このページのスレッド一覧(全65スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2008年8月6日 18:10 | |
| 0 | 3 | 2008年6月28日 22:33 | |
| 0 | 4 | 2008年6月8日 16:13 | |
| 3 | 6 | 2008年6月10日 01:39 | |
| 0 | 7 | 2008年6月7日 01:27 | |
| 0 | 6 | 2008年6月6日 05:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5E-VM HDMI
MBをP5E-VM HDMIに新しく交換しました。メモリをUMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800を2SET(2GB×4)組んだのですが、3.24GBとしか表示しません。このボードは8GBまで対応していたと思うのですが、どうしてでしょうか?皆様のご助言よろしくお願いいたします。
0点
なるほど64bitのOSじゃないと駄目なんですね!ありがとうございました。
書込番号:8017696
0点
VISTA Ultimate 32bit SP1
が手に入ったのでインストールして見ました。
システムのプロパティを確認した所
メモリ(RAM):8.00GB
システムの種類:32ビットオペレーティングシステム
となっていました。
これって32bitでも8.00GBを認識してるってことでしょうか?
書込番号:8135439
0点
ただ、「メモリ容量8GBだよ〜ん」と表示しているだけ。
SP1からその仕様になった。
実際に使える訳ではない。
(有効利用する法もあるけどね)
http://www.dosv.jp/other/0804/04.htm
書込番号:8135487
0点
なるほど!
64bitを手に入れたので変更してみます。
ありがとうございました!
書込番号:8145837
0点
64bitはプロが使うもんですよ
ゲームやフリーソフト等は64bitに対応してないことが多いです
RAMDiskに一時ファイル任せて高速化したほうが便利かと
書込番号:8176089
0点
マザーボード > ASUS > P5E-VM HDMI
ASUSの公式にあるこの製品のHDMIの説明には、「Supporting HDCP copy protection such as HD DVD and Blu-ray Discs, HDMI provides you with the highest-quality home theater experience.」との記載がありますので対応していますよ。
そもそも最近のHDMI端子を備えてる機器は、HDCPに対応していないと売れない気もしますしね^^;
書込番号:8002290
0点
HDCPに対応していないHDMIは、存在しないのではないかと。
信号自体は双方DVIの規格範囲ですので。HDCPに対応させないと、HDMIの形状にした意味がありません。アダプタ使えば住むだけの話になりますので。
書込番号:8002335
0点
Chromosomeさん
KAZU0002さん
早々有り難うございます。 初歩的な質問だったようですね。
実はIOデータの地デジチューナGV-MVP/HSとASUSのグラボEN8600GTSILENT/HTDP/512M を使おうとしてるのですが、このマザーを見つけたので、クラボがなくても実現できるかも??思ったわけです。
地デジチューナGV-MVP/HSの取り説にはデュアルディスプレイには対応していませんと明記されていますが、書き込みを見ているとグラボを挿せば使えるみたいです。 オンボードではどうかな?
書込番号:8002460
0点
マザーボード > ASUS > P5E-VM HDMI
使っていたMBが死んでしまったため、このMBに載せ換えようと思うのですが、
メーカーサイトを確認したところ、PentiumDCの対応が明記されていませんでした。
E2200に対応しているのかどうかよくわからないのですが、どうなんでしょう?
0点
?きちんと明記されていましたよー
Pentium Dual Core E2200(2.2GHz,800FSB,L2 1MB,rev.M0) 対応BIOS:0301
E2220も同様に0301、E2140〜2180は0202での対応となっています。
書込番号:7912922
0点
返信ありがとうございます。
おそらく、自分が見落としていたのかもしれません。
書込番号:7912970
0点
直リン出来ませんが。こちらから。CPUからの逆引きになります。
http://support.asus.com.tw/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp
M0ステップではBIOSのバージョンによって可能とあります。
L2ステップでは、対応表にはありません。ただ、調べていないだけで動かないわけではないのでは…とは思います。
書込番号:7912981
0点
対応していることがわかりました。
いずれ、Quadに載せ換えようと思っているので、
万が一、動かないときはCPUを買います。
ありがとうございました。
書込番号:7913254
0点
マザーボード > ASUS > P5E-VM HDMI
このマザーはDVIも搭載されているみたいですが、画像をみるとHDMIと思われるインターフェイスは見当たるのですがDVIはどこに搭載されているのでしょうか?
0点
HDMI−DVI変換コネクタが付属しているので、それを使ってDVI接続します。
書込番号:7908123
1点
>背面端子類
>1 x HDMI/DVI ポート
>付属品
>1 x HDMI-to-DVI conversion adapter
付属品で変換して接続です。
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5e-vm_hdmi/p5e-vm_hdmi.html
書込番号:7908130
1点
レス有難う御座います。
やっぱりそういう事でしたか。
DVIとHDMIが搭載されたM-ATXのマザー探しているのですがまだあまり無いのかな。
書込番号:7908140
0点
そこまで考えるのなら、消費電力の多いG35ではなく、G33かG31のマザーにビデオカードを挿した方が、手っ取り早いかと思います。…っても、Dual-DVIのビデオカードというと、7600GSあたりが加減ではありますが。性能と消費電力は、ゲームしないけどVISTAのAero考えてそこそこ…という用途にはぴったりなんですけどね。
デジタル出力していれるオンボードグラフィックのマザーはぼちぼち出てきましたが。DUALでDVIサポートしているのは、小型廉価という汎用マザーという面で、まだ難しいかと。私も欲しいとは思いますが。
書込番号:7911082
1点
レスどうも有り難う御座います。
私は今3年使っていたPCが故障気味なので作り変えも視野に入れているのですが、ATXにこだわる理由もないしM-ATXでもいいかなって思っているのでちょっと調べていたら大分HDMIのインターフェイスがオンボードで搭載されてきいているのでPCディスプレーにDVIでテレビにHDMIで接続できたらと思って調べているとインテルではなく、AMDに対応しているマザーならちらほらと見つかり、インテル対応のマザーをASUSあたりで探していたのですが中々見つからないと言った状況です。
ATXでもいいのですが、何せマザーの種類が多くこれからのんびり探そうと思っているところです。
書込番号:7920446
0点
もし、ASUS以外でオンボードでHDMIとDVIが搭載されていてインテル対応のマザーがあればM-ATX、ATXどちらでもいいですが紹介してくださいww
書込番号:7920453
0点
マザーボード > ASUS > P5E-VM HDMI
現在以下の構成で組んでいます。
P5E-VM HDMI
E8500
DDR2800 1GBx2
Adaptec 2405
AdaptecのカードはPCIex8で、x16スロットに刺しています。
この状態だとオンボードのアナログ出力はでるのですが、デジタル出力ができません。
拡張カードを抜けばデジタル出力可能です。
BIOSあるいはジャンパーの設定で解決できると思うのですが、試行錯誤、マニュアル参照しても自己解決できませんでした。
どなたか知恵を貸してください。お願いします。
0点
付属のプログラムASUS REALTEK HDオーディオマネージャーで
オーディオI/O触る!
書込番号:7904210
0点
?。HDMIかD-SUBかという話ですか?。
書込番号:7904247
0点
レスありがとうございます。
O.C86様
OS上でオーディオの設定を弄るということですか?
そもそもBIOSの画面が出力できないのですが、それにオーディオマネージャーがどう関わるのでしょうか?
KAZU0002様
質問の意図がわからないということでしょうか?
目的:Adaptec 2405 をPCIe x16スロットに挿した状態でオンボードデジタル出力(DVIorHDMI)を有効にする
現状:デジタル出力は正常に機能している。
しかし拡張カードをインストールすると無効になる。
備考:グラフィックカード以外のカードをPCIe x16スロットに挿すと同じ症状になると推測しているが手ごろなカードが手元にないので試していない
書込番号:7904299
0点
O.C86さんの書かれたのは、音声のデジタル/アナログの話かなと思いまして。
構成的には、PCI-EXPx16はノース直結、他のPCE-EXPはサウス接続。さらに内部グラフィックも構成的にはPXI-EXPx16接続で、ビデオカードが刺されたときには切り替えなので。その辺で反古が出ているのかもしれません。マニュアルには、「PCI-EXPx16のビデオカード」と指定されているようですし。
書込番号:7904332
0点
なるほど。
オンボードのサウンドは普段全く使用しておらず無効にしているのでそこまで頭が回りませんでした。失礼しました。
結局2405とオンボードデジタルビデオ出力は共存できないのでしょうか?情報求みます。
サポートにも電話してみたのですが繋がる気配がなく、そもそも技術的な質問を受付けているのかすら分かりません。
書込番号:7904376
0点
ちょっと思ったけど・・・
PCIe x16スロットってVGA専用じゃないの?
2405はx8 PCI Expressに接続しなきゃ駄目じゃない?
動かないことはないと思うけど(多分)
そんなところに何か刺したらオンボードグラフィックは正常に機能しないような気がするのですが・・・
(と適当なことを言ってみる)
書込番号:7905819
0点
PCI-EXPx16は、汎用ではなく「オンボードグラフィックと排他」という認識があったので。半分でも動く方が不思議ではあります。
PCI-EXPx16が2本(片方はx4とかですが)というマザーでは、2つめのスロットは汎用ではあるのですが。
書込番号:7906453
0点
マザーボード > ASUS > P5E-VM HDMI
X3350をP5E-VM HDMIで動作させているのですが
スリープ前までCPUクロックが3.2⇔2.0位で表示していたのですが
スリープ復帰後2.0固定又は負荷が掛かって2.66と表示されます。
3.2G表示はどこへ・・・・?と思い、BIOS等見直しましたが
FSB400にしている以外は弄っていません。
何か原因があるのか分かる方いらっしゃいましたら、お知恵をお貸しください
0点
kuma03さん こんにちは
3.2GであればFSB400×8
BIOS設定で CPU Ratio SettingがAUTOでなくて8の固定にする
X3350は私は持っていないのでなんとも言えませんが
FSB400あたりで倍率8だとかなり負担がかかってくるくらいです
温度見ながらprime95ってソフト回してコアが失速しないかTESTします
失速するのであれば、他の電圧調整が必要になります。
ご存知とは思いますが、OCモードなので自己責任で・・・
書込番号:7900326
0点
良く分かりませんが・・・
CUP-Zとかで見ると、ちゃんと3.2Ghzででるんですけどね
スリープ前は出ていたので、表示の問題だとは思うんですけど
なんか、気分的に気持ち悪くて・・・・
SuperPIとかどの位でてれば、OC出来てるとか分かると良いんですが;;
書込番号:7900342
0点
ちょっとわかりにくいですが・・・
FSBを400にしただけではCPU-Zでは常に3.2GHz表示されませんよ。
CPU-Zを立ち上げた瞬間とかはそうなりますが。
BIOSでC1EやEISTは切ってありますか?
切ってないなら何か適当に負荷かけてみれば3.2GHzになると思います。
あと・・・
CPU-Zの画像載せて貰ったら話は早いかと・・・
(その前にEISTなどの確認と)
書込番号:7902005
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)








