P5E-VM HDMI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G35+ICH9R P5E-VM HDMIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5E-VM HDMIの価格比較
  • P5E-VM HDMIのスペック・仕様
  • P5E-VM HDMIのレビュー
  • P5E-VM HDMIのクチコミ
  • P5E-VM HDMIの画像・動画
  • P5E-VM HDMIのピックアップリスト
  • P5E-VM HDMIのオークション

P5E-VM HDMIASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年11月26日

  • P5E-VM HDMIの価格比較
  • P5E-VM HDMIのスペック・仕様
  • P5E-VM HDMIのレビュー
  • P5E-VM HDMIのクチコミ
  • P5E-VM HDMIの画像・動画
  • P5E-VM HDMIのピックアップリスト
  • P5E-VM HDMIのオークション

P5E-VM HDMI のクチコミ掲示板

(457件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5E-VM HDMI」のクチコミ掲示板に
P5E-VM HDMIを新規書き込みP5E-VM HDMIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

消費電力はどの位?

2008/02/05 23:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5E-VM HDMI

クチコミ投稿数:163件

45nmのCPU、光学ドライブなしで、ワットチェッカーで試された方はおられますでしょうか?
構成も教えていただけるとありがたいです。

書込番号:7348565

ナイスクチコミ!0


返信する
ZKKEさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/06 04:02(1年以上前)

条件どおりのレスは付きづらそうなので目安ですが。

X3500とRADEON XPRESS 1250の消費電力の差はたいしたことないと勝手に決め付けて・・・
こんなもんじゃないでしょうか?
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2FCPU%2FCore2Duo#y0e15909

光学ドライブの待機時消費電力は、2Wていどらしいです。

書込番号:7349399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2008/02/06 22:33(1年以上前)

情報ありがとうございます。リンク先のm/bはここのスペック検索(micro-ATXでhdmiあり)ではひっかから無かったので分かりませんでしたが、これも候補に入れたいと思います。
時代に迎合して(?)、省電力のマシンを組もうと考えてたのですが、持ってるケースがmicro-ATXなので、グラボなしでhdmi接続しようとすると、このm/bしか無さそうだったのでどの位の電源まで落とせそうか見当してました。

書込番号:7352584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/02/07 22:27(1年以上前)

350W電源のメーカー製PCにこのマザー入れて使ってます。E6750を3.4Gで常用中。
拡張スロットには何も挿してませんが、ミドルレンジのグラボくらいなら何の問題
もないとおもいます。

書込番号:7356854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5E-VM HDMI

スレ主 蜃気楼2さん
クチコミ投稿数:2件

初めての投稿です。このMB,8200のCPU,2GBメモリーで、三菱の20インチワイド液晶モニター(203VM)に1680x1050の解像度で出力するのは可能なのでしょうか?現在B−subで接続中。1600x1200しか選べないので、あまり美しくありません。GB買わないとだめかなーーーーとブルーになっています。アドヴァイスをお願いいたします。

PC初心者のおじさんより。

書込番号:7346768

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/02/05 18:54(1年以上前)

P5E-VM HDMI
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5e-vm_hdmi/p5e-vm_hdmi.html

IntelG35 Expressチップセット

グラフィックドライバー新しいの試されては。
http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=2876&lang=jpn

書込番号:7346904

ナイスクチコミ!0


スレ主 蜃気楼2さん
クチコミ投稿数:2件

2008/02/05 21:16(1年以上前)

じさくさん、

早速のご返答、感激です。
実は、ご返信を見る前にでデジタルで繋ぎました。
そうしたら、あっけなく希望?所定?の解像度で
出力されました。
どうもよく分かりません。
二台目を繋ぐ時にはこれは出来ませんよね。
ま、MBがサポートしていること、(最新?G35の
一部だし、当たり前かもしれませんが)は分かりました。

