P5K PRO のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K PROの価格比較
  • P5K PROのスペック・仕様
  • P5K PROのレビュー
  • P5K PROのクチコミ
  • P5K PROの画像・動画
  • P5K PROのピックアップリスト
  • P5K PROのオークション

P5K PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年11月13日

  • P5K PROの価格比較
  • P5K PROのスペック・仕様
  • P5K PROのレビュー
  • P5K PROのクチコミ
  • P5K PROの画像・動画
  • P5K PROのピックアップリスト
  • P5K PROのオークション

P5K PRO のクチコミ掲示板

(1442件)
RSS

このページのスレッド一覧(全193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5K PRO」のクチコミ掲示板に
P5K PROを新規書き込みP5K PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

E8400について

2008/08/14 16:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

スレ主 -まぃ-さん
クチコミ投稿数:4件

本日、P5K Proが到着して来月には組み立てようと思っているまぃです。
そこで、質問何ですが。。。。CPU Core 2 E8400でこのM/Bに組むと対応していないとかなんとか。。。

BIOSのVerを確認するためM/Bを確認したんですが「1002」と記載されています(写真も一緒に貼り付けますね)

ASUSのサポートのほうを覗いたところ、E8400のE0は一番新しい1104から対応となっていました。。。

1002のままでE8400を組んでも大丈夫なのでしょうか??正直、E8400を買ったら予算のほうもきついでの、他のCPUも購入できない状態です。(涙



書込番号:8206615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/08/14 16:42(1年以上前)

こんにちは。
とりあえずは組んでみてはいかがでしょうか?
無事起動できればそのままBIOSアップデート。
もし起動しないなら不具合とかも含めて購入店に
相談してみる。

まぁBIOSアップデート自体は簡単なのでPen4とか
セレロンとか易いCPUを入手してそれで起動して
BIOSアップデートするって方法もあります。

書込番号:8206641

ナイスクチコミ!0


スレ主 -まぃ-さん
クチコミ投稿数:4件

2008/08/14 16:46(1年以上前)

>>まぼっちさん
来月にE8400購入します。
私的には、BIOS Ver1002でE8400動いたかどうかが知りたいんですよねぇ。。。。
購入店は九十九のネットショッピングなのでこの手の質問は返答無いかと思われますね。。。
一度、組んでみて起動が無理だったらすぐにセレロンなどに切り替えてBIOSアップデートしてみますね。

流石に、一度E8400取り付けて壊れることはありませんよね?

書込番号:8206656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/08/14 16:57(1年以上前)

こんにちは。
確かにCPUのサポートリストを見るとE0ステップは1104からですね。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us&model=P5K%20PRO

ほかのマザーでもですけどE0だと立ち上がらない場合があるみたいなので。
C0ステップの8400ならBIOS ver0601からなんで1002でも問題ないはずです。
要は購入するCPUがC0かE0か確認する必要がありますね。

現状まだ混在して流通している状況だとおもいますのでその辺は要注意です。
因みにE0はパッケージがちっちゃくなったみたいです。

書込番号:8206696

ナイスクチコミ!0


スレ主 -まぃ-さん
クチコミ投稿数:4件

2008/08/14 17:09(1年以上前)

>>まぼっちさん
E8400はソフマの通販で購入します。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10860116/-/gid=PS02010000
こちらになりますね。。。

C0とE0の確認は何処をみればいいんでしょうか?

書込番号:8206729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/08/14 17:27(1年以上前)

自分もソフマップは結構利用しています。
リンク先のE8400のページの下のほうにちっちゃく

■ マザーボードの対応状況については必ず各メーカーページをご参照ください。未対応の場合の返品等の受付は一切できませんので予めご了承ください。■ステッピングコアのバージョン指定はできません。※マザーボードによってはBIOSのアップデートが必要になる可能性がございます。詳しくは各メーカーホームページをご参照ください。

って書いてありますねw

●ソフマップ・ドットコムへのお問い合わせはこちら
 ECコールセンター ⇒ 0077-78-9000/営業時間:10:00〜19:00

で聞いて見る手もありますが同じ様に返されるかも。

ていうか今聞いてみた所やはりでしたw
ソフマップでも混在している状況とのことでした。

もしステッピングを指定したい場合はほかのお店での
購入も検討されてみては?もちろん問い合わせは必要ですが。

書込番号:8206776

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/08/14 17:33(1年以上前)

箱の所にシールが張ってありS-specの欄が有ります。
多分E8400 E0ステップだとSLB9Jと印刷されていると思います。(実物見た事無いけど)

書込番号:8206796

ナイスクチコミ!0


スレ主 -まぃ-さん
クチコミ投稿数:4件

2008/08/14 17:50(1年以上前)

>>まぼっちさん
>>JBL2235Hさん
まぼっちさん、JBL2235Hさん、とても良い対応ありがとうございます。
九十九なども多分混在していると思われますね。。。

E8400でE0でないことを祈る。。

E0だったら、おとなしく友人などから対応CPUを借りて、一度BIOSアップデート行いますね。

書込番号:8206842

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/08/14 17:58(1年以上前)

通販なら、ステッピングの指定できるかを訊いて指定する。
これしかないでしょ。

店頭売りなら、今のところ選ばせないという店は無いです。
店のポップでE0入荷って謳ってある店なら選ばせてくれるでしょう。
何も言わないと店員は古いのから売ろうとするでしょうけど。

一目見て箱が小さいです。
容積にして半分くらいですので、見間違いは無いでしょう。

書込番号:8206869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/08/14 17:58(1年以上前)

>E0だったら、おとなしく友人などから対応CPUを借りて、一度BIOSアップデート行いますね。

それが出来る状況ならステップに関係なく事前にBIOSはアップデートしといても
よさそうですね^^

書込番号:8206870

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/08/14 18:24(1年以上前)

オイラも友達にCPU借りてBIOSアップデートする方法に一票!(確実だね ただ借りたお友達にお礼を忘れずに!)
店頭でもステッピング指定に対応しない販売店が有りますから、気を付けて下さいね!
なお E0はC0に比べOC耐性は良好みたいだから、E0が手に入る事をお祈りします。

書込番号:8206955

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件

2008/08/14 18:29(1年以上前)

板は違いますが
ASUSのマザーボードは
新CPU出ても
BIOSをアップデートしろというエラーは出ると思います
BIOSのEZ FLASH2で簡単にアップデートできると思います
私はP5Bdeluxe P5NSLIで経験しています

書込番号:8206971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/08/16 17:14(1年以上前)

こんにちは。

このマザーで以前にE8400-C0使っていました。
その時がBIOS Ver1002でしたので、問題ないでしょう。

E0だった場合ですが、おそらくBIOS Ver1002でも起動はすると思いますよ。
先日Q9650-E0でBIOS 1002のまま起動しましたので。
(起動時に警告画面が出ます。すぐ1104にアップしましたが。)

あくまで、参考程度でお考え下さいね。

書込番号:8214425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Vistaのインストール

2008/08/14 06:08(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

スレ主 干し芋2さん
クチコミ投稿数:17件

前回の質問に続きましてお願いします。
『複数のIDE機器接続・・・』はお陰様でケーブルセレクトを理解し,10年ぶりの自作もBIOS起動までこぎ着けました。
次にVistaのインストールですが,ここからうまくいきません。プロダクトキー入力までは進みますがその後,『Windowsのインストール場所を選んでください』というところでリストにHDDが出てきません。この画面でいろいろなボタンを押してみたのですが,どうもHDDが認識されていないような感じです。
BIOS設定かと思うのですが,どうなのでしょう。もしこの辺り詳しい方いらっしゃいましたら再びお助けをお願いします。。。

書込番号:8205143

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/08/14 06:36(1年以上前)

>どうもHDDが認識されていないような感じです
環境が分かりません。
HDDがPATAなのか、SATAなのか、また、SATAならどこに繋いでいます?
SATAなら、SATA1,2,5,6のいずれか(赤色)に接続して、BIOS設定でSATA ConfigurationをEnhancedに設定。
PATAなら、Marvell IDE ControllerをEnabledに設定。(要ドライブ側のケーブル接続位置、ジャンパ確認)
「未割り当て」(未領域作成、フォーマット)でも表示はされるんで、現れないのであれば認識されていない可能性大。
http://www.vista-mania.com/communityvista/book/chapter03_index.asp

書込番号:8205172

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/08/14 06:45(1年以上前)

訂正…
>「未割り当て」(未領域作成、フォーマット)でも表示はされる


「未割り当て」(未領域作成、未フォーマット)でも表示はされる

http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/013.html

書込番号:8205179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/08/14 07:38(1年以上前)

BIOSが見えるのであれば、HDDもみれるとおもいますが・・・・

とりあえず、OSのインストールは必要最小限の機器で行い、インストール後、付けたいパーツを追加すれば良いと思います。

まず、PCパーツの構成を書き出してください、もっと良いアドバイスが出来ると思います。

書込番号:8205263

ナイスクチコミ!0


スレ主 干し芋2さん
クチコミ投稿数:17件

2008/08/14 08:21(1年以上前)

皆様,早朝からありがとうございます。
HDD(80GB),DVDドライブとも3,4年前に購入した40ピンのIDE接続の機器になります。時代遅れなのは承知ですが,手持ちのものが活用できればと考えています。
なお,SATA機器は所有しておりませんので,未接続となっています。HDDだけでもSATAタイプを購入すべきでなのしょうね・・・。

書込番号:8205342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/14 08:30(1年以上前)

予算が許すならSATAかつ高密度プラッタ(値段はそれほど変わらない)の
HDDを購入して今あるのは保存用にすると快適に!

書込番号:8205357

ナイスクチコミ!0


スレ主 干し芋2さん
クチコミ投稿数:17件

2008/08/14 09:19(1年以上前)

やはりHDDだけでも新規購入した方が早いでしょうか・・・。
流用しようとしたHDDですが,XPでフォーマットしてからP5KにIDE接続したのですが,これがまずかったのでしょうか???

書込番号:8205470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/08/14 09:51(1年以上前)

おはようございます。
前回の書き込みをみましたがBIOSでは認識されているということですね。
ちなみに前回の書き込みでも流用されたパーツと新規で購入したパーツが
記載されていなかったようなので。パーツの不具合を質問する場合パーツ構成
の記載は必須です。

あと接続はどのように接続されていますか?DVDドライブ1台とHDD2台お持ち
のようですが。DVDドライブ+HDD1台でマスター・スレイブ?
新規で組む場合は最小構成が理想です。
(DVD+HDD+メモリ一枚)

そのほかBIOSレベルで構成変更した場合CMOSクリアもやってみる価値ありです。
ご参考までに^^

書込番号:8205560

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件

2008/08/14 19:28(1年以上前)

HDDもDVDもIDE接続らしいですね

HDDをプライマリに
DVDをセカンダリにする必要はあっていますね?
BIOSメニューで起動順位をDVD優位に変更する

あとは前のXPインストール同様にインストールすれば
すすめるはずとおもいますが

書込番号:8207144

ナイスクチコミ!0


スレ主 干し芋2さん
クチコミ投稿数:17件

2008/08/15 07:10(1年以上前)

皆さん、
この度はいろいろとアドバイスいただきましてありがとうございました。素人ながらトライしたのですがどうしてもうまくいきませんでしたので、結局S-ATAのHDDを購入してきました。IDEケーブルにはDVDドライブのみです。
これでうまくVistaをインストールすることができました。ありがとうございました。
XP→Vistaの世界は随分と違いますね。PCも今回、Pentium3→Dualcore E2200にUPしまして、快適です。

書込番号:8208961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

リテールクーラー

2008/08/14 10:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

スレ主 hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件

先日P5K PROとpentiumDCを買いました。マザーボードにCPUをとりつけるところまではうまくいきました。ところがリテールクーラーをなかなか取り付けできずに3時間くらいかかって無理やり取り付けました。横からマザーボードを見ると少し歪んでいます。

1他社のクーラーをかったほうが良いですか?
2このまま使い続けるのはマザーボードに悪いですか?

書込番号:8205742

ナイスクチコミ!0


返信する
ragnateさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:36件 P5K PROのオーナーP5K PROの満足度4

2008/08/14 11:05(1年以上前)

精密機械なので、曲がってない方がいいのですが、普通に使っている人のことを考えると大丈夫なのでは?と思います。
リテールのようなプッシュピンはマザーボードが歪むので、私はそれが本当に嫌で面倒でもバックプレート付きを
選ぶようにしてます。

書込番号:8205762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/14 11:05(1年以上前)

1 買いたかったらどうぞ。
2 マザーボードが反り返るのは、仕様に近いです。

書込番号:8205763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/08/14 11:05(1年以上前)

1他社のクーラーをかったほうが良いですか?

どのような使用方法か分かりませんが。通常使用ではリテールで問題ないかと

2このまま使い続けるのはマザーボードに悪いですか?

ちゃんと取り付けされているなら問題ないかと。BIOS画面でCPUの温度を確認
してみてください。室温によりますがPenDCなら35度〜40℃前後ぐらい。

書込番号:8205764

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/08/14 11:08(1年以上前)

hack-pcさんこんにちわ

Intel純正クーラーはスナップピン式なのですけど、これが中々厄介ですね。
取付けはPinのマイナスの左側がクーラーにくっついている位置で、そのまま挿していくと、カチッと音がしますから、4ヶ所がきちんと入っていて軽く持ち上げてPinが抜けていなければ成功です。

また、マザーボードのゆがみはこのクーラーの場合は仕様ですから、クーラーが他のヒートシンクなどと接触していないのでしたら問題ありません。

書込番号:8205774

ナイスクチコミ!0


スレ主 hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件

2008/08/14 11:25(1年以上前)

返信ありがとうございます。
仕様だったんですか。他社のクーラーの購入を検討します(リテールはうるさそうなので)。


前のマザーボードにとりつけていたリテールクーラー(ペンティアム4)では歪んでいなかったのに・・・・・

書込番号:8205811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/08/14 12:17(1年以上前)

他社の物でもゆがむものがあるんじゃないですかね〜とか言ってみるw
動作音もしかり。高回転で回るファンが付いているものは煩いものも
ありますし。
マザーのヒートシンクに干渉する物もありますので選択は慎重に。。

書込番号:8205939

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/08/14 15:26(1年以上前)

リテールクーラーと同じ様なピンタイプ固定型の場合、他社製でもM/Bに取り付けた時歪みが出ると思うので あまり気にしなくても良いと思う。

静かなクーラー探すなら、一般的には出来るだけ大きなFANを低速で廻すタイプを選んでみては?(オロチとか・・・)

書込番号:8206452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

複数IDE機器の接続

2008/08/11 10:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

スレ主 干し芋2さん
クチコミ投稿数:17件

約10年ぶりに自作に挑戦の素人です。
昨日,購入したのですが,IDEコネクタが1つしかないのですね。

HDDとDVDドライブを既存のPCから流用したいのですが,マスターとスレーブの設定で行けそうでしょうか?それともIDEを増設する必要ありますか?

もし詳しいかたいらっしゃいましたらお願いします。

書込番号:8193868

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/08/11 10:34(1年以上前)

干し芋2さん おはようさん。  私はうまく行かなかったのでケーブルセレクトにしました。
でも、S-ATAのHDDが楽です。 

書込番号:8193946

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/08/11 10:36(1年以上前)

自分は組んだ当初は増設でしのいで 後で容量の大きいS-ATAのHDDを購入して移動したため必要なくなったのではずしました
起動ドライブは 最初からS-ATAのものです

現在 IDEのドライブはIDE→S-ATA変換リムーバブルケースを利用して必要なときは取り付けてます

書込番号:8193951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/11 10:41(1年以上前)

HDDをSATAのモノに変えるのを考えるのが一番いい気がします。
今安いし、性能アップを一番実感しやすいのがHDDだし。

書込番号:8193965

ナイスクチコミ!0


スレ主 干し芋2さん
クチコミ投稿数:17件

2008/08/11 10:51(1年以上前)

みなさん,すばやいクチコミありがとうございます。

BRDさん,
ケーブルセレクトというのを知らないのですが,HDDとDVDを同じIDEケーブルで接続して,どちらかのジャンパーピンをその位置に設定するということでしのげるのですか? 素人ですみません・・・。この辺り詳しいURLご存知でしたら,お願いします。

FUJIMI-Dさん,完璧さん,
もう少し予算を確保して,いずれはS-ATAの機器に買いなおします。まずはHDDを換えるのがよいのですね。

書込番号:8193994

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/08/11 11:04(1年以上前)

干し芋2さんこんにちわ

IDE接続のHDD、ドライブ類にはマスター、スレーブ、ケーブルセレクトの3種類のモードがあります。

ケーブルセレクトと言うのは、IDEの場合、2台までケーブルに接続できますけど、その場合にケーブルの挿す位置で、PC側がドライブを判断してマスター、スレーブを判断する仕組みです。

通常はケーブル先端がマスターで、中間のソケットがスレーブですけど、ケーブルセレクトの場合、マスター、スレーブが反対になる事もあります。

ウェスタンデジタルのジャンパ設定ですけど、他社も同じように設定がありますから、サイトをご覧になるか、HDDの場合は記載されていると思いますし、DVDなどのドライブの場合、ドライブのジャンパのところに、CS、MS、SLとありますから、CSがケーブルセレクトです。

http://support.wdc.com/jp/techinfo/general/jumpers.asp

書込番号:8194025

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/08/11 11:08(1年以上前)

光学ドライブの設定はほとんどの機種が同じジャンパ設定ですから、こちらを参考にしてください。

http://www.tkn-pc.net/stc/assy.php?pgcd=0207

書込番号:8194034

ナイスクチコミ!0


スレ主 干し芋2さん
クチコミ投稿数:17件

2008/08/11 11:15(1年以上前)

皆さん,次々にありがとうございます。
所持しているHDD,DVDを確認したところ,ケーブルセレクトのジャンパーピン設定がありました。早速やってみたいと思いますが,ケーブル自体はこれに対応した特殊なものが必要になりそうでしょうか? それとも,今まで使っていた,HDD2台をマスター/スレーブで使っていたIDEケーブルが流用できそうでしょうか?

書込番号:8194052

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/08/11 12:18(1年以上前)

今まで使っていたものでも大丈夫ですが・・P5K PROにも付属しているはずです

書込番号:8194228

ナイスクチコミ!0


スレ主 干し芋2さん
クチコミ投稿数:17件

2008/08/14 06:10(1年以上前)

皆様,ありがとうございます。
子守の合間に立ち上げで,作業がはかどりませんが,ケーブルセレクトで,BIOSではHDD,DVDともに認識されました。
ありがとうございました。

書込番号:8205145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Q6600のオーバークロックについて

2008/06/11 16:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

クチコミ投稿数:14件

比較的にオーバークロックが行いやすいとの情報で、
このマザーを購入しました。自作は初の初心者です。

CPU:Intel Core2Quad Q6600(G0)
HDD:HITACHI HDP725050GLA360 SATA2 500GB
Graphic:nVIDIA GeForce8800GTS
Memory:CFD ELIXIR DDR2 PC2-6400 2GB*2

BIOS設定から、下記設定までは起動するのですが、
これ以上FSBを上げるとWindowsは起動しなくなります。

FSB Frequency→350
PCIE Frequency→100 
DRAM Frequency→DDR2-701MHz
(BIOS Ver02.61)

BIOSで、上記以外の項目は変更していません。

このマザーではクロックは3.2Ghz辺りが限界なのでしょうか?
この石で安定したOCに成功されておられる方のご教授を頂ければ幸いです。

書込番号:7926737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/06/11 16:26(1年以上前)

この手の質問、もう飽きたかな〜

「CPU全て」で過去ログを検索してみてください。


私から今言えるのは、、、、


「限界値を人に聞くならOCとかするな!」です。

書込番号:7926798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2008/06/11 16:26(1年以上前)

その設定であればそのくらいがいいところだと思います。

書込番号:7926799

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/06/11 16:28(1年以上前)

>このマザーではクロックは3.2Ghz辺りが限界なのでしょうか?
最低でもFSB耐性は400くらいはあるはず。

FSB Frequency→350
PCIE Frequency→100 
DRAM Frequency→DDR2-701MHz
ここまでわかってるんだったら(以下省略・・・

書込番号:7926808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/06/11 17:20(1年以上前)

CPU電圧はオート?
定格電圧なら378FSB
電圧盛りなら444FSB。
だだし、π焼きが限界。
おっとマザーはP5Bデラックスです。

書込番号:7926948

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/06/11 17:32(1年以上前)

>BIOS設定から、下記設定までは起動するのですが、
これ以上FSBを上げるとWindowsは起動しなくなります。

FSB Frequency→350
PCIE Frequency→100 
DRAM Frequency→DDR2-701MHz
(BIOS Ver02.61)

BIOSで、上記以外の項目は変更していません。

答えはすでに貴方が書かれていると思いますよ。

OCは個人の設定・各パーツの耐性・環境等で変わってくる物だと思います。
ある人は、3.6GHz常用可能な人もいれば 違う人は3.0GHzでいっぱいになる人だっていると思います。
これだけOCの情報がある時代だから、少しは人に聞く前に調べてみるのが手だと思うのですが?

書込番号:7926995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2008/06/11 18:38(1年以上前)

うちは、こんな感じです。

設定は
Q6600 G0
倍率:9固定
FSB:440
その他全てAUTO

M/B:P5E3 WS PRO
MEM:DDR3-1333 1GBx2

電圧盛ってFSB455が限界。

ね?
参考にならんでしょ?

CPUだけじゃなくその他の部分も関係してくるんで地味に設定を突き詰めるひつようありますよ。

ちなみにM/BがP5E WS PROのときはMEMは違いましたが同じCPUでFSB426が限界でした。
電圧盛りはしていません。

書込番号:7927201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/06/11 19:20(1年以上前)

レスして頂いた方々、とても参考になりました。。

個体差もあれば使用パーツによっても違うのですね…

もう少し自分で調べてみることにします。

有難うございました。

書込番号:7927332

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/06/11 19:40(1年以上前)

CPUクーラーは付属品ですか?
交換するともっと伸びると思いますよ。

書込番号:7927410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/06/11 22:11(1年以上前)

>13949700 さん
レス有難うございます。

CPUクーラーは、ANDY SCSAM-1000 をマザーと一緒に購入して
取り付けています。

WEBで調べてみると、CPU電圧が足りなかったようです。
BIOS設定で1.36v程度まで引き上げて、現在はFSB→370
3.3GHzで安定稼動しています。

書込番号:7928147

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件

2008/08/12 21:22(1年以上前)

Memory:CFD ELIXIR DDR2 PC2-6400 2GB*2

OC不向きなので値の張るメモリーに変えればいいじゃないかと思います

よって貴方の場合は

FSB333*9
メモリーDDR2 800 FSB400に合わせる
Vcore1.28V くらいであれば
発熱が少なくて済める凄く安定した動作になると思います
フル負荷ベンチTX2とPrime95で落ちることはありませんか
落ちるようならVcore電圧不足+0.02V刻みで安定するかもしれません
OCは簡単ではありませんよ

書込番号:8199856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

RAID0構築したいのですが・・・

2008/08/03 18:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

スレ主 miki_chuさん
クチコミ投稿数:18件

RAID0についてお尋ね致します。誰か助けて下さい。

P5K-PROにて160GBHDD×2でRAID0を構築したいのですが、BIOSにてRAID選択→Ctrl+Iの画面でRAID0(このときDisksが選択できない。HDDが2枚だから?)選択→OSインストール開始→F6→FDDからRAIDドライバー読み込み→FDD取り出し→再起動→ウインドウズ新規インストール選択→ハードディスクがありません。接続を確認するか・・・となってしまします。
お願い致します。いろいろと調べてみたのですが、ここまで来て先へ進めません。どなたか宜しくお願い致します。お願い致します。

書込番号:8163866

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/03 19:59(1年以上前)

読み込む RAIDドライバー が違っているとか?

書込番号:8164099

ナイスクチコミ!0


WFY11さん
クチコミ投稿数:10件

2008/08/03 20:34(1年以上前)

マニュアル5−33Creating a RAID 0 set(striped)を参照してみて下さい。

書込番号:8164237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/03 21:08(1年以上前)

………ドライバ読み込んだ後の新規インストールってどーいうこと?

書込番号:8164397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2008/08/03 21:51(1年以上前)

再起動後、何もしないで〜 ♪

書込番号:8164606

ナイスクチコミ!0


0-haさん
クチコミ投稿数:65件

2008/08/03 22:21(1年以上前)

インスト順の説明がよくわかりませんが

途中、FDは取り出さずインストール終了まで入れっぱでどうでしょうか?

書込番号:8164773

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/08/04 08:53(1年以上前)

BIOSにてRAID選択→Ctrl+Iの画面でRAID0選択→OSインストール開始→F6→FDDからRAIDドライバー読み込み→ドライバー読み込み終了(フロッピー取り外すならここで)→OSインストール画面に戻るのでそのままOSインストールを続ける。

こんな感じでやってもダメですか?

書込番号:8166186

ナイスクチコミ!0


スレ主 miki_chuさん
クチコミ投稿数:18件

2008/08/04 19:03(1年以上前)

皆さん色々アドバイスありがとうございます。ですが、やはりうまくいきません。
う〜ん何が悪いのかな?こうなったら何が何でもやりたい。いや、やってやるぅぅ。

書込番号:8167909

ナイスクチコミ!0


WFY11さん
クチコミ投稿数:10件

2008/08/04 23:44(1年以上前)

難儀の様子ですね…
気になる所があります、Ctrl+Iの画面でRAID0(このときDisksが選択できない。HDDが2枚だから?)との部分です。
1.Create RAID Volume→RAID0(stripe)→Select Diskの順に操作していきますが、正常にRAIDOが構築できていればDISK/VOLUME INFORMATIONの表示にLevel RAID0(stripe) と下にPhysicalDisksでハードディスクが2つ表示されている筈ですが如何でしょうか?
現在の設定で正常にRAIDが構築されているのか疑問となりましたが大丈夫ですか?

書込番号:8169384

ナイスクチコミ!0


スレ主 miki_chuさん
クチコミ投稿数:18件

2008/08/05 07:23(1年以上前)

WFY11様アドバイスありがとうございます。Physicai Disksの所には
Port Drive Model Serial # Size Type/Status(Vol ID)
0 HitachiHDS72161 PVF904ZHT3GJ6N 149.1GB Member Disk(0)
1 HitachiHDS72161 PVF904ZHT3GNMN 149.1GB Member Disk(0)
となっています。RAID Volumes:
ID Name Level Strip Size Status Bootable
0 Volume0 RAID0(Stripe) 128KB 298.1GB Normal Yes
ちなみに表示は白黒ですが、これは関係ありませんよね?
宜しくお願い致します。  

書込番号:8170212

ナイスクチコミ!0


スレ主 miki_chuさん
クチコミ投稿数:18件

2008/08/05 11:40(1年以上前)

皆様、RAID 0構築できましたぁ〜。もうわからなくて、サポートへ連絡してみました。手順や読み込むドライバーは試してみたとおりでしたが、メモリーを1枚抜いてやってみましたら無事にOSセットアップへ進めました。今、フォーマット中で〜す。数日お忙しい中、アドバイスしていただいた皆様に感謝、感謝です。本当にありがとうございました。

書込番号:8170836

ナイスクチコミ!0


WFY11さん
クチコミ投稿数:10件

2008/08/05 13:23(1年以上前)

良かったですね。今度はミラーリングに挑戦したら如何でしょうか?

書込番号:8171093

ナイスクチコミ!0


スレ主 miki_chuさん
クチコミ投稿数:18件

2008/08/05 14:18(1年以上前)

グスン・・・XPPROインストール完了後、再起動画面でブルースクリーンSTOP:00・・・の画面で停止→サポートへ連絡→メモリーの設定で800から667へ変更がしかし、結果は同じ、それでだめならメモリーか、電源、MB等の可能性があると言われました。RAIDにしなければすべてうまく行くのに、そんなぁ〜エ〜ン。もう、疲れ果てました。RAIDは諦めます。(泣)

書込番号:8171255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/08/11 19:08(1年以上前)

私も同じことがありました。
こちらをご覧になっては?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7732330/

書込番号:8195474

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5K PRO」のクチコミ掲示板に
P5K PROを新規書き込みP5K PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5K PRO
ASUS

P5K PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年11月13日

P5K PROをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング