Striker II Formula のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:nVIDIA/nForce 780i SLI Striker II Formulaのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Striker II Formulaの価格比較
  • Striker II Formulaのスペック・仕様
  • Striker II Formulaのレビュー
  • Striker II Formulaのクチコミ
  • Striker II Formulaの画像・動画
  • Striker II Formulaのピックアップリスト
  • Striker II Formulaのオークション

Striker II FormulaASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 1月16日

  • Striker II Formulaの価格比較
  • Striker II Formulaのスペック・仕様
  • Striker II Formulaのレビュー
  • Striker II Formulaのクチコミ
  • Striker II Formulaの画像・動画
  • Striker II Formulaのピックアップリスト
  • Striker II Formulaのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > Striker II Formula

Striker II Formula のクチコミ掲示板

(345件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Striker II Formula」のクチコミ掲示板に
Striker II Formulaを新規書き込みStriker II Formulaをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信31

お気に入りに追加

標準

NB冷却について

2008/06/07 23:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Striker II Formula

クチコミ投稿数:79件

こんばんは^^ 今日も暑いですね^^;
で・・・この板をご使用している皆様に質問ですw

NBへはどのように風を当てていますか? また、物は何を使っていますか? 
ちなみに僕はANTEC扇風機を当ててますが常時70℃オーバーです;; 
・・・もう疲れました;w;

CPU/C2D E8400 OC3.42G常用  FSB 1520 メモリー同期
OS起動時68℃で10分後には73℃ ゲーム最中に強制ダウン・・・すぐ起動しBIOS確認 82℃

CPUクーラーはZALMAN9700NTです。
画像には写ってないですが、CORSAIRのメモリークーラーを付けています。
※今日、ZALMAN8700NTから9700NTに戻しました。 8700は現状のケースP182では十分な能力を発揮出来ない様です。 

くだらない質問ですが、お付き合いして頂けると幸いです^^
宜しくお願いします。



書込番号:7910258

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/08 05:26(1年以上前)

>CPU/C2D E8400 OC3.42G常用  FSB 1520 メモリー同期

メモリーがんばってますね!
SpotCoolは名前の通りスポットなので10cmあると効果落ちそうですが・・・
チップセットに届かなければメモリーもOCしてるなら冷やすべきかも
そしてチップセットは小型ファンを直につけてみるとか(50〜60mm)

えあーうるふさんの試されたチップセットのヒートシンクを外して
グリスを塗りなおした後で保証交換されたのなら店員との話の経緯が
不明ですがOCも含めて『ええ??』て思う感もあるけど
店員がわかっていて交換したならユーザーに非は無いし
うがった言い方をすれば店員が聞いてこなかったので不具合だけ言って
交換になったとか・・・まぁ内容がわからないので運がよかったですねとしか
言えませんが えあーうるふさんが書かれた内容だけで犯罪と断言できるのかな

書込番号:7911322

ナイスクチコミ!1


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Striker II FormulaのオーナーStriker II Formulaの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2008/06/08 08:50(1年以上前)

こんにちわ
私もStriker II Formulaのマザー使いましたが、CMOSクリヤをマザーのボタンでやるより電池を抜いて配線を一通り外してのCMOSクリヤして完全なBIOSリセット状態でNB電圧が上がりすぎていないか確認で回避できるかもです。

書込番号:7911706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/08 09:34(1年以上前)

こんにちは。
すいません。ちょっと書き方悪かったみたいですね。
OCしたマザー交換は確かに無理だと思います^^;

自分の場合は、OCは一切していないませんよ。
(OC環境ということで、自分のと違うんですけど)

定格運用で温度が高かったため、シンク外してグリスを塗り直したこと・OC等は一切しなかったこと
自分がやったことを全て購入店で説明た上で対応してもらいました。

その上で初期不良と診断されての交換になってます。

流石に自分のやったこと黙って購入店を騙してまで交換しようとは思いません。

書込番号:7911871

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40499件Goodアンサー獲得:5696件

2008/06/08 10:47(1年以上前)

>えあーうるふさん 
了解です。
nVIDIAのチップセットは、低格でも発熱が大きいということで。
…最近、別マザーでOC厨が増殖していて、花瓶になっていました。失礼しました。


ついいでに。
ファンの中心からは、風は出ません。ヒートシンクに乗せるときには注意(普通サイズのCPUヒートシンクに12cmファンを乗せただけの馬鹿なヒートシンクは、実際にあります)。
吹き出し側にある程度の長さのダクトがない限り、風邪は拡散する方向に広がって、ファンの向いている方向はむしろ冷えない…ということは、結構ありがちです(この辺は、ファンの形状で変わります)。むき身のファンを離れたところから当てる場合、事前に吹き出しの範囲を確認しましょう。

書込番号:7912124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2008/06/08 13:04(1年以上前)

がんこなオーク さん
えあーうるふ さん
KAZU0002 さん
ぴぃ☆ さん
どうもこんにちは^^ 本当に有難うございます。

>そしてチップセットは小型ファンを直につけてみるとか(50〜60mm)
画像にあるチップへ固定してあるファンなんですがどうやって固定してるんですか?
僕にもソレが出来る知識があれば・・・どんなに嬉しいか^^;

>私もStriker II Formulaのマザー使いましたが、CMOSクリヤをマザーのボタンでやるより電池を抜いて配線を一通り外してのCMOSクリヤして完全なBIOSリセット状態でNB電圧が上がりすぎていないか確認で回避できるかもです。
もう数え切れない位試しましたが改善は無理でした;; それだけではなくHDDをフォーマットしてからOSのクリーンインストールも数十回やってますが変わりません;;

>ファンの中心からは、風は出ません。ヒートシンクに乗せるときには注意
はいはい^^ 恥ずかしいですが、僕も数日前に気づきました^^; ですのでスポットの角度などはかなりシビアにやっています^^

で・・・画像を1枚添付しますが、CPUクーラー・RAM・VGAに挟まれ盆地の様になり又、スペースが狭すぎるのです。 もう・・・w




書込番号:7912637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2008/06/08 13:10(1年以上前)

連投失礼します。
ついでになんですが^^;
OSを変えようかと思うのですがどうでしょうか?

現在/VISTA Ultimate 32bit → XP Home 32bit

やっぱりOS入れ替えても無駄でしょうか?

書込番号:7912664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/08 13:22(1年以上前)

http://www.ainex.jp/products/cf-50ss.htm
このファンに100均で皮膜の付いた針金を買ってファンのネジ穴と
チップのシンクのショートしない位置で巻きつけた感じです
この針金はパンとかの口を押さえてるやつのリールに巻かれた物で
カッターも付いているので好きな長さで切れます
PCパーツやや家電量販店でも見かけましたが300〜500円ですかね
ダイソーだと園芸コーナーにあります45度あったシステム温度が
5度下がりました
締結バンドで止めてもいいと思います。
http://www.ainex.jp/products/cb-4010m.htm
最初はこれを使ってましたが(3度下がった)効果を期待して
大きいものを加工してつけました。

http://www.vizo.com.tw/front/product/get_product_detail/10/3/1
メモリー用のファンですがStriker II Formulaのチップ冷却フィンなら
うまく流用できそうな・・・

書込番号:7912707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/08 13:28(1年以上前)

あ! コルセアのメモリーファンつけたんですね

そうそう気になったのが凄いグラボつけてるみたいですが
その熱の影響は無いですか??
それと天井のファンをやめてみる&リアのファンの排気を上げるとか
9700なんでそのうほうが全体に冷えたりして
色々試してみてください!!

