
このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年12月16日 17:45 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月16日 13:40 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月14日 07:59 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月13日 09:48 |
![]() |
4 | 11 | 2007年12月6日 23:41 |
![]() |
3 | 9 | 2007年12月2日 20:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在使っているPCが調子が悪くなった為
このMBで、初めての自作に挑戦しようと思っています
用途としては、3Dの処理やゲームもやるためそれなりの
グラフィック性能がほしいと思ってます。
実際に考えた構成が
OS:WindowsXP Home(vistaが安定したら乗り換え予定)
CPU:Core2Duo E6750(E6850も検討)
メモリ:PC6400 DDR2 SDRAM 1G×2(メーカー忘れました、デュアルチャネル確認対応済みのもの)
MB:ASUS P5K-Pro
HDD:ST3250410AS 250GB
VGA:MSI NX8600GT-T2D256E-OC
光学式ドライブ:パイオニア DVR-S15J
ケース(電源):P150 430W- NeoHE 430, ATX12V 2.2
コストとパフォーマンスを考えて構成を選んでみました。
CPUのC2Quadはまだ対応している物も少ない為C2Dで選びました
ケースは見た目と組み込みが使いやすそうなものを選びました。
電源が少し弱い気がするため電源なしのタイプのケースにし、
別に電源を購入したほうがいいかなとも思ってます。
アドバイスがあれば宜しくお願いします。
0点

個人的には
縦が短寸サイズのマザーは下端のネジ穴がないので好みではないです。
メモリは韓国メーカの純正、サムスンかハイニックスがお勧め。
サムスンは価格攻勢をかけているようで最近安いです。
HDDは250Gプラッタのこれに賛成。(日立でもいい)
NEO-HEは静かないい電源です。寸法がちょっと大きいですが。
書込番号:7102006
0点

iROMさんZUULさんコメントありがとうございます。
再度店頭にて検討しなおしてみました。
OS:WindowsXP Home(決定)
CPU:Core2Duo E6750(決定)
メモリ:CK1GX2-D2U800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
MB:GA-P35-DS4(変更)
HDD:ST3250410AS 250GB(決定)
VGA:WF PX8600GT(ほぼ決定)
光学式ドライブ:パイオニア DVR-S15JW(決定)
ケース(電源):P150 430W- NeoHE 430, ATX12V 2.2(決定)
3Dゲームをすることも考えコストパフォーマンスをふまえて選択してみました
価格が同じということと、定員お勧めで
MBをGIGABYTEのGA-P35-DS4で検討してみました。(価格17847円)
違いは的には、GAのほうがPCI-Ex×1(使いません)とUSBポートが多いのと
冷却面で優れており安定しているとのことでした(定員の話より)
電源制御面ではASUSが、8フェーズ電源回路(GA6フェーズ)
EPU回路ですぐれている感じもします。
MB選ぶのが今回初めてのため、どちらを選ぶかなみどころです。
何かアドバイスあればお願いします。
書込番号:7122330
0点



昨日組みあがってvista新規インストールですが、BIOSでRAID1設定後にWinインスト画面が始まり、カスタムの所でパーティション容量を決めれるはずなのですが、グレー表示でした。結局Cドライブのみでした。
ミラーでは切れないのでしょうか?
また、CPUクーラーはZALMAN CNPS7500LEDをファンコン外してマザーに直刺しですが音がうるさいです。Q-FANもあまり効果がないようですし・・・。FANMATEのファンコンで低回転にすべきかインテル純正クーラーか何か対策ありますでしょうか?よろしくお願いします。
0点



この板の購入を検討しています。
教えて頂きたいのですが、
OSインストールにUSB接続の光学ドライブは選択可能でしょうか。
宜しくお願い致します。
OSはXP SP2を予定しています。
0点