ちなみに、BIOSは購入したショップでup date済み
でした。私はドライバーその他、現時点では全くrenewal
していません。

ありがとうございました。

書込番号:7347571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

マザーボードの初期不良

2008/02/04 19:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5E-VM HDMI

スレ主 hiro_takaさん
クチコミ投稿数:54件

今回、友人がこのマザーを使用して初期不良にあいました。
 使用したのはCore2DuoE8500です。
 症状はというとWindows Pro SP2 のDSP版を入れるとデバイスのインストールで止まるが、他のマシンで使用していたSP1はインストールできるという不思議な症状でした。
 最初はDVDドライブの不良かと思い交換したが変わらず、メモリも交換したが症状は改善されませんでした。

 結局、購入したショップで検証した結果E8500のみ、このマザーを使用するとCPUが壊れてしまうというものでした。

 サポセンにあったE8400では正常に動作したので、CPU不良ということで新しいE8500を装着して検証すると同じ結果なりました。
 そのCPUを別のマザーに使用しても同じ症状になることからマザーボードが不良ということがわかったそうです。

 症状的にはメモリが一番怪しいような動きでしたが結果的にはマザーでした。

 友人だけかもしれませんが、同じような症状の人が他にもいるかもしれませんので参考までに書き込んでみました。

 しかし・・なぜE8500だけ壊してしまうのか謎です。

 ショップからすればE8500を2つ破損させてしまったのですがこれってASUSに請求できるんでしょうかね・・・
 出来なければ、ショップ側からすればかなり痛いですね。

書込番号:7342365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/06 00:47(1年以上前)

なかなか興味深い書き込みですが「Windows XP Professional SP2 で E8500 が壊れる。」なんて俄に信じ難いですね。

>サポセンにあったE8400では正常に動作したので、CPU不良ということで新しいE8500を装着して検証すると同じ結果なりました。
>そのCPUを別のマザーに使用しても同じ症状になることからマザーボードが不良ということがわかったそうです。

隠居は一寸疑問を持ちました。

◇疑問1
[壊された]らしいサポセンのCPUを使って動作検証しても意味が無いように思います。
壊れていない正常な E8500 と正常なマザー(P5E-VM HDMI)を組み合わせて、正常なマザーなら E8500 は壊されないことを実証すべきだったのではないでしょうか?

◇疑問2
御友人のマザーボードが2個のE8500を壊したようですが、壊れたと言われる E8500 は[検証実験後] P5E-VM HDMI 以外の別のマザーでも動作が異常なのでしょうか?

書込番号:7348946

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro_takaさん
クチコミ投稿数:54件

2008/02/07 10:30(1年以上前)

>ハマの隠居さん
初期不良にあった友人のブログに詳しい経緯が掲載されてました。
本人の了解を得たのでリンクを張っておきます。

http://tarakko.exblog.jp/7203858/

これで疑問は解決しましたでしょうか?

私も長年自作を作ってきましたが、あまりに特殊な状況だったので書き込みました。
普通の初期不良なら投稿することも無かったのですけどね^^;

書込番号:7354337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/08 01:31(1年以上前)

>hiro_takaさん
ブログ拝見。
お友達、不運でした。でも、よくまあ、5時間の耐久レースを辛抱しました。

----------------------
◆CPUは壊れたか?
>テストで使った2個のE8500はお店で正常に動いていたE8500搭載のマザーに刺してももう動きませんでした

◇壊れてますね。

----------------------
◆何故壊れたか?
>でもよ〜く考えると2個ともCPUは最初私が買ったP5E-VM HDMIに乗せて起動してますしかもおかしいのは異常にCPUが熱かっ>たって事なんですよね〜
>インストールでハングした状態ですぐにCPUをさわると恐ろしく熱かったんですよ自宅でBIOSからモニターしたときもCPUの温度は>60度近かったのですけど高負荷状態のCPUはそれくらいの温度にはなるし特に変だとは思ってませんでした

◇小生は下記のように推測しました。
 Pt基板とCPUソケットの平行が出て無くて、ヒートシンクとCPU上面の当たり具合が悪く、PUクーラー本来の冷却能力が発揮されなかった。
 その結果、E8400の発熱量には対応出来ても、E8500の発熱量には対応出来なかった。
 多分、SP2インストール時の負荷はSP1インストール時の負荷より大きいのでしょう。

 最新のCPUはTDPが下がったので油断し易いのですが、耐温度特性も下がっているのでPC誌の記事等では冷却に注意するよう書かれています。

----------------------
◆だめ押し
>でもあの修羅場でもう一個新品のE8500を用意してテストしろとはいくら私でも言えません

◇もうひと押しして、確認して貰いたかったです。新品CPUと正常な新品マザーボードなら壊れなかったと思います。

書込番号:7357931

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro_takaさん
クチコミ投稿数:54件

2008/02/08 11:02(1年以上前)

>ハマの隠居さん
たしかに平行が出ていなくて熱で破壊された可能性がありますね。
しかし、友人も雷鳥Athlonとアルファ時代ぐらいからの元オーバークロッカーでしたし、サポセンの人も素人じゃないので同じミスが2度つづくことは可能性が低いように考えます。
私は、仮にそうだとしたら基板上のCPUソケット自体が歪んでいたのではないかと推測します。
また、インストール時に熱かったと言うことですが、最近のマザーボードはCPUの発熱が高くなるとリセットではなく電源が切れてしまうようなマザーが多いと思います。実際私が見たPCでCPUクーラーの取り付け不良のものがあったのですが、負荷がかかると電源がいきなり切れてしまうという症状でした。
なので、そのあたりの安全機能が正常に動作しなかった可能性も否定できません。

あとダメ押しなんですが、ブログを読むと最後は3個のCPUがあることになりますね。
1、最初に購入したCPU(当初購入したマザーで検証)
2、店側で用意したCPU(おなじく当初購入したマザーで検証)
3、正常に動作したマザーから取り外したCPU(当初購入したマザーには使用していない。)
ですのでわざわざ新品のE8500を使用しなくても、3の正常に動作したマザーから取り外したCPUを、当初購入したP5E-VM HDMIではなく、店で用意したP5E-VM HDMIに刺してみたら、マザー固有の問題かどうか判断できると思いました。
もし動作すれば、当初購入したマザーボード固有の不具合。
動作せず同じようにCPUを破壊した場合はマザーボードのロット不良。
となり、より原因が探れたように思います。

ただ・・・・・
5時間も待たされれば、同じ状況に置かれると早く帰りたくなりそんなことは考えつかないでしょうね^^

こうやって客観的に冷静で見れるからこそ言えるので・・・・

書込番号:7358820

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro_takaさん
クチコミ投稿数:54件

2008/02/08 11:13(1年以上前)

抜けていた箇所と勘違いがあったので訂正します。

誤)
たしかに平行が出ていなくて熱で破壊された可能性がありますね。
しかし、友人も雷鳥Athlonとアルファ時代ぐらいからの元オーバークロッカーでしたし、サポセンの人も素人じゃないので同じミスが2度つづくことは可能性が低いように考えます。
私は、仮にそうだとしたら基板上のCPUソケット自体が歪んでいたのではないかと推測します。

                 ↓

正)
たしかに平行が出ていなくて熱で破壊された可能性がありますね。
友人も雷鳥Athlonとアルファ時代ぐらいからの元オーバークロッカーでしたし、サポセンの人も素人じゃないので取り付け時に同じミスが2度つづくことは可能性が低いように考えます。
CPUクーラー自体の平行も考えられますが、新しいCPUを使用した時点で付属のCPUクーラーを使用したと推測されますのでこれも可能性が低いですね。
(今度、CPUクーラーのことも聞いてみよう・・・・)
なので私もハマの隠居さんが推測され基板上のCPUソケット自体が歪んでいたのではないかと推測します。

書込番号:7358849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/08 12:08(1年以上前)

>hiro_takaさん

お友達やショップの方の装着ミスを想定したのではなく、Pt基板とソケットとの半田付け不具合に起因する機械的精度不良を想定したのですが、仰るようにソケットの歪みの可能性の方が高いように思います。

小生はE6600を本マザーで使用していますが、起動時のBIOSで見ると30数℃位、Windowsのアイドル時で40数℃、スーパーπ104万桁後で50℃を少し越える程度です。(ASUSの場合、BIOSとWinユーティリティの温度表示にズレがあるので、あまり当てにしてませんが)
BIOSで見て60℃位と言うのがインストール作業前だとすると高過ぎますが、インストール中断後だとその位まで上がるかもしれませんね。45nm版CPUの温度限界はよく知りませんが、限界に近いのでは?

安全機能が正常に動作しなかった可能性や、安全機能で電源断に至るギリギリのところで、短時間に何度か起動停止を繰り返して高温に晒された積算効果?も考えられます。

ダメ押しについては、部外者の無い物ねだりです。お友達の状況はよく分かります。
お友達はP5E-VMからGA-G33M-DS2Rに取り替えたようですが、小生はE6850をGA-G33M-DS2Rで使用しています。45nm版CPUに関心があり、他人事ではない気がして色々書きました。

書込番号:7358979

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro_takaさん
クチコミ投稿数:54件

2008/02/08 13:57(1年以上前)

>ハマの隠居さん
実は私もGA-G33M-DS2Rを使用しています。
私が使用して安定性が高いと言うのを聞いて当初はGA-G33M-DS2Rを選択したみたいですが、もともとASUSを良く使われていた方なのでこのマザーにしたんだと思います。
しかし、よく見ると誤字脱字が多く、もう少し投稿する前に見直さなきゃと反省しています。
「なので私もハマの隠居さんが推測され基板上のCPUソケット自体が歪んでいたのではないかと推測します。」という文も本当は「なので私もハマの隠居さんが推測された事に加え、基板上のCPUソケット自体が歪んでいたのではないかとも推測します。」と書きたかったのですが文章から読み取っていただいたようで助かります。
しかし、LGA775のクーラー装着は基盤がたわむぐらい強い力で装着されていますので多少の歪みはならば吸収しそうな感じですね。
異常な発熱の他の原因としてCPUへの供給電圧が異常だったり、原因はいくらでも考えつきますね。

なんにせよ、もし友人がE8400で1GB*2の構成だったら不具合は発覚しなかったでしょう。しかし、電源や安全装置に異常があったとすれば、いずれは不調になる原因ですし購入時点で発見できたおかげで初期不良として交換できたのですから、その点では幸いと言えると思います。
半年、1年経ってからE8500やQ9XXX系に換えたりして発覚するよりは、はるかにマシでしょう。

書込番号:7359349

ナイスクチコミ!0


GXEさん
クチコミ投稿数:7件

2008/05/11 17:49(1年以上前)

全く同じ現象に見舞われました。もうこちらを見られる方もいらっしゃらないかもしれませんが、情報として御報告致します。

以下でWindows XP Home SP2がインストールできず、デバイスインストール時に再起動を繰り返しました。

ケース:AOpen H360E
M/B:P5E-VM HDMI(BIOS:0405)
CPU:C2D E8500
DVD:NEC AD-7170A
VGA:IODATA GA-8400GS
MEM:SAMSUNG 1G*2(667)
HDD:HITACHI 500GB SATA

M/BとCPU以外はP5B-VMで使用していたもので問題はないはず・・・とは言っても、不具合点特定のために、DVD、VGA、MEM、HDDを交換しても改善見られず、CPUをE6600に交換するとあっさりXPインストール完了。

そこで、同様の不具合がないかと調べて、このクチコミに至りました。

E8500で動作している方はいらっしゃいますのでしょうか?
やはり、M/Bの初期不良なのでしょうね。
これまで、10台以上自作してきましたが、こんな事象は初めてで”安定”なASUSのイメージが崩れてしまいました。

書込番号:7794029

ナイスクチコミ!0


GXEさん
クチコミ投稿数:7件

2008/05/11 17:59(1年以上前)

追記致します。
E8500でのインストール時にケースを組まずにインストールしておりましたので、CPUクーラーを触ってみましたが、当然ながら、異常な温度ではなく、E6600への交換時にシリコングリースの拡がりを見ましたが、こちらも適切でした。
異常昇温が問題ではなく、内容不明ですが「相性」のように思われます。

書込番号:7794087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Feature Tool/AHCIについて

2008/02/03 14:06(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5E-VM HDMI

クチコミ投稿数:174件

現在P5K-V/P5K-VMの両製品を愛用してますが、
G33のチップセットを搭載してるのですが
どちらAHCIの設定が出来ない、Feature Toolを
使ってHDDのシーク音の静音化が有効にならないという
症状があるのですが、今回のG35のチップセットを
搭載した当製品では有効になっておられますでしょうか?

ユーザーの方でお試し頂いた方は状況提供をお願いします。

書込番号:7335820

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/02/03 18:51(1年以上前)

ユーザーではないですが
G35+ICH9RゆえにAHCIは問題ないと思います
詳しくは取説をDLして確認されてはいかがですか?

Feature Toolに関してはICH9R搭載のMBの過去レスを確認されてみてはいかがですか?
(IDEモードで大丈夫だったかな?)

書込番号:7337383

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2008/02/03 19:03(1年以上前)

AHCIモードにならない/静音モードにならないとは、どこで確認した物なのでしょうか?る

AHCIモードには、マザーのBIOSで設定した上で、OSのインストール時にF6ドライバを組み込む必要があります(OSインストール後にAHCIドライバを適用する方法も有りますが。あくまでイレギュラーなので、出来るかも程度で)。

また、BIOSでAHCIモードにしてあると、FeatureToolやDFTは使えません。一時的にAHCIモードを解除して行いましょう。一度AHCIモードでOSのインストールが出来ているのなら、非AHCIモードでも動作しますし、AHCIモードに戻すのもBIOSの切り替えだけです。

ついでに。FeatureToolでの設定を反映させるには、一度電源を落とす必要があります。以後でメッセージが出てくるはずですが…。

書込番号:7337452

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/02/03 19:29(1年以上前)

そうそうP5K-V/P5K-VMのBIOS内でAHCIを設定できますか?
選択出来るなら修復インストール+F6+FDでAHCI可能ですよ
OSを再インストールでもOKですがその場合はKAZU0002さんが書かれていますがF6必須です
手間は変わらないかもw
(詳しくは過去ログを)

選択出来無い場合は無理
自分のP5B-VMはAHCIの文字が無いw

書込番号:7337569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2008/02/03 20:32(1年以上前)

平さん、KAZU0002さん返答ありがとうございます。

Feature Toolで静音化が出来ない現象につきましては、
日立製のハードディスク(HDT725050VLA360〜(500G SATA300 7200)の
掲示板で同じような症状が出てる話題がありましたので
その時点で確認しております。
平さんもたまたま書き込みされてますが、
参考までに以下のURLでご確認出来るかと思います。
[6785965]
http://bbs.kakaku.com/bbs/05300415672/BBSTabNo=1/CategoryCD=0530/ItemCD=053004/MakerCD=390/Page=3/?ViewLimit=0&SortRule=2#6785965


またP5KシリーズはKAZU0002さんがおっしゃられるように
G33及びP35のチップセットの上ICH9系にも関わらず
ACHIでは不具合が出て、新しいBIOSでは項目自体でACHIの選択がなくなって
しまっております。
参考までに以下のURLで確認下さい。

http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/answer/lga775/p5k-vm.html
http://asusmb.pcdiyweb.net/index.php?P5K%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%2FFAQ#lc41d4e6

以上な症状にてP5Kシリーズでは上記2点が反映不可だと思っております。
P5Eで改善されてればと思いますが、先程ネットでたまたま、Feature Toolは
やはり反映されないとの記載を拝見したので、やはりダメかと思い始めてます。

書込番号:7337833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

起動時に

2008/01/29 23:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5E-VM HDMI

クチコミ投稿数:181件

今日このマザーボードが来て、組みあげたのですが、前のマザーボード(P5B)では見られなかったことが起きたので質問させてください。起動して、POST画面を過ぎたころ一瞬 Checking Nv(uかも)ram とでます(スペル間違ってたらすいません)今のところ支障はないので、仕様なんでしょうか 同じようなことが起こってる方がいらっしゃいましたらお願いします 構成は m/b これ cpu core2Duo E4400(定格) メモリ UMAX 1G×2 VGA 8800GT HDD 日立250G DVDドライブはUSBで外付けです 電源 エナーマックス 650W −JCのモデル

書込番号:7314071

ナイスクチコミ!0


返信する
回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/30 00:05(1年以上前)


クチコミ投稿数:181件

2008/01/30 19:12(1年以上前)

回帰線さん ありがとうございます。どうやら仕様のようですね 続けて質問して申し訳ないのですがピーブ音が起動時に一回鳴りますが、説明書には 「クイックブート失敗、VGA検出、キーボード未検出」と記載されてますがいまいち解決法がないのですがわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします

書込番号:7317174

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/30 21:36(1年以上前)

それで実際起動しないんですか?

http://www.redout.net/data/bios.html

P5E-VM HDMIはAMI BIOSみたいですが、長音1回(正常)と間違えてないですか?
キー入力を要求されるわけでなく正常に起動するなら問題ないと思いますが。

書込番号:7317964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2008/01/30 23:13(1年以上前)

いえ、起動はします 音は長音です。説明書に「正常」と書いてなかったので不安になってました 回帰線さんの書き込みを見てホッとしました ありがとうございました

書込番号:7318675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU倍率について

2008/01/25 00:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5E-VM HDMI

クチコミ投稿数:4件

P5E-VM HDMIにCore2DUO E8200でオーバークロックを試しています。
環境:
 O S:WindowsXPPro(SP2)
 M/B:P5E-VM HDMI(BIOS:0405)
 CPU:Core2DUO E8200(333→450)
 RAM:DDR2-800 1G×2(ノーブラ)
 VGA:GeForce8500GT(RAM:256MByte)

手順:
1、BIOS画面で「AiOverCrocking」をAuto→Manual
2、「CPU Ratio Setting」をAuto→8.0
3、「FSB Frequency」を333→450
4、「CPU Voltage」をAuto→1.325V

とした際、倍率がx8固定になりません。CPU-ZやAiSuiteでみるとx6になっています。
※3DMark等のシステム画面でみると、ちゃんと450x8の周波数になっています。
同じ症状の方、又は何か対策をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。

書込番号:7289837

ナイスクチコミ!0


返信する
回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/25 00:54(1年以上前)

問題なし。
C1Eだと思うよ。
ついでに言えば2.も必要なし。
2core共にある程度の負荷をかけるとx8にならない?

書込番号:7290072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/01/25 12:58(1年以上前)

回帰線さん。レスありがとうございます。
ご指摘の方法を試した所、ちゃんと×8固定になりました。
ありがとうございます。

書込番号:7291442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件 P5E-VM HDMIのオーナーP5E-VM HDMIの満足度5

2008/01/29 23:05(1年以上前)

まさしたさん へ

OC結果、聞かせてください。

どのくらいで常用できそうですか?
そのときのスパーπなど

よろしくお願いします。

書込番号:7313845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/01/30 22:17(1年以上前)

関宿レーザーさん。

スーパーπは、確か3.6GHzで3355万行が19分25秒完走でした。
ただ、ケースのエアフロー悪&リテールファン&ファンレスビデオカード(更にOC)
という状態なので、1日使いっぱだと止まる可能性があります。
なので現在は3.2GHzで使用していますが、これのスーパーπは試してません。
取り敢えず熱問題さえクリアできれば3.6と言わず4GHz常用も夢ではないかと思われます。
ちといい加減ですが、ご参考になりますでしょうか。

書込番号:7318263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/02/17 01:31(1年以上前)

Core2DUO E8400にてOCを試してみました。
BIOSの設定が良くわからないので、FSB以外すべてオート設定のままです。
O S:WindowsXPPro(SP2)
 M/B:P5E-VM HDMI(BIOS:0405)
 CPU:Core2DUO E8400(333→400)
 RAM:DDR2-800 1G×2(確かUMAX)
 VGA:GeForce8800GT
スーパーπは、3.61GHzで3355万行が15分05秒でした。
クロックがほぼ同じなのにスコアが結構違ったので驚きました。
ついでに、4Gも試してみましたが3Dマーク06で10秒ほどで再起動かかったため止めました(笑)

書込番号:7402843

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5E-VM HDMI」のクチコミ掲示板に
P5E-VM HDMIを新規書き込みP5E-VM HDMIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5E-VM HDMI
ASUS

P5E-VM HDMI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年11月26日

P5E-VM HDMIをお気に入り製品に追加する <61

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング