
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年3月30日 21:03 |
![]() |
7 | 7 | 2008年4月8日 08:36 |
![]() |
0 | 7 | 2008年3月23日 00:08 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月12日 23:59 |
![]() |
1 | 3 | 2008年2月29日 10:24 |
![]() |
1 | 3 | 2008年3月27日 17:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オンボード音源を使用していますが音が出ません。
REALTEKのHDオーディオマネージャーですと音が出ています。
CDや起動音・web等の音は全滅です。
構成は
Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+
DDR2 PC2-6400 1GB*2
RADEON HD 2600XT
XP Pro SP2
心当たりがある方はよろしくお願いします。
0点

PCスピーカーの差込確認。
ケース後ろ側のジャックの差込はまちがいないでしょうか?
>オンボード音源を使用していますが音が出ません。
まさかマザーボードから音が出るとか?
書込番号:7607964
0点

じさくさんありがとうございます。
マザーボードから出ているわけではございません。
ケース後ろのジャックは緑色のフロントスピーカに刺さっています。
アナログの出力は一応すべて試してみました。
結果はREALTEKのHDオーディオマネージャーではすべて音が出ています。
書込番号:7608250
0点

サウンドとオーディオのプロパティで「オーディオ」→「音の再生」→「規定のデバイス」
はRealtek HD Audio outputになってますか?
書込番号:7609472
0点

回帰線さんありがとうございます。
ATI HD Audio real outputになっていました。
変更したところ無事音声が出ました。
ありがとうございました。
書込番号:7609518
0点



はじめまして。早速ですが質問です。
先日使っていたパソコンを姉に譲る事になり、自作を試みました。
環境は
CPU:AMD Athlon 64X2 5600+
メモリ:UMAX 1G×2 デュアルチャネル
グラフィックボード:ASUS EN8600GT/HTDP/256M
サウンドボード:Creative Sound Blaster Live!5.1
OS:Windows XP Pro SP2
で組みました。
早速OSをインストール後、マザーに付属していたドライバを一括インストールしたのですが、LANのドライバだけインストールされない状態になってしまいます。
ドライバCDの表示上は「インストール済」となるのですが、LANケーブルを繋いでも認識されず、ネットに繋げることが出来ません。
LANのドライバを個別でインストールしようとすると、インストール中にフリーズしてしまい、リセット。
リセット後はXPのロゴが出る画面でフリーズしてしまいます。
「前回通常起動した最新の状態での起動」はできるのですが、そんな状態では使うにも使えず、困っています。
自作に関してはド素人なので、ドライバが原因なのか、はたまたマザーと相性の悪いものがあるのか…全くわからない状態です。
どなたか、解決の為のご指摘、アドバイス等頂けないでしょうか?
0点

カム酢さん こんばんは。 効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
書込番号:7588288
3点

BIOSをUPするのもいいかもしれない。
書込番号:7602564
2点

はじめまして私も同じ内容で困っていました。解決方法かわかりませんが
今は、ASUSのホームからLANとオーディオのドライバー(XP用)をダウンロードし
使っています。今のところまだ2日間ですが問題ありません。
付属CDから一括でインソールするとだめです。
書込番号:7632742
1点

自分もスレ主さんと同じ症状でした。
最新のドライバーを入れてみても同じだったので、ここを読んで、CMOS Clearして、BIOSのアップデートもしてみたら、すんなり行くようになりました。
両方やってしまったので、どちらが効いたのか、両方とも必要だったのか、分かりませんがとりあえず、「BRD」さん、「向かいの山田君」さんにお礼とご報告ということで・・・。
書込番号:7640669
1点

じょしゅぁさん おはようさん。 祝 解決! 文殊の知恵、、、でしたかね。
書込番号:7641319
0点

返信遅くなってすみません。
BRDさん、向かいの山田君さん、アドバイスありがとうございます。
自分のパソの方なのですが、こちらに質問を投稿した後、知人が同じマザーを使っていたのでその方にドライバCDの中身を転送してもらい、インストールしたところ、何事も無くインストール完了、2週間ほど使用していますが、特に問題なく動いています。
他二名の方の書き込みを見ると、やはり付属のドライバCDに(知人の物がインストールできたということは全てではなくまちまちで)不具合があるという事でしょうか。
なんだかハズレくじ引いちゃったような感じです。
ことに、先お二方のアドバイスを頂いたのに試せずに申し訳ありませんでした。
もしまた再発するようでしたらCMOS ClearとBIOS、それとASUSのHPからのドライバを試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7644716
0点

マザーに付属していたドライバー/CD-ROMか、光学ドライブ不調だったかも?
CD-ROMを焼き増ししたり 光学ドライブを交換してみる方法もあります。
NETから落とした物が新しい場合もあります。
書込番号:7645622
0点



質問があります
IDEにDVDを接続していましたが、シリアル接続のバルクGSA-H62Nが特価だったもので
つい購入しました
で、早速IDEのDVDはお払い箱となったので、代わりに余ったIDEにはデーター用HDDを
2台接続してます
この2台のIDEHDDはマスター・スレーブの設定はどうするのですか?
ちなみに一台をマスター、もう一台をスレーブのパターンと
2台ともスレーブでやってみましたがウィンドウズまでの起動ができません
電源は十分に足りています
最初のパターンではBIOS上では2台認識していたと思います
次の2台ともスレーブのパターンでは1台のみ認識していました
ウィンドウズが入っているのはシリアルHDDです
何かシリアルの方に設定があるのでしょうか?
IDEのHDD機からしばらく自作をやっていなかったもので
どなたかお願いいたします
0点

> この2台のIDEHDDはマスター・スレーブの設定はどうするのですか?
HDDのジャンパピンで設定する。あとBIOSで起動ドライブの確認を。
書込番号:7572420
0点

IDEに2台HDDをつなぐのであればMaster1台とSlave1台となります。
ケーブルの端がMaster,間がSlaveです。
2台外すと起動するのでしたら、1台ずつ接続して動くか確認してください。
シリアルの方は何もしなくてよいと思います。
書込番号:7572461
0点

早速の返事ありがとうございます
そうですよね
MasterとSlaveですよね・・・
間違ってないようです
またFirstBootもシリアルHDDになってました
>>ケーブルの端がMaster,間がSlaveです
これって結構重要なのですか?
ちなみに手持ちにPCI接続の増設IDEボードがあったのでそれを
さして2台をMasterとSlaveにしたら問題なく動いてます
でも起動時にPCI認識に時間がかかるのではずしたいのですが…
書込番号:7572517
0点

すいません、もうひとつ質問です
IDEの以前のDVDスーパーマルチにはオーディオケーブルをつなげていたのですが
シリアルのこのGSA-H62Nにはそのケーブルをつなぐところが
有りません
デバイスマネージャーで見てもこのGSA-H62NはIDE接続の様に
見れるのですが、大丈夫なのですか?(シリアルドライバーが必要?)
書込番号:7572593
0点

>>ケーブルの端がMaster,間がSlaveです
HDDのジャンパがCabele Selectなら。
>これって結構重要なのですか?
Cable Select設定なら。
普通はMaster/Slaveを選ぶでしょう。
書込番号:7572640
0点

すいません、書き方が悪くて
順番の問題です
MasterとSlaveの接続順が同じケーブル上では逆だとまずいのですか?
書込番号:7572700
0点

Master/Slaveが機器側でジャンパー設定されていれば
順番はどちらでもいいはずです。
Intelの説明
http://www.intel.co.jp/jp/business/glossary/96719963.htm
書込番号:7572906
0点



コピー可なDVDをDVD Decrypterで読み込みを始めたところ
読み込みスピードが1.1〜1.5倍しか出ません
前の環境だとまだかなり早かったと思います
マザーとCPU以外変えていないのですが
何が悪いのでしょうか?
0点

OSのクリーンインストールは行っているのですよね?
yymifikoさんの目の前には現物があるのでしょうが、書き込みを読む側は「マザーとCPU以外変えていない」と書かれても、全然使用環境がわかりません。
機器構成と使用環境を具体的に書きましょう。
書込番号:7520312
0点

今日M3Aに付属のCDを再インストールしたところ
初速は遅かったですが、最高速は7.6倍まで行きました
なんとなく普通に戻ったような気がします
構成は
GSA-4082B
メモリ2G
CPU AthlonX2 5000+
です
普通でしょうか?
書込番号:7525013
0点



今日PCメンテナンスを行っていたところこのような現象が起きました
PCIのTV録画ボードをつけていますがアンテナ線の先端を片手に、PCケースの金属部分を
もう片手につけるとビリビリきます
低周波治療器の痛みみたいな感じです
これはまずいのでしょうか?
その後アンテナ線をPCI接続部分につないでみても普通にTVが見れます
どうなんでしょう?
0点

yymifikoさん こんばんは。 テスターをお持ちでしょうか?
アンテナ線の先端とPCケースの金属部分を交流レンジで計ってみて下さい。
PCケースの金属部分とACコンセントの両側も。
100vもありますか?
多少の電圧があるかも知れません。
ATX電源の入力回路にノイズ対策用コンデンサーが使われてます。
わずかですがAC100vから影響あって、人体に感じることもあります。
例
http://www003.upp.so-net.ne.jp/hashizume/Thinking/PC/PC-6.pdf
5ページの回路図 左上端 ”INPUT FILTER”
”漏電”してなければPCケース、または3Pプラグの緑色線をアースしておく方法もあります。
書込番号:7443156
0点

個人差が有るので一概に言えませんが
アンテナのブースターを使っている可能性が有るのでは?
ブースターから通電しているラインが有りますのでご確認を
書込番号:7443294
1点

yymifikoさん こんにちは。
お使いのアンテナの構成はどのようになっていますでしょうか?
アンテナの直下、分配機、室内などにブースターが入っていたりはしませんか?
ブースターを駆動させるための電力がアンテナ線に乗っているタイプのもので、
今回のケースではたまたま、その電力を「体感」してしまった。
キャプチャ回路側も、ブースターを通したアンテナ線の接続を考慮して
保護回路が入っているケースがほとんどですので、(ブースターが犯人だとしたら)
PC側に影響を与える可能性は少ないと考えても良いのではないでしょうか?
書込番号:7463624
0点



はじめまして。 質問させてください。
M3AでPCを組んだのですが、2Gのメモリを2枚挿して 4Gで動作させようとすると
PCが不安定になり、エクスプローラー系が落ちたり、
最悪、突然電源が落ちることもあります。
今は2Gのメモリ1枚で使っているのですが、
2G×2枚の4Gで安定動作させることは可能でしょうか?
せっかく2Gの2枚組を買ったので2枚とも有効に使いたいのです。
メモリは UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800
(DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
CPUは Athlon 64 X2 Dual-Core 6400+
SocketAM2 BOX (125W)
OSは WindowsXP PRO SP3
BIOS設定はノーマルです。
どなたか、ご教授いただけないでしょうか?
0点

SP3ってRCのですか? それが原因では? それっぽいことをどこかでみたような 曖昧で申し訳ない あと、メモリテストはされました?
書込番号:7436167
1点

ロス支局 さん 早速のお返事ありがとうございます。
まず、SP3の件ですが、RCのです。
私がインストール時に確認した限りでは、
SP3とメモリの相性問題は未確認でしたが、(見落としていただけかも)
とりあえず、アンインストールしてみる事にしました。
続いてメモリテストの方ですが、手持ちに新品のフロッピーがなく、
さらにわざわざテストのためだけに買いに行くのも面倒だったので、
古いフロッピーを発掘して、フォーマットし直して使ったのですが、
賞味期限をとっくに過ぎたメディアだったこともあり、
買いに行くよりかえって手間と時間がかかってしまいました。(苦笑)
結論
今では4GB(システム上では3.25GB)
しっかり認識してくれています。
今のところ、動作が不安定ということもなさそうな感じです。
とりあえず、このまましばらく使ってみようと思います。
的確で、迅速なアドバイス、本当にありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:7440789
0点

犯人がわかりました。メモリです。
UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800
(DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) から、
CFD > W2U800CQ-2GLZJ
(DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) に載せ替えたところ
『ホントにこれが昨日まで使っていたMyPCか!?』
と疑いたくなる位の安定性になりました。
フリーソフト、MemScopeでのメモリテストも
クリアしていただけに、余計に驚きです。
書込番号:7594647
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