先日は皆さんのおかげで自作PCが正常に起動し、一息つくことができたのですが、CPUの温度表示がちょっとおかしいようなのです。
気温18℃の部屋で、
アイドル時
CPU:21℃
MB :27℃
高負荷時
CPU:31℃
MB :34℃
と表示されます。
そんなわけあるか! と思ってBIOS表示で確認したところ、アイドル時で25℃・・・・+4℃されてますが、これでも冷たすぎるような気が。
確かに、このマザーボードはCPU消費電力を最大50%強低減するという触れ込みですし、CPUはハイパフォーマンスモードでの使用なので、アイドル時はQ6600(2.4GHz)を1.6GHzまでダウンさせています。銀グリスやCPUクーラー(SAMURAIMASTER)、ケース内のエアフロー、電源(M12)等も発熱にはある程度気を使った構成にはしてありますが、それでここまで冷えるものとは思えません・・・・・・
また、ASUS AI Gear3 でのCPU消費電力表示が30Wを超えたことがありません。アイドルで5〜10W、高負荷時でも20〜25Wくらいです。
CPUの接触不良を疑って、2度程組みなおしたり、BIOSの更新を行ったのですが、変わらずの表示です。
他のユーザーの方々で、似たような状態の方がいましたら、教えていただきますようお願いします。
0点

どっかでBRDさんだったかなぁ
言ってたのを思い出したけど
「一日くらい放置した状態のPCに電源入れて直後の温度は?」
コレやれば直後なら室温とほとんどおなじらしいですよ
その差がマザーの個体差で出てくる温度差らしいw
まぁあながち間違った温度じゃないようにみえますが・・・
書込番号:7074862
0点

私のベアボーン機は逆です。夏場ですが、30℃位の環境で電源投入直後にCPU50℃!とか、温度が高い側にずれます。
すごい表示を平気で叩き出します。叩き出すだけならいいのですが、温度センサー誤動作のせいで突然電源が落ちます。
温度が上がりすぎるとCPU保護のために仕事放棄するらしいです。今は冬場なので大丈夫です。
こんなタコPCなので今度の春にはお払い箱予定ですが、誤作動でも低いほうに触れてくれるなんて、私にはうらやましい話です。
書込番号:7074952
0点

>温度センサー誤動作のせいで突然電源が落ちます。
本当に落ちるなら誤動作じゃなく実際にその温度出てるんじゃ?
書込番号:7074972
0点

Birdeagleさん、ゆたらぁさん、ご返信ありがとうございます。
<「一日くらい放置した状態のPCに電源入れて直後の温度は?」
1時間ほど使用したあとでの数値ですので、電源投入直後ではないです・・・・・・。また、BIOSも、その後に再起動で調べたものですから、そういう勘違いではないと思います。
書込番号:7075038
0点

TXとかPrime95とかでぶんまわしてもそんな温度?
書込番号:7075101
1点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、ご返信ありがとうございます。
クリスタルマークやFFBenchはしましたが、そちらはやったことがありません。さっそくやってみようと思います。
書込番号:7075140
0点

<BIOS表示で確認したところ、アイドル時で25℃
気にしなくても普通です。
逆に言えば夏場になれば外の方より高いよ。
書込番号:7075343
1点

アレレちゃんさん、ご返信ありがとうございます。
Prime95で一時間ほど回したところ、ソフトウェア表示で最高39℃、BIOS表示で42℃を確認しました。また、CPUの消費電力表示は40〜50Wでした。まだ低い値のような気もしますが、ASUSが10%くらいサバよんでいるのと、EPUががんばっているのかと思うことにします。正常に動作していると考えても良いようですね(~~;)
ありがとうございました。
書込番号:7075613
0点

hippopotamusさん こんばんは。 解決されたようですが、噂になっていたので、、
表示温度について
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/jisakuyou-coment/ondohyouji/ondohyouji.html
後で下記を加えておきます。
どこでも温度計2
http://www.scythe.co.jp/accessories/tm02-wh.html
書込番号:7075742
1点

ああそうそう、CPUの温度ならCoreTempでも測定してみるといいんじゃないですかね。
書込番号:7076651
1点

BRDさん,完璧の璧を「壁」って書いたのさん,ご返信ありがとうございます、
CoreTempをPrime95十時間使用中に動かしたところ、最高50℃を記録しました。ASUS付属のソフトウェアでは38℃でしたが、負荷をなくすと2秒でCoreTemp33℃、ASUS21℃に逆戻り・・・・・・消費電流を基準にしているんでしょうか? 温度基準のいい加減さを思い知りました。やはり、ちゃんとした温度を知るためには、BRDさんがおっしゃるような、温度計を貼り付けるしかなさそうです。
なにはともあれ、CPU温度が正常に動作されていることがわかってうれしい限りです。ありがとうございました。
書込番号:7079629
0点



自作でこのボードを使って組み立てました。
問題なく起動し、通常使用ではなんら不具合はありません。
ただ、memtestを実行すると途中で止まってしまいます。
メモリに異常があるような感じはしないのですが、原因がわかりません。
どなたか助けてください。
構成は以下の通りです。
OS : Windows XP Professional Service Pack 2
Memory :1024 X 2 MB (DDR2 800)←CFD ELIXCIR W2U800CQ-1GLZJ
CPU : Core2 Duo E6750
Video : ATI Radeon HD 2600 XT (RV630)
HDD : WESTERNDIGITAL SATA WD5000AACS-00ZUB0 500G
です。memtestはtest2のところで固まり、エラー画面は下の通りです。
Error Confidence Value :
Lowest Error Adress : 00000000000-0.0MB
Highest Error Adress : 000ffffffff-4095.9MB
Bits in Error Adress Mask : 0001fffc
Bits in Error Total :15 Min:0 Max:14 Avg:8 7
Max Contiguous Errors : 2
ECC Correctable Errors :
Errors per Memory Slot : 84208028
これらの右に
Test Errors
0 56
1 24
2 40
3 56
4 72
5 88
6 104
7 120
8 136
9 152
10 168
となっています。よろしくお願いします。
0点

メモリーにエラーがあるんじゃないの?
エラーがあっても即起動不可ってわけでもないし。
書込番号:7057479
0点

健康優良不良学生さん こんにちは。
>問題なく起動し、通常使用ではなんら不具合はありません。
もしかしたら、リトライして通っているかもしれませんね。
結構、メモリ関係のエラーが出ていても、リトライやエラー訂正等で見かけ上問題なく動いていることもありますから・・・。
私が今も使っていたある外資系メーカー製のPCでもありました。
書込番号:7057487
0点

健康優良不良学生さん おおはようさん。 一枚だけにしてmemtst86+掛けてみてください。
片方だけ悪いのか両方かの区別が付くでしょう。
相性保証契約してあれば購入店とご相談を。
BIOS設定でmemory電圧を0.1V上げたり Timingを少し遅くすると動く場合もあります。
書込番号:7058019
1点

BRDさんのおっしゃるとおり一枚挿し、
スロットの変更と挿し方はすべて試しました。
メモリの電圧もそれぞれの挿し方で変えてみました。
それでもエラーメッセージの内容はまったく変わりませんでした。
(エラーのアドレス、数も全く同じです)
CrystalMarkでメモリのベンチをしてみたのですが、
read 6.6G/s write 2.5G/s read/write 2.5G/s cache 37G/s
なので速度もそんなに悪くはないと思います。
とりあえずBIOSのアップデートをしてみようかと思います。
書込番号:7059042
0点

はじめまして、私も同じ状況になりました、多分、memtest86のV3.4で行ったのでは無いでしょうかV3.4では、どのメモリを挿しても同じような結果になりましたので、V3.3で試した結果ノーエラーで通りました。一度お試しあれ 間違いでしたらごめんなさい。
書込番号:7059046
1点

皆さんありがとうございます。
AMD_Athlon好きのインテル使いさんのおっしゃったように
memtest86のバージョンを3.3にしたところ症状は解消されました。
とりあえず一周してエラーが3つになりました。
エラーが3つですと交換した方がよいでしょうか?
相性保証はつけています
たびたびすみません。
書込番号:7060192
0点

一晩掛けっぱなしにしてもノーエラーが望ましいです。
書込番号:7060522
1点

BRDさんありがとうございます。
早めに交換に行くことにします。
皆さんありがとうございました。
書込番号:7060808
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





