
このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2008年5月5日 21:03 |
![]() |
2 | 9 | 2008年5月4日 07:10 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月3日 12:18 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月2日 21:29 |
![]() |
3 | 10 | 2008年5月2日 08:04 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月1日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



忠告あったが、強行したのですね。
その忠告はBIOSアップにきてもやんないよって
ことでしょうか?
BIOSがCPUをサポートしていないのでしょう。
動くケースもあります。
とりあえず組んでみて、だめなら中古のセレロンでも
買ってきてBIOSアップデート。
書込番号:7766890
0点



β版ではありますが1001を入れてみました
今までオーバークロックでC2DE6600を2.66にUPして動かしていたんですが、今回のBIOSではHDDランプが付かずに画面も出ません
2.5GHz位までなら普通に動くようです
何が変わったのか分かりませんが
構成
Core 2 Duo E6600 2.40GHz@2.4GHz
ASUS-P5K Pro
VGA:ATI RADEONHD2600Pro256MB
Memory:2GB(1GB(PC800)×2)
HDD: HITACHI/IBM HDP725050GLA360 500GB(16M)/S-ATA100・7200×1
HITACHI/IBM HDT722525VLA380 250GB(8M)/S-ATA100・7200×1
HITACHI/IBM HDT725050VLA360(16MB)eS-ATA
リムーバブルケースRATOC Systems FR-DK2
DVD-R/W: IO-DATE DVR-ABH16G BUFFALO DVSM-XE1219FBS S-ATA
LAN: GBLAN(IntelPro1000 PL) GBLAN(Marvell )
Sound:Realtek Semiconductor ALC883
Mouth:Microsoft Intelli Mouth Optical
Keyboard: Logicool Ultra-Flat Keyboard
ADSL: NTT-NVIII(レンタル品)
電源:SS-410W電源
CPUファン:峰COOLER SCMN-1000
1点

前のバージョンの0904からなんだかオーバークロックしにくくなってるような気がします。
0806ではE6600が3.24Ghzまで回ったのに0904にしたら3Ghzあたりでオーバークロックエラーが出てしまって先に進めなくなっちゃうんですよね。
かと言って、少しのオーバークロック2.8Ghzぐらいまでならエラーが出ないので理由が分かりません。
0904で「Enhance AI Gear performance」となってありますからAIGearがクロック管理しているんでしょうか・・・?
1001でも同じような現象が起きるなら困りますね〜。
これじゃあBiosのバージョン上げれないです。
書込番号:7675618
0点

1001でも試してみました。
熊ちゃん@自宅さんの書いていたとおり、起動画面がでなくなってしまいました。
USBメモリから0806に戻したら普通に立ち上がるようになりましたが、やはり0904以降なにかしらbiosでのオーバークロックに規制がかかってしまってるんでしょうか・・・。
書込番号:7677731
0点

HIROKI0123さん
やっぱり似た現象ですね
E6600だからでしょうか?他のCPUでの報告があればいいのですが
あと1つ気になる点が
EPUに対応してるこのマザーですがオーバークロックするとAiGearが動かないようです
この1001にする価値って有るんでしょうか?
書込番号:7679562
0点

bios1001でQ6600@3375MHzで常用してます。
3500MHz超えてのprime95 4時間ノーエラーも確認できました。
biosの設定見直してみたらどうですか。
購入、即biosを最新に→即OCなので旧→新bios間の設定項目の違いは把握していませんので
詳細は分かりませんが
旧bios→新biosで設定項目が増えており、その設定項目をautoにしている
それがボトルネックになっている、という可能性が非常に高いと思います。
asusのマザーはautoにしておくとクロックに応じて追従する設定項目、ってのが
けっこうあるのでOCに関わる部分はノースやらサウスの電圧等
直接的に関連が薄い部分もマニュアル設定するのが基本かと。
書込番号:7681716
0点

いったい何をどうすれば2.66GHzで動くようになるのでしょうか?
うーん参ったなぁ(^^;
書込番号:7731463
0点

昨日、初めてOCに挑戦しましたが熊ちゃん@自宅さんとまったく同じ症状です。
私のマシンの構成は
CPU:Core 2 Quad Q6600
CPUファン:SAMURAI MASTER SCASM-1000
グラフィックカード:EN8600GT SILENT/HTDP/256M
メモリ:サムスン DDR2 SDRAM PC2-6400(1GB×2、512MB×2)
ケース(電源):ANTEC SONATA III
HDD:日立HDP725050GLA360(AHCI不作動)
MB BIOSバージョン:0904
です。
定格2.40GHzから2.66GHzのOCすら無理です。2.50GHzなら動作しますが不安定です。CPU-Zでモニタすると、コアクロック倍率が6倍になったり9倍になったりして変動しています。アイドル状態だと1.68GHz(6×)で動作し、負荷をかけると2.50GHz(9×)で動作しています。ずっと負荷をかけつづけているとピーピーと警告音が・・・。CPU温度は39度。MB温度は41度。電圧は正常なのに一体なに?
やはりBIOSがダメなのでしょうか? P5K-Proにはガッカリです。
書込番号:7737751
0点

Talascoさんは自作初めてのようですね。
色々と分からないことが多いようで。
Talascoさんの言うことはみな秋刀魚に受けないようにしましょう。
ぶっちゃけ初心者が自作するとこうなりますという典型です。
書込番号:7748099
1点

>みな秋刀魚に受けないように → みなさん、真に受けないように
う〜む、狙ってやったのではないと思いますが...翻訳するのに30秒以上かかった。
書込番号:7749711
0点

知った風にするとね・・・。
「無知の知」ですな。
書込番号:7759651
0点



価格COM最安値でも最近12980円になったようですね。4/28に名古屋ツートップにてこの値段で出ているのをみつけ、悩んだあげく買ってしまいました。
早速、入れ替え組み直し、OC!(笑)
マシン構成
QX6700(一応、エクストリームですから倍率変更可能)BIOS上1.5V設定→多分、実質1.45V前後
Poseidon WL-04 水冷
Transcend 1066 1G×2 5−5−5−15 2.1V
8800GTS 512 1枚(ツールソフトでまたまたOC! 800/1100/2000)
HDD 多数合計2T
→3.45Ghz+メモリー概ね1066mhz状態で3D06、スーパーπなど完走しました。
結果は3D06 で16000超え、スーパーπ 104桁 15秒
ってところです。さすがに新しいだけあって耐性は良いみたいですね。ASUSもいいですね。
電圧を上げればもっとOCできると思いますが、温度の問題もありますし、この辺で充分と考えています。
※・・・また時間があるときに再チャレンジするかも・・。とりあえず今まで使っていたシステムの記録を更新できましたので自己満足してます。
結構、OCスレが少ないので記載いたしました。参考にしてください。
この安定したパフォーマンスが出てこの値段ならOKですよ!お買い得感あります。
0点

追記、この板を選んだ理由は
PS2コネクターであったこと
でかいビデオカードを刺しても1枚であればSATAコネクターが干渉しないこと
OCで定評のあるASUSであること
発売日が割合新しいこと
Q9シリーズ対応であること
機能に対する値段が非常に安かったこと
などなどです。
書込番号:7756136
0点



この度PCを買い換えることになり、初めての自作とあって先輩方から是非意見を頂きたく書き込ませていただきました。
CPU Core2DuoE8400
メモリ UMAX Pulsar Dual Cannel DDR2-800(2G×2)
HDD ST3500320AS (500G SATA300 7200)
M/B P5K-PRO
VGA WinFast PX9600GT
OS XP pro
電源 ケーブル着脱可能500W
ケース 未定
DVDドライブ 現PCから引継ぎ(フラットケーブル接続)
用途:ネット、TV(地デジ)、DVD鑑賞、オンラインゲーム 等
グラフィックボードについてはワンランク落とそうかと悩んだのですが、
デュアルディスプレイでの地デジ鑑賞やゲーム、また長く使っていくことを考えて
9600GTに手を伸ばしてみました。
自作PCについて勉強し始めたのが最近で、自分なりに構成を考えてみたのですが、
至らない点が多いと思います。
もし何かお気づきになられたら指摘していただけると嬉しいです。
0点

メモリ4Gはお好みで
マザボはBIOSアップが必要なときもある、CPUが新しいので
光学ドライブはSATAの方がいい気もするけど、予算的に無理ならそのままで
電源の名前がわからないので、質とかはわからない
かなー
書込番号:7752700
0点

返信いただきありがとうございます。
光学ドライブはブルーレイが安くなったら乗せ買えたいので、今はこのままで行く予定です。
電源についてはケースの付属も考えており、連休中にケースを見に行ってから決めたいと思ってます。
全体的に見て(電源は別として)相性問題などはなさそうであればこの構成で作りたいと思います。
こんなに早く返信頂けるなんて思ってなかったので嬉しいです。ありがとうございます!
書込番号:7753417
0点



超初心者です。
よろしくお願いします。
初めて自作でPCを作ろうとしているのですが、M/Bの選択で疑問があります。
教えてください!
P5K-EにはバックパネルにExternal SATAがありますがP5K PROには無いようですが、
P5K PROで外付けのE-SATAを繋ぐ方法を教えてください。
以上
0点

こんにちは、SuperKumaさん
拡張ボードをつけてはいかがですか。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ifc-pcie2es/index.html
書込番号:7745994
0点



口耳の学さん WhiteFeathersさん
私はお貼りになったブラケット片方が電源になったもの
利用してます。ちょっと裸で取付ける時の為
書込番号:7746400
0点

レークランド・テリアさん、それ教えてください。m(__)m
私は無理やり電源コード引っ張り出してます。(>_<)
書込番号:7746614
0点

私の利用してるのS-ATA + 電源 ですがブラケットに拡張性あるもので
ねじでいろいろ種類付け替えられるものです。
メーカー忘れてリンク貼れなくすみません。
検索でかかったもの
http://www.ep-web.net/pub/sel/compusp.html?ca=pn9&cd=3320
シリアルATA/eSATA変換 外出しブラケット で検索 楽天とか
書込番号:7746695
1点

早速ありがとうございます。m(__)m
ブラケットに拡張性があるというのも気になります。(>_<)
帰宅されてもしわかるようでしたら、または購入店などでも
教えてください。ついでのときで結構です。
スレ主さん、横入りごめんなさい。m(__)m
書込番号:7746735
0点

http://www.freedom-pc.com/product/pc_expansion.html
http://www.freedom-pc.com/product/pc_series.html
http://www.freedom-pc.com/product/pc_attachi.html
購入店DOSVパーツあるなら、どこでもあるとは思いますが
たぶんこれかもしれないです。
一体型コード利用するといっぺんにさせるので楽だと思います。
書込番号:7746871
1点

ありがとうございます。m(__)m 私の好みにピッタリです。(^_^)
ウチの近所のパソコン工房には無いですねぇ。(T_T)
日本橋に遠征してゆっくり探すしかないのですが、なかなかその時間が
取れないのがつらいところです。 感謝します。m(__)m
書込番号:7746996
0点

皆様
ご丁寧な回答、ありがとうございます。
M/B選択における疑問が解決しました。
(今日、日本橋に行ってきます。)
書込番号:7750759
0点



先週木曜に購入しました。
ASUSは初めてですが、マザボ最大手の安心感とショップの薦めもあってのことでした。
しばらく前からオーバークロックに興味のある私はASUSかGIGABITEを次のマザボに決めてました。
使用してみてですが、オーバークロックするならここのマザーってイメージ(実際そうでしょう)通りに、販売代理店のサポートもいいですし、付属のソフト(AI SUITEのAI Gear)で手軽にオーバークロックできました。今後、その先にも行きたいですが、まずここで気分になっております^^。※作業状況で変化するオートモードにしてます。
その他、EPUも感心ものだし、テレビチューナーやソフトの動作も安定してます。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