書込番号:7912724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2008/06/08 13:58(1年以上前)

がんこなオーク さん 有難うございます^^

すっ凄いですね^^; アイディアの宝庫じゃないですか^^
創意工夫が大事なんですね^^ 
しかも100円均一で・・・
超試行錯誤してみます^^

それから、天井ファンを排気から吸気に変えてみたいと思います。
そしてOSの入れ替えですw 

皆さんからのアドバイスを参考にして頑張ります^^
又、結果報告しますので少々お待ちを・・・^^

書込番号:7912822

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40499件Goodアンサー獲得:5696件

2008/06/08 14:35(1年以上前)

100均は便利ですよね。うちの近くのダイソーでは、ハンダごてに熱収縮チューブまでありますし。
PC向けで意外と使えるのが、ファイルバインダー。これを切り出して、クラフトテープ+強力両面テープでダクトなどを作って、空気の流れを制御しています。

ファンは、直接ヒートシンクに貼るより、ある程度のながさのダクトを付けた方が、効率よく空気が流れますので。ファン自体はケース内で比較的涼しい空気があるところに設置、そこからダクトでヒートシンクに空気を誘導…というのもありかと思います(熱いところで空気混ぜもしょうがないので)。
大きいファンに細いダクトでは、かえって効率が下がりますので注意。同じ直径が理想的。

…。やはり、CPUファンに手伝ってもらう構造にしたいなと、私は思います。ノースあたりだけ冷やしても、レギュレーターのヒートシンクがムダになりますし。

書込番号:7912959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2008/06/09 23:02(1年以上前)

こんばんは^^
ご返事が大変遅くなり申し訳ございません^^;
 
OSが無くなるというアクシデントに見舞われ・・・精神的にやられてましたw
OSをXPにし、天ファンを吸気にして試しましたが変化はありません。
ということで全バラシの上、NBのグリス確認をしたいと思います^^

それでダメならINTELチップに帰ります;;

それにしても、KAZU0002 さんは凄い知識とアイデアですね^^
オリジナルパーツ作れちゃうじゃないですかw
僕も見習いたい^^


書込番号:7919599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2008/06/09 23:48(1年以上前)

連投失礼します。
原因がわかりましたV(^-^)V
やはりグリスですm(_ _)m また、稼働後に画像と共に報告します。

書込番号:7919949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/10 05:33(1年以上前)

チップセットのグリスは雑なマザー多いみたいですね・・・
立派なヒートシンクが付いてると交換はありえないので
グリス塗り替え(張替)のために保証を犠牲にするのは勇気がいりますねw

書込番号:7920738

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40499件Goodアンサー獲得:5696件

2008/06/10 11:23(1年以上前)

うーん。
グリスが…というより、CPU以外の発熱場所をヒートシンクとヒートパイプで繋げすぎているので、マザーがゆがむと、チップとシリコンで接触していた部分が剥がれるんじゃないかな?。
CPUクーラー付けるときに、マザーの裏にリテンションプレートは付けています?。

こういうヒートシンクが豪華なマザーって、そこまで計算してヒートシンクをセットしているのか非常に妖しいです。特にCPUの電源レギュレーター。1チップ1ヒートシンクならともかく、4つくらい並んだところに橋渡しで1つのヒートシンク…マザーの歪みを見たことがある人はわかると思うけど、接触しないところが出てくるよね…。

「発熱場所と放熱場所を繋げる」のならともかく。「発熱場所同士を繋げる」という発想自体に無理が無いかいでしょうか?。「買う人がいるから」という理由だけで付けているように思えるのですが。

書込番号:7921475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2008/06/10 16:06(1年以上前)

がんこなオーク さん
KAZU0002 さん
こんにちは^^ またまた遅くなり申し訳ございません^^;

ご報告の前に、
>グリス塗り替え(張替)のために保証を犠牲にするのは勇気がいりますねw
もうヤケクソでした^^; どうせ保証も無いし新しくM/Bを買う覚悟を決めてやったので
そんなに勇気は要りませんでした^^;

>CPUクーラー付けるときに、マザーの裏にリテンションプレートは付けています?。
ZALMANのクーラーなんで、四角のプレートは付いてます^^

>「発熱場所と放熱場所を繋げる」のならともかく。「発熱場所同士を繋げる」という発想自体に無理が無いかいでしょうか?。「買う人がいるから」という理由だけで付けているように思えるのですが。

これには激しく同意ですね^^ って言うのも僕の様にデザイン(カッコいい)を重視して購入している人もイッパイいると思います^^;  ヒートシンクをデカク、派手にするとそれだけで豪華に見えてしまいますからね^^;

っと報告です。
温度は起動5分後位で、同じ条件でも6℃は下がってますから効果は有ったとホッとしてます。
そして、シンク裏とNBの画像ですが、見えますかね? 肝心な部分にグリスが付着してないんですよね;; ASUSさん・・・たのむよw





書込番号:7922228

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40499件Goodアンサー獲得:5696件

2008/06/10 19:56(1年以上前)

写真の状態は、グリスが付着していないのではなく、単に押し出されただけかと思います。
確かに、密着さえしていれば、薄ければ薄いほど効果的ではあるのですが。構造的に基盤の曲げで剥がれやすいのでは?という疑惑は、かえって増しますね。
ヒートパイプ外して、個別にファン付けるとか、チップセット用ヒートシンクに置き換えるとか。外してしまったからには、またいろいろんなパーツに目移りすることになると思います…。

こう言うときには、高速電脳だったのになぁ…。

…PCI-EXPx16の間にあるのは、何のチップかしら?。

書込番号:7923010

ナイスクチコミ!1


tamataroさん
クチコミ投稿数:23件

2008/06/10 20:55(1年以上前)

はじめまして。
自分も、ヒートシンクのグリスを塗り替えていますが、同時にファンの増設やケースの加工も行ったので、何が一番効果的だったのか…。
それでも、70℃前後だったNBが、50℃前後まで下がったので、とりあえずは仕様を報告します。

CPU :Core2Quad Q9450 定格2.66Ghz 
CPUクーラー:Max Orb + IFX-10(追加ファン 80mmX1)
MB  :ASUS StrikerIIFormula (BIOS1101)
MEM :CORSAIR TWIN2X2048-8500C5D  1GX4 (PC2-8500 DDR2-1066 CL5) 
HDD :WD3200AAJS-B4A X2(RAID-0)
VGA :XFX GeForce9800GTX  X2(SLI)
電源  :ANTEC TruePower Quattro TPQ-850 
ケース :ANTEC TwelveHundred (追加ファン 120mmX2 40mmX2 45mmX2 60mmX2 80mmX1)
OS  :WindowsVistaULTIMATE (32Bit)

追加ファンの120mmX2は空いているベイに、40mmX2は繋げて、9800GTXの間に両面テープとスポンジで固定、45mmX2も繋げてサウンドカードとメモリーの間にスポンジで固定。60mmX2は、チップセットの裏のケースの鉄板を切り抜き、それぞれ結束バンドで固定。80mmX1はオマケで貰った温度表示つきのものなので、目立つ位置にエアフローを考えずに固定。

改めてみるとこのパソコン、グラボを除いてもファンが17基も付いてるよw
爆熱から爆音へ、改良なのか、それとも…。

書込番号:7923318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2008/06/10 22:19(1年以上前)

KAZU0002 さん こんばんわ^^
tamataro さん こんばんわ^^どうもはじめまして/

>構造的に基盤の曲げで剥がれやすいのでは?という疑惑は、かえって増しますね。

う〜んとですね、確かに基盤?は内側(パーツ装着側)に曲がっていましてね^^; M/Bをケースに装着する際に気づきましたw

>…PCI-EXPx16の間にあるのは、何のチップかしら?。

nforce200と言うチップみたいです^^;
PCI-E2.0×16スロットの為のブリッジチップ。SPPとのインターフェイスと、PCI-E2.0対応コントローラー(ダウンストリームボード)を持つ。※雑誌DOS/V4月号掲載を丸写し^^;

tamataro さん・・・ファン17基って話よりも見てみたいです^^;
スペックだけ見ててもどんなだか良く解らないです;; ただ単純に凄いって言うのは解りますが^^; 
・・・興味津々wktk^^



書込番号:7923869

ナイスクチコミ!0


tamataroさん
クチコミ投稿数:23件

2008/06/10 22:51(1年以上前)

手元に携帯しかなく、見づらいとは思いますが、こんな感じです。

室温上昇中…。

書込番号:7924079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2008/06/10 23:39(1年以上前)

tamataro さん スゲ〜〜〜〜!!!!

わざわざ有難うございます^^
配線なんか見てるだけで頭おかしくなりそう・・・^^;

なんか画像みてこのM/Bと付き合う自信がなくなってきましたw
やっぱりINTELチップに戻ろうかな^^;  冗談ですがw

いやいや・・・ホンとスゲ〜!!!! 参りましたw

僕も負けじと色々と挑戦して行きたいと思います。

それから・・・アドバイスを頂きました皆様には本当に感謝しております。
本当に有難うありがとうございました。

書込番号:7924447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

エスコフィエ2でございます。

2008/06/06 21:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Striker II Formula

お初にお目に掛かる方が多いと思いますが、お久しぶりに…の方もいらっしゃいますか。よろしくお願いします。

実は、jisaku-daisukiさんと同じ症状に出くわし、マザーを一度交換してもらったのですが、再び同じ症状に見舞われたんですよ…。二度目の交換を頼むべく、購入店に送り返したのですが。

現在の最小構成

QX9650 メモはtermやAdate、VGA9800GTX等(8600GT、1900XTXあり)の環境で使っているのですが、メイン機がもう2週間も動かず、ほとほと困っております。

このマザー、ゴミ箱に叩き込んだ方がよろしいんでしょうか?ご存じの方いらっしゃいましたら、よろしくおねがいします。

書込番号:7905238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/06/06 23:47(1年以上前)

