このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2012年11月14日 11:47 | |
| 1 | 1 | 2010年12月27日 17:53 | |
| 1 | 4 | 2010年7月6日 17:15 | |
| 0 | 3 | 2010年6月22日 06:07 | |
| 2 | 6 | 2010年4月25日 23:34 | |
| 3 | 10 | 2009年11月12日 16:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5E-VM HDMI
Windows7 x64で使用しています。
システムドライブを含めた接続されているSATAドライブが取り外しのアイコンで表示されてしまいます。
どのようにすれば表示されなくなりますか?
よろしくお願い致します。
0点
ホットスワップが有効になっていませんか?
書込番号:15337231
0点
マザーボード > ASUS > P5E-VM HDMI
このマザーにWindows7 64bit版をインストールし、
ネットで動画視聴などNICに負荷をかけるとOSごと落ちる現象に遭遇しました。
どうやらこのマザーのNIC(Atheros L1 Gigabit Ether)に問題があるようで、
デバイスマネージャーのNICのプロパティを開き、『Task Offload』項目をOFFにすると安定しました。
参考サイト:
http://rest.seesaa.net/article/162012916.html
何かのお役に立てたら幸いです。
0点
Offloadは、データのチェックサム処理やらをNIC側で行なう事で、CPU負荷をかけないという機能だったかと思います。
私も、オンボードNICで負荷をかけたら青画面…というような経験があるので。
負荷をかけるような使い方をするのなら、Intel製カードを買うようにしています。
EXPI9301CTなら、4000円以下で買えるところがあるので。NICの品質にこだわるのなら、お薦めです。
…Intel製マザーには、IntelのNICを積んだ物が多いので。サーバー用にはIntelマザーもありかなと物色中。
書込番号:12426395
1点
マザーボード > ASUS > P5E-VM HDMI
長文失礼します。
今WinVISTA Ultimate 32bitのアップグレードインストールでWin7 Ultimate 32bitで使用しています。
これをWin7 Ultimate 64bit(クリーンインストール)にしようと思いASUSのHPでDriverを用意しようと思い見てみると存在していないようで、
WinVISTAの64bit用を用意すればいいのか?それとも対応していないのか?
わかる方がいましたらお教えください。
よろしくお願いします。
0点
こんにちは。
同じM/BをWin7 Pro 64bitで使用していましたが、クリーンインストール時にOSから自動的にドライバがインストールされていました。
またOSインストール後のWindows updateでも、いくつかドライバがアップされていましたよ。
ですので、あまり心配ないと思います。
ただオンボードビデオは使用していなかったので、その部分はコメントできません・・・
書込番号:11347172
![]()
0点
どうしてもダメな場合は、インテルのHPからG35用のグラフィクドライバーをDLしてください。
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18228&lang=jpn
書込番号:11347379
![]()
1点
新婚パパ様 爺のとり越し苦労様 ありがとうございます。
>同じM/BをWin7 Pro 64bitで使用していましたが、クリーンインストール時にOSから自動的にドライバがインストールされていました。
またOSインストール後のWindows updateでも、いくつかドライバがアップされていましたよ。
何とかなりそうでよかったです。
>インテルのHPからG35用のグラフィクドライバー
リンクまで用意して下さいましてありがとうございます。
近いうちに挑戦してみます。
ありがとうございました。
書込番号:11350492
0点
ありがとうございました。
無事にインストールできました。
とてもたすかりました。
書込番号:11591549
0点
マザーボード > ASUS > P5E-VM HDMI
POWEROFF時、光学マウスが光っぱなしになっていて寿命が縮みそうなので、POWEROFF時に切りたいのですがやり方が分からず困っています。どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。PS/2、USB共に光りっぱなしになります。
0点
USB端子の側に、5V/5VSTBの切り替えジャンパーがなければ、仕様です。
LEDの寿命は、そうそう心配しなくてもOK。大抵、スイッチ類の方が先に逝きますので。
書込番号:11527427
0点
取り説にUSBスタンバイ電源切り替えジャンパの説明無ければ無理です。
下記のような物で利用されますか?
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2h-tap3420s/index.asp
PS/2はBIOSでのキーボードで電源入れるを切ると?(出来たか忘れましたw)
書込番号:11527468
0点
KAZU0002さん、平さん
ご返答有難う御座います。ご紹介されたスイッチ付きなどで自分で切るしか方法はないみたいですね。PS/2についてはPOWER ON PS/2 MOUSE,KEYBOARDとも切っていますが光ったままです。1年程度使用したマウスでしたが反応が鈍い時があり、新しいマウスに買い替えたら光が強く感じまして光りっぱなしで消耗したのかなと思った次第です。定期的に買い替えすればいい話なのですが貧乏性なもので・・(^^;)
書込番号:11528339
0点
マザーボード > ASUS > P5E-VM HDMI
コールドスタート時にはCPUファンエラー(F1キーを押せ)が出てしまいます。f1キーを押せば問題なく起動します。しばらく使って温度が上がれば再度起動させても問題は発生しません。CPUはE8500、CPUファンは手裏剣です。コールドスタート時にBIOS画面にしてみたら、CPUファンの回転速度が400rpmで赤字表示でしばらくすると徐々に回転があって赤表示が通常表示に戻ります。CPUファンの回転速度が足りず、上記のエラーメッセージが出ていると思われますがBIOSの項目を見ても解除方法が見当たりません。もう一台同じMB・ファンで組んでいますが問題は発生していません。エラー解除の方法はありませんでしょうか?よろしくお願いします。
0点
簡単。
Wait for 'F1' ErrorをDisabledに設定変更。
>[Enabled]に設定するとシステムはエラー発生時に<F1>を押すまで待機します。
書込番号:11263493
![]()
0点
そちらをするよりは、Hardware Monitorのファンの回転警告を無効にした方がいいでしょう。
書込番号:11263849
![]()
2点
上記お二人の回答で解決可能かと思いますけど
徐々にファン速度が上がる現象の理由や原因が何か?
推測しといたほうが後から泣かずに済むかもしれない。
一応過負荷を疑ったので。
書込番号:11264225
0点
movemenさんの方法で起動はするようになりました。エラー表示が出た後ですぐに先に進みます。uPD70116さんの方法(biosでこれを探していたのですが)は見つけ切れていません。Yone-g@♭さんCPU温度は平常ですし、起動すれば負荷をかけても問題ないようですし、ファンも付加に連動して回転もあがるようですし、過負荷の心配はないようです(気にはなりますが)。
書込番号:11273811
0点
uPD70116さんアドバイスの場所は、Power→Hardware Monitor内。
CPU Fan Speedをignoredに設定です。
書込番号:11274090
![]()
0点
マザーボード > ASUS > P5E-VM HDMI
マザーボード P5E-VM HDMI
BIOS 604
CPU E8400
メモリ UMAX DDR2-800 2Gx4
OS xp sp3
メモリはすべてmemtest86+で検査済みです。
メモリを4GBから8GBに増設したところ、最初は正常に起動していたのですが、何時間か使用していると画面が崩れ、ハングアップ致しました。
リセットすると途中までは起動し、Windowsの「ようこそ」のあたりでやはり画面が崩れフリーズします。その後は起動すらしなくなりました(BIOSでは8GB認識しています)。
2枚に戻すと、どのスロットでも正常に起動します。
DDR2メモリの動作周波数をAutoから667MHzにダウンクロックしたところかなり長時間作動していましたが、いきなり電源が落ちてその後はやはり起動しなくなりました。
DVDドライブから起動するNorton GhostやULTIMATE BOOT CDでも4枚刺しだと作動しないので、問題はハード側にあると思うのですが何が悪いのか分かりません。
よい対処法はないでしょうか?
1点
>よい対処法はないでしょうか?
4枚をやめて、2枚で使用する。
書込番号:9798072
2点
>メモリはすべてmemtest86+で検査済みです。
memtestは一晩くらいかけました?やってなければ一晩かけてください。
>4枚をやめて、2枚で使用する。
だね。スレ主の文章ですでに答えが出ている。
書込番号:9798204
0点
迅速なご返事ありがとうございます。
>memtestは一晩くらいかけました?やってなければ一晩かけてください。
一晩かけて14passだったかな?エラーはありませんでした。
>CMOSくりあ
んーBIOSだけは4枚でも正常に読み込めているのでどうでしょうか……考えてみます。
>4枚をやめて、2枚で使用する。
これ以上確実な解決策はないと思います。
書込番号:9798636
0点
RAMDISKのソフトと、メインメモリを使うオンボードビデオとで、フリーズする不具合が出たという話をどっかで読んだ記憶が。
ビデオカード刺して試せませんか?
書込番号:9798784
0点
>一晩かけて14passだったかな?エラーはありませんでした。
4枚刺しの状態でのテスト結果ですよね?
4枚刺しの場合、何かのトラブルの原因には成るけど・・・
ASUSのQVLでも動作確認されていないメモリーなので何とも言えないけど、同メモリーのサイト見るとASUSのM/BじゃないけどG33の4枚刺しで動作確認がされているので 相性なのかなー?
国内正規販売のM/Bで有れば、M/Bの箱に日本代理店のシールが貼ってあるはずです。
サポートに電話してみるのも手だと思いますよ。
書込番号:9799678
0点
私は、GIGAのG33マザーで、UMAX4枚差し+RAMDISKしていますが。
オンボードビデオは使わず、GF7300LEカード刺してます(マルチモニターが目的ですが)。
書込番号:9800737
0点
>ビデオカード刺して試せませんか?
>オンボードビデオは使わず
オンボードビデオとの相性というのはありそうですね。
ビデオカード購入して試してみます。
>サポートに電話してみるのも手だと思いますよ。
箱探します。ただ今までメーカーサポートで問題が解決したことがないので期待できませんが。
書込番号:9801547
0点
今更ですが、一応解決いたしました。
メモリの動作周波数を下げれば3枚刺しなら安定します。
さらにメモリタイミングを遅らせることで、4枚刺し8GBで作動することがわかりました。
メモリ診断を一晩回しても、エラーは出なくなりました。
メモリ電圧を上げることで、もっと安定するかと思いきやこれはダメでした(当たり前か)。
メモリ性能を落としているわけですが、体感的にはわからないのでこれで良しとします。
似たような症状でお悩みの方に参考になればと思います。
もう見てないと思いますが、答えてくださった皆さんありがとうございました。
書込番号:9942121
0点
32 ビットの Windows では4GB より小さい領域として認識されます (例: 3.24GB)。
書込番号:10464261
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





