マザーボード > ASUS > P5E-VM HDMI
初のマイクロマザーを購入しました。
現在テスト中です。
構成
Q6600リテールクーラー
DDR-2-800×2(1G)ノーブランドにての購入(MCMとかって表記)
ウエスタンデジタル500G(一台でパーティションにて二分割)
パイオニアDVD-R
エバーグリーン300W
テスト中は電源は余ってる電源を使用しました。
のちに500Wのスカイテックのものにチェンジの予定。(購入済み)
このマザーでは情報によると4G付近まで回るとのことですが、常用できるのか非常に疑問です。
現在は2.7Gで動かしてます。
3Gで動かしましたが
スーパーπ104で二秒程の差でした
しかし、3Gでは、仕事で使用してるビデオ編集ソフトでフリーズなどを起こしたりと
不安定です。
このことから考えると、3G以上にする場合
クーラーの交換、メモリーの交換、電源の交換(これは購入済みです)
おそらく変更しての常用クロックは3.5G付近だとしてどれくらいエンコードで差がでるのかなと思ってます。
二時間付近のAVIをMpeg2に変換の時間が35分程でした。
3.5G以上のオーバークロックしてる方で長物(二時間付近)で変換されたりしてる方の
変換時間を計測した方の情報を是非お聞かせ願いたいと思ってます。
よろしくお願いします。
書込番号:7351176
0点
そんなん個体差あるから人に聞いても無駄ですよ。
だいいち安定動作を求めるなら定格がいいですよ。
オーバークロックなんてその行為自体が遊びですよ、遊び。
人にやらせてどこが楽しいですか?
自分で納得のいくところまでどうぞ。
書込番号:7351204
0点
水冷とかガス冷にでもすんの?
書込番号:7351285
0点
>このマザーでは情報によると4G付近まで回るとのことですが
この文章が非常にひっかかりますが、CPUの耐性のが重要のような・・・
CPU以外のところにも定格以上の電圧かけると回るかも
書込番号:7351336
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5E-VM HDMI」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2012/11/14 11:47:30 | |
| 1 | 2010/12/27 17:53:49 | |
| 3 | 2010/06/22 6:07:47 | |
| 4 | 2010/07/06 17:15:12 | |
| 6 | 2010/04/25 23:34:15 | |
| 2 | 2009/10/13 1:29:56 | |
| 0 | 2009/10/06 21:43:39 | |
| 3 | 2009/07/07 0:29:58 | |
| 10 | 2009/11/12 16:50:30 | |
| 5 | 2009/06/23 14:01:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







