込番号:7770939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/05/06 17:56(1年以上前)

>BRDさん
返信ありがとうございます。
早速参考にしてみましたが、順位については理解できましたが、
(D:)にハードディスクを認識させることはできませんでした。



>KAZU0002さん
返信ありがとうございます。
HDですね。初心者故間違って記憶しておりました。
申し訳ありません。

>D:用ドライブが設定されているのではないかと。
とありますがそれの変更についてよくわからないのですが
設定方法について等、もう少し詳しくご教授願えませんか?

>性能低下の元です。
とのことですが複数認識をさせることができないので
素人考えで単に容量の大きいものを1つで動かしています。
複数認識させることができればご指摘の通り改善します。

書込番号:7771047

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2008/05/06 18:14(1年以上前)

Boot Device Priorityと。HDDを複数積んでいる場合には、その下にHDDうんたらと出てくるはずですが。

>複数認識をさせることができないので
パーティションの切り方、わかりませんか?。パーティションは、認識させるのではなく、作る物です。インストールする時に、C:の容量をいくつにするか設定する画面が出てきているはずです。残りは、コンパネからディスクの管理にて。

書込番号:7771135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/05/11 17:18(1年以上前)

>KAZU0002さん
参考にさせてただきなんとか解決致しました。
助言大変感謝しております。ありがとうございました。

書込番号:7793919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

質問ばかりですみません

2008/05/10 01:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

スレ主 HIBさん
クチコミ投稿数:21件

CPU Xeon E3110
マザボ P5K PRO(BIOS1001)
メモリ UMAX 2G*2
グラボ ASUS EN8600GT
ケース AC500-03B
電源 上記ケースの付属500W


まず、前回質問させて頂いたケースの置き方の問題は一応解決しました。
原因は判らず終いですが、とりあえず縦で起動してるので・・・笑
助けていただいた先輩方、本当にありがとうございました。


そしてネットなどをやってPCの様子見をしてたわけですが、
突然一瞬だけ青い画面が見えて次の瞬間に再起動しました。

そして再起動→ログイン直後にフリーズ→再起動

といったことを繰り返します。

5回に1回ぐらいの確率でフリーズも再起動もせず普通に使えます。


1度OSを入れなおしてみましたがまた同じように

起動→一瞬青画面→再起動 を繰り返し、たまに普通に起動できる といった状態です。

ウィルスの可能性も考えてウィルスバスター体験版を入れてみましたが特に意味はありませんでした。

もし原因や対策をご存知でしたらご教授お願いします。

書込番号:7786519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/10 05:28(1年以上前)

前と同じ原因が影響なんでしょうね OSを入れなおしたとのことなので
ドライバーも入れなおしたと思いますから 最小パーツで起動して
原因を見つけるしかないでしょうね
前回も触れていない温度関係も気になりますがCPUはグリス使ってますよね?
グリス塗りすぎてませんよね? 
メモリーかグラボが怪しい気はしますが・・・

書込番号:7786857

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/10 08:56(1年以上前)

原因不明なのでそのまま使っていても不安定でしょう。
もう一度 組み直されてはいかが?
どこかの接触不良や 組み付け不具合が一掃出来るかも知れません。

書込番号:7787269

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIBさん
クチコミ投稿数:21件

2008/05/10 10:14(1年以上前)

お返事ありがとうございます。


CPUとグラボの温度は45℃前後で安定しています。グリスはCPU付属ファンに最初から着いているやつです。



とりあえず組み直し、最小構成で原因を探ってみます。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:7787532

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIBさん
クチコミ投稿数:21件

2008/05/10 12:31(1年以上前)

使用しているグラボ(EN8600GT)のクチコミで全く同じ症状の方を見つけました。
やはりメモリかグラボが原因のようです。

書込番号:7788020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電源が入りません(説明画像有)

2008/05/08 22:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

スレ主 HIBさん
クチコミ投稿数:21件

この状態だと電源が入ります

CPU Xeon E3110
マザボ P5K PRO(BIOS1001)
メモリ UMAX 2G*2
グラボ ASUS EN8600GT
ケース AC500-03B
電源 上記ケースの付属500W

といった構成で、一旦組みあがり、OSを入れドライバを入れその他必要なソフトを入れ
1日正常に起動していたのですが、突然電源が入らなくなってしまいました。


おかしいなと思い一度ケーブル類を全て外し、写真のように置いてケーブルを繋ぎスイッチを入れると普通に起動します。

安心してケースを閉め、PCケースを立てて定位置に戻して起動しようとすると
一瞬だけファンが回り、ファンのLEDが点くのですがすぐに止まって起動しません。
(この状態でも、マザボのSATA端子付近にある緑のLEDは点灯しています。)


こんどは電源ケーブルをつけたまま引っ張り出し、そのままケースを横たえてスイッチを
入れてみると、起動しません。

電源ケーブルを一旦外して再度装着、特に意味はありませんがケースを開けて写真の状態で
スイッチを入れると起動しました。

またケースを立ててスイッチを入れるとファンが一瞬だけ回り・・(以下略)

仕方ないのでまた写真の状態に戻し、ネットへ繋ぎここへ書き込んでいます。



蛇足かもしれませんが友達も新しく作ったPCで

・2日間は正常に起動していた
・突然電源が入らなくなった
・1度だけ一瞬ファンが回った
・横にしようがCPUから何から装着しなおして組みなおそうが起動しない

というかなり似たような症状が出ています。


これは電源の不具合なのでしょうか・・・

それともほかに原因があるのか、自分では全く見当がつかず困っています。

同様の症状を経験なさった方いらっしゃいましたら是非教えてください。

お願いいたします。


書込番号:7781368

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/08 23:19(1年以上前)

HIBさん こんばんは。  疲れたから寝たまま?
ひょっとしてマザーボード裏面とケースのタッチかも?

長いけど、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

書込番号:7781635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/08 23:36(1年以上前)

寝かせばOK立てるとダメてよくありますよね・・・
逆も経験しましたw 接触やケースとの干渉など色々あるので
まずはCPUとメモリーだけで立ててみては?
そして徐々にパーツを増やしてみれば原因がわかるかも。

書込番号:7781754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/05/09 01:50(1年以上前)

BIOSがCPUをサポートしてないときにも同じような症状が出たことがあます。
P5N32E-SLIです。
CPUの初期化がうまくいかないことがあると、ファンだけ回って
ビープ音がなりません。
起動すれば普通に動作してました。

書込番号:7782404

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIBさん
クチコミ投稿数:21件

2008/05/09 08:28(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

特に何かしたわけではないのですが、とりあえず今のところは縦で普通に動作しております。
またいつ電源が落ちるやらヒヤヒヤしてます(笑)
BIOSは0806以降でXEON 3110をサポートしてるので多分大丈夫です。

となるとやはり干渉の類なのでしょうか。
明日休みなのでじっくり試してまた書きます。

書込番号:7782947

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5K PRO」のクチコミ掲示板に
P5K PROを新規書き込みP5K PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K PRO
ASUS

P5K PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年11月13日

P5K PROをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング