P5E-VM HDMI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G35+ICH9R P5E-VM HDMIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5E-VM HDMIの価格比較
  • P5E-VM HDMIのスペック・仕様
  • P5E-VM HDMIのレビュー
  • P5E-VM HDMIのクチコミ
  • P5E-VM HDMIの画像・動画
  • P5E-VM HDMIのピックアップリスト
  • P5E-VM HDMIのオークション

P5E-VM HDMIASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年11月26日

  • P5E-VM HDMIの価格比較
  • P5E-VM HDMIのスペック・仕様
  • P5E-VM HDMIのレビュー
  • P5E-VM HDMIのクチコミ
  • P5E-VM HDMIの画像・動画
  • P5E-VM HDMIのピックアップリスト
  • P5E-VM HDMIのオークション

P5E-VM HDMI のクチコミ掲示板

(457件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5E-VM HDMI」のクチコミ掲示板に
P5E-VM HDMIを新規書き込みP5E-VM HDMIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5E-VM HDMI

スレ主 FTJさん
クチコミ投稿数:32件

下記の警告が出ていたのですが、BIOSを0405から0702にアップデートしたら
直ったので報告しておきます。

ハードディスクの問題かと思い、ハードディスクのところに書いていたので、
こちらに書いておきます。

OSはVista64bitです。

ハードディスクを購入し、2台ともSATAになったのでマザーボードの設定でAHCIモードにし、
Vistaのレジストリを修正し、AHCIのドライバを自動インストールさせました。

しかし、起動時(ASUSのロゴが出て、ハードウェア認識した後、OS起動前)に
下記のメッセージが表示されるようになりました。

No IDE Master H.D.D. Detected! Press F1 to Resume

これが出て停止するので、F1を押さないとVistaが起動しなくなっていました。

SATAのみのハードディスクが2台接続してあるので、IDEのHDDは接続していません。


起動すると、AHCIモードで動作しており、デバイスマネージャでも
Standard AHCI 1.0 Serial ATA Controllerと表示されています。

構成
OS:Vista 64bit
HDD1:HDT721010SLA360 ATA Device
HDD2:ST3320620AS ATA Device
MB:ASUSのP5E-V HDMI
DVD:HL-DT-ST GSA-H44N


海外でも同様のトラブルの方がいて、BIOSのVer.UPとありました。

そこで、ASUS Updateをインストールし、BIOSのバージョンを
0405から0702にインターネット経由でダウンロードしてアップデート
しました。

BIOSの設定が元に戻りIDEモードになっているので、再度AHCIモードに
変更し通常起動したところ、上記の警告が出なくなりました!!


同じようなトラブルに見舞われた人に参考まで。

書込番号:10270053

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU周辺の発熱について

2009/07/06 23:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5E-VM HDMI

クチコミ投稿数:157件

パソコン工房で5980円の処分価格だったので買ってみました。

Core 2 Duo E8500 C0で起動できました。BIOSバージョン0301でしたが、起動してくれたようです。

起動だけ確認したのですが、CPU周辺のコイル(4相とか8相とか言われるやつ)が、BIOS起動後放置10分程度で結構熱く感じました。計っていないので正確ではありませんが、指で触ってみて熱いな・・・って思いました。

クーラーは風神匠で、12cmファンを2つのせ、マザーはケースに入れず、むき出しの状態でした。

私の感覚では、40〜46℃くらいはあるのでは?という感じなのですが、このマザーのユーザーさんたちはどのような具合でしょうか?

書込番号:9815149

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40486件Goodアンサー獲得:5696件

2009/07/06 23:52(1年以上前)

LSIの心配をするのならともかく。銅線の心配する人はいない。

書込番号:9815471

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/07 00:05(1年以上前)

CPUへ供給する電力を4つのフェライトコアチョークで担っているんだから、熱くもなるでしょう。
安価で電源管理の甘いマザーだと、どうしても電力の損失=発熱も大きくなる。
PWMが熱いと何が困るかというと、傍にあるコンデンサの寿命が縮むことだけど、最近は全部個体コンデンサだから然程気にしなくてもいいんじゃないかな。

書込番号:9815578

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2009/07/07 00:29(1年以上前)

当方、今までまともに使ったマザーがDFIのLAN PARTY P35-T2Rだけで、そのマザーがデジタルPWMだったので、今回のようなコイルが周辺にあるのは初めてでした。

DFIの時は特に気にしたことは無かったのですが、今回はたまたま熱に気がついてしまって気になった次第です。

気にするほどでない、ということならこのまま使ってみようと思います。

ありがとうございました。



書込番号:9815749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

メモリ増設で不具合

2009/07/03 21:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5E-VM HDMI

クチコミ投稿数:4件

マザーボード  P5E-VM HDMI
BIOS     604
CPU      E8400
メモリ     UMAX DDR2-800 2Gx4
OS      xp sp3

 メモリはすべてmemtest86+で検査済みです。

 メモリを4GBから8GBに増設したところ、最初は正常に起動していたのですが、何時間か使用していると画面が崩れ、ハングアップ致しました。

 リセットすると途中までは起動し、Windowsの「ようこそ」のあたりでやはり画面が崩れフリーズします。その後は起動すらしなくなりました(BIOSでは8GB認識しています)。

 2枚に戻すと、どのスロットでも正常に起動します。

 DDR2メモリの動作周波数をAutoから667MHzにダウンクロックしたところかなり長時間作動していましたが、いきなり電源が落ちてその後はやはり起動しなくなりました。

 DVDドライブから起動するNorton GhostやULTIMATE BOOT CDでも4枚刺しだと作動しないので、問題はハード側にあると思うのですが何が悪いのか分かりません。

 よい対処法はないでしょうか?

書込番号:9798052

ナイスクチコミ!1


返信する
m~ioi~mさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/03 21:45(1年以上前)

>よい対処法はないでしょうか?

4枚をやめて、2枚で使用する。

書込番号:9798072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/03 22:04(1年以上前)

>メモリはすべてmemtest86+で検査済みです。


memtestは一晩くらいかけました?やってなければ一晩かけてください。


>4枚をやめて、2枚で使用する。

だね。スレ主の文章ですでに答えが出ている。

書込番号:9798204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/03 22:13(1年以上前)

CMOSくりあ

書込番号:9798270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/03 23:07(1年以上前)

 
 迅速なご返事ありがとうございます。

>memtestは一晩くらいかけました?やってなければ一晩かけてください。

 一晩かけて14passだったかな?エラーはありませんでした。

>CMOSくりあ

 んーBIOSだけは4枚でも正常に読み込めているのでどうでしょうか……考えてみます。

>4枚をやめて、2枚で使用する。

 これ以上確実な解決策はないと思います。

書込番号:9798636

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40486件Goodアンサー獲得:5696件

2009/07/03 23:29(1年以上前)

RAMDISKのソフトと、メインメモリを使うオンボードビデオとで、フリーズする不具合が出たという話をどっかで読んだ記憶が。
ビデオカード刺して試せませんか?

書込番号:9798784

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/07/04 03:20(1年以上前)

>一晩かけて14passだったかな?エラーはありませんでした。
4枚刺しの状態でのテスト結果ですよね?

4枚刺しの場合、何かのトラブルの原因には成るけど・・・

ASUSのQVLでも動作確認されていないメモリーなので何とも言えないけど、同メモリーのサイト見るとASUSのM/BじゃないけどG33の4枚刺しで動作確認がされているので 相性なのかなー?
国内正規販売のM/Bで有れば、M/Bの箱に日本代理店のシールが貼ってあるはずです。
サポートに電話してみるのも手だと思いますよ。

書込番号:9799678

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40486件Goodアンサー獲得:5696件

2009/07/04 11:17(1年以上前)

私は、GIGAのG33マザーで、UMAX4枚差し+RAMDISKしていますが。
オンボードビデオは使わず、GF7300LEカード刺してます(マルチモニターが目的ですが)。

書込番号:9800737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/04 15:06(1年以上前)


>ビデオカード刺して試せませんか?
>オンボードビデオは使わず

 オンボードビデオとの相性というのはありそうですね。
 ビデオカード購入して試してみます。

>サポートに電話してみるのも手だと思いますよ。

 箱探します。ただ今までメーカーサポートで問題が解決したことがないので期待できませんが。

書込番号:9801547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/02 10:56(1年以上前)

 今更ですが、一応解決いたしました。

 メモリの動作周波数を下げれば3枚刺しなら安定します。
 さらにメモリタイミングを遅らせることで、4枚刺し8GBで作動することがわかりました。
 メモリ診断を一晩回しても、エラーは出なくなりました。
 メモリ電圧を上げることで、もっと安定するかと思いきやこれはダメでした(当たり前か)。

 メモリ性能を落としているわけですが、体感的にはわからないのでこれで良しとします。

 似たような症状でお悩みの方に参考になればと思います。

 もう見てないと思いますが、答えてくださった皆さんありがとうございました。


書込番号:9942121

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 P5E-VM HDMIのオーナーP5E-VM HDMIの満足度5

2009/11/12 16:50(1年以上前)

32 ビットの Windows では4GB より小さい領域として認識されます (例: 3.24GB)。

書込番号:10464261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P5E-VM HDMI

スレ主 CHUBBYBEARさん
クチコミ投稿数:24件

前回もこちらでBIOS Updateの件で、質問させて頂きました。

そしてインターネットにも繋がりません。

他のノートPCで汎用のドライバを探していましたが、見当たらず。

八方塞がりです。

こちらの書き込みも参考にしましたが、CMOS クリア以外に他に道はありますか?

