
このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年3月28日 16:29 |
![]() |
1 | 3 | 2008年3月28日 12:21 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月24日 21:59 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月24日 17:25 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月24日 14:59 |
![]() |
1 | 6 | 2008年3月23日 09:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日このMBを購入して自作したのですが、OSを再インストールしてもCMOSクリアしてもASUS
Suiteがフリーズします。
どなたか同じ症状の方はいますでしょうか?そして解決方法をご存知の方は、解決方法をお教えください。ASUS Suiteのverは1,03,13です。
構成は
CPU:Q6600(G0)
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
M/B:これ
グラフィック:EN8600GT/HTDP/256M
電源:NeoPower 550
HDD:HDP725050GLA360 と ST3500320AS(2台でRAID0)
宜しくお願いします。
0点

自己解決しました。ご迷惑おかけしてもうしわけありませんでした。
アップデートという選択肢をど忘れしていて、先ほどBIOSとASUS Suiteをアップデートしましたところ、正常に起動できるようになりました。
書込番号:7598766
0点



先日E3110の口コミでP5KPROの使用実績が載っていて問題なく使用できていたので思い切って購入いたしました。
本当はE8400がほしかったのですが・・・
CPU E6750→E3110
MB P5KPRO
HD WD320
GB 9600GT
電源 Abee500W
Bios 0806
OSのクリーンインストール後MBのドライバインストール中にフリーズ。
再起動後最初は問題なく使用できましたが突然ブルー画面。
やっぱりノンサポートのCPUはだめかと思いながらASUSのホームページにいくと最新のBIOSが出ていましたのでだめもとでインストールしてみました。
その後3日たちますが最初の問題がうそのように問題なく使用できています。
ASUSのBIOS説明には何も書いてありませんでしたがE3110の対応BIOSなのでしょうか?
その後OCにもチャレンジしてE6750では無理だった4Gにも簡単にクリヤ!
今は3.8G常用で使用しています。
ほかにこのMBでE3110使用している方がいたら情報ください!
0点

確かにXeon E3110はBIOS 0806からサポートされているようです。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us&model=P5K%20PRO
書込番号:7597614
0点

tetsurouchanさんこんにちわ
最新のBIOSで、Enhance AI Gear performanceの修正が行われているようですけど、0806のでの不具合の修正なども含まれているのかも知れません。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5K%20Pro
書込番号:7597641
1点

本当ですね!
0806から対応していたんですね。
メーカーからのサポートもされていれば安心して使用できますね。
ありがとうございました。
書込番号:7598027
0点



以下の構成で自作しました。
OS: WinXP SP2
CPU: E8400 @3.00G
M/B: P5K PRO (BIOS 0601)
Mem: Patriot DDR2-800 2Gx2
V/B: Asus 8800GT
Drive: IO-data (型番忘れました 中身はNEC DVD_RW ND-3500AG)
接続はIDEのマスター
ISOイメージのデータを書き込みしようしても、書き込みに失敗してしまします。
CD/DVD-ROMドライブとしては機能していて、普通に読めます。
問題は書き込みの方だけです。
エラーメッセージは、<Drive Error No:aa040803>です。
googleなどで調べた限りでは、ATAPIの転送エラーのようです。
試しにドライブをpanasonicのLF-M721JDに付け替えても全く同じでした。
これらのドライブはデバイスマネージャーなどでも、きちんと認識されています。
このマザーのATAPIのチップセットなどが原因の様な気もするのですが、同じ様な症状出た方はいないでしょうか?
その際の対処法などを教えて頂ければ、ありがたいのですが。
0点

JMicronのドライバが入っているなら抜いてOSのドライバで試されますか?
IDEケーブルの変更は試されますか?
上記の事が実行済ならごめんなさい。
書込番号:7581600
0点

平さん、ZUULさん
アドバイスありがとうございます。
今、書き込みを参考に、ケーブルを変更してみるとあっさり書き込みできました。
転送速度の問題なら、ドライブの前にケーブルを変更してみるべきでしたね。
本当に助かりました。ありがとうございます。
書込番号:7582379
0点



このp5k pro にcore 2 duoをはめ込むところなんですが…
はめてカバーをおろすと、cpuを押さえるカバーが少し浮きます(^_^;)
これはそのあとの金具で少し強めに押さえてもいいんでしょうか?
スレちがいだったらすみません(T^T)自作したいんだけど、詳しい友達とかいないので…
よかったら教えて下さい!
0点

レディオヘッド★さんこんにちわ
こちらのサイトで手順を見る事ができますのでSocket775(LGA775)の手順をご覧になってください。
http://rainbow2.udap.jp/cpu.html
書込番号:7580910
0点

レディオヘッド★さん こんにちは。 こちらもどうぞ。 動画です。
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/box_processors/desktop/proc_dsk_p4/ll_proc_dsk_p4/180204.htm
おまけ
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:7580980
0点

お二人とも…初歩的な質問にこたえてくれてありがとうございます(T^T)
なんとかがんばってみたいと思います!
本当にありがとうございました!!
書込番号:7581003
0点



BIOS 0601で使用していますが
起動時にたまにAI Lifestyleのロゴが表示されません。
これは仕様なのでしょうか?
同じ症状の方いらっしゃいましたら報告お願いします。
0点

構成を書きわすれました
以下の通りです。
OS Windows XP Professional SP2
CPU Core2Duo E8650
メモリ ノーブランド PC2 6400 1GB×2
HDD 日立IBM320GB×1
VGA 6800GT
書込番号:7575573
0点



1点

さばた さん、 情報有難うございます。
このURLを見ると[これらのマザーボード]とありますが、対象モデルは何になっているのでしょうか。
P5K ProのFAQを探しても見当たらないようですので。
[センサーの位置は以下の写真]とありますが、こちらのPCでは写真が出ないようです。(赤X印)
このMB購入時から、MBの最上端のCPUの上側(普通のMBの取付姿で)に、取説の写真にも 図面にも無い 横に長い冷却フィンがあるのが気になっていましたが、ここでしょうか。
風の流れを良くするたって、CPU冷却ファンの余り風に頼る他ないような。
5Vから1.8Vに落としているのでしょうから(まさかスイッチングRegではない?)大変なロスでしょう。
2MBでも周温から20度も高いので、8Mにしたら 夏至の頃は MB炎上?。(こちらは金欠で2M止まり)
書込番号:7439387
0点

http://209.85.175.104/search?q=cache:aIOh1aa9v7wJ:asusmb.pcdiyweb.net/index.php%3FP5K%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%252FFAQ+P5K+Pro+%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E6%B8%A9%E5%BA%A6&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp&lr=lang_ja
P5Kシリーズ、とあるのでP5K PROも含まれるのかもしれません。
一癖ありそうな、M/Bなので先日、これを使って組み立て、今
そのパソコンを使っています(CPU E6700 GPU PX8800GTS)。
初めのbiosは、0201で発売初期のものと想像しました。OSは
XP Proですが、ここの書き込みなどをみて、SP2にしてました。
電源投入するとすぐに、bios 0701 updateしようとしましたが
出来ず。一部言われているような、biosから抜け出る時、電源
が切れることはみられず。ただ、OSインストールの一番最後の
再起動のとき、再起動されず、一旦電源を切り、また電源投入
したところ、うまい具合にインストールされました。その後、
asus updateで、0701にupdate。
今のところ、不都合は見つかっていませんが、言われているように
M/B温度が、室温24度で50度と高くでます。チップを触ると、ノース
等は熱くなく、ただサウスチップだけが、一番熱いです。そこで
先ほど、携帯可能なファンをあて、どこがM/B温度に影響するか、調べ
たところ、サウスチップでした。そこに風を当てれば、M/B温度が
50度から、45-44度まで低下しました。ファンを遠ざけると、温度
は上昇しました。
普通、ノースチップはかなり熱くなるのに、これはそうでなく、
ちゃんとグリスがついているか、気になります。
書込番号:7439818
0点

さばた さん、 お手数おかけします。
新PC快調の由 何よりですね。
>> P5K-E/P5K Deluxe/P5K3 Deluxe/P5K Premium - ASUS FAQ
とあるようで、若しかしたら P5K Proは違う場所の測温かもしれません?。
こちらのも ICH9Rチップのフィンを吹くとMB温度が上がり、止めると上昇します。
他のフィンを吹いても MB温度表示は変わらぬようです。
P35チップも指で触ると結構暖かいです。
我が新鋭は 丑三つ 条件で幽霊が出て困っています、CPU GPU共安物だからかもしれません。
書込番号:7440284
0点

Attestorさん、こんにちは。
そちらは、大変ですね。しかし、おかしい自作パソコン
の原因をさぐるのも、自作の醍醐味かもしれません。
ほぼ、はっきりしたのはこのM/B温度は、サウスチップの温度
と関係がある、と言うことです。今、ケースに入れてこれを
書きこんでいます。このケースには、サウスチップを冷却
するため、サイドパネルにファンを取り付けています。
小さなファンですが、2800回転で、室温26度、(PC Probeで)
CPU 39度、M/B 43度です。このファンの回転数を落とすと
M/Bの温度は、上昇します。
書込番号:7440530
0点

M/B温度は、SuperI/Oチップと関係します。
サウスチップと関係あるなら、冷却板をもっと改善
すればよく冷える、と思いHR-05-SLIに変更取り付け
ました。サウスチップは、よく冷えているのにM/B
温度は高いままです。
そこで携帯可能なファンを工夫して、狭い面積に風
があたるようにして、調べたところ、SuperI/Oチップ
でした。このM/Bのそのチップは、GPUの近くの位置して
いて、GPUの熱で暑くなりやすく、またエアフローの
よくない場所にあるため、M/B温度が高くでるのでしよう。
書込番号:7574206
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





