
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2008年11月21日 20:41 |
![]() |
1 | 9 | 2008年11月13日 19:16 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月19日 16:36 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月9日 19:25 |
![]() |
10 | 4 | 2008年9月14日 22:58 |
![]() |
0 | 4 | 2008年6月29日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ASUSの板を買い替えてはや三台目になりましたが、このM3Aにしたとたんに色々と不具合が生じています。
(それまでのものは位置づけ的に、上位機種でした。)
下位の製品に負荷をかけすぎたのが原因のような気もするのですが・・・。
Win XP ProとVista Home 64のデュアルブートをして、かつRAIDを組んでいたのですが、(RAIDをこの板で初めて組んで)
急に読み込み速度が、(Crystalで100MB)5Mbpsという驚異的な低速を記録しまして、以下の構成でクリーンインストール。
Win Vista 64
Athlon64X2 5200+
DDR2 800 2G*4
HDD Seagate Barracuda ES 250G
Sapphaire HD3850
そしたら、以前よりもさらに動きが全体的にもっさりとして、
ついには、ドライバーのインストールすらもできない程までパフォーマンスが落ちてしまいました。
メモリーの一枚指しやGPUの交換など、一通り考えられる原因は潰してみたのですが、結果はどれも同じでした。
サポートに電話してみたら、BIOSの更新をしてみてくださいとのことでした。(まぁ、当たり前ですが・・・)
BIOSのアップデートをしてこの板と共に歩んで行くか、それともこれを機会に、上位版のものを購入するか、どちかにしようか迷っています。
BIOS更新で不具合が治ってたとしても、不信感を持ちながら、使い続けるのは精神衛生上よくないので・・・。(オンボードLANの件もありますし・・・)
AMDからインテルに移行しようと考えていた矢先の出来事でしたので、今は後者に気持ちが傾いています。
と、自分の意見をつらつらと書いてきましたが、みなさんの意見をお聞かせ願えればと思います。
0点

BIOSのアップデートにお金がかかるわけではないので、まずはBIOSのアップデート、それでも気に入らなかったら新マザー購入で良いのではないかなぁ。
書込番号:8666403
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん と同感。
>下位の製品に負荷をかけすぎたのが原因のような気もするのですが・・
って何したの?この程度では負荷かけたというほどの話ではないが…まさか無茶なOCした?
書込番号:8666704
1点

お二方ともレスありがとうございます。
私もこれくらいのことなら別にどうってこと無いと思っていたのですが、知人曰く、それは下位モデルに期待し過ぎと言われたのでそうなのかと思っていました。
BIOSのアップデートもしてみようかと思いましたが、譲渡先が見つかりましたので、結局買い替えることにしました。
ありがとうございました。
書込番号:8671680
0点



先日このMBを買って組んだのですが
XP起動画面で止まったり、セーフモードでしか起動できない状態になることがあります。は最新BIOSへアップデートしても状況は変わりませんでした。
むしろアップデートしたらオーバークロック失敗というメッセージが出たりするようになりました。XPインストールした直後は起動できていたのですが、電源を入れなおしたりしているうちに起動できなくなっていきました。
起動できることもあるので初期不良と考えにくいので困っています。
メインマシンなので不安定な状態のまま使えないですし、別のマザーに交換するか検討しています。なにが悪いのかわかる方おられませんでしょうか?
《構 成》
M/B:ASUS M3A
CPU:Athlon64 X2 5000+
メモリ:2G(デュアル)
グラボ:Aopen 7600GT-DVD256X2
HDD:ST3160815AS
電 源:400W
0点

京四郎さん こんにちは。 どれか初期不良かも知れないけれど、、
1.c-mosクリア
2.コネクター一旦抜いて差し込み直し
3.もしまだならmemtst86+を数時間
4.AC100V、たこ足配線見直し
1.CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
2.一束ずつ抜いては差し直し。 一挙に全部抜くと間違いやすい。
3.memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:7765875
0点

私も同じ感じの症状です。
クリーンインストール後、ドライバ類やユーティリティ、普段使っているアプリケーション
などを再起動をしながらやっているうちはよかったんですが、Windowsupdateも終わり
安心したところで電源を落として、その1時間後に電源を入れるとWindowsロゴまでいって
メーターが途中で急に超低速になり、稀にHDDにアクセスしながらびみょーに進むのですが
2〜3時間放置でも起動しないので起動できるセーフモードでなんやら試しながらやっても
同じ。
仕方なく電源を落として電源ケーブルを抜き、再度入れて電源投入→通常起動 にすると
すんなり起動します。毎回これをやるのも恐ろしいですが。。。
ちなみにマザー以外異なる構成でもう一台同時に自作したのですが、そちらもまったく同じ症状です。初期不良は考えにくいし、どうしたらいいのか。。。
ちなみに私の場合、正常起動している状態で再起動は問題なし。
シャットダウン後に電源投入すると100%現れる症状でした。
BIOSも最新にしていますが京四郎さんのおっしゃるようにオーバークロック云々とはなっていません。
連休明けたら代理店に電話してみよう><
書込番号:7771515
0点

結局自力解決しました。
私の場合、原因はオンボードのLANにあったようです。
BIOSでオンボードLANを無効にして、PCIにLANカードを別途刺すことにしました。
2台ともこれで解決しましたが、すべてに適用できるととは限りませんので
BIOSでオンボードLANを無効にして試すと良いと思います。
書込番号:7776494
0点

解決できました。
ちょび〜さんのアドバイスどおりオンボードLANを無効にすると
きれいに起動するようになりました。また電源投入時になっていなかったポスト音もPCI−LANを指すことで鳴るようになりました。
マザーの不具合とも言うべきなんでしょうかね。
ちょび〜さんのマザーが同じで異なる構成でも同じ現象がでていたということですし、このマザーに問題があるようです。ただほかの方の書き込みではそのようなことにはまったく触れられていないですし、製造ロットの違いで発生しているものなのかいずれにしても今後のBIOSアップで解消されるのか?というところですね。
私も約3年ぶりの大幅拡張改造ということで、自分で解決する術を忘れていたようです。
やっぱりトラブル解決してきれいに動き出すとなにか楽しさを覚えますねw
実際、仕事でもつかうマシンだったので痺れを切らしてPCショップの安いPCを一台購入してしまいました。かなり無駄な出費でした。。。。活用できるPCだとおもうんですがw
今後もこれに懲りず自作を楽しんでいきたいと思います^^
>BRDさん
些細なアドバイスありがとうございました。
書込番号:7779744
0点

私も先日このマザーボードを購入し使用していると起動時のロゴ画面で固まり進まなくなり、通常モードで起動で問題なく行くのですが、やはり再起動や、シャットダウン後に起動するとまた同じ所で固まります。一日かけて問題解決に励み、結果、原因は私の場合付属のCDドライバっぽかったです。
たしかにCDからドライバをインストール時に固まったりしたのでおかしいとは思ったのですが。
結局この日OSを3回入れなおしながら何をしたら固まるのか原因を突き止めながら手順を追った結果ドライバをインストールした後でこの様な現象が起こったので次からは、まず、他のPCからサイトで最新のLANドライバだけをUSBなどに入れ問題のあるPCの方にインストールしネット環境だけできるようにし、その後、他のドライバをサイトからインストールするようにし一切付属のCDを使うことなくPCをセットアップしていくと何も問題ない状態になりましたとさ。ややこしやーややこしやー
書込番号:8464052
1点

なりなり君さん こんばんは。 四度目の正直?
付属CDでたまに何も書き込まれてない新品だったり、読めない傷物が混じっているそうです。
”付属CDは古いから使わずあらかじめ別PCでメーカーサイトからドライバー類を落としてCDなどに焼きそれを使う。その方が最新版を使える”と、言う方も居られました。
ちょっと違うけど おまけ
BRD流install手順
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/jisakuyou-coment/brdryu-install.html
書込番号:8464214
0点

私も
・たまに起動しない
・たまにオーバークロックで失敗したからリセットしたとのメッセージがでる(オーバークロックはしてません)
この症状で悩んでいました。BIOSはすぐにアップデートしてしまったので前後の差違はわかりません
しかしせっかくPCIスロットを多くとれるモデルを選んだのに、LANを挿さなければならないというのは悲しいですね・・・
書込番号:8635695
0点

raven00さん こんばんは。 何か処置されましたか?
書込番号:8635738
0点



こんxxは
半年ほどつかっています、
いろいろやり方をかえて、biosを0301〜1001に
アップしようと思っているのですが
EEPROMの削除に失敗とエラーがでます、
Win上でASUS UP DATEでも、BIOS からのEZ FLASHも FDDからBOOTさせても、同じエラーが
出て、先へ進めません。。。何か間違えや、忘れている事はないでしょうか??
宜しくお願い致します。
0点

BIOSファイルが正常にダウンロードできているか確認を
書込番号:8521922
0点

マザーに、BIOS書き換え許可のためのジャンパーが付いていませんか?。
書込番号:8521992
0点

ディロングさん
レス有難うございます,
ファイルは大丈夫です 知り合いが同じものをしゅうしてます、
BIOSファイルも、その方にいただきました^^;
KAZU0002さん
レス有難うございます、マニュアルと
にらめっこしてるのですが、ジャンパーが見当たりません、
書込番号:8522100
0点

御自身でアップデート用FDを作成してみてはいかがでしょう。
Afudosも最新版はV2.38となっています。
書込番号:8522651
0点



このマザーボード使ったことがあるのですが性能に不満だらけです。
環境は↓
CPU:Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (125W)
M/B:これ
メモリー:DDR2 800 / PC2-6400 1GB×4
VGA:Gefoce 8500GT
サウンド:ONKYO SE-90-PCI
電源:600w
使ってまず思ったのはAMD製CPUの特徴のハイパートランスポートが生かせていない感じをうけました。起動速度がかなり遅い上にファイル転送が無駄に遅い。チップセットのせいもあるのですが、とにかく重たい処理にマザーボードがついてこない感じでした。マザーボード以外の部品を全部別のメーカーのマザーボードと交換したら見違えるほど速くなったので、むかついてOCとかの実験用に試したら、ぜんぜん耐性がなくスコアが伸びない。友達はフェノムで使っているそうですがSATAのポートにケーブルを差し込んだら抜けなくなって無理に抜こうとしてソケットごと抜けてしまったとか、いい話を聞きません。かなり粗悪な品かと思います。僕はOCでマザーボードがお亡くなりになりました。どうやらBIOSが壊れたらしいのと、どっかがショートしたようなので、自分で粉砕いてゴミにしました。現在はECS A780GM-A (V1.0)に移植して使ってますが快適に使えてます。M3Aは搭載されている770はチップセットとして性能が低い上、マザーボードのつくりがチープすぎてだめだめなマザーボードのようで、僕は過去で一番泣かされたマザーボードです。こんだけ性能低いなら、後数千円安くないとだめですね。思い出しただけでもイライラしてきました。
それとイライラついでに場違いな上、話も変わりますが最近よく思うのですがASUSはなんだか処理が遅い気がします。GIGABYTE製のマザーボードを最近よく使いますがこっちのほうが若干フリーズが少ないように思えます。ASUS P5K-EとGIGABYTE EP35-DS3Rの両方を使ったことがあるのですが、どちらも性能的にそこまで差があるわけではないのですが、全く同じ処理したときにEP35-DS3Rの方が短い時間で処理ができていました。あくまで僕の個人的見解ですが値段はほとんど同じなのでこのこと考えるとOCでもしない限り、ASUSの商品は個人的におすすめできません。OCの設定のしやすさはASUSだとは思うのですが標準状態ではGIGABYTEに軍配が上がると思うのですが皆さんどうでしょう?僕は最近はASUSにいい思い出がないので極力手をつけないようにしています。
0点

ギガもASUSも一長一短だと思いますけどね。
普通に使うなら両方とも使いやすいメーカーだと思います。
OC動作なんて同じマザーでも個体差があるし普段からやってる人でもないと評価すらできないと思いますけどね。
そしてこのマザーはASUSといっても茶色いマザーです。チップセットも下位モデルだとわかって買ってる以上は割り切りもいるでしょう。
逆にこれが1万で買えるなら安いと思いますけどね。
下位モデルでOCして壊れたからって文句いわれちゃメーカーもかわいそうなもんです。
まあ上位モデルでも自己責任ということには変わりありませんね。
書込番号:8420009
0点

「全部別のメーカーのマザーボードと交換したら」まで読んだ。
以前ファンレスのグラボが熱いとか騒いでた人だね。
釣りの才能はあると思う。
書込番号:8421870
0点

>釣りの才能はあると思う。
あら、そうすると自分は差し詰め釣られ1号ですか^^;
書込番号:8421973
0点

実はASUS以外はIODATAで良くはずれを引いたりします。
つくづくはずれ引く才能は自分でも感じます。最近は店員に質問して不良品が多いか聞いてみたり、似たような製品はできるだけ今まで買ってはずれが出ていないメーカーのを買ったりしてます。思い出すとiPodでもいやな思い出が2度あったような...。
書込番号:8477132
0点



やられました。いきなり。
何が悪いのかわかりませんでしたが、マザーが悪いと判断して、
買いなおしましたよ。
どうしても使うなら成功した人の組み合わせと同じにしたほうがいいですよ
0点

>成功した人の組み合わせと同じにしたほうがいい
失敗した組み合わせも書けない人間に言われたくない。
0点。糞スレです。
書込番号:8350580
5点

原因分からんのに止めた方がいいはコレ如何に
書込番号:8350585
2点

もしM/Bが初期不良なら交換してもらえばいいじゃん
でもASUSのM/Bよく買うけど茶色のASUSのを買うならたぶん他社の買っちゃうな〜
書込番号:8350622
1点

>何が悪いのかわかりませんでしたが、マザーが悪いと判断して、
よく、何が悪いのかわからないのに、マザーが悪いと判断できたね。
特殊な能力もってるの?
書込番号:8350935
2点



あの・・・すいません…
最近くみ上げたのですが…
どぉ〜もUSB(外付けHDD)の反応が遅いのです…
CDにドライバー等が入ってたのは入れたのですが…これ以上早くならないのでしょうか??
0点

これだけでは何とも・・・
他のシステム構成とか外付けHDDの種類とか内蔵HDDとのHD BENCH結果比較など示されてみては?
書込番号:7400195
0点

7389920
の書き込みに似た症状?
サウス一緒だよね?
書込番号:7401124
0点

遅レスでスマソ。
そういえば僕のM3AもUSB外付けHDDの書き込みが遅いです。Vista、2003共に同じ。1GBの動画ファイル(中身はナイショ)などをHDDに書き込むと、途中からすごく遅くなります。
いろいろと調べていくとSB600って結構な不具合持ちですね。SB700もなにかとあるようですね。
書込番号:8007237
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