それはP45マザーやらHD4870やらを買ってくれ、というショップの圧力w

おいらはどーしてもnForce系はツンデレっぽくて、使いたくないんだよね(^_^;
ゴミ箱行きならくれ、という方もいそうだけど、動くまで交換…………待てねーって。

書込番号:7905995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/06/07 06:42(1年以上前)

はじめまして。下のスレッドで書き込みしておりますjisaku-daisukiと申します。

購入して組み立てた初っ端から初期不良だったので交換してもらい、今は安定していますが、最初に確認してもらいたいのがBIOSのHardwareMonitorの電圧モニターです。正常品なら1秒ごとに数字が変動し、しかも各CPUのファームウェアを読み込んで自動的にVCORE電圧を設定してくれますのでOCしないかぎりこちらで設定する必要はありません。

もし電圧モニターの数字が変動していなければM/Bの温度センサーやチップセットがイカれてる可能性が高いのでもう一度交換してもらった方が良いと思います。

書込番号:7906826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2008/06/07 14:43(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、jisaku-daisukiさん、返信ありがとうございます。

私は元々RADE好きなので、P45やHD4870の方へ逝くのが王道なんですけれど…横道にそれちゃったので祟られたのかもしれません(笑)

交換品が届いたら、HardwareMonitor確認してみます。それと、私はCPUを水冷化してるんですが(それが関係あるとあると思えませんが)まず純正クーラーを使ってインストしてみます…。

どうもありがとうございました(^_^)

書込番号:7908221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

フリーズします。

2008/05/06 22:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Striker II Formula

クチコミ投稿数:20件

最近発売されたCore2QuadQ9450(c1ステッピング)を購入し、Core2DuoE6850から換装したのですが、OSが立ち上がると不定期で必ずフリーズします。BIOSをデフォルトにするとVCORE電圧が1.10Vに下がり、OS起動時やOSの再インストール中にすぐフリーズするのでQ9450の定格電圧1.25Vに設定するとなんとか動いてくれるのですが、アイドル中や少しだけ負荷をかけたりHDDコピー中には必ずフリーズします。熱暴走ではないのは確かなのですが、もしかするとメモリの相性が原因となっているかも知れません。もしご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

CPU:Core2Quadq9450 定格2.66Ghz 1.25V S-Spec:SLAWR
CPUクーラー:ANDY SAMURAIMASTER
MB :ASUS StrikerIIFormula(BIOS1101)
MEM:PatriotMemory PSD24G800KH 2GX2 (PC2-6400 DDR2-800 CL5) 1.8V
HDD:WD5000AAKS-00YGA0 X2(RAID-1)+ ST3320620AS 計3台
VGA:Albatron GeForce9600GT-512MB X2(SLI)
電源 :ENERMAX INFINITI-720W EIN720AWT-JC
ケース:CoolerMaster CM690
OS :WindowsVistaULTIMATE(64Bit)

NB温度はヒートパイプを外してシルバーグリス(Arcticsilver)に塗り替えてから65℃ぐらい
キープしています。

以上、宜しくお願い申し上げます。

書込番号:7772435

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/07 22:54(1年以上前)

了解。  memtst86+の結果見てから次の対策を。

書込番号:7777164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/05/08 07:17(1年以上前)

memtestかけましたが標準(bios-tsd)では5時間半かけてもエラーはなかったのですが、
途中でbios-allに設定するとエラー連発でストップしました。(memtest実行後すぐにでも発生)
熱暴走して落ちることはなかったのでOS上で異常が発生しているかも知れません。
エラーはご覧のとおり。
TET Pass FailingAddress   good   Bad   Err-Bits Count
0 0 00f0100000 3841.0mb 00000000 05b110de 00800000 44
0 0 00f0100000 3841.0mb 00000000 05b110de 01000000 45
0 0 00f0200000 3842.0mb 00000000 05b110de 00000004 46
0 0 00f0200000 3842.0mb 00000000 05b110de 00000008 47
0 0 00f0200000 3842.0mb 00000000 05b110de 00000010 48
0 0 00f0200000 3842.0mb 00000000 05b110de 00000020 49
0 0 00f0200000 3842.0mb 00000000 05b110de 00000040 50
0 0 00f0200000 3842.0mb 00000000 05b110de 00000080 51
0 0 00f0200000 3842.0mb 00000000 05b110de 00000100 52
0 0 00f0200000 3842.0mb 00000000 05b110de 00000200 53

以上です。
ちなみにご存知でしたら教えていただきたいのですが、StrikerIIFormulaにオススメのメモリ
はありますか?他のカキコを参考にしたのですがCORSAIRメモリが安定しているらしいので昨日ツクモでCorsairのTWIN2X4096-6400C4DHXを注文しました。
万が一に備えて交換保証・延長保証も加入しました。

書込番号:7778474

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/08 07:33(1年以上前)

過去ログにmemoryがいくつか出てきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013296/#7772435

エラーの場合、1枚だけ、スロットを変えてみる、BIOSでmemoryの電圧を0.1V上げてみる、TIMINGを少し遅くしてみるなどの方法で収まる場合もあります。

購入時はJEDEC準拠品を。
バルクでも相性保証契約しておくと交換依頼できます。
メモリーの“ブランド”ってあるの?
http://ascii.jp/elem/000/000/124/124257/index-2.html

書込番号:7778499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/05/08 21:26(1年以上前)

お返事ありがとうございます。こちらから返信するまで時間がかかると思いますが、昨日注文したメモリが到着するまでしばらく原因が何なのか検証したいと思います。

書込番号:7780872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/05/09 22:12(1年以上前)

先般、メモリエラーの件について報告しましたがメモリの構成を変えても同じ現象であり、メモリ自体に問題はありませんでした。(手持ちの他社メーカーのメモリも同じ。JEDEC準拠品)
残るはCPU(Q9450)の動作検証を他のM/B(GIGABYTE GA-P35-DQ6 REV1.0 BIOS:F7)に移植してみましたが結局は負荷をかけてもアイドルでも問題なく動作しております。BIOSでAUTOに設定し、VCORE電圧は1.15Vを確認。メモリ設定はデフォルトで動作は安定。
結果的にはM/BとCPUの相性の可能性が高くなりました。BIOS1101に対応と書かれているクセに安定せず、たまにPOSTで警告が出るときもあります。(具体的に覚えてないのでなんとも言えませんが...)
新しいバージョンのBIOSがなかなか更新していないので早くリリースして欲しいです。
BIOSの壁紙や付属品もただの見せ掛けで中身は中途半端な造り・・・ASUSは今回が初めての購入で他のシリーズは使ったことがないのでよくわからないのですが・・・
SLIを組んでゲームをしたいが為にM/Bを購入したのですがクセがありすぎて使い物になりません。最終的には注文しているコルセアメモリ次第ですが、それでもダメなら納得できませんがこのM/Bは諦めます。

書込番号:7785492

ナイスクチコミ!0


munetinさん
クチコミ投稿数:80件

2008/05/09 22:47(1年以上前)

 こんばんは はじめまして
 下に書き込みをしているmunetinと申します。
 私はこのボードにqx9770を載せていますがやはり同じく思いっきり不具合にぶちあたっています。
 asusのページで確認して1101で対応する旨の掲載があったので、このボードを購入したのですが、全くだめです・・・
 私もコルセアのメモリを購入したのですが、全く安定しません
 もしかしたらyorkfieldとの相性が悪いのかもしれませんね
私の症状はbiosが通ったり、通らなかったり、通ったとしても、ウィンドウズの起動途中でフリーズ、もしくはブルースクリーンに・・
 この症状をユニティに確認したところ、固体の耐性により、不安定になっている可能性があるとの回答でした。ちなみにユニティではC1のq9300で動作検証が取れているそうです。
 全くもって、不安定なボードで私もかなりショックです。
 今は、bios601に落としてqx6850で何とか動かしています。
 
 同様の症状のようですので、いろいろ調べて、もし改善策が見つかれば報告させてもらいます。

書込番号:7785694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/05/09 23:59(1年以上前)

POST時のエラーがわかりました。
Warning System Boot Fail
Your system last boot fail or POST
interrupted. Please enter setup to
load default and reboot again.
です。ブートできない事を意味するようなエラーが
たまに出ます。F1押せば何とか起動できます。

munetinさんはじめまして。
上記のとおり大変苦労しております。CPU(Yorkfield)との相性が悪いかも知れませんね。
コア耐性が弱いのならなおさらショックです。M/B側に原因があることがわかったので
スッキリしましたが、クアッドコア以外にもCeleron-DualE1200に換装して2.66GまでOC
しながらコア耐性を見ています。デュアルコア(conroe)ならフリーズしないのでとても不思議でなりません。

書込番号:7786125

ナイスクチコミ!0


munetinさん
クチコミ投稿数:80件

2008/05/10 00:11(1年以上前)

えっと、jisaku-daisukiさん、新バイオス発見しました。
asusのホームページのサポート、フォーラムに1301の新バイオスを発見しました。
今から試してみます。
 結果、報告させてもらいますね
 お願いだからうまくいって!!

書込番号:7786178

ナイスクチコミ!0


munetinさん
クチコミ投稿数:80件

2008/05/10 00:36(1年以上前)

 報告します・・・バイオス画面が出ては再起動のループ現象に陥りました・・・
バイオスセットアップ画面にも行き着かなくなりました。お手上げ
明日販売店への持込を検討します。
初期不良しか考えられません。

書込番号:7786314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/05/10 07:14(1年以上前)

munetinさんありがとうございます。BIOS1301発見しましたが海外サイトからのダウンロードで互換性があるかどうか心配で抵抗感があるのでダウンロードは控えたいと思います。

書込番号:7787018

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/10 08:24(1年以上前)

c-mosクリアを試されませんか?
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html

POST時のエラー
Warning System Boot Fail Your system last boot fail or POST
interrupted.
Please enter setup to load default and reboot again. ← これ

書込番号:7787175

ナイスクチコミ!0


munetinさん
クチコミ投稿数:80件

2008/05/10 17:21(1年以上前)

 jisaku-daisukiさん、こんにちは。
 たまりかねて、今日購入店のサポートで動作検証してもらった結果、初期不良と判明しました。 
 ボードを交換してもらい、何の問題もなく動作するようになりました。
 やはり私の場合、外れを引いていたみたいです。
 jisaku-daisukiさんも、メモリー換装してもだめな場合は、サポートに相談してはいかがでしょうか。
 同じボードを使用しているということで、また何かの時はどうかよろしくお願いします。

書込番号:7789173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/05/11 21:51(1年以上前)

お返事ありがとうございます。munetinさんの仰る通り、同じような症状だと考えられますので購入店に問い合わせしたところ修理を受け付けてくれる事になりましたのでご報告致します。
(初期不良交換期間から1ヶ月以上過ぎているので仕方ありません)
修理から戻ってきましたら後ほどご報告させていただきます。色々とご教授ありがとうございました。

書込番号:7795185

ナイスクチコミ!0


munetinさん
クチコミ投稿数:80件

2008/05/11 22:43(1年以上前)

やはり、この商品、耐性にかなりの偏りがありそうですね。
早く、修理から戻ってきたらいいですね。
 

書込番号:7795523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/05/16 14:11(1年以上前)

 購入店でやっとマザーを交換してもらいました。初期不良交換期間から1ヶ月以上過ぎていましたがメーカーから取り寄せて郵送してくれました。
OSを再インストールし、BIOSの設定もデフォルトにした状態で安定して動作できるようになりました。これからも様子を見ながら皆様の情報を参考にさせていただきたいと思いますのでよろしくお願いします。ご教授ありがとうございました。

 コルセアメモリが到着してすぐに装着したのですが、タイミングが4-4-4-12 2.1vとなっており、CPUZで確認したら5-5-5-15で表示されているのですが、BIOS上でSLI-ReadyMEMORYの項目が設定できるようになっており、設定方法がわかりません。ご存知でしたらお教えいただけないでしょうか。

型番:TWIN2X4G64C4DHX

書込番号:7814515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/05/16 17:55(1年以上前)

いきなりでスイマセン。
BIOSを1202に更新、CMOSをクリアしてRAID-1に設定したのですが、時々
POST時のエラー
Warning System Boot Fail Your system las
t boot fail or POST
interrupted.
Please enter setup to load default and r
eboot again.
が表示されます。CMOSクリアを何回か行ってもダメ、BIOSを1101に戻してもダメな状態です。F1で回避・DelでBIOS起動できるのですがこれはいったいどういう事でしょうか?

書込番号:7815053

ナイスクチコミ!0


tinotinoさん
クチコミ投稿数:1件

2008/05/16 23:18(1年以上前)

はじめまして。
私のマザーボードもフリーズします。

CPU:QX9650 定格3.00GHz 定格動作させてます。
CPUクーラー:純正クーラー
MB :ASUS StrikerIIFormula(BIOS1101)
MEM:KINGBOX DDR2-800 2GB*2
HDD:Hitachi HDP725025GLA(250GB)(SCSI)+Hitachi HDT725050(500GB)(SCSI)+ST350032 0AS(500GB)(SCSI) 計3台
VGA:ASUS 8800GTX(768MB)*2 (SLI)
電源 :COOLERMASTER Real Power Pro 1000W (RS-A00-EMBA)
ケース:Owltech OWL-602D IV(B)/N
OS :Windows XP SP3 (32bit)

メモリーをBUFFALO FIRESTIX DDR2 1066MHz 1GB*4で立ち上げようとしたところ、
BIOS画面まで行かず二枚にしてみたところBIOS画面までは行きますが、
OSインストールができないぐらいフリーズしまくりで、
1枚にしたところOSインストールができましたが不安定でメモリーの愛称かと思い、
メモリーを現在のKINGBOX DDR2-800 2GB*2にしましたが同じで、
Memtest+86もエラー無しでHDDかと思い変えてみましたが同じで熱かな?と思い
扇風機をサイドから直接かけますが変わらず。
しかし、AI Suiteで飛行機から車にしたところ安定します。
困ったものです。

先ほどBIOSのアップデート(1101→1201)をしてみました。
しかし、再起動後、勝手にCPUが5%オーバークロックされました。
(今はオーバークロックされたままにしてあります。)
BIOSのアップデートによって安定するといいのですが。。。

書込番号:7816541

ナイスクチコミ!0


SUFさん
クチコミ投稿数:20件 Striker II FormulaのオーナーStriker II Formulaの満足度5

2008/05/18 03:59(1年以上前)

>コルセアメモリが到着してすぐに装着したのですが、タイミングが4-4-4-12 2.1vとなって
>おり、CPUZで確認したら5-5-5-15で表示されているのですが、BIOS上でSLI-ReadyMEMORYの項>目が設定できるようになっており、設定方法がわかりません。ご存知でしたらお教えいただ
>けないでしょうか。

BIOS SETUP→ExtreameTweaker→OverClocking→MemoryTimingSetting
tCL4
tRCD4
tRP4
tRAS4
CommandPerClock 2t
に設定してみてください。

>POST時のエラー
>Warning System Boot Fail Your system last boot fail or POST
>interrupted.
>Please enter setup to load default and reboot again.

BIOSアップデート後、あるいはCMOSクリア後にでる表示です。
BIOSSETUP→Exit→LoadSetupDefaultを実行してみてください。


書込番号:7822178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/05/18 07:03(1年以上前)

SUFさんありがとうございます。BIOSでSLI-ReadyをCPUOC0%に設定し、メモリ電圧を定格2.1Vに設定すると4-4-4-12で反映されました。(CPUZで確認)レイテンシは自動で設定しています。

POSTエラーはこの後確認してみます。

書込番号:7822381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/05/18 23:15(1年以上前)

POSTエラー回避何とかできました。SUFさんアドバイスありがとうございました。もし同じ現象が出たらその手順で行ってみます。

書込番号:7825853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

qx9770について

2008/05/05 15:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Striker II Formula

スレ主 munetinさん
クチコミ投稿数:80件

昨日striker2formula(自己でbios1101更新済み)とqx9770を購入し、他のパーツは旧環境からの引継ぎで組み立てました。
 構成はメモリトランセンド製のjetram ddr2 800 dualchannelkit(2g×2)
    グラボ geforce8800gtx(asus製定格動作)2way sli
電源 サーマルテーク タフパワー1200 HDD hitachiシリアルATA250gb 2台
                                   500gb 1台
    ファン8個
なのですが、ウィンドウXPをセットアップしようとすると、再起動後に固まったり、ブルー画面になり、セットアップができません。VISTA32bitも同様、途中で固まってセットアップができません。原因がまったくわからず困り果てております。
 biosを601に落とし、qx6850に乗せかえると、winxpを入れると、一応は完了することができたのですが、再び1101にアップデートして、qx9770に乗せかえると、ウィンドウズの起動ができなくなり、再セットアップもできなくなります。
 よきアドバイスをいただきたく書き込みさせてもらいました。よろしくおねがいします。

書込番号:7765664

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/05/05 16:05(1年以上前)

munetinさんこんにちわ

以前の環境から使っていると言っても、チップセットが違いますので、メモリとの相性なども違ってきます。

Memtest86+でのエラーチェックを行ってみてください。
また、一枚挿しで交互に起動テストを行い、起動できますでしょうか?

書込番号:7765698

ナイスクチコミ!1


スレ主 munetinさん
クチコミ投稿数:80件

2008/05/05 16:17(1年以上前)

早速のレスありがとうです。memtest時間的に厳しそうですので、今日の寝る前にすることにして、まずは、メモリー片方ずつでためしてみます。
 ちなみ書き忘れてしまいましたが、CPUも定格動作です。
 

書込番号:7765729

ナイスクチコミ!0


スレ主 munetinさん
クチコミ投稿数:80件

2008/05/05 16:27(1年以上前)

 memory1枚差にしたらwinxpのインスト順調に・・インスト終わったら、指す場所変えて2本ざししてみます。

書込番号:7765764

ナイスクチコミ!0


スレ主 munetinさん
クチコミ投稿数:80件

2008/05/05 17:40(1年以上前)

 メモリーの一枚ざしでwinxpのセットアップは完了したのですが・・ウィンドウズの画面で落ちたりします・・もしかして熱暴走でしょうか?まだまだ安定動作までの道のりが遠そうです。

書込番号:7766041

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/05/05 18:49(1年以上前)

熱暴走でしたら、落ちる前に固まるか兆候がありますので、いきなり落ちるのでしたら、熱暴走よりメモリを疑うべきです。

JetRAMはTranscendの良く言えば選別品で、悪く言えば、Transcend規格の規格落ち品つまりB級品ですから、本来の性能をもつTS品よりは相性などの心配があります。ASUSサイトのQVLに載っているメモリなどを使用したほうがトラブルなどの心配が少ないと思います。

こちらのサイトからQVLをDLしてみてください。

http://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=610&l4=0&model=2016&modelmenu=1

書込番号:7766304

ナイスクチコミ!1


スレ主 munetinさん
クチコミ投稿数:80件

2008/05/05 20:03(1年以上前)

 あもさんありがとうございます。
 手持ちのUmx製のメモリでもやはり同じくだめっぽいです。
 やはりメモリの相性問題っぽいですね。このボードかなり相性シビアなんですね・・
 しかし、ひとつだけ疑問がありのですが、QX6850にのせかえたときには、安定動作していたのですが、CPU代えることで、メモリの相性がシビアになるということはあり得るのでしょうか?
 このときは601の古いバイオスでしたので、もしかしたら新バイオスになって、相性がシビアになったということも考えられますか。
 難しいです。近々動作確認メモリーを買おうとは思いますが、しばらく買いに行く時間がないので、何とかごまかして使うことは出来ないのでしょうか
 

書込番号:7766616

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/05/05 20:36(1年以上前)

安定しないのが、BIOSのせいなのか、CPUとの相性によるものなのか、理由ははっきりしませんけど、メモリを換えても安定しないのでしたら、ほかにも原因がありそうな気がします。

OSをインストールする際はクリーンインストールされていますでしょうか?
以前のHDDをそのままつないで、起動させていませんでしょうか?

書込番号:7766747

ナイスクチコミ!0


スレ主 munetinさん
クチコミ投稿数:80件

2008/05/05 20:54(1年以上前)

 クリーンインストールしています。今試しに901のバイオス入れてみましたところやっぱりだめっぽいです・・やっぱりあもさんの仰るとおり、メモリーっぽいですね。
 前のボードはstrikerextremeでしたが、まったく問題なく動作していたので安易に考えていました。ああ、またもや出費がw
 つらいです。メモリー買うしかなさそうです。

書込番号:7766832

ナイスクチコミ!0


スレ主 munetinさん
クチコミ投稿数:80件

2008/05/05 22:31(1年以上前)

 CPUをqx6850に乗せ変えましたが、同じく不安定でした
そしてbiosも601に戻したところ今の所安定して動いています
最新のbiosのメモリに対する要求が厳しいようです。
早速メモリも注文してしまいました。
メモリが到着し次第、CPUも戻して最新の環境に戻したいと思います。
あもさん、本当にいろいろアドバイスいただきましてありがとうございます。
メモリ交換後結果報告させてもらいます。

書込番号:7767344

ナイスクチコミ!0


QX8800さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/06 08:08(1年以上前)

はまってしまいましたね〜?自分は二ヶ月程前に見切り付けちゃいましたよ。PCとしてまるっきり役立たずでした。噂ではAI GEAR3を飛行機から車にすると少しは安定するそうです。


書込番号:7769023

ナイスクチコミ!0


スレ主 munetinさん
クチコミ投稿数:80件

2008/05/06 19:03(1年以上前)


別バージョンですか
このぼーどは本当に癖がありますね
安定したbiosリリースしてほしいです

書込番号:7771353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 Striker II FormulaのオーナーStriker II Formulaの満足度5

2008/05/06 22:42(1年以上前)

こんばんは、違うCPUですが。
同じく気に入る(安定する)メモリーを4〜5回買いました・・・。
今はコルセアで落ち着いています(汗
ほんと大変ですね;;

書込番号:7772691

ナイスクチコミ!0


スレ主 munetinさん
クチコミ投稿数:80件

2008/05/09 09:36(1年以上前)

動作検証のあるコルセア製cm2x1024-8500c5dを4枚(2枚組×2)購入しましたが、やはり不安定で、バイオスが通らなかったり、通っても途中で再起動がかかったり、相変わらずかなり不安定です。
 2枚挿、4枚挿ともに不安定です。メモリー設定は 5-5-5-15 tRC22 2,20Vに設定しています。
 ほとほと困り果ててしまいました。ハードウェアの初期不良もありえるのでしょうか?

書込番号:7783090

ナイスクチコミ!0


スレ主 munetinさん
クチコミ投稿数:80件

2008/05/09 14:36(1年以上前)

 このボードは本当にqx9770をサポートしているのでしょうか??
asusのページ上では1101でサポートと書いてありますが、全くいい加減なものです・・
八方ふさがり、安定したbiosを待つしかないのでしょうか・・・

書込番号:7783881

ナイスクチコミ!0


スレ主 munetinさん
クチコミ投稿数:80件

2008/05/09 18:21(1年以上前)

自己レスばかりですみません。手持ちのペン4で試したところ、コルセアのメモリ4本挿でも問題なく動作しました。
 しかし、qx6850では、ウィンドウズが起動せず、qx9770ではバイオスさえ怪しい状態です。
 unityのサポートに電話をかけて症状を説明したところ、マザー自体の固体の耐性に問題があるかも知れないと言われてしまいました。はずれを引いてしまったかもしれません・・・・
 どなたか、このマザーにqx9770を載せている方いましたら、動作状況等教えてもらえないでしょうか?
 よろしくお願いします。

書込番号:7784464

ナイスクチコミ!0


スレ主 munetinさん
クチコミ投稿数:80件

2008/05/10 17:17(1年以上前)

本日購入店に持ち込んで初期不良として、ボードを交換してもらいました。
今までのことがうそのようにスムーズに動作しています。
やはりはずれボードを買ってしまったようです。
 みなさん、大変お騒がせしました。
 そして、いろいろなアドバイスを頂き感謝しております。
 また、わからないことがあったときには、ご教授願いたいと思います。
 ありがとうございます。

書込番号:7789152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信28

お気に入りに追加

標準

PC2-8500(1066MHz)のBIOS設定方法

2008/04/01 19:08(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Striker II Formula

クチコミ投稿数:79件

いつもお世話になってます。
今回も解らないことが有り教えて頂けると幸いです。
少しBIOSでのRAM手動設定を挑戦してみようと思いPC2-8500(1066MHz)
を購入しましたが、BIOSの何処をイジってもデフォルトの800MHzのままです。
今回教えて頂きたい事は、BIOSの何処と何処と何処・・・をどの様に設定すれば
1066MHzに設定出来るのでしょうか?
現在のBIOSは全項目デフォルトに戻しています。
又、システムは以下の通りです。

CPU/C2D E8400 定格3.0G
MB /ASUS Striker II Formula BIOS 1101
RAM/CORSAIR TWIN2X2048-8500C5D XMS2-8500 1GB×4
※現在レーテンシはCL5-5-5-18 1.8Vにて稼動していますが、
本来の性能は5-5-5-15 2.1Vです。
VGA/ASUS 8800GTS 512M
電源/Seasonic ATX 12V - EPS 12V S12 ENERGY+シリーズ 650W

どうか宜しくお願い致します。

書込番号:7617695

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:79件

2008/04/04 19:33(1年以上前)

大変失礼致しました。

先程、M/Bの取説を見ていた所、DDR2-1066MHzのDual-channelメモリは1対のサポート
と記載されていました。2対はサポートされていない様ですw

取説2-19に記載されています。

書込番号:7629675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/04/05 15:32(1年以上前)

当方もTeamの2Gの1066MHzOCメモリを使用してるので
こちらのスレは参考になりました^^

私の場合は、BIOSをメーカー指定値
2.3-2.4V 5-5-5-15 2T
にすることで一応BIOS→OS起動しますが
高負荷時にフリーズしたりシステムダウン再起動してしまいます。
メモリがハズレだったのかと諦めてます…
M/Bフェチさん、理想に近づけるといいですね^^

書込番号:7633249

ナイスクチコミ!0


SUFさん
クチコミ投稿数:20件 Striker II FormulaのオーナーStriker II Formulaの満足度5

2008/04/06 00:49(1年以上前)

こんばんわ^^

大分書き込みも増えて、色々わかってきましたね。
メモリ4枚挿しでの1066動作、BIOSのアプデで期待したいですね・・
近々、Corsair TWIN2X4096-8500C5DFを入手できそうなので、
どこまでメモリ動作がUPできるか試してみます^^

しかし、私のボードではCoreTemp読みでの温度が40 28と差がありすぎなのと、
CORE1?の方が40を切る事がないのが、悩みのタネ・・・

書込番号:7635733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2008/04/07 19:46(1年以上前)

Pretty Flyさん SUFさんこんばんわ^^
返事が大分遅くなりました・・・ごめんなさい^^;
Pretty Flyさんも苦労なさってるんですね^^;お互いに頑張りましょう^^/

最近はBIOS画面のみでOS起動が少ないです^^;
で、更にOC成功しました^^
レーテンシ及び電圧変更なしでFSB1710MHz非同期で1033MHzにてOS起動出来ました^^

なんか・・・もう意地ですね^^;ミドルレンジPCを極めたいですぅ^^;
そいで、STRIKER 2 EXTREMEにDDR31600とかで更にOC道を突き進みたいと思います^^
ところでSTRIKER 2 EXTREMEの発売はいつだろう???

書込番号:7643134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2008/04/07 21:05(1年以上前)

何度も何度もホンとにごめんなさい^w^;

皆さんに聞いてみたいのですが、皆さんが使ってるこのM/BのNB温度は何度位ですか?
僕のはアイドル時で平均60℃強、高負荷時で平均80℃強です;;
こんなに熱い物なのですか???それとも普通???

書込番号:7643558

ナイスクチコミ!0


QX8800さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/08 08:45(1年以上前)

それはいくらなんでも熱すぎなんではないでしょうか?
ケース解放して扇風機などで風をあてた状態で何度ぐらいになるでしょうか?

書込番号:7645645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2008/04/08 14:16(1年以上前)

QX8800さん、こんにちは^^ ご返事ありがとうございます^^
やはり熱いのですね;; 

>ケース解放して扇風機などで風をあてた状態

あいにく扇風機はなく、ファンも余っていないのでどうしようかと・・・
そこでCPUクーラーをサイドフローからトップフローに変えてNBに風
を少しでも当てられないかなぁ〜と浅はかな頭で考えています^^;

夏場を前にして・・・;;
 

書込番号:7646588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2008/04/11 20:35(1年以上前)

NB温度です

ごんばんわ^^ NB温度の件です^^;
かなり遅くなりましたが、BIOS画面を貼ります^^;

NB温度80℃w

OC起動状態(アイドル)→OS再起動からBIOS→この時点でサイドパネルをオープン→撮影
又、サイドパネルを外し5分放置状態で-3℃でした




書込番号:7660449

ナイスクチコミ!0


SUFさん
クチコミ投稿数:20件 Striker II FormulaのオーナーStriker II Formulaの満足度5

2008/04/12 02:30(1年以上前)

M/Bフェチさん

こんばんわ^^

私もブリッジ温度見てきましたが、NB:57 SB:52(アイドル時)でした。
NFORCEマザーは昔から爆熱マザーとして有名なので、他のメーカーと比べると
高いのは間違いないですが、80はちょっと危険ですね(^^;

仰られてる通り、NBを冷やすのが重要です。
なので私は昔からサイドフローのクーラーは使っていません。(NFORCEマザーばかり使ってるので(^^;
冷却性能はサイドフローの方がいいのあるんですけどね(^^;

トップフローのクーラーでも最近のクーラーは、
フィンの密度が濃い(狭い)物が多いので、ある程度風量がないと
周辺まで冷却が期待しにくいので注意してください。

12cmCPUファン、メモリーファン、ケースのサイドファンで
私の場合は冷却できている感じです。

書込番号:7661971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2008/04/12 18:58(1年以上前)

SUFさん こんばんわ^^

>NB:57 SB:52(アイドル時)

う・・・羨ましい;; 

>NFORCEマザーは昔から爆熱マザーとして有名なので、他のメーカーと比べると
>高いのは間違いないですが、80はちょっと危険ですね(^^;

もう、画面が固まる固まる;;それで強制ダウンしてから2〜3分はOS起動出来ませんw
冷え待ち状態です;; 75℃以下には下がらなくなりました;;

>NFORCEマザーは昔から爆熱マザーとして有名

爆熱と言ってもコレは・・・? ココ1〜2日で考え方を方向転換し今では故障ではないかと疑ってます^^; でもCPUクーラーを換装して様子みてから決めたいと思います^^
一応、クーラーの1番候補としてクーラーマスターの風神鍛を考えてますが、何が良いかホンとに悩みます^^;




書込番号:7664364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2008/04/12 19:54(1年以上前)

CPU周り

ごめんなさいw

最悪なエアーフロー状態のCPU周り画像をアップします^^;
ただただ悲しい;;

書込番号:7664578

ナイスクチコミ!0


SUFさん
クチコミ投稿数:20件 Striker II FormulaのオーナーStriker II Formulaの満足度5

2008/04/12 22:23(1年以上前)

M/Bフェチさん

メモリーファン一緒ですねw
画像見る限りケース内のエアフローは問題ないのでしょうね。
吸気から排気はスムーズなのでしょう。
しかしNBへのフローがやはり足りないのかもしれませんね・・・

このマザーが初期に出始めた頃こんな話題もありました。
各ブリッジのヒートシンクがきちんと固定されていない、
シンクのグリスが少ない、
等で、ヒートシンクを一度はずして付け直したら温度が下がった、という
話も海外で出ていました。(注:自分でシンクはずしてしまうと保証がきかなくなりますので。

トップフローのクーラーに変えても改善がみられないようでしたら、購入した代理店等に
チェックをお願いした方がいいかもしれません。(お金がかかってしまいますが(^^;

いずれにしてもなんとか改善することを祈ってます(^^;
同じマザー仲間として!

書込番号:7665319

ナイスクチコミ!0


SUFさん
クチコミ投稿数:20件 Striker II FormulaのオーナーStriker II Formulaの満足度5

2008/04/12 22:37(1年以上前)

ああ、もうひとつ関係ないことかもしれませんが、
CPUクーラーの左のブリッジにつけているマザー付属のファンですが、
これはCPUを水冷にした場合につけるもののはずです。
私もしらずに初期につけていましたが、よくみたらFANまわってないのではずしました。
恐らくですが、CPUファンコネクタが接続されていると電力が供給されないように
なっていると思われます。(あくまで推測ですが・・
もっともそれがマザーの熱に影響してるとは思いませんが・・・

書込番号:7665395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2008/04/12 23:27(1年以上前)

SUFさん こんばんわ^^

>このマザーが初期に出始めた頃こんな話題もありました。
>各ブリッジのヒートシンクがきちんと固定されていない、
>シンクのグリスが少ない、
>等で、ヒートシンクを一度はずして付け直したら温度が下がった

なぬ!!!これはこれは良い情報ありがとうございます^^b
さすがに僕もヒートシンクは外せませんが、きちんと固定されてるかどうかだけでも
マザボを一旦外し確認します^^  

>トップフローのクーラーに変えても改善がみられないようでしたら、購入した代理店等に
>チェックをお願いした方がいいかもしれません。(お金がかかってしまいますが(^^;
 
この考えはありません^^;時間とお金のダブル浪費はキツイです^^;だったらお金
だけの浪費で・・・新しいの買った方が早いです^^;

>いずれにしてもなんとか改善することを祈ってます(^^;
>同じマザー仲間として!

なんと言う嬉しいお言葉を;;ありがとうです;;
何とかがんばります^^

>CPUクーラーの左のブリッジにつけているマザー付属のファンですが、
>これはCPUを水冷にした場合につけるもののはずです。

し・・・知りませんでしたw お恥ずかしい^^;早速外します^^;

これから、PC解体を始めマザボの確認をしたいと思います。ですのでお返事がかなり遅く
なると思います^^; 又、1日以上価格.comにIN出来ない場合は、南無〜な状態になったと
ご推測下さい^^;
SUFさんいつも本当にありがとう御座います^^

書込番号:7665713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2008/04/13 06:14(1年以上前)

おはようございます^^
結果報告です。

まず、NBヒートシンクにネジ止めが2ヶ所有りますが、少し緩んでたのでギュって締め直しました^^ で・・・期待しながら再度組み立ててON^^

FSB1555MHz(3.50G)非同期 1023MHzにOC後、OS起動しアイドル10分放置してから再起動後BIOSにてNB温度確認! 77℃って・・・なんでやねんw
トップフローCPUクーラーに換装し且、ANTECの扇風機を追加して、それでもダメだったらこのマザボは諦めようと思います;;
とりあえず、クーラー換装するまでサイドパネルはオープンのまま使います;;
うぅ・・・せっかくSUFさんを初め皆様にご指導頂いたのに;; 
解決出来ない自分が情けないw





 

書込番号:7666807

ナイスクチコミ!0


SUFさん
クチコミ投稿数:20件 Striker II FormulaのオーナーStriker II Formulaの満足度5

2008/04/13 13:56(1年以上前)

M/Bフェチさん

あらら(^^;
残念です・・・
もう少ししたらSUEがでるので、そちらに期待ですかね・・
あくまで個人的にですが、ASUSのマザーは初期LOTが安定しにくいと
思ってるので(ソ○ーみたいにw)しばらく我慢してもいいかもしれません。

今年中にはDDR3に移行したいものです。
まだまだDDR3はレイテンシーの問題でDDR2と比べてそれほどパフォーマンスは
あがらないようなので、しばらく様子見です^^

書込番号:7668193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2008/04/13 14:25(1年以上前)

SUFさん こんにちわ^^

クーラー換装含め少し様子見てみます^^;
で、換装後報告したいと思いますので、今暫くお待ち下さい^^

それでは・・・また^^

書込番号:7668270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/04/14 17:11(1年以上前)

M/Bフェチさん、トップフロー計画の成功を
同じマザー仲間として祈ってます。

そう言う私も実は
ANDY侍マスター+ANTEC自在80φファンを
NBシンクに直噴してるんですが
定格使用で最大70〜75℃という…

CPUは4.2GHzにOCしても大丈夫っぽいけど
メモリがエラー吐いてる感じがしますね…。
NBがメモリ関連だと思うからこれの電圧を盛れば
安定するかなとは思うんだけど
こんな温度じゃ自殺行為ですよね(笑)

新EXは水冷シンク搭載ってのを見て
フォーミュラってシンク容量設計ミスじゃねーの?!
とか邪推したくなったのは私だけでは…(汗)

書込番号:7673109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2008/04/15 18:43(1年以上前)

換装後

BIOS

Pretty_Fly さん SUFさん こんばんわ^^

>M/Bフェチさん、トップフロー計画の成功を
>同じマザー仲間として祈ってます。

SUFさん初め、Pretty_Fly さんとホンと素敵です^^
心から感謝です^^ありがとうございます^^

>そう言う私も実は
>ANDY侍マスター+ANTEC自在80φファンを
>NBシンクに直噴してるんですが
>定格使用で最大70〜75℃という…

>CPUは4.2GHzにOCしても大丈夫っぽいけど
>メモリがエラー吐いてる感じがしますね…。
>NBがメモリ関連だと思うからこれの電圧を盛れば
>安定するかなとは思うんだけど
>こんな温度じゃ自殺行為ですよね(笑)

>新EXは水冷シンク搭載ってのを見て
>フォーミュラってシンク容量設計ミスじゃねーの?!
>とか邪推したくなったのは私だけでは…(汗)

デュアル冷却で70℃オーバーってマジですか^^;ホトホト疲れますね・・・このマザボは^^; それと極端なOCは止めた方が良いかと^^;僕は3.6Gで我慢してます今の所はw あっ水冷シンク搭載にしてほすぃ〜と思ったのはPretty_Fly さんだけではありません^^;僕もその1人ですww NVIDIAチップは全て水冷対応にしてほすぃ〜です^^

それはそうと・・・クーラー換装しました^^ ZALMAN CNPS8700NTにしました^^;高かった;;8800円w それで、結果ですがサイドパネルオープンのままOS起動アイドル20分放置後
再起動しBIOS NB=65℃〜68℃ SB=50℃〜54℃ って感じです^^; 微妙〜w
でもまぁ下がった事は下がったので今は良しとします^^ (ANTEC扇風機どうしよw(笑

ついでに、リアとトップのケースFANをブルーLEDにしちゃいました^^;
ケースP182でサイド閉めたら見えないから意味ないのに・・・僕ってバカですね〜^^;

CPUクーラー換装でNBの温度は下がりました。無事解決と言う事で、これにて幕を下ろさせて戴きます^^ 皆様本当にありがとうございました。また解らない事がございましたら何卒宜しくお願い致します。 又、こんな僕でもアドバイス出来る事がありましたら率先してご協力させて戴きます^^



書込番号:7677847

ナイスクチコミ!0


SUFさん
クチコミ投稿数:20件 Striker II FormulaのオーナーStriker II Formulaの満足度5

2008/04/15 21:48(1年以上前)

M/Bフェチさん

とりあえずおめでとうございます?!
通常仕様に耐えうればとりあえずはめでたし(*´ー`)

にしてもCNPS8700NTつくのね〜ザルマン系はどれもつくかつかないか
判断に困ったので、いいなぁと思いつつも避けてました(^^;
これがつくなら、Thermaltakeの期待しているGunMetOrbもつくといいな^^

いずれにしてもよかったです(*´ー`)
また、どこかでお会いしましょう〜(´ー`)/~~

書込番号:7678748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

なんでだろ・・・(CPU温度)

2008/03/25 21:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Striker II Formula

クチコミ投稿数:58件 Striker II FormulaのオーナーStriker II Formulaの満足度5

はじめまして、どちらに書き込もうか迷ったのですがM/Bの関係かと思い書き込みしました。
 自作2号機となり敷居の高いOCとかBIOSをいじってみたい!(ベンチマーク、π焼き、エンコード、オンラインゲーム))と思ってこのM/B&CPUにしたのですが、CPU定格使用(C1E,EIST無効)でCoreTemp0.97.1でCore0:49度、Core1:43度となり他の方よりかなり高めなのでは?と思って不安で仕方ないです。(EVEREST UltimateではCPU:23度 CPU1:49度 CPU2:43度)
 CPUグリスはAS-05を使っています。2回つけ直し&塗りなおししても同じ結果です・・・。
 ☆CPUクーラーのヒートパイプでの実測29度

 現在の構成です
CPU:E8500(定格)
CPUクーラー NINJA+ 12cmファン換装1800rpm
M/B:Striker2Formula(BIOS1101)
Mem:TeamElite DDR2-800 2G×2枚(OS上3G認識)
VGA:EN8800GT TOP/G/HTDP/512M×1
HDD:WD740ADFD×1(OS用)WD5000AAKS×1
光学ドライブ:PIONEER DVR-S15J-BK
電源 ENERMAX INFINITI-JC EIN650AWT
OS :WindowsXP ProSP2
ケース:COSMOS RC-1000-KSN1-GP
ケースファン排気12cmをアイネックス3個換装1600rpm、吸気ファンケース下部12cm1600rpm×1、HDD上部12cm純正ファン、フロントドライブ面に9.2cmファン×1追加

とかなり純正ファンを交換して自分なりにエアフローしてるつもりなのですが、CPU温度も少々高いのでSLIを躊躇っています。

自分の周りにはPCに詳しい方もいないので、どなたかアドバイスなり解決策が分かる方がいればよろしくお願いします。
後、EN8800GTSでSLIする場合電源は足りますでしょうか?


うーん、ここに書かれている風神匠にするべきか・・・。

書込番号:7586420

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/03/25 21:51(1年以上前)

GT3040powerさん  こんばんは。  どれが本当なのでしょう?
☆CPUクーラーのヒートパイプでの実測29度が近いのでは?
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/jisakuyou-coment/ondohyouji/ondohyouji.html

書込番号:7586722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/25 22:01(1年以上前)

その温度はどの状態の温度ですか?
アイドル時なのか、高負荷時なのか。
アイドル時なら、負荷をかけたらどのくらい上がるか、とかも書いたら良いかも。

書込番号:7586806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 Striker II FormulaのオーナーStriker II Formulaの満足度5

2008/03/26 00:16(1年以上前)

早速のお返事感謝します。

BRDさんこんばんは、実測した品はザルマンZM−MFC2です。
NINJA+のヒートパイプCPUに一番近い場所ですけど、ファンコンの温度計なので不安で仕方ないです;;

完璧の璧を「壁」って書いたのさんこんばんは、アイドルでの温度です。
 スーパーπ(定格)では51〜52度ほどです。

 さきほどまで部屋の窓開けっぱなし外気をそのまま吸える状況での(ほぼヤケクソ泣)
アイドルCore0:42度 Core1:40度でした。ためしにFSBだけ少しづつ上げて温度変化を見てみました。FSB442×9.5 4.2Gでのπ焼きで最高温度63度でした。アイドル時45〜47度。
 しかしファンコンで温度を見るとアイドル20度でした・・・。なにを信じていいか・・・。

書込番号:7587769

ナイスクチコミ!0


SUFさん
クチコミ投稿数:20件 Striker II FormulaのオーナーStriker II Formulaの満足度5

2008/03/26 01:08(1年以上前)

>GT3040powerさん

色々考えられますけど、
・グリスの塗りすぎ
・CPUfanのCPUへの圧力不足
・ケース内配線のまとめ不足によるトータルでのエアフロー障害

などですかね・・・

アイドル時のPC PROBE読みでのMB温度はどうですか?


書込番号:7588025

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/03/26 02:44(1年以上前)

普通の温度計はありませんか?  
室温を測っておき冷えたPCを起動してBIOS画面で表示温度を調べ、室温との差が”マザーボード固有の誤差”に近いのでは?

PI焼き後でも多少の誤差あるとして安全圏かなー

ケース解放したり、CPUファン以外のファンを止めたりして効果の有無を調べてみられますか?

書込番号:7588283

ナイスクチコミ!0


MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/26 17:36(1年以上前)

 E8000系のCPUに対してはReal Tempなるものがよろしいようです。
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=179044

書込番号:7590117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 Striker II FormulaのオーナーStriker II Formulaの満足度5

2008/03/26 18:05(1年以上前)

お返事が遅くなり申し訳ないです。


SUFさん こんにちは、アドバイス感謝します。
 グリスを塗り過ぎですか・・・。日曜にでももう一度薄めにして実験してみます。CPU圧着不足の件ですが、前に価格コム内でクーラーををあちこちに少し押してみるという記事を見て試したのですが、温度変化は見られませんでした。(汗
 配線の方はエアフローを邪魔するような事はないように避けています。
 PC PROBEですが、アイドルCPU33度でCoreTemp0.97.1だと44度41度です・・・。π負荷だとPC PROBE最高温度38度 CoreTemp53度でした・・・。どれが信用してOCすれば(泣)

 BRDさんこんにちは、実測のために今度の日曜にでも(サイズ)どこでも温度計?を買ってみます。ケース解放、ファンコントロールすると全体のツールでも温度変化はありました。下がったり上がったりで、ツール自体の反応は正確かと思います。
 余談BRDさんの名前はチャンバーメーカーですかね?(間違ってたらすいません)

 MAHILOさん はじめまして、RaelTemp2.24を早速使ってみました。
PC PROBEに近い温度で、平均アイドル33〜34度Core2?は29度です。π負荷は40〜41度Core2?は37度でした。

 うーん混乱する・・・やはり実測でちゃんとした温度計を使って信用するべきなんでしょうか?NINJAなどの押し込みで止まるCPUクーラーよりボルトで締めるタイプでちゃんと圧着してもっと大きいCPUクーラーなら安心できると思えばいいでしょうか・・・? 

書込番号:7590201

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/03/26 20:13(1年以上前)

( googleすると二番目に出ますが、 ”自作”を付けると一番目に出ます。 )

書込番号:7590693

ナイスクチコミ!0


SUFさん
クチコミ投稿数:20件 Striker II FormulaのオーナーStriker II Formulaの満足度5

2008/03/26 20:40(1年以上前)

>GT3040powerさん

まず温度が高いのが、CPUだけなのかそうでないのか切り分けないと対処できないですよ。
そのためにMBの温度を聞いたのですが・・・

ちなみに私の場合はアイドル時でPROBEU読みで、
CPU32℃ MB27度 これはすべてのfanをQ-FAN2でQ-FANモードでの温度です。(CPUは3.4MHzにOCしての状態です。)

MBも温度が高いようであれば、エアフローや、ケースの問題等が考えられますが、
CPUだけが高いということであれば、fanの問題、CPUの固有問題等になります。

できれば、一度ウィンドウズまで入って再起動して(でないと恐らくFANが高速で回ってうるさいので)
BIOSに入り、POWERMENUからHARDWAREMONITOR→TempertureMonitorと入り、
各部の温度をメモッて書いてみてください。
そうすれば他の方もわかりやすいと思いますので。

もしそれをすでにしていて、高いのはCPUだけという事であれば原因は
CPU廻りとなるので。
この場合、電源からの電圧が定格ででているかどうか、CPU廻りの排熱を妨げてるものはないか、あるいは先にあげたグリスの量、fanの圧力、CPU固有の問題(いわゆるハズレということになるのでしょうか)
などが考えられますね。

またリテールFANも意外に冷えます。
ためしに戻してみるのも手かもしれません。
もしそれで下がれば、NINJAの性能あるいは、固定などに問題があったと判断できますから。

温度問題はこれから暖かくなっていくので気になりますよね。
この際色々試してみた方がいいと思われます。


書込番号:7590826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 Striker II FormulaのオーナーStriker II Formulaの満足度5

2008/03/26 21:36(1年以上前)

BRDさん なるほど〜免許のアルファベットが名前の由来なんですね(汗

SUFさん 失礼しました。M/B温度でしたね><
先ほど見てみました所、BIOSでCPU:42度 M/B:37度 NB:67度 SB:55度
立ち上げ後PC PROBEUでCPU:38度 M/B:37度でした。
 起動後2時間ほど放置でPC PROBEUCPU:36度 M/B:37度で安定です。
チップの温度が高いため全体の温度に関係しているのでしょうか・・・。
SUFさんはC1EとEIST無効&OC3.4GでPC PROBEU読みでCPU:32度なんですか?もしそうなら、私のCPUはハズレですね><;

書込番号:7591119

ナイスクチコミ!0


SUFさん
クチコミ投稿数:20件 Striker II FormulaのオーナーStriker II Formulaの満足度5

2008/03/27 00:38(1年以上前)

>GT3040powerさん

そうですね、私はC1EもEISTも無効でOC3.4Gです。
FSB:メモリはUNLINKEDでCPU電圧はAUTO、メモリ電圧は2,1(メモリの定格)で
今の所その他全てAUTOでOCしています。

その状態でアイドル時で、BIOSTEMPMONITORでCPU37℃ MB28℃ NB63℃ SB52℃
ちょっとくどいですがその他は画像で貼ってみます。
私の場合はCPUがE8400ですが・・・

東京都内マンションで窓は閉め切って夜10時頃の状態です。
GTさんの場合はケースが静音を重視しつつの排気システムのようなので、
その辺も関係あるんでしょうかねぇ・・・

書込番号:7592316

ナイスクチコミ!0


SUFさん
クチコミ投稿数:20件 Striker II FormulaのオーナーStriker II Formulaの満足度5

2008/03/27 00:41(1年以上前)

ああ、画像貼り忘れました(^▽^;)

書込番号:7592334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 Striker II FormulaのオーナーStriker II Formulaの満足度5

2008/03/27 19:24(1年以上前)

SUFさんこんにちは、適切な回答ありがとう御座います。
僕のPCよりかなり温度が低いですね・・・OC状態&空冷でその温度にはびっくりしました。
 やはり排気が強すぎて吸気不足のような気がします(泣)来週末M/Bを外してチップセットの付け直しとCPUクーラー付け直し&風神匠も一応買ってみて変化を見てみようと思います。(これからの対策として・・・)その時はまた温度変化の報告を致します。<(_ _)>
 

書込番号:7594941

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2008/03/29 22:36(1年以上前)

MAHILOさん 早速試してみたんですが、Core Temp 0.97とは
少し温度差がありますね(Q6600ですが)。

Real Temp 2.24 51度 49度 50度 50度
Core Temp 0.97 56度 54度 55度 55度

大体5度近く低く表示されるみたいです。どちらが正確なんでしょう

書込番号:7604885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 Striker II FormulaのオーナーStriker II Formulaの満足度5

2008/04/04 22:52(1年以上前)

こんばんは、あれこれパーツを交換したりして検証してみました〜。

風神匠にCPUファンを交換したら、(サイズFLEXファン1200rpm2基)FSB380×9.5
3.6G状態でもRealTemp2.24よみでアイドル33度31度 PCPROBEUで33度 CoreTemp0.97.1で43度41度とOCしたわりに怖くない温度です。実測でも30度以下ですので、満足しました!。
 この状態で常用しようと思います。あとはグラボを9800GTXをSLIにでも・・・

 みなさまには大変お世話になりました♪これからもっと勉強したいと思います。(人-)謝謝

書込番号:7630535

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/05 00:54(1年以上前)

自作は楽しいね。  またお会いしましょう。

書込番号:7631166

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Striker II Formula」のクチコミ掲示板に
Striker II Formulaを新規書き込みStriker II Formulaをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Striker II Formula
ASUS

Striker II Formula

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 1月16日

Striker II Formulaをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング