P5K PRO のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K PROの価格比較
  • P5K PROのスペック・仕様
  • P5K PROのレビュー
  • P5K PROのクチコミ
  • P5K PROの画像・動画
  • P5K PROのピックアップリスト
  • P5K PROのオークション

P5K PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年11月13日

  • P5K PROの価格比較
  • P5K PROのスペック・仕様
  • P5K PROのレビュー
  • P5K PROのクチコミ
  • P5K PROの画像・動画
  • P5K PROのピックアップリスト
  • P5K PROのオークション

P5K PRO のクチコミ掲示板

(1442件)
RSS

このページのスレッド一覧(全193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K PRO」のクチコミ掲示板に
P5K PROを新規書き込みP5K PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

RAID0設定等について

2009/03/23 03:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

クチコミ投稿数:8件

トラブル発生で大変困っております。
お解りの方は是非ともご教授お願い致します。

【症状】
今までXPを使っていたのですが、vistaに変更しようと思いフォーマット・再インストールを行ったのですが、インストール途中でブルー画面になり何度やってもインストールができません。

【環境】
HDD:WDC WD3200AAKS(300G)を2個
RAID0にて構成

【解らない事】
1.メーカーのHP上に「Matrix Storage Maneger」の新しいのがあったのでDL。
2.PC起動後、ctrl+iにてRAID設定画面表示
※この画面上の「Matrix Storage Maneger」のverは7.5.0
※メーカーからDLしたのは、verが違います。(最新版)
3.RAIDの知識が全くないので、マニュアル通り設定(RAID0)
※「Create RAID Volume」を選択後、各種項目を設定。
ここで1つ疑問があり、「capacity」という項目の合計サイズが596.2Gになっています。
ここはこのままでいいのでしょうか?

4.よくわからないのでとりあえず上記設定後、vistaOSをDVDからインストール
5.ドライバー選択画面がでるのでUSBメモリに保存したメーカーの最新版の「Matrix Storage Maneger」を選択。

6.その後、インストール作業が始まるのですが途中で必ずブルー画面になりインストールが継続できません。

HDDもしくはその他ハードウェアの故障なのでしょうか?
もし故障なのであれば、それらを調べる方法等があれば教えて頂きたいと思います。
※HDD、メモリ等の診断・修復等のソフトなど

上記の通りの状態なのでOSが入ってない状態なので、どうやっていけばいいのか行き詰っております。

お手数ですが、アドバイスお願い致します。

書込番号:9290403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/03/23 03:58(1年以上前)

解決案じゃないかもですが。

現在のインテルでのMatrix Storage Manegerは8.8.0.1009 2009/03/13なのでこっちを使ってみるとか。
http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=2101&lang=jpn
ここでOSを選択してくださいな。

ちなみに初期インストール用ので32ビット用のものは32-bit Floppy Configuration Utilityです。解凍の必要あり。
64ビットVistaだと上記URLで64ビットVistaを選んだあとで64-bit Floppy Configuration Utility。

書込番号:9290409

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/03/23 07:47(1年以上前)

こつぶくんさん おはようさん。  借り物だったP5K-PROでRAID実験した記録があります/VISTAではありません。  我ながら読みにくくて。
P5K-PRO 作業記録
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/P5K-PRO/p5k-pro.html

書込番号:9290607

ナイスクチコミ!1


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/03/23 09:09(1年以上前)

RAID0なら合計サイズは問題ないと思いますが。
300GB x2 = 600GB ≒ 596.2GB

書込番号:9290778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/03/23 17:17(1年以上前)

みなさん親切なご回答有難うございます。
大変参考になりました。

まず結果から発表しますと…!!
無事にインストールできました。

【原因】
4枚刺さってるメモリの1つが壊れてた!

【対応】
1G2枚刺しに変更しました。

【解らない事】
RAID0の設定に関してやはりよくわかりません。
BIOSから「Matrix Storage Maneger」に入りRAID0の構成はできました。

RAID0とは、300GHDD2個に分散して書き込み等を行うから動作が速くなる?
っという認識なのですが違うのでしょうか?

>>かじょさんの言う通り「Matrix Storage Maneger」上の表示は
300GB x2 = 600GB ≒ 596.2GB
のようになっています。

vista32bit上からも同じく596.2Gの表示になっています。

596.2Gの使用領域があるってことなのでしょうか?

それとも表示上は596.2Gですが実際は300Gしか使えないのでしょうか?

RAIDに関しての知識が全くないので(汗)

設定の仕方、本来のRAIDの使い方など教えて頂けると助かります。

書込番号:9292174

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/03/23 17:36(1年以上前)

了解。  私のホームページの 19 S−ATA  RAID欄にRAIDに関していくつもLINKしてますのでクリックしてみてください。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:9292247

ナイスクチコミ!1


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/03/23 18:55(1年以上前)

RAID1とRAID0の違いを調べれば容量の謎は解けますよ。

書込番号:9292562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/03/28 19:52(1年以上前)

ご連絡遅くなり申し訳ございません。
みなさんのおかげでなんとか多分?RAIDの構築及びOSのインストールができました。

>>ともりん☆彡さん
参考サイトよりドライバとダウンロードしてインストールしました。

>>BRDさん
大変参考になるサイトですね。
イタズラしてる部分が面白いし為になります。

□設定環境
OS:vista32(SP1)
インストール時に使用したドライバ:Matrix Storage Maneger8.8.0.1009

▼解らない事
BIOSより「Ctrl+i」でMatrix Storage Manegerに入った時のバージョンが
7.5ぐらいだったと思うのですが、インストール時に使用したのは
Matrix Storage Maneger8.8.0.1009になります。
これは問題ないのでしょうか?

書込番号:9316601

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/03/28 20:00(1年以上前)

該当マザーボードをもう持ち主の所に返却しましたので分かりません。
 動いていれば良いのじゃないかなー

書込番号:9316630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

IDEにDVDを繋ぐとPCが不安定です

2009/02/27 11:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

このマザーに内蔵されたIDEにDVDを繋ぐとOSのSETUPが出来ません
S-ATAで行うとOKです
完成したOSにIDEで繋ぐとマイコンピューターを開いた時点で応答無しです・・・
購入時の環境はC2DE6600にSapphireHD2600Pro
IOのDVD(IDE)型式失念
にHITACHIのHDDです
IDEに繋がなければ普通に動作します
すでに1年経過してるのですが同じ方が居るのかと思い質問しました。
今さらですが初期不良だったのかなと思っています

書込番号:9163209

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/02/27 12:22(1年以上前)

IDEケーブルを交換してみたら?結構ケーブルが原因だったりすることがあったりするから。

書込番号:9163476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2009/02/27 12:28(1年以上前)

ケーブルは交換したのですが結果変わっておりません・・・

書込番号:9163495

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/27 12:31(1年以上前)

熊ちゃん@自宅さん  こんにちは。  IDE機器をBIOSで認識してますか? Boot順は?

書込番号:9163511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2009/02/27 14:51(1年以上前)

BRDさん
>IDE機器をBIOSで認識してますか? Boot順は?
IDEが認識しないと言うことではありません、認識します
Vistaで言うとSETUPはファイルコピー11%でフリ−ズです
XPもコピーの途中で止まります。
今はBIOSで無効にしています
有効でDVD繋がない状態でどうなのかやHDDは試した事はないです

ちなみに購入してすぐに発生でした

書込番号:9164043

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/27 17:21(1年以上前)

他の原因かなー

現在、setup中ですか?  
P5K PROとしてOSはちゃんと動いた実績ありでしょうか?

(最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:9164583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2009/02/27 23:07(1年以上前)

BRDさん
トラブル後すぐにS-ATAのDVDを購入しVistaもSETUP完了し無事動いてます。
でも完成したVistaにIDEのDVDを繋ぐとやっぱりマイコンピュータを開くとハングアップします。
色んなIDEのDVD繋ぎましたがSETUPは出来ないです
今はS-ATAなので困るわけではないですが、気になって質問した次第です。

書込番号:9166312

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/27 23:18(1年以上前)

少し古いパソコンはありませんか?  S-ATAの無いような。  それにIDE HDDを繋いでTESTすると何か分かるかも知れません。

書込番号:9166382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2009/02/28 00:00(1年以上前)

BRDさん
私の書き方が悪いのかうまい事伝わらないようなので
IDEのHDDは繋いでません
繋いだのはDVDだけですよ
HDDは最初からS-ATAオンリーです

書込番号:9166612

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/28 00:22(1年以上前)

私もこのマザー使っています。
IDEのDVDは使っていますが(DVR-ABM16G→DVR-AM16CV)、
特に問題なく使えていますよ。
X3350、HDDを4台(HGST、Seagate、WD)に電源はオウルテックのM12(600W)
VGAを2600XT(現在は9600GTに交換)でセットアップしましたが
問題なく出来ています

書込番号:9166750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2009/03/03 02:12(1年以上前)

こんばんわ
あれから少し考えたのですが、初組の時CPU脇の田の字コネクターの向きを間違えて差して電源入れたのを思い出しました。
もしやこれでIDEの部分だけ壊れたのかもしれませんね
ある意味運が良くそれ以外で不具合なくすんだのかも

書込番号:9183498

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/03/03 08:41(1年以上前)

後遺症?
”パソコンの修理方法
動かなくなったからには かならず原因があります。
案外 ”直前の行為”かも知れません。”

書込番号:9183959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2009/03/04 08:56(1年以上前)

BRDさんへ
購入時から現象が出ています
今頃起きた症状ではないのです
説明不足だったかもしれません
一番有りえそうなのは田の字コネクタの向きを間違えて差した事かもしれないです
IDE使わなければこれと言った不具合もでません
でも直る事は無さそうです

書込番号:9189532

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/03/04 09:15(1年以上前)

了解。
相性なのかなー  他のDVDを持ってありませんか?

書込番号:9189595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2009/03/04 09:19(1年以上前)

BRDさんへ
>色んなIDEのDVD繋ぎましたがSETUPは出来ないです
と書いたのでダメでしょう

書込番号:9189610

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/03/04 11:52(1年以上前)

そうでしたね。   降参!

書込番号:9190138

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

最小構成?で起動をしてみたいんですが

2009/02/10 23:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

スレ主 ちにかさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして、こんばんは、こんにちは
数日前、デスクトップパソコンを初心者なのにくんでみようと思い立ち
このマザーボードとcore2duo8500,radeon3650,めもり4g、電源500w、
を用意してとりあえず組んでみたのですがbios画面すら出ませんでした。
なので、最小構成で起動してどれが壊れているのか確かめたいのですが、
このマザーボードは起動させるだけならどの部分にケーブルをつなげばいいのでしょうか?
24ピン?と4ピンは繋いだのですがモニターには何も接続されていませんとでてしまいます。

書込番号:9073065

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/02/10 23:41(1年以上前)

最小構成はCPU、VGA、メモリーは1枚、です。ケーブルは24ピン、ATX12V、VGAに補助電源があればそれも忘れずに。

書込番号:9073189

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2009/02/10 23:43(1年以上前)

ビデオカードとモニター間も、ケーブルが必要ですが。

大文字/小文字にも意味があること多々なので、留意。

書込番号:9073210

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/02/11 01:02(1年以上前)

エリトさんのコメントに追加して。
出来れば ケース内にブザーがあれば システムパネルコネクタ(20-8PinPANEL)のSPEAKERに接続すれば POST時の事はある程度分かると思う。

POWERのON/OFFはドライバーなんかでショートさせれば出来るから。

グラボしっかり刺さっているのかなー?

書込番号:9073730

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/11 10:03(1年以上前)

ちにかさん おはようさん。  互換部品の手持ちはありますか?
構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
  ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

書込番号:9074849

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちにかさん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/11 22:10(1年以上前)

皆さんご返答ありがとうございます。
しばらく仕事でカンヅメなので家に帰れたらまた報告いたします。
ありがとうございました。

書込番号:9078806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

S-ATAHDDが認識されない

2009/01/28 12:20(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

スレ主 cerroさん
クチコミ投稿数:12件

先日S-ATAのHDDを二つ購入し、とりあえず一台を接続してBIOSを立ち上げてみたのでが、認識されませんでした。もう一台の方に取り替えて接続してみましたが、認識されませんでした。ポートが6個あるので全部試してみたのですが、駄目でした。S-ATAのDVD/RWはちゃんと認識されていました。線を取り合えてみても駄目で、BION画面でIDEモードから変えていろいろ試したのですがダメでした。HDDはちゃんと回っているのですが、接続ミスでしょうか?それとも相性が悪いのでしょうか?アドバイスお願いします。

書込番号:9002492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/01/28 12:27(1年以上前)

電源ケーブル繋いでない、とかいうオチじゃないですよね?とりあえず面倒でも構成は書いて下さい。

書込番号:9002522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/01/28 12:34(1年以上前)

あ、HDDは回ってるなら電源ケーブルは繋いでますね。 ゴメンナサイ

書込番号:9002552

ナイスクチコミ!0


スレ主 cerroさん
クチコミ投稿数:12件

2009/01/28 12:41(1年以上前)

すいません。構成は・・・

os XP
M/B p5k pro
メモリー 2G
cpu Core 2 DuoE4600
です。電源は確認しましたが、ちゃんと刺さってました。
CMOSも一度クリアして見ましたがダメでした・・。

書込番号:9002585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/01/28 12:44(1年以上前)

HDDはどこの何ですか?

書込番号:9002604

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/01/28 12:45(1年以上前)

シーゲイトのHDDでBIOSからも認識されなくなる致命的エラーが
あるようですが、該当機種じゃないですよね?

書込番号:9002610

ナイスクチコミ!0


スレ主 cerroさん
クチコミ投稿数:12件

2009/01/28 12:47(1年以上前)

二つともHDDはST3500410AS(500G)です。
宜しくお願いします。

書込番号:9002621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/01/28 12:52(1年以上前)

話題の不良ロットに当たったかな?

書込番号:9002642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/01/28 12:55(1年以上前)

詳しい事はそっちのクチコミを見て下さい。
買って間もないなら交換、返品きくんじゃないですか?

書込番号:9002653

ナイスクチコミ!0


スレ主 cerroさん
クチコミ投稿数:12件

2009/01/28 12:57(1年以上前)

今日、買ったところに持っていってみます。有難うございました。

書込番号:9002661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/01/28 12:59(1年以上前)

ああまたしてもゴメンナサイそのHDDは話題の不良品じゃないみたいですね。

書込番号:9002674

ナイスクチコミ!0


スレ主 cerroさん
クチコミ投稿数:12件

2009/01/28 13:02(1年以上前)

二つとも認識されないって事は、初期不良の可能性は低いと思うのですが、サッパリわかりません!一度接続してしまったHDDでも交換などはしてくれるんでしょうか?

書込番号:9002683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/01/28 13:07(1年以上前)

相性問題なら2つともって可能性は有ります。その場合は相性保証付けてれば大丈夫ですが。
認識してないってどこで確認したんですか?

書込番号:9002708

ナイスクチコミ!0


スレ主 cerroさん
クチコミ投稿数:12件

2009/01/28 13:10(1年以上前)

相性保険?多分つけてないと思います。
認識されないってのはBIOS上でもそうですが、OSを入れたIDEHDDを起動させてマイコンピューターの管理ってところからも確認しました。

書込番号:9002719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/01/28 13:37(1年以上前)

IDEのHDDを外しても駄目ですか?

書込番号:9002813

ナイスクチコミ!0


スレ主 cerroさん
クチコミ投稿数:12件

2009/01/28 13:45(1年以上前)

最初はIDEのHDDを接続しないで、BIOS画面を立ち上げて確認しました。
OSを入いれたかったので、CDを挿入してみましたが、やっぱりHDDがありませんって事で先にすすめませんでした。

書込番号:9002850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/01/28 14:53(1年以上前)

とりあえずSATAケーブルを新しいものにしてみては。
素性の判らないものの流用とかしてると、規格に非対応なケーブルだったり断線してたりで問題が起きやすいですよ。

新品ケーブルを買って使ってるのならこれははずしてしまってますがー

書込番号:9003081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/01/28 15:27(1年以上前)

違うSATA接続のHDDを試せれば相性かどうかも分かるでしょうけど…。

書込番号:9003211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/01/28 20:51(1年以上前)

あと、残る有力な容疑者はsata接続のDVDドライブぐらいしか思いつかないですね。
こんなことは聞いたことないですが、ひょっとするとDVDドライブ内部のパラレルATAをSATAに変換するチップが悪さをしているかもしれません。
疑いを晴らすためにも一回DVDドライブをはずしてHDDを認識するかチェックしたらどうでしょうか。

書込番号:9004566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

起動渋滞続報

2008/02/22 15:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

[7415204] で不安定な起動渋滞に就いて報告しましたが、間接起因確認出来ましたのでスレを改め報告します。

1. 現象:PCの電源(起動)ボタンを押しても、各ファンがホンのチョイ廻って停止し 2秒位後にまたチョイ廻り停止する。これを繰り返し継続して、PC起動不能である。PC電源ボタンを押してもこの動作を停止せず、電源回路を切断する必要がある。この間MB上の電源表示GLは点灯したままである。

2. 確認した間接的起因:
 2.1 グラボ(=GIGABYTE GV-NXG256HE)のデジタル出力端子DVI-Iをモニター(=FlexScan S2231W)のDVI-I端子に接続した状態で、モニター電源を閉路投入し、その後2秒程度以上時間を置いてPC電源を閉路投入後にPC電源ボタンを押し起動した場合に上記現象が発生する。(モニター電源投入後にPC電源投入は本MBでも推奨されている手順)
 2.2 上記で モニターとPCの電源を同時に投入後にPC電源ボタンを押した場合は発生しない。
 2.3 グラボ出力のアナログD-SUB端子を使用接続の場合は、モニターとPC電源投入に時間差があっても、また同時投入でも発生しない。またモニターを接続しない場合も同様に発生しない。
 2.3 先報にて、モニターアナログ端子に別PCの出力を入れた状態でPC起動時に発生と報告しましたが、これは確認不良であり、モニターアナログ端子に他のPCからの出力が入っていても、入っていなくとも モニター電源投入後時間差を置いて本PCの電源を投入後にPC電源ボタンを押した場合に発生する。
 2.3 先報にて 青スロット(Primary PCI ExpressX16)はダメらしく、黒の方は良いようだと報告しましたがこれは誤認で、青 黒とも同様な条件で発生します。
 2.4 以上甚だ不思議な現象ですが何度も確認しました。
 2.5 MB購入直後のBIOS 0201 の状態で、OSインストール前にも発生したし、BIOS 0701にアップし Win XPインストール後も発生しています。(こんな不安定で 認証取ったらその後何か起きて MB他交換せざるを得なくなったらと感がえるとアクティベーションも出来ません)
 2.6 弁解ですが、別PCのグラボ(Matrox G550)のデジタル出力は1280*1024までで、1680*1050が出ません(アナログは出る)ので 最初から本PCをデジタル出力で使用する考えで、先ずデジタルで始まり、また 組立完了直後はモニターをつながない 盲目運転は怖いし、また モニターとPCの電源回路投入は多くの場合が略同時で、稀にモニターの後でPCにしたりする事もあり、過去のPCではどちらでも問題起きないので、この手順に特に注意しての運転はしませんでした。
 2.7 何れも発生時はCMOSクリヤで復帰しています。時間差電源投入問題に気付く前は、CMOSクリヤ後の最初の起動も時間差電源投入をしてしまい、一見回復しなかった思ったこともありました。

3. 疑問点:
 3.1 間接起因は他にも出るかもしれませんが、上記の確認出来た起因によって、どのような経過で起動渋滞に至るのか?。 当方の腕力や測定機器から見て解明は困難に近い。ノイズが悪戯??。
 3.2 PC関連規格や業界標準的基準からみて、最大の原因機器は MB グラボ モニター その他 の
何なのだろうか。
 3.3 何処が悪さの発端でも 最終的にコケて、起動渋滞となり CMOSクリヤを必要としているのは MBであり、これが起動失敗停止だけで、時間差置かずに再投入すれば問題解決なら罪は比較的軽い?と思うのですが。 モニターやグラボが突然繰り出す障害物をさっと避けることも出来ず、それによるコケ方が 柔の受身みたいに直ぐ立ち上がる事も出来ず、バターンと腕先からコケて 直ぐ起ち上がれずに 他人に 腕にギブスを架けた貰い やっと立ち上がる感じでしょうか。
 3.4 このMBは2月中旬通販で購入したものだが、現品表示のハードリビジョンは 1.02Gで、BIOS は0201であり、おそらく初期の生産品と思う。 BIOS 0710 アップで安定したとの報告も多いが、初期生産ハードで今後とものBIOSアップ等ソフト面の対策で対応できる事なのだろうか。

4. お願い:
 4.1 この起動渋滞を避ける妙案 お気づきのお方は 是非 ご教示お願いします。
 4.2 似たような現象ご経験おありでしたら、また 前記のようなテスト操作をして起動渋滞発生しましたら、 使用機器その他ご一報頂ければ幸いです。

長文駄文失礼しました、このMBご使用のお方のご参考に少しでも役立てたらとも思いで記したものです。

書込番号:7430245

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2008/02/22 17:12(1年以上前)

テスターで、コンセントの100Vがきちんと来ているかの確認を、まずお奨めしたい。

書込番号:7430502

ナイスクチコミ!0


スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

2008/02/22 18:09(1年以上前)

KAZU0002 さん、 早速ありがとうございます。

 今 FLUKE 73 でPC運転状態を測ったら、98.5V位来ています。
一寸不足気味ですが、各所で電力使用する 夕方の6時頃ですからまあまあかと思いますが、電源投入時の過渡的な値は?マークです。
 この前から疑問に思っていたのですが、使用中の電源(=GOURIKI-400A)には定格電源電圧は記載なく、AC INPUT 95〜120V/200〜240Vの記載です。 95Vの85〜90%迄動作はする(定格出力Wは出せなくても)のだったら良いのですが。 本当は 定格入力 100/110Vでその +10、ー15% の範囲で動作はする(DC出力出せる)なら良いと思うのですが?。

書込番号:7430711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件 P5K PROのオーナーP5K PROの満足度4

2008/02/22 18:16(1年以上前)

Attestorさんへ

私も電源が怪しいと思います。
基本的に自作PCの電源は100-117V仕様等で高い設定になっています。
(電源が100V仕様ではないのです)
ニプロンやツクモブランド等は別ですが。

元々電圧が不足気味の場合、不安定になったり起動しない現象が出ます。

因みに、電源のメーカーと型番は?
…と言うか、あまり環境が詳しく書かれていない様な…。
(見落としていたらゴメンナサイ)

書込番号:7430737

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2008/02/22 18:50(1年以上前)

私自身は、P5B-Deluxe使っていますが。モニターの電源が先とか言うのは気にした事がありません。席を離れるときには、モニターだけ消す事もよくありますし。スタンバイ復帰でTV録画時には、モニターの電源は入っていません。

今回の件は、もちろんマザーの問題の可能性もありますが。まず疑うべきは電源かと、私も思います。

あと、些細ですが。
・PCとモニターは、同じコンセントから電源を取る(アースの共通化)。コンセントにはプラス/マイナスがあるので、モニター/PCのコンセントの左右を入れ替えてみる。
・マザーの固定には、紙ワッシャーは使わない/ケースから出して、段ボールの上などで最小構成で試してみる。(アースの具合で挙動が変わる事があるので)。

書込番号:7430853

ナイスクチコミ!0


スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

2008/02/22 20:25(1年以上前)

プレク大好き!! さん、 有難うございます。

電源心配ですが、電力需要が多い時間帯だけでなく、一日中現象は発生するようです。

仕様記載が漏れてますが、電源は[7430711]に書いたGOURIKI-400Aです。
あと CPU(=E6550)、メモリ(=Transcend JM2GDDR2-8K 1024MBx2枚 DDR2-800でMemtest86+2.0で2回と3.5回程エラーなしです)

書込番号:7431178

ナイスクチコミ!0


スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

2008/02/22 20:27(1年以上前)

[7430853] KAZU0002 さん 再度有難うございます。
 PCとモニター同じコンセント(6クチ 各スイッチ付)からとっています。コンセントの+/-の件ですが、各機器とも電源とは絶縁トランスを介して DC化してますので、多少浮遊容量の影響はありますが先ず問題ないと思います。 各機器のケースアース=信号アース はPCとモニター間等信号ケーブルを介して接続されているようです。(抵抗約0.5Ω位)
 各機器の電源プラグに付いているアース線は特に接地していません。木造2階設置なのでアースを取っても人体への漏電防止には役立っても、長い電線は高周波的にはアンテナと同じで余り意味ないと考えてます。

書込番号:7431183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件 P5K PROのオーナーP5K PROの満足度4

2008/02/23 00:15(1年以上前)

Attestorさんへ

電力需要は無関係ではありませんが、需要の低い時間が絶対的に安全…と言うわけではありません。
尚、一番コンディションがマシなのは大抵の場合、明け方です。

Oh, 電源は前スレの方に書かれてましたか。
でも、品質が良いタイプではないですね。
しかも、間違いなく100V系ではないです。

電源自体の保護回路が厳しい設計になっている場合は、多少の電源の乱れで起動できなかったりしますが、他の電源で確認を取る事はできませんでしょうか?

このM/Bで…と言うと中々そういうトラブルを聞かないので、環境依存性が極めて高いと考えています。
他のブレーカー系の電源での駆動や知人宅での起動確認もできる事なら試した方が良いですね。

結構、検証されている様ですから、今後出て来る方法は手間のかかる事ばかりかも知れませんね…。

書込番号:7432495

ナイスクチコミ!0


スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

2008/02/23 13:32(1年以上前)

プレク大好き!! さん、 度々のレス有難うございます。

 今朝からも電源関係のテストをしてみましたが、午前中電源は102〜103V位有り、またPC関係機器電源投入の瞬間でも余り瞬時低下もないようで、仕様の95Vより低下はないようです。(テスターと40Mのシンクロスコープで確認)。またPC運転時の出力を電源ファン回転数(650rpm見当)から推定しても170W位のようです。
 電源は当の本人も安いものを買ってしまったと反省した時期もありましたが、どうも電源が原因ではない感じです。

 MB、モニター、グラボ等代換え品を持っていないので原因元追求が難しいです。
テスト中益々怪奇な現象が出ましたので次にUPします。

書込番号:7434620

ナイスクチコミ!0


スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

2008/02/23 13:35(1年以上前)

 すみません 自己レスです。

多くのお方から電源臭いとのご指摘ありましたが、電圧、出力等からどうもそうではない感じがします。
更に怪奇な現象が出ましたので追加報告します。

モニターとデジタル接続状態では、モニター電源を投入後2秒位経過後PC電源側を投入(MBの電源GL点灯する)、その後PCの電源(起動)ボタンを押さないで(起動操作をせずに) そのまま PCとモニターの電源を切った場合も、その[直後]は モニターとPC電源同時投入後の起動も出来なくなります(起動渋滞の現象は前回説明同様、CMOSリセットで回復)。 前記の[直後]と称した起動時に デジタル接続を止めて アナログ接続にしても起動渋滞となります。

尚、起動渋滞でファンがチョイ廻り後停止を繰り返している状態では、電源のDC12V 5V出力も出たり 消えたりしています(シンクロで確認)。MB上の電源表示GLは点灯のまま。
 代換えテスト機材も手持なく 手詰まり状態で困っていて、ASUSの代理店に照会を検討中です。

書込番号:7434638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件 P5K PROのオーナーP5K PROの満足度4

2008/02/23 13:43(1年以上前)

Attestorさんへ

モニターとディジタル接続の際に、モニターが発するノイズを受けて、PCが挙動不審になっているんですよね、きっと。
供給されている電源品質は白で、機器間の相互ノイズの影響が黒…と私は見ています。

ディジタル接続でのテストに今後絞られてくると思いますが、このケーブルを高品質にする等で対処できませんでしょうか?
お金をあまりかけないなら、フェライトコアをつけるとか…。

あと、他のディジタル接続可能なモニターを試すとか…。

書込番号:7434661

ナイスクチコミ!0


スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

2008/02/23 16:30(1年以上前)

プレク大好き!! さん、

> 供給されている電源品質は白で、機器間の相互ノイズの影響が黒…と私は見ています。

 こちらでもそんな感じに思ってますが、何故グラボをスリ抜けて、PCに悪さするのでしょうか。

> このケーブルを高品質にする等で対処できませんでしょうか?

 ナナオ製のモニターに付属してきたもので、確かな事は判りませんが まぁまぁの品質とおもいます。

> あと、他のディジタル接続可能なモニターを試すとか…。

 加齢 眼しょんぼりで、17型から22ワイド型に奮発したばかりです、17型もデジタル入力あったのですが、600km彼方に売却し 後の祭。 グラボも手持はAGPばかり、凡その見当も付かずにテスト用に機材を買う金力も気力もないありさま。

書込番号:7435287

ナイスクチコミ!0


スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

2008/02/23 21:21(1年以上前)

近頃お笑い流行で、 奴素人の幼稚な山勘ストーリー。

 モニちゃんにエレキが点くと デジ入力信号処理溜りから ノイズちゃんが出る(仮定)。
このノイちゃんは 信号線を這い進み、グラボちゃんをツン抜けて MBちゃんに悪さをしようとする。

 MBちゃんに エレキが入んないと このグラボちゃんには エレキ障害物がなく 只の通り道なので グラボチャンをツン抜けて、MBちゃんに 悪さしようとするが MBちゃんの胎内は エレキ照明無く 未だ真っ暗闇で 何も見えず 悪さは出来ない。

 MBちゃんにエレキが来ても、MBちゃんが起き上がる前は グラボちゃんには未だエレキが飛ばず エレキ障害もなく ノイちゃんはツン抜けて、MBちゃんの胎内へ。 MBちゃんには 起き上がり準備のエレキだけで 薄明かり 本当の周囲照明エレキは未だ点かず、 ノイちゃんは悪さし易くて 喜び勇んで 胎内にCMOS流用の別宅を構築し MBちゃんに徹底的に抵抗するので MBちゃんは立ち上がれない。
 この別宅を破壊するには CMOS別宅を 太い電線で縛り付け短絡する他ない。

 モニちゃんと MBちゃんに 同時にエレキが来ると、ノイちゃんがグラボちゃんを抜ける前に グラボにもエレキが来て エレキ障害物となって ノイちゃんは通り難く、また やっと通り抜けて MBちゃん胎内に辿り着けても、胎内は 全体にエレキ照明が点き 真昼間のようで 照明警備員に護られて ノイちゃんは全く悪さが出来ずMBちゃんのBIOSは無事立ち上がる。

 このモニちゃんは荒々しく、このグラボちゃんはノイちゃんに弱虫で、このMBちゃんは何とも無抵抗 ノイちゃんの思うがままで情けない。

 モニちゃんの アナログ信号処理溜りは 弱虫で ノイちゃんすら育成できず MBちゃんは大助かり。

眉唾とはこの書き込みを云う。

書込番号:7436566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/09/26 11:10(1年以上前)

Attestorさん
大変でしたね。実は、私も全く同じような現象が同製品で発生し、ASUSアジア担当サポートとASUS本部に連絡しました。
その返答は、「同製品を何万と出荷しているが、そのような現象は、聞いた事がない。偶然起こった例外的なトラブルの一つでしょう。」との事。交換対応などは一切受け付けてもらえず、つっぱねられました。納得ができず、現在も交渉中です。ちなみに、他のスレッドで、ユニティに連絡された方もおられましたが、こちらは「そんな事はありえない。」と、問題外のひどい対応だったようです。
サポートを信頼して購入しているだけに、ASUSの対応にはかなりがっかりしています。ちなみに、私もAttestorさんと同様のテストを行っており、定期的に配線関係の確認やケース内部のクリーニング等も行っていました。
ある日、突然、使用不能になるというのは、普段様々な用途で使っている者としては、やはり精神的にもよくありませんね。もちろん、あちらこちらへの対応に追われてしまい、結局PCが使えない日にちもダラダラと長くなってしまいますし。
私は、もう少し粘り強く交渉してみます。
全く、勘弁して欲しいです。

書込番号:8414313

ナイスクチコミ!0


スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

2008/09/26 17:22(1年以上前)

 complexity さん 、全く同じような現象が同製品で発生しましたか 出口が見つからないので全く途方にくれますね。
 こちらの製品は輸入代理店が MVKさん扱いの製品で、現物を送り調査してもらいましたが現象は発生しないとのことでした。 但しこちらで組み合わせ使用した グラボとディスプレイとは違った機種でのテストでした。
 購入店で交換も可能なような話でしたが、通販購入であるのと 交換しても真の原因不明では 再度発生も考えられ、交換は諦めました。
 こちらで グラボやディスプレイを各種用意してのテストも 費用その他現実的でなく、MBを交換した方が改善される確率は高いと考え、他社のMBに変更し その後同様な現象は一切発生していません。

 自作PCも部品組合わせの いわゆる 相性問題が難点ですが、 こちらの場合 BIOS関連の内容が破壊(変化?)し、毎回 CMOSリセットを必要となるのは、仮に相性の問題としても このMBの防衛能力が低いと考えました。 多少能力が落ちる とか、起動不調になることが 稀にあるが再起動すれば良い・・等であれば まだ我慢できるのですが。

> 私は、もう少し粘り強く交渉してみます。

大変でしょうが、頑張ってのご成功をお祈りいたします。

PS: 上記の事情で諦めてしまったのですが、関係するかも知れない 他のお方々にも参考になると思いますので、若し お差し支えなければ 組み合わせ使用の グラボとディスプレイのメーカー&型番を発表して頂けないでしょうか。

書込番号:8415484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/12/21 18:14(1年以上前)

返信が大変遅くなり申し訳ありません。
もう、皆さん拝見されないかと思い、更新に気が付きませんでした。
私の場合も、結局は日本代理店で検証され、「問題ない」との返答で、そのまま返送されてきました。もう、時間的にも大変負担が掛かり、疲れましたので、現品を辛抱して使っています。
今回の件もありましたので、ASUSは長年愛用してきましたが、そろそろ卒業しようかと…。

以下、主要構成です。

構成:マザーボード)ASUS P5K PRO  
       電源)ENERMAX LIBERTY500
ビデオカード)ASUS GT9600  
    DVDドライブ)LG電子 GH20NS10B
      メモリ) PATRIOT 2G×2枚 CPU) INTEL CORE2 QUAD Q9450
    CPUクーラー)ASUS SILENT SQUARE  OS)Vista Ultimate SP1 64bit
ハードディスク)Seagate Barracuda 7200.10 320GB×2
   ディスプレイ)Mitsubishi VISEO MDT242WG

書込番号:8818451

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2008/12/21 21:54(1年以上前)

私は、P35系でGIGAに行ったけど。ASUSに戻ろうかと考えている…。

書込番号:8819650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

BIOS表示の後OSが立ち上がらないw

2008/12/19 09:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

クチコミ投稿数:15件

自作で組み立てて約1年になります。
4日ほど前から、OSが立ち上がりデスクトップアイコンなどが出た後にほぼ毎回の確立でブルーバック画面が出て再起動をするようになり、一度再起動をしてOSが立ち上がると”深刻なエラーから回復しました”の画面が出て通常通り使えるようになっていましたが、昨夜、最小構成でOSのクリーンインストールをしました。

ドライバ・アプリケーションなどを入れ再起動を行ううちにまたもブルーバック画面がでて、再起動→OS起動→デスクトップ画面と出たのですが、スピーカーから異音が出てブルーバック画面が出て再起動→BIOS画面が出るがOS立ち上がらなくなりました。
マザーボードの故障、HDDの故障、グラボの故障どれが怪しいのかわかりません。
皆さんの知識・お力お貸しください。

PCの構成は
CPU:Core 2 Duo E8400 BOX
M/B:asus P5K PRO
VGA:asus EN8600GT SILENT/HTDP/256M (PCIExp 256MB)
HDD:システム用 HDP725025GLA380 (250G SATA300 7200)
 データ用 HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
DVD:DVR-S15J-BK
PW :剛力プラグイン GOURIKI-P-550A
MEM:CFD W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB×2)

メモリはmemテスト一晩中かけてエラー無です。
宜しくお願いします。

書込番号:8806727

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/12/19 10:51(1年以上前)

yamayama_happyさん  おはようさん。  青画面のメッセージはどの様な? 電源など互換部品の手持ちはありますか?

書込番号:8806894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/12/19 11:21(1年以上前)

USB関連機器があれば、全部外してみたら?  KB, Mouseはしかたないけど...

書込番号:8806964

ナイスクチコミ!0


yamakazuさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/19 11:49(1年以上前)

ボタン電池 交換してみてはいかがでしょう?

書込番号:8807034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/12/19 11:51(1年以上前)

BRDさん、StraySheep=迷える子羊さん。
早速の返信ありがとうございます。

>青画面のメッセージはどの様な?
詳しくは、覚えていないのですが<(_ _)>
再起動後に深刻なエラーから回復しましたの表示が出てマイクロソフトに報告しますかの問いに送信をするとIEに接続してエラー状況が表示されます。
その時に対処方法か何かの項目で”再起動後に復旧不可能”とか言う表示がでています。

>電源など互換部品の手持ちはありますか?
サイズのケース標準搭載電源300Wがあります。

>USB関連機器があれば、全部外してみたら?
基本最小構成でインストールしているので、マウスとキーボードしかついていません。

先ほど、サポートに電話をしたのですがBIOSが最新のVerになっている場合ユーティリティソフトも付属のDVDの物で無く、最初から最新のものを入れてみてくださいと言われました。
あと、OSの再インストールをもう一度行ってくださいと言われました。

出来たら今晩チャレンジするつもりでいます。

書込番号:8807041

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/12/19 12:20(1年以上前)

了解。  準備として、、、
OSのインストール手順
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
memtst86+の最新版は VERSION : 2.10
 http://www.memtest.org/
P5K PROのドライバーなどは下記からOSを選んでCDにでも焼いておく方法があります。
または、システム用 HDP725025GLA380をカキコミ機に繋いでパーテイションを余分に作りFormat後にあらかじめCOPYしておくと便利です。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5K%20PRO

書込番号:8807124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/12/19 13:21(1年以上前)

BRDさん返信ありがとうございます。

OSのインストール手順参考に頑張ります。
あと、マザボ故障確認の為インストール前にHDDを外してエラーメッセージ確認したいと思います。

マザボが故障の場合であればシステムHDDを読み込めないとエラーが出るはずなので、それでエラーが出なければマザボの故障という事になると思うので。

書込番号:8807303

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/12/19 14:22(1年以上前)

マザーボードの仕事は沢山あります。  ケースの電源オンボタンを押してBIOS画面まで起動する場合はかなり生きてます  H i

書込番号:8807483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/12/20 22:00(1年以上前)

返信を下さった方ありがとうございました。

昨日の夜から再インストールを行い無事復活しました。

やはり、ASUSのアプリケーションとVGAのドライバーが原因だったようです。

ありがとうございました。

また困ったときはお助けお願いします。

書込番号:8814235

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/12/20 22:47(1年以上前)

祝 解決 !

(もし、RAID組まれるなら。 我ながらまとまりのない文章だけど、、、
http://www.geocities.jp:80/ja3ocxbrd/P5K-PRO/p5k-pro.html

書込番号:8814509

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5K PRO」のクチコミ掲示板に
P5K PROを新規書き込みP5K PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K PRO
ASUS

P5K PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年11月13日

P5K PROをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング