このページのスレッド一覧(全65スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年8月3日 15:45 | |
| 1 | 10 | 2008年7月25日 14:50 | |
| 0 | 3 | 2008年7月25日 00:13 | |
| 0 | 6 | 2008年7月24日 21:00 | |
| 0 | 4 | 2008年7月16日 09:15 | |
| 1 | 7 | 2008年7月3日 12:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5E-VM HDMI
USB起動可能な媒体がセットされているので有れば、普通BOOTの欄にハードディスクの選択順番が選べると思う。
その項目が出ていないなら、USB Configurationの項目でUSB Mass Storage Device Configationの項目をいじって認識させる。
書込番号:8161637
0点
マザーボード > ASUS > P5E-VM HDMI
はじめまして河馬太郎ともします。
皆様にお尋ねしたいのはCPU及びMBの発熱について不安に思ったからです。
ASUSの別のMBでのPCPROBEUでは、
CPU及びMBの温度が50度に達することはありませんでしたが、
今回の本MBで組んだところMB温度が45度を超えて、
CPUに至っては60度近くに発熱してしまいます。
別MBではATXサイズでリテールファンしか使用してませんが、
両MBとも室温25度状態で同じ場所で試しております。
今回以下の様にPCを組みました。
()内は別MBの構成です。
ケース:KLX-800/BK(不明)
CPU:E8400(Athlon 64 3500+ SocketAM2(62W))
クーラ:Freezer 7 Pro(リテールクーラー)
HDD:2台(3台)
グラボ:オンボード(オンボード)
ハード的に発熱しやすいのかソフトの正確性の問題かわからないので
どうか皆様のお知恵をお借りしたく思います。
どうぞよろしくお願いします。
0点
で、実害はあったのですか?
無駄に何かに脅えているだこかもしれませんよ。
書込番号:8124436
0点
CPUの型番間違ってませんか?
microATXのケースだから換気が出来てないのでは?
一度ケースを開けっ放しで動かし、温度を計測してみては?
書込番号:8124453
0点
CPUはクーラーの取り付けミスじゃね?
書込番号:8124477
0点
>きこりさん
今のところ温度が高い以外は実害はありません。
無駄におびえてると言われたらそういうことかもしれません。
>すたぱふさん
すいません、調べなおしたところCore 2 Duo E8500でした。
一度温度計で測ってみたいと思います。
>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
CPUはしっかりはめ込んであり、CPUクーラはファン側をケース前面方向に設置してあります。
もうしばらく経過を見て何かまたありましたら結果を報告したいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:8124597
0点
SpeedFan等でCore温度の確認を。
書込番号:8124962
0点
近いうちにPC用温度計のどこでも温度計2を買ってきて実温を測ろうと思います。
後PCケースの裏ですが、今は少し引き出せない状況なので、もう少し後で確認したいと思います。
写真まで掲載していただきありがとうございます。
なにぶん775用のクーラを付けるのが初めてなので、クーラが固定されてることは手で確認したのですが、もしかしたらきちんと固定されてないのかもしれません。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:8125282
0点
アドバイスのとおり裏側を開けてみるとしっかり刺さっていませんでした。
設置しなおし30分ほど起動し、YOUTUBEで動画を再生させたところ、以下のようになりました。
室温が26度ですから50度以上の異常値にならず、大変よかったです。
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:8125439
0点
上記に抜けている部分がありました。
CPUが43度、MBが43度です。
すいませんでした。
書込番号:8125473
0点
問題解決して良かったですね。意外とLGA775のクーラーの取り付けミスって多いので気をつけないとですね♪
書込番号:8125546
0点
マザーボード > ASUS > P5E-VM HDMI
多分駄目。
マニュアル見ましたが、基板上にジャンパが無いから、このマザーのUSBは常時給電仕様だと思う。
今は殆どのマザーが常時給電仕様になっています。
電源OFF時に給電を絶てるマザーだと、それの切り替えはBIOS設定ではなく、大抵は基板上のジャンパで行う仕様。
基板上のジャンパの有無で可能か不可能か判断出来ます。
書込番号:8121414
0点
このマザーボードを使用して1台組み立てましたが、movemenさんの仰るように基板上にジャンパも無く、BIOSにも給電ON/OFFの設定はありません。
USBの+5Vは常時給電となっています。
(最近のマザーボードはほとんどがこのタイプのようです)
書込番号:8122336
0点
そうですか〜!!
うすうすは感じてはいましたが・・・
ありがとうございました。
書込番号:8123708
0点
マザーボード > ASUS > P5E-VM HDMI
実は、外見的にIN WINのIW-BL631W/300のケースが気に入ったので、そのケースにこのマザーボードで組もうと思っています。CPUは価格が下がってきそうなE8400にして、あと500GBくらいのHDD1個とDVDドライブ、メモリは普通に2GBっていうシンプルな構成でと思っております(3DゲームとかはやりませんのでGPUはオンボードのみの予定です、っていうかこのケースにはまともなグラボはのりそうにないんですが・・・)。正直言ってケースについている300Wっていう電源の容量が心配で、P5K-VMやGA-G33M-DS2Rなどの方がいいのか・・・、など悩んでおります。どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。
0点
予算がわかりませんが、ケチってバルクのメモリーを買わないように、不具合が少ないメーカー品を購入あれ。
書込番号:8102761
0点
気に入ったケースなら突撃しましょう。
TFX電源というかなりマイナーな電源が
使われていました。容量的には大丈夫と
思います。
一応TFXと称する電源がSNEなどから売られて
いますが適合性は?なので、このマシンは
一代マシンと覚悟がいると思います。
(つまり電源が故障したら捨てる覚悟で)
書込番号:8103207
0点
>きらきらアフロさん、ZUULさん
アドバイスありがとうございました。メモリーはW2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)の予定です。ケースそのものがかなりマイナーなんで電源もしょうがないですね・・・。このケースのCPUクーラーで吸気するっていうシステム(これをSFF規格、通称MT.Jadeって呼ぶらしい)もどんなものなのか・・・。
おっしゃるように一代マシンという覚悟で突撃してみたいと思います。組んだらご報告させていただきます。
書込番号:8103446
0点
GPUを付けずにHDが1つなら、300Wでも大丈夫です。
こっちのケースの方がおもしろそうですが。
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4510387952503/
電源もMicro ATXタイプが直接使えます。
あと。これらSFF仕様のケースには、吸気/排気ファンがケースにありませんので。CPUファンのファンコントロールは切った方が良いかと思います。それでもそんなにうるさくはないですが。
書込番号:8103503
0点
>KAZU0002さん
アドバイスありがとうございます。
電源容量が大丈夫そうで安心しました。
ファンコントロールの切り方というのは
正直ちょっと不安ですが
とにかく頑張って組んでみたいと思います−。
書込番号:8107405
0点
私もこのマザーボードを使用して次の構成で組みました。
CPU:E2180、メモリ:PC2-6400 1GB 2枚、HDD(1台)、DVD、FDD、ビデオカードなし。
100V側の電流は起動時1.2A、アイドル時0.9Aです。
ケース付属の電源で容量は十分でしょう。
CPUファンはBIOS設定のPower→Hardware Monitor→CPU Q-FAN Controlです。
書込番号:8122455
0点
マザーボード > ASUS > P5E-VM HDMI
診断ソフトでチェックしてみると、グラフィックとグラフィックドライバーが
ブルーレイ再生には対応していないと診断が出てしまうのですが....。
どなたか、このマザーボードで、ブルーレイ再生ができている方はどんな環境でしょうか。
教えてください。
G35チップではだめなのでしょうか。
0点
グラフィックボード&モニター「HDCP」に対応したDVI-D端子。
書込番号:8083233
0点
モニターはHDCP対応してます。
オンボードのグラフィックとグラフィックドライブが赤のしるしで、対応なしです。
書込番号:8083736
0点
答えは見えてると思いますが、対応したグラボ追加が手っ取り早いかな。
書込番号:8084772
0点
OSについてはVISTAですか?
XPでは別途グラボを挿す必要があるみたいですが。
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5e-vm_hdmi/p5e-vm_hdmi.html
書込番号:8084910
0点
マザーボード > ASUS > P5E-VM HDMI
・OSは何?。
・CD-ROMのドライバ/ソフトは、片っ端するものではありません。メーカーHPから最新版をダウンロードして、必要なものだけを入れましょう。
書込番号:8017953
0点
osはxp pro sp3です。
ドライバーはCD内のASUS Inst-Drivers Installation Wizardを使用して勝手に必要なのを
再起動しながらインストールしてくれるはずなのですが、
一個目を終えて二個目に行く途中の再起動で止まってしまいます。
書込番号:8017998
0点
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/tempdisk_install.html
http://www.mvkc.jp/support/faq/2008/faq0215529.php
書込番号:8018125
1点
自作をするのなら、何をインストールすべきかは自分で把握して、それぞれを自分でインストールすることを強くお薦めします。さもないと、トラブル発生時の対処が出来なくなりますし、何を入れたのかわからないでは他者に助言を求めることも出来ません。
自動がお好みなら、メーカー製PCを。
あと。SP3を入れると、インストールできないドライバが出ることがあります。
基本的手順としては、
OSインストール→必要ならSP2適用→INFSET→グラフィックドライバ→LANとサウンドのドライバ→SP3
この順番で。
書込番号:8019143
0点
movemenさんのURLの通りですね。
初めてだと、やっぱり戸惑いますよね?
ASUSの儀式だと思って、ドライバーインストール時の最初の再起動時に
ブートの優先順位をDVD or CDより先にHDDに指定してやると解決です。
面倒なのは、理解できますが、まぁ儀式だと思って・・・
書込番号:8020455
0点
皆様、ご助言ありがとうございました。
確かに素人にはbiosは難しいです。
が、そうは言っても作りたいもんなんですよ。
勉強しないと!!
書込番号:8022082
0点
既に解決した問題で恐縮ですが、小生も久しぶりにASUSマザーを使ってこの現象に遭遇してビックリしました。小生は直ぐに気が付きましたが、自作に慣れない方は戸惑うと思います。
他社のマザーボード(例えばGA-G33M-DS2R)と添付ドライバーディスクの組み合わせでは、CD・DVDドライブの起動優先順位がHDDより高い場合でも、再起動時に「CD・DVDドライブから起動するかどうか」を問うコメントが表示され、一定時間内にキーインが無い場合はHDDから起動されるようになっています。
この点で、ASUSのマザーの添付ディスクの作りは一寸不親切だなと思います。
書込番号:8023683
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