書込番号:9740091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/22 15:35(1年以上前)

てかMB付属CDはどうしました?

アレに入っているはずですけど、、、

書込番号:9740142

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/06/22 15:37(1年以上前)

CHUBBYBEARさん こんにちは。  マザーボード付属のCDに含まれてませんか?
下記で使用されるOSを選ぶとLANドライバーなど落とせます。
http://support.asus.com/download/download_item_mkt.aspx?slanguage=&model=P5E-VM%20HDMI
おまけ
OSのインストール手順
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:9740149

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2009/06/22 15:48(1年以上前)

メーカーWebサイトを確認、有るじゃない!

書込番号:9740181

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 CHUBBYBEARさん
クチコミ投稿数:24件

2009/06/23 03:11(1年以上前)

焦ってGoogleで色々なサイトを見たのがいけなかったんですね。
メーカーのWebに書いてあるなんて…。
一生懸命OSからドライバを探してました。
皆さんお騒がせしました。

書込番号:9743653

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40486件Goodアンサー獲得:5696件

2009/06/23 14:01(1年以上前)




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作、初めてのBIOS UPDATE…。

2009/06/20 14:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5E-VM HDMI

スレ主 CHUBBYBEARさん
クチコミ投稿数:24件

初めて自作しました。
ASUSTEK P5E-VM HDMI
Core2Quad 9650 BOX
DDR800 2GB x 2
Windows XP homeをインストール中に落ちました。
販売店でバイオスのアップデートが必要かもと云われましたが、他のノートPCとUSBメモリがあればBIOS UPDATEは出来るんでしょうか?
販売店では他の動くCPUに載せ変えてからBIOS UPDATEをしろと言われたんですが…。

書込番号:9729071

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 CHUBBYBEARさん
クチコミ投稿数:24件

2009/06/20 14:43(1年以上前)

スレが削除出来ません…。
マルチポストでした。

書込番号:9729121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/20 22:37(1年以上前)

 CHUBBYBEARさん、こんにちは。

 ちょっと見た限り、投稿されたクチコミはこのスレッドだけのようですが…
 もし削除されたい場合は、下記のフォームから依頼可能です。

「価格.com - ヘルプ:お問い合わせフォーム -」
 https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250

 ご質問の件ですが、Windows XPのインストール前にBIOSアップデートは可能です。
 ASUSのマザーボードなので、下記のHPが参考になるでしょう。

「BIOSの更新手順」
 http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/bios/bios.html

書込番号:9731274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/06/21 04:28(1年以上前)

http://support.asus.com/images/rev_no2.gif
とりあえず今のBIOSのバージョンを確認しましょう。

>Core2Quad 9650 BOX
>Windows XP homeをインストール中に落ちました。
>販売店では他の動くCPUに載せ変えてからBIOS UPDATEをしろと言われたんですが…。

な〜んかカモにされているような気がするんですが、杞憂ならいいのですが...
すれ主さんの別スレを見るとパソコン工房でしょうか?(相手は)初心者さんということを知っていての事でしょうか?仮に、ショップのいうことが正しいのならば、CPU等購入せずBIOSアップデートサービス(有料・無料)を要求するべきです。また、それで本当にこの問題を解消できるのか言質を取るべきです。

>Windows XP homeをインストール中に落ちました。
具体的に他の構成も晒していただき、この時の状況を詳しく説明いただけませんか?

ASUSの場合、BIOSのバージョンにリリースノート※が見えないです。けんけんRXがみつけられないだけでしょうか?(><)※これこれこうゆう理由でBIOSをアップしました。というメモ書きのことです。

「怒」アイコンはとりあえずショップに対してです。誤解ならいいのですが...

書込番号:9732600

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/06/21 05:56(1年以上前)

書込み番号
[7342365]
[7794029]
がありました。ご参考まで。

http://www.intel.com/assets/image/diagram/g35_block_diagram.jpg
G35はICH8(R)と組むのがIntel推奨なので、ちょっちこれも気になります。
この板はICH9(R)との組み合わせ。
ちなみにBIOSは出荷時のままいじっていませんか?(AHCIとかにしてませんよね?念のため)

書込番号:9732681

ナイスクチコミ!0


スレ主 CHUBBYBEARさん
クチコミ投稿数:24件

2009/06/21 06:57(1年以上前)

沢山のお答えありがとうございます。
まず、最初にCPUクーラーの足が一つ外れていた為に電源が切れてしまいました。
BIOSのアップデートは他のノートパソコンからUSBメモリにBIOSを入れてマニュアル通りに入れたら出来ました。
BIOSの設定画面は、外付けDVDドライブをプライマリにHDDをセカンダリにした以外は弄っていません。

書込番号:9732778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/06/21 07:38(1年以上前)

HDDも光学ドライブもIDEと理解しました。

PATA Primary Master[使用しているHDDのモデル名]
PATA Primary Slave [使用しているDVDのモデル名]
それぞれのドライブはジャンパーピンでマスター・スレーブに設定
PRE_EIDEコネクターに付属のIDEケーブルを接続し
[マザボ]---[DVD]---[HDD]
とつなげるのが推奨。
[マザボ]---[HDD]---[DVD]でも可。

書込番号:9732862

ナイスクチコミ!0


スレ主 CHUBBYBEARさん
クチコミ投稿数:24件

2009/06/22 06:07(1年以上前)

すいません、IDE接続ではなくHDDはSATAで外付けDVDドライブはUSB接続です。
起動する順番の最初が、DVDドライブと次がHDDという意味で書きました。
誤解を招く書き方をしてすいません。

書込番号:9738615

ナイスクチコミ!0


スレ主 CHUBBYBEARさん
クチコミ投稿数:24件

2009/06/22 06:16(1年以上前)

沢山の回答・進言ありがとうございます。
BIOS UPDATEは無事終わりました。

書込番号:9738625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7 XPモードについて(VT対応?)

2009/06/14 22:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5E-VM HDMI

クチコミ投稿数:174件

先日も回答頂きありがとうございます。

先日のPentiumDual Core E6300の件と重なりますが、
最新のCPUですとVT技術対応で、Windows7において
XPモードで動作させる事が出来るようですが、
その前提としてマザーボード側で設定が可能な必要が
あるようですが、当マザーは対応してるのでしょうか?

少し調べた感じでは特に該当が見つからなかったので
対応してないと言う事でしょうか?

申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:9699871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/14 22:47(1年以上前)

Virtualization TechnologyがあればEnabled

書込番号:9700104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/06/15 11:08(1年以上前)

私のマザーはX48でBIOSに該当する項目は無い(CPUはインテルで確認)のですがテストプログラムを走らせたらOK。
・・で入れましたがアプリがうまく動きませんでした。(方法を勉強中)

VirtualWindowsXPはうまく動作しました。
該当するプログ失念。(今はXPなので7でまた回答?)

書込番号:9702112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/06/15 11:35(1年以上前)

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1171cpuid/cpuid.html
でPCがVT対応かどうか確認できます。(中ほどのCrystalCPUID)

書込番号:9702184

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/06/15 11:58(1年以上前)

快適とまではいかないけど動きました。(初めだけちょっと時間がかかる)
動いてしまえば快適でした。会計ソフトです。
初期設定のHDD選択で容量の無いSSDを選んでいたのが原因でした。
VirtualWindowsXPとVirtualWindowsVistaのプログラムが動くのは良いですね。
XPproSP3がただで使えますし。

書込番号:9702251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2009/06/15 15:30(1年以上前)

ディロングさん 情報提供ありがとうございます。

2番目に書き込み頂きましたソフトを早速帰宅しましたら
確認してみたいと思います。

正直、新しいCPUを入手したいのですが、
E5000系とE6000(PentiumDual Core)では、
このVTの機能の有無の違いではありますが、
もし現在愛用のこのマザーが非対応ならE5000系の方が
まだ格安なので、どちらにしようかと思案しておりました。

また結果を後日書き込みさせて頂きます。

書込番号:9702880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2009/06/16 18:48(1年以上前)

昨夜ですが、当マザーにてディロングさんよりお聞きしました情報を元に
ツールにて確認してみましたところ、CPUがE4000系のVT非対応のため
見事に対応確認が出来ませんでした。
(BIOSのON/OFFに関らず確認可と言う記載でしたが、
 もちろんCPUが対応のもので確認しないと意味がないですね)

グッゲンハイム+さんからのアドバイスにて
BIOSとマニュアルで「Virtualization Technology」を確認しましたが
こちらも存在してないようでした。

将来VT対応のとなると素直にマザーも交換しなければ
いけなさそうですね。(BIOSアップで対応してくれないでしょうし)

と言う事でPD E6000系の導入はしばらく見送りになりそうです。
皆さんありがとうございました。

書込番号:9708871

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5E-VM HDMI」のクチコミ掲示板に
P5E-VM HDMIを新規書き込みP5E-VM HDMIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5E-VM HDMI
ASUS

P5E-VM HDMI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年11月26日

P5E-VM HDMIをお気に入り製品に追加する <61

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング